今日から役立つ経営のヒント満載。ビズプラス

音声ブラウザ専用。こちらよりメインメニューへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより最新ニュース一覧へ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

ニュース マネー:株や為替、預貯金、投信の最新情報。持ち株チェックも IR:上場企業の投資家向け情報を即時提供 IT:ニュースや専門情報などITに関する最新動向 経営:実務に役立つニュース&連載企画。外注先検索も 住宅:新築・賃貸からリゾートまで住宅情報満載、資料請求可能 生活・グルメ:グルメ情報や、健康ニュースなど生活にかかせない情報満載 学び:大学院ガイドからe ラーニングまで 就職:学生の就職活動を完全サポート、マイページ利用も可能 求人:日経の転職サイトとWeb上の企業ページから自動的に収集した求人情報を掲載 クルマ:クルマ好き応援サイト C-style:ライフスタイルにこだわりを持つ30代男性向けウェブマガジン 日経WOMAN:働く女性のキャリアとライフスタイルをサポートするコンテンツ満載 日経WagaMaga:アタマとカラダを刺激する、大人のためのコミュニティー

ビジネスコラム

経済学で考える

原田 泰氏 大和総研 チーフエコノミスト

原田 泰氏

大和総研 チーフエコノミスト

第65回「日本の奇妙な生活保護制度」(2007/11/08)

 日本の生活保護制度には、国際的に見て奇妙な特徴がある。制度を国際的に比較するのは難しいが、埋橋(うずはし)孝文・同志社大学教授の素晴らしい研究に基づいて比較をしてみたい(「公的扶助制度の国際比較」『海外社会保障研究』127号、Summer 1999年)。

給付総額は少なく、保護されている人はさらに少ない

 日本の公的扶助支出額の国内総生産(GDP)に占める比率を見ると、わずか0.3%であり、経済協力開発機構(OECD)諸国の平均(2.4%)の約8分の1と極めて小さい(埋橋教授の研究は基本的にOECD加盟国のうち24カ国を対象としているが、ここでは平均を計算する際、通常先進国と思われている国に限定するために、トルコを除いた)。

 当然のことながら、公的扶助を受けている人々(子供を含む)の総人口に占める比率も0.7%と低く、OECD諸国の平均(7.4%)の約10分の1にすぎない。

 他の先進国との比較で考えた場合、日本の公的扶助支出額のGDPに占める比率は小さいが、公的扶助を受けている人口の総人口に占める比率と比べると、相対的には大きい。このことから、日本の公的扶助の支出総額は小さいが、公的扶助を受けている人、1人当たりへの支出額は、先進国の中では大きいのではないかと予想できる。

 表は、1人当たりの公的給付額を2つの方法で示したものである。第1の方法は、各国の現役勤労者の平均所得との比で見るものである。これで見ると、日本は54%で世界7位となる。日本の上にあるのは北欧の福祉国家、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドなどである。

 第2の方法は、購買力平価に換算した上で、OECD諸国の平均との差で比べるというものである。公的扶助額を購買力平価で換算すると、各国の物価水準の違いを調整した生活水準そのものになるわけだから、優れた評価方法である。また、為替レート換算のように毎年の振れが大きいということもない。購買力平価換算で比べると、アイスランド、カナダ、アメリカ(ニューヨーク)などが上位にきて、日本は11位となる。ただし、アメリカは地域の給付格差が大きいためニューヨーク、フロリダ、ペンシルベニア、テキサスが比べられており、その中でニューヨークの下にあるだけだから、国単位で考えれば、日本は10位ということになる。

 また、日本より上位にある国は人口の少ない国が多い。人口1000万人以上の国で日本より上位にあるのは、カナダ、オーストラリア、オランダの3カ国だけである(第1の方法による比較ではオーストラリアのみ)。したがって、人口1000万以上の国の中では、日本の公的扶助給付額は、世界2位または4位ということになる。

