道路を問う
道路建設と巨額財源、そのあるべき姿を考える
【社会】『殺人・放火』で無罪 「実兄殺害」被告の妹に 『留置場告白』認めず2008年3月5日 夕刊
北九州市八幡西区で二〇〇四年、実兄を殺害したとして殺人など四つの罪に問われた無職片岸みつ子被告(60)の判決で、福岡地裁小倉支部の田口直樹裁判長は五日、殺人と放火罪について無罪を言い渡した。窃盗と威力業務妨害罪は懲役一年六月、執行猶予三年とした。求刑は懲役十八年だった。 片岸被告は捜査段階から殺害、放火を一貫して否認。警察の留置場で同房だった女性(25)に「兄の首を刺した」などと話したことが犯人しか知らない「秘密の暴露」に当たるかどうかが争点だった。田口裁判長は「同房者は無意識のうちに捜査機関に迎合する恐れがあり、犯行の告白が真実である保証はなく、虚偽が入る余地がある」と指摘。 告白そのものについても、首の傷は生前の外傷とは認められないとし、「首の後に胸を刺したとの内容は客観的に疑問が残る」と判断、「告白に犯人性を認めるほどの信用性はなく、秘密の暴露とはいえない」として、検察側主張を退けた。 片岸被告は〇四年三月二十三日、兄で無職の古賀俊一さん=当時(58)=宅で、一人暮らしの古賀さんの首と胸を刺して殺害、翌日に灯油をまいて住宅に火を付け全焼させたとして起訴された。 判決によると、片岸被告は火災から一夜明けた〇四年三月二十五日、古賀さん名義の貯金通帳を使って現金五百万円を引き出した。また〇二年三月、古賀さんの家族が経営していた学習塾の出入り口に壁を作り、教室などに入れなくさせた。 捜査手法を断罪被告弁護人の田辺匡彦弁護士の話 窃盗と威力業務妨害が有罪になり、一部「犯行告白」について認定されたことは不満があるが、基本的には私たちの主張してきたスパイ捜査を断罪し、証拠能力を否定したことは評価したい。 捜査最善尽くした花田利夫・福岡県警捜査一課長の話 捜査は最善を尽くした。判決内容の詳細が分からないので、コメントはできない。 子に捜査官『自白勧めて』「母が自分で世話をしてきた伯父さんを殺すわけがない」。実兄殺害の殺人罪などに問われ、五日に福岡地裁小倉支部で無罪判決を受けた片岸みつ子被告の長男和彦さん(33)は、妹、弟とともに冤罪(えんざい)を訴える署名活動やビラ配りを続けてきた。 事件から二カ月後の二〇〇四年五月、北海道釧路市に住んでいた和彦さんは、母親が伯父の通帳を使って現金を引き出した窃盗容疑で逮捕されたことを父親からの連絡で知った。ぼうぜんとする中で浮かんだのは「いったいどうなっているんだ」との疑問だった。 さらに和彦さんらを悲劇が襲う。直後に父親が自殺。警察官にひつぎの前で押収品の確認を求められ、葬儀の日は母親がポリグラフ検査を受けさせられた。「人間性をおとしめるような捜査ばかりだった」と振り返る。 和彦さんはある捜査官の言葉が今も忘れられない。「お母さんは、君たち子供のことを思って自白できないんだ、説得してくれないか」。「証拠を集められないから自白させようとしている」とはらわたが煮えくり返る思いだったという。 和彦さんは「弁護士や支援者に頼り切りでは駄目だ」と、全国の大学病院に電話をかけ、公判で検察側主張に反論するための鑑定医を自ら探し出した。現場となった伯父宅の周辺住民が不審な人物を目撃していないか、何度も足を運んだ。 事件が起きて四年近く。「無罪が確定したとしても、元の生活に戻るのは無理かもしれない」とも感じているが「僕たちも伯父さんを殺された被害者。警察はもう一度捜査をしてほしい」。和彦さんは願っている。
|