楽天市場  インフォシーク  ブログをつくろう!  ブログ / フォト / SNS | 口コミ
032820 ランダム
いきなり最終日 (旅行・海外情報)楽天ブログ 【ケータイで見る】 【ログイン】
カーリング漬け
ホーム 日記 プロフィール オークション 掲示板 ブックマーク お買い物一覧

Calendar

December 2007
SMTWTFS
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<一覧へthis monthnext>
[PR]★最大1,000P★
人気キャンペーン情報が満載

Keyword Search

 を
で検索
楽天ブログから
 を
日記フォト動画

Category

Archives

Mobile

m ケータイに
このブログの
URLを送信!
ブログ開設

<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く

April 30, 2007

 いきなり最終日
[ スウェーデン留学? ]    

3月末日に職場を退職後、もう一ヶ月が経ってしまった。いきなり最終回なんて漫画シリーズがあったが、ブログ上はいきなり日本最終日である。
 この一ヶ月何をやっていたかというと、立場はプー太郎である。しかし、なぜか毎日忙しかったのである。

まず、職場でかかった軽症うつ(自分の診断)からの回復に一週間を要した。悪夢のような昨年、一年間の記憶がようやく薄れ、やる気が出るまで一週間かかった。電子カルテの導入と大混乱、それに伴う看護部の反乱、反乱を制御できぬ管理者、そんなさなかに地域指定病院をとり、急患の増加をはかり、人事評価制度導入で疲弊した職員の尻を叩く、その上に不可解な賞与削減なんてことが一年の間にあれば、誰でもやめたくなるというものです。安心して仕事ができない。残られた方はほんと、御愁傷様です。逃げ出してごめんなさい。でも4年以上の古参の医師はもう5人もいない。札幌市内でそんなところは本来、あり得ない。ハードよりソフトの足場固めをしないと、近々崩壊しかねない。

はじめの一週間はともかくぼーっとして、今までみれなかった映画をみていた。こんなに映画を見た一週間は人生で初めて。

 手塚治虫のどろろ実写版は期待どおりに楽しかった。マトリックスを彷彿とさせる格闘シーンも楽しかった。
 有頂天ホテルが、期待しないでみたが、面白かった。西田敏行、役所広司は相変わらず上手だった。支配人の伊東四朗は、あの人しか出せない味を存分に出していた。どの役者も自分の得意な味を存分に発揮できる役柄に当てはめられており、水戸黄門のように安心してみていられる。
 期待はずれは寝ずの番。大物をたくさん起用した割に昔の芸者遊びとその時代を懐かしんでいるだけの、作者の独りよがりの映画にしか見えず、残念。
 一番、楽しく勇気づけられたのはフラガール。日本アカデミー賞を取っただけはある。DVDでみたのだが、映画館でみれば迫力あるラストシーンだったろうな。最も印象に残った役者は岸部一徳。この人が、あの役でなければあの映画は成り立たない。すばらしい演技だった。
 そんな映画に癒され、元気づけられ、ようやく新しい一歩を踏み出し始めた。

その後は札幌の8年間、多忙(趣味、趣味、仕事)で放置していた部屋の掃除、コンピューター内の仕事、書類の整理に明け暮れた。これが、私の部屋は医学書、文献、書類が山のようにあり、ちょっとやそっとの掃除では済まなかったのである。超整理法、続超整理法、夢を叶える掃除力などの整理本が山ほどあるが、私の掃除力はダメだめである。妻には本を買ってもダメねぇ、と嘲笑され続けるが、返す言葉もない。そもそも私には一つのものを継続する力がない。部屋の乱れはまさに継続力のなさを示す、格好の指標である。
 それを一つずつ整理していくと、だんだん、自分の歴史を振り返る作業と重なり、自信も不思議と回復してきた。俺ってまだまだやれるじゃんと思ったりして。掃除力とはまさにこういう効能もある。
 しかし、コンピュータの整理は部屋の物理的整理以上に骨が折れた。3台のコンピュータの整理はハードがMac OS9, X.3, intel Mac X.4, Windows Vistaにわかれており、古い書類を整理し、新しいOSで使えるように作業することは膨大な作業だった。特にOS9の住所録、宛名職人をintel MacのFile makerに移動する作業がつらかった。いままで、なかなかソフトをじっくり使う時間が確保できず、まとめてそれらの仕事をじっくりやった訳である。コンピューター内はドラえもんのポケットのように広く、大変だった。
 やはり、掃除は日々の積み重ねだと改めて反省した次第である。このくせを今後の人生でつけられるかが人生の一大目標である。いろんな意味で。

 ついで、国外脱出に当たっての様々な手続きが、当然ながらたくさんあったのである。そんなこと、仕事にかまけて全然気にしてなかったので足下を見直すよい機会になった。各種学会の脱会手続き、保留手続き、地方税、固定資産税などの税関系、年金状況の確認とその勉強および継続手続き、生命保険、医療保険、各種口座の連絡先変更手続きなど、こんなにあったのかと思うくらい各種手続きがあった。それらもこの際に整理できた。
 中でも年金については一時中断という選択もあったのだが、その間に万が一にも障害者になった場合には障害者年金が受給できなくなるのである。今まで払ったものが無駄になる。これには注意しなくてはならない。前任のY君がしっかり者で教えくくれていたからよいものの、その説明は役所では尋ねなきゃ教えてくれなかった。

 つとめて勤務時とかわらぬ早起きと勤務時にはなかった早寝をし、上記のような整理に加え、語学を詰め込み、かなり充実した一ヶ月だったのである。おそらく、今後は大きな人生の転機になるはずで、第二の人生が始まるのだと感じている。何が待っているかはわからぬが、仕事に遊び(カーリング、ウインド、旅行)に全力を尽くすのみである。すると自ずと次の道が見えてくるはずである。
 
 遊びすぎないように今から自戒している。


Last updated  April 30, 2007 10:44:45
コメント(2) | トラックバック(0) | コメントを書く
タグ: 留学 , 映画 , 掃除
この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/gaksuzuki34/diary/200704300000/a6ebe/

■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
・メッセージ本文は全角で800文字までです。
・書き込みに際しては楽天ブログ規約の禁止事項や免責事項をご確認ください
・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。


○ Re:いきなり最終日(04/30)   KIKUさん


○ Re[1]:いきなり最終日(04/30)   gakさん


<< 前へ次へ >>一覧コメントを書く一番上に戻る


Powered By 楽天ブログは国内最大級の無料ブログサービスです。楽天・Infoseekと連動した豊富なコンテンツや簡単アフィリエイト機能、フォトアルバムも使えます。デザインも豊富・簡単カスタマイズが可能!

Copyright (c) 1997-2008 Rakuten, Inc. All Rights Reserved.