公的扶助を受けている人、1人当たりの手当の水準
(%)
順位対現役労働者の平均所得比順位購買力平価換算(給付平均からの差の割合)
1スウェーデン831スイス91
2スイス812アイスランド49
3ノルウェー713ノルウェー38
4ルクセンブルク614ルクセンブルク32
5フィンランド585カナダ26
6オーストラリア566デンマーク26
7日本547スウェーデン17
8オランダ528オランダ16
9デンマーク519オーストラリア15
10イタリア4910米国
(ニューヨーク)
8
11オーストリア4711日本1
12カナダ4712ベルギー1
13ベルギー4613イタリア0
14ニュージーランド4514ニュージーランド-4
15米国
(ニューヨーク)
4515フィンランド-5
16英国4316アイルランド-15
17ポルトガル4217英国-19
18フランス4118米国
(ペンシルベニア)
-24
19アイルランド4119米国
(フロリダ)
-27
20ドイツ3620フランス-28
21米国
(フロリダ)
3221オーストリア-29
22スペイン3122ドイツ-32
23米国
(ペンシルベニア)
2923米国
(テキサス)
-40
24米国
(テキサス)
2524スペイン-45
25ギリシャ625ポルトガル-63
アイスランド26ギリシャ-91
(出所)Social Assistance in OECD Countries, 1996, Volume 1, pp.130, 131, 139
埋橋孝文「公的扶助制度の国際比較」表4『海外社会保障研究』127号、Summer 1999年より引用

<< 前のページへ     1   2    次のページへ >>

● バックナンバー

その他の執筆者によるコラム

「ロシアの大統領選、そしてこれからの権力について一言」
大和総研 産業コンサルティング部主任研究員 井本沙織氏
「香西 泰の私が愛した経済論文――AER、2007年5月号」
日本経済研究センター 香西 泰氏
浜田基彦の「走る 曲がる 止まる」 リニアモーターカー再浮上、トンネル暖めませんか
NBonline  
インド、深刻な人材不足に直面か
NPO法人 インドセンター
第2便 直観は過たない
多摩大学大学院教授 田坂広志氏
「サッカークラブから始まる新しい地域の文化づくり」
NPO法人 ETIC.
「世界に吹く中国の風<その2>『世界で狙われる中国人』」
Nagata Global Partners 代表パートナー 永田公彦氏
「"日本近代史の狂言回し"としての米海軍」
軍事評論家 岡部いさく氏
「中小・ベンチャー企業の知財活動振興に横たわる課題」
東京理科大学知財専門職大学院教授、科学ジャーナリスト 馬場錬成氏
「まずは自分がリーダーを務める部署を"残業ゼロ実現"で元気にしよう」
吉越事務所代表、トリンプ・インターナショナル・ジャパン前社長 吉越浩一郎氏
「日本の競争力の源泉『うま味』を見直そう」
オテル・ドゥ・ミクニ 三國清三氏
「日銀総裁人事の真の焦点は何か――問われる福井日銀『善循環シナリオ』踏襲の是非」
千葉商大大学院 教授 斎藤 精一郎氏
「銀座のクラブに風穴を開ける新業態――サントリーの戦略」
経営コンサルタント・ジャーナリスト 中島孝志氏
「良い利益と悪い利益」
ベイン・アンド・カンパニー  
「日本初のメイドさん撮影スタジオ」
経済アナリスト 森永卓郎氏
「3年目迎えた『e連携フォーラム』に竹中慶大教授から叱咤激励のメッセージ」
日本ニュービジネス協議会連合会会長 志太勤氏
「偶然の賜物」米国現代美術の神様、ジャクソン・ポロック
エムアウト社長 田口 弘氏
「空港の外資規制は是か非か?」
慶應義塾大学経済学部准教授 土居丈朗氏
「『ゆでガエル化』する日本――銀行の失敗を繰り返すな」
アローコンサルティング事務所代表 箭内昇氏
「マーケティング優先に背を向け、『強い映画』を目指す」
映画プロデューサー シネカノン代表 李鳳宇氏(下)
ジャーナリスト 梶山寿子氏
<郷原信郎・桐蔭横浜大学法科大学院教授・コンプライアンス研究センター長の視点>
三菱自動車クラッチ欠陥事故問題の本質〜コンプライアンスと形式的な法令順守の違い
-  
「閑話休題(1): 国内外のIPOとベンチャーキャピタル投資の動向〜盛り上がる米英・BRICs、見劣りする日本」
株式会社東京大学エッジキャピタル 代表取締役社長 郷治友孝氏
<新春インタビュー>「社会貢献こそ企業の存在意義」
SBI北尾社長に聞く
「敵対的買収と実現期待企業価値−買収防衛策ではもはや企業を防衛できなくなる−」
GCAホールディングス代表取締役パートナー 佐山 展生氏
「図書館は民主主義の『知の砦』」
慶応義塾大学大学院教授 片山善博氏
バリ流・変化のダイナミズムの秘密
ホテル「ロイヤル・ピタ・マハ」ゲスト・コーディネーター マンデラ恵子氏
「北京オリンピック最大の勝者はサムスン?」
中国市場戦略研究所代表 徐 向東氏
「デフレ下の販売奨励金廃止で携帯メーカーは敵対的買収の餌食になる」
日本総合研究所 理事・主席研究員 新保 豊氏
「声がけ」
和田哲会長 和田亮介氏
「温暖化対策もマーケティング思考で」
金森マーケティング事務所 取締役社長 金森 努氏
最終回・もの作りの精神を忘れた日本の凋落
工学院大学教授・東大名誉教授 畑村 洋太郎氏
「新興市場で拡大する『新消費層』をどう攻略するのか」
サムスン経済研究所  

