聖魔伝説

★ 2007/09/09 ★

聖魔伝説の連載再開は、迦陵頻伽の方で完結した後に、予定しています。
なお、本編は第三部完結までの公開を予定していますが、外伝は内容がハードなため、ソフトな序盤のみの公開となります。ご了承ください。

★ 2007/11/08 ★

いや〜ん、嬉しいです〜vv(T∇T)
聖魔伝説とか賢者様とか、楽しんでくれたんだなぁって人がリンクしてくれてるのを見つけると、無償提供、再開したくなってしまうわかりやすい作者がここにっ☆ヽ(;∀;)ノ
だだだ、だめですよ! ここは心を鬼にして!(≧ω≦)
今、再開したら某ハンター×ハンターみたいに、

『十週連続掲載!!ヽ(゚∀゚)ノ』
『ええっ!? それって 当たり前 のことじゃないの!? てゆーか、十週でどこまで進むの!? またイイトコロでぶった切るのぉ〜!?( ̄ロ ̄lll) ガビーン』

という事態になるのが目に見え(強制終了)
こちら にご案内の通り、執筆&更新はかなり頑張ってるんですが、聖魔伝説ばっかり書いてるわけじゃないