« もう、日本は鎖国した方がいいよ | メイン | ファースト証券・パリバ・近未来通信・新銀行東京 »

2008/03/11

韓国人の脳は幼稚園児構造

まんが 漢字でハングル えっ、こんな方法があったのか (カッパブックス) まんが 漢字でハングル えっ、こんな方法があったのか (カッパブックス)
価格:¥ 870(税込)
発売日:2004-09-22

日本語というのは興味深い構造を持っていて、一種のハイブリッド言語なのだ。漢字と「仮名」が混じっているんだが、仮名というのは中国とは無関係な日本古来の言語を発音に基づいて文字にした表音文字であり、漢字の部分では中国からの輸入言語がそのまま使われる。もちろん、漢字は基本的に表意文字だ。こうしたハイブリッド構造が確立されたのは、おいらの考えではそんなに古い事ではないと思うんだが、江戸時代までは漢文というのがまだ幅を利かせていて、武士が書く公文書みたいなのは基本的に漢文そのままとか、その漢文を読み下ししたものだったわけだ。それが、現在のような和漢混交文が文体として確立されて行くのは明治以降なんだが、

もちろん、それは教育制度が普及したからだ。底辺を教育によって底上げする事によって、「平仮名しか読めない」というような半文盲が減った。一方で、明治以降は中国崇拝が古臭いとして漢文教育がおろそかになり、いわば、上が下がって下が上がって、現在のような和漢混交になったんだが、そんな日本と、出発点は似ていながら違った進化を遂げたのが朝鮮だ。

国際情勢の分析と予測さんちのコメント欄なんだが、韓国が中国に呑み込まれようとしているというネタについて、

参考に上げられている朝鮮日報の記事が、朝鮮文字で書かれていることを考えれば、この朝鮮人にとってとても重要だと思われる記事を、果たしてどれだけの朝鮮人が、理解できているのだろうか、と考えずには居れない。

この内容が、カナだけで書かれている状態を想像すると、その辺の事情が日本人にも分ると思う。

韓国でも、古くは日本と同じようにインテリだけが文章を読み書きしていた。で、その文章というのは「中国語」であり、ハングルというのはあまり普及してなかったわけだ。それを、日本が統治するようになって、学校制度を作り、文字が読めない人をなくすために尽力する。文盲をなくすというのは、そら、趣味や好意でやってるわけじゃない、文字が読めないような国民では徴兵制も税金の取り立てもうまく行かないという事だな。教育というのは、つまり、兵隊になり、税金を払う国民を育てるという作業である。

で、かつては朝鮮でもハングルと漢字の混じった文章が使われていた。日本も朝鮮も、そうした意味では漢字文化圏の一角だったんだが、朝鮮が独立すると漢字を捨ててしまうわけだ。結果として、ほとんどの単語が中国や日本から輸入した外来語なのにもかかわらず、紙に印刷される時にはすべてひらがな、と、奇想天外な事態になっているわけで、

南鮮では、民度を向上させる手段である、言葉を失っている状態だといえると思う。朝鮮文字のみの使用が朝鮮人が合理的な思考が出来ない理由の一つになっているのではないだろうか。

だからキムチはバカなのだ、というんだが、まぁ、その通りです。で、リンクされている記事がハングル学会・全教組「漢字教育に反対」という朝鮮日報なんだが、相変わらずキムチ脳の原理主義者が騒いでいるわけだ。

 ハングル学界は11日、「大統領への建議書」を提出し、「小学校の漢字義務教育は漢字の郷愁に酔っている数人の古臭い主張に過ぎず、暗記中心の教育をより深化し、子供の創意力を麻痺させる罪悪」と主張した。

 全教組もこの日、声明を発表し「小学生は道徳教育どころか肩が重くなる程の学習負担に苦しんでいる」とし、「元教育部長官がこのような問題を正すどころか漢字教育という重荷まで背負わせるというのは時代錯誤的な発想」と非難した。

しょせん、韓国・朝鮮なんてぇのは、中国に併呑されるか日本に統治されるか、どっちかしか選択肢はないわけで、それが今まで独立したエリアとして生き残ってきたのは、あまりに性格が悪いので誰も仲間にしたがらなかっただけだ。でも、文化とか教育とかは、どっかから借りて来なきゃならない。自前で教育をするというのは大変な事であり、今でもちょっと難しい勉強をしようと思ったら、英語か日本語を学ばないとナニも始まらないわけだ。日本人が英語不得手だというのは、日本語でもそこそこの勉強が出来るからで、陶芸みたいに、英語より日本語の方が良い文献が揃っているジャンルもある。まぁ、政治的な立場は別として、少なくとも教育という意味合いではおとなしく漢字教育した方がいいと思うんだけどね。

 連合会はこの建議書で「韓国語の70%以上が漢字の語彙で構成されているにもかかわらず、半世紀の間漢字を排撃してきたため、
若者達が“半文盲”になっているという、深刻な文化危機に陥っている」とし、「小・中・高校の生徒はもちろん、大学生も漢字が混用されている書籍を読むことができず、全国の図書館の数多くの本が死蔵されている。講義を進めることも難しいというのが実状」と指摘した。

 小学校の漢字教育は1970年、朴正熙(パク・ジョンヒ)元大統領が、当時の小学校で漢字の教育を禁止して以来、正規の教育課程ではない特別活動の時間などでのみ教えられている。現在、中学校の教育課程で900字、高校の課程で900字を教えている。

朴正煕というのは、家が貧しくて学校に弁当も持っていけなかったというんだが、成績が良かったので陸軍士官学校にまで行ってるわけだ。日本名、高木正雄。日本が朝鮮でやった教育というのはそういうモノだ。貧しくても、朝鮮人でも、アタマが良ければ取り立てて上の学校に通わせる。もちろん、朴正煕は漢字の読み書きも出来たはずなんだが、それが何故、漢字教育を禁止したのかよく判らないんだが、まぁ、アレだ、愚民化政策というか、日本の影響を排除してますよ、というポーズのような気がする。というのも、朴正煕が来日した折には、池田勇人と「日本語で会談」して批判されたりしてるわけだ。なので、親日派という批判をかわすためのポーズだったような気がする。つうか、いつの世も、原理主義者というヤツは物事を混乱させ、悪い方向に導くものだな。

コメント

まず一つ、
文字と言語は分けて考えるべきだと思います。
文字ではなく言語が人の思考を作る。
言語とはすなわち音、野次馬さんの考え方に従えば、音声体系の複雑な
朝鮮語を使う朝鮮民族のほうが高度で複雑な思考ができるということになりますよ。
でもそんなことはない。
原始言語も含めて、言語は等価です。
ただ物事の中心が西洋化している現在、日本語や朝鮮語には多少不便がつきまとうだけということです。


次に、
上に引用されている人も勘違いしていると思いますが、ハングルは日本語のひらがなに比べてかなり複雑です。ひらがなだけの文章に比べて、読みにくさは格段に低いと思いますが。「思いますが」というのは、実は俺はハングルが読めないんで(笑)。

朝鮮はヨーロッパで言えば、イギリスとドイツに囲まれたベルギーやオランダみたいなもの。ベルギーやオランダの伝統的な存在の仕方が朝鮮の行く末を考える上で大いに参考になる。
国連施設を誘致するなど、小国としての宥和政策を通して、ベルギーやオランダは大いに発展した。大国にはさまれた朝鮮が中華思想を標榜するなど、アメリカユダヤの分断政策の思う壺だ。
ちなみに嫌韓論者や反中・反日もアメリカにとってまさに都合のよい状況。
日本と中国が仲たがいしている間に、アメリカは政治経済両面において切っても切れない関係を築いている。その間に、日本はアメリカに追従するあまり、中国との関係をおろそかにしてきた。
日朝韓中の国民が、知性の低いレベルにおいてほど、互いに嫌いあって、憎みあっていることが、アメリカにとって都合のよいことであることは、戦後のアメリカの中南米政策を見てもよくわかる。
日本およびアジアの行く末を考えればアメリカ追従の危うさがよくわかる。

まあ、韓国人の中にも反日など関係ない、
政治や国粋なんて関係ないって思ってるのは
確かに居る。
俺の仕事に関連するんだが、以下のイ・ソアさんなどはその良い例だね。
この人には以前から注目してる。
トップレベルのセンスとスキルを持っている。
まあ、例外に杉無いっちゃそれまでだが。w

http://soanala.com/eng/
http://forums.cgsociety.org/showthread.php?f=121&t=401651

ああ wrote;
> ハングルは日本語のひらがなに比べてかなり複雑です。

なんで知らないことを書くかなぁ。
美しいほどシステマチックなので行きの飛行機の中で覚えられて、
帰りの飛行機でもれなく忘れちゃう。それくらいカンタン。
自由度で言えば「麻呂=麿」くらいの単字リエゾンがある程度のもんです。
いわば発音記号なのよ。同音異句の判別なんざ絶対に無理。
それと、脳内思考を音声でやっている人はそれだけで知能が低いです。

ハングルは朝鮮式アルファベットなので
読むだけだったらそんなに難しくは無いです。
子音の組み合わせに依っては音韻変化して
多少ややこしいところもありますが、要は慣れです。
アルファベットどおりに読めない英語ほどは
読むのがややこしい事は無いと思います。
ただし漢語由来の言葉が多いので同音異語の言葉が多いです。
福沢諭吉先生が指導したように
漢字ハングル混じり文の採用が理にかなっていると思います。
これは日本語の例ですが、
「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした。」
会話や口語を使う上でも漢語の語句を学んでいれば
混乱は少ないです。
海坊主にあるまじきコメントですいません。
(若い頃に朝鮮語を少し噛った事があるもんで・・・)

語彙や慣用表現を基に思考するので、それらを学ぶ上で文字は欠かせない。
語彙が多ければ良いというわけではないが、簡潔に思考・伝達するならば的確な単語があれば一語で足りる。
まして、高度で複雑な思考とならば、語彙が重要となってくる場合が出てくる。
つまりのところ、それを表記する場合に「文字」が必要となってくる。

反日論者→何かにつけて言いがかりをつけてくる。
嫌韓論者→とんちんかんなことを言ってくる韓国人に嫌気がさし、ただ正論を言っているだけ

すでに江戸時代から漢字仮名交じりの文章は、一般に広く使われており、その確立が明治と言うのはちょと言いすぎだと思います。

朝鮮語は母音の数も子音の数も日本語よりも多い。
それを表すためにハングルは日本語のひらがなに比べて複雑。
おまけに撥音も上の音に組み込まれるしね。
俺が知らないといったのは自由自在に読めないということで
簡単なハングルは読めるし、仕組みもわかってます。

>それと、脳内思考を音声でやっている人はそれだけで知能が低いです。

この意味がわからないが、朝鮮人がそれをやってるとしたら日本人もやってるだろうし、やってないとしたら日本人もやってない。
言語と思考との関係に個別言語間の質的な違いはない。
言語と文字とを混同するのは外国語の不得意な日本人に多く見られる間違いです。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年3月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

2ちゃんねるで拾った面白コピペ
銅版画資料アーカイブ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31