ジャンル別UPDATE

M&A

究極のWebビジネス?!「サイト売買」を読み解く(サイトストック株式会社取締役 平野健児氏)

第5回 ぶっちゃけどーなの?!「買って得するサイト」は存在するか(02/28)

安東泰志のOn the horizon──投資ファンドの実像(ニューホライズンキャピタル 安東泰志氏)

第5回「PEファンドと各種利益相反問題」(02/15)

PE(プライベート・エクイティ)ファンド投資の世界潮流from香港(マッコーリー・ファンズ・マネジメント 北村元哉氏)

第3回「PEファンドの雇用創出能力とPR不足」(02/14)

M&A新時代の Random Talk(GCA代表取締役 佐山展生氏)

第7回「敵対的買収と実現期待企業価値−買収防衛策ではもはや企業を防衛できなくなる−」(01/04)

コーポレートガバナンスが拓く新しい経営(MIDCグループ代表 酒井雷太氏)

第6回「外国人機関投資家による新たな投資手法が本格化〜リレーションシップ・インベストメント〜」(12/11)

人から考えるM&A戦略(マーサージャパン 西口尚宏氏)

第5回 「M&Aで重要な人事デューデリジェンスとは?」(10/31)

中小企業のM&A──その成功のポイント(日本M&Aセンター社長 分林保弘氏)

第6回「M&A支援機関をどう活用するか」(10/26)

M&Aインタビュー

投資ファンドの欧州系ペルミラ、白石智哉・日本代表に聞く「企業との連携は重要。課題解決し、価値高める」(08/03)

ニュース

求人情報

知財・総務

新連載!!未来を拓くバランス・スコアカード経営 (横浜国立大学大学院教授 吉川武男氏)

第1回「バランス・スコアカードによる"戦略志向のナビゲーション経営"への変革」(03/11)NEW!!

ソーシャル・マーケット通信(株式会社ソシオ エンジン・アソシエイツ)

NY発:グリーンなバレンタインギフト(03/07)NEW!!

先進企業の知財戦略と求められる人材像(提供:日経BP知財Awareness)

第127回「利用が広がるオープン・ソース・ソフトウエア、企業での活用は知財権管理がポイント──情報処理推進機構 オープンソースソフトウェア・センター センター長 田代秀一氏に聞く」(02/29)

特集:CSR時代の社内コミュニケーション・マネジメント(提供:ナナ総合コミュニケーション研究所)

第4回「内部統制システムを有効に機能させるための社内コミュニケーション・マネジメント」(02/27)

日本の「知財」の行方(NRIサイバーパテント社長・弁理士 高野誠司氏)

第43回 日本の知財を国境で守る税関〜知的財産侵害物品の水際取り締まりの実態〜(02/25)

中国ビジネスやっぱり法務(ポールヘイスティングス法律事務所・外国法共同事業 米国弁護士 増田由希子氏)

第1回「『百度』日本上陸と知財リスク−異なる法規制に挑む中国企業」(02/22)

中国進出のための法律実務(伊藤 見富法律事務所/外国法共同事業 モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 中国弁護士 阿麗莎氏)

第91回「外商投資企業の中国での再投資(1)」(02/19)

入門の入門 個人情報保護とは

最終回「最後の意外な難関、ファイリング。」(02/15)

特集:社内報最新事情――「社内誌白書2007」より(提供:ナナ総合コミュニケーション研究所)

第5回「社内広報をひもとくキーワード・2007」(02/08)

トップ年頭あいさつ 年頭所感2008

年頭訓示 ヤフー株式会社 代表取締役社長 井上 雅博氏

CSRで人も経営もイキイキ!(クレアン社長・薗田綾子氏)

第4回「人を基軸にCSR調達に取り組む富士ゼロックス〜小林陽太郎の思想を反映」(09/12)

コーポレートガバナンスが拓く新しい経営(MIDCグループ代表 酒井雷太氏)

第5回「企業と株主との対話を推進する投資(下)英年金ハーミーズ、マイク・コナーズ氏寄稿」(08/17)

ニュース

求人情報

人事

法的視点から考える人事現場の問題点(丸尾拓養弁護士)

第33回「労働契約法は労使関係の同質化を企図するのか」(03/05)

即答!人事労務のギモン(提供:月刊総務)

第154回「不注意で機械を壊した社員に、損害賠償を請求できる?」(03/03)

新卒採用戦略〜採用氷河期に生き残る(NBCブランディングリクルート代表取締役 野呂泰史氏)

第1回「採用できない合同説明会〜合同説明会の落とし穴〜」(02/27)

企業を伸ばすための「人材マネジメント術」(セレブレイン代表取締役社長 高城幸司氏)

第19回「不透明感の強い2008年を組織マネジメントの観点から考える」(01/24)

稼ぐ人、安い人、余る人──あなたの強味をデザインする(トーマツコンサルティング ディレクター キャメル ヤマモト氏)

第1回「ダルビッシュと星野監督における『あり難い組み合わせ』と強味について」(01/22)

ぐんぐん伸びる! 学び上手な新入社員の育て方(ラーンウェル代表取締役 関根雅泰氏)

最終回「新入社員はこれからどのように成長していくのか?」(10/11)

ニュース

求人情報

財務・経理

新会社法 こんなに変わった企業再編(高野総合会計事務所)

第42回「企業再編の活用事例(13)企業結合に伴う無形資産の取り扱い概要」(03/04)

マーケティングと会計の接点〜会計制度から読み解く消費行動(公認会計士、会計意識 代表取締役 岩谷誠治氏)

第14回「金の切れ目が縁の切れ目 〜キャッシュフロー〜」(02/29)

役立つ税務のポイント(税理士 平川忠雄氏・中島孝一氏)

第153回「平成20年度税制改正『中小企業・ベンチャー支援』」(02/28)

どうする? どうなる? これからの退職金・年金制度(みずほ総合研究所)

最終回「退職金・年金制度改定に臨むに当たっての留意点」(07/06)

これなら分かる! 日本版SOX法と内部統制(公認会計士 岩谷誠治氏)

最終回「文書化の手順〜業務プロセス内部統制編〜」(01/29)

ニュース

求人情報

営業

Wunderman's view (提供:電通ワンダーマン)

「離反顧客から情報収集する有効性」(03/11)NEW!!

新製品&マーケティング(日経産業新聞より)

「フロ掃除 手間一掃――ユニットバス、きれい手軽に」(03/10)NEW!!

マーケティングと会計の接点〜会計制度から読み解く消費行動(公認会計士、会計意識 代表取締役 岩谷誠治氏)

第14回「金の切れ目が縁の切れ目 〜キャッシュフロー〜」(02/29)

ベストセラーは「共感力」で作れ!(視覚デザイン研究所所長 内田広由紀氏)

第3回「トヨタ自動車『カローラ』〜ブランド磨きの王道で ほぼ40年連続の売り上げナンバーワン」(02/21)

成功の思考術(ブレインゲイト代表 酒井 光雄氏)

第2回「チームマーチャンダイジングが生んだ新市場のプレミアム商品」(02/20)

Web2.0 時代が演出するマーケティングトレンド(野村総合研究所 主席研究員 山崎秀夫氏)

第23回「地上波テレビのデジタル化はマーケティングにどんな影響をもたらすか」(02/18)

トップセールスマンが明かす「一歩先行く営業のツボ」(セレブレイン社長 高城幸司氏)

最終回「営業力も時代で変化する? 信頼を得て、仮説力で差をつけろ」(02/01)

ニュース

求人情報

アウトソーシングサーチ

NIKKEI NETのビジネスパートナー探し
サイトトップはこちら >> GO

外注先検索はキーワードで

例:具体的な委託先企業名。
「営業」「コールセンター」などのカテゴリー。

総務
人事
営業
情報システム
財務・経理
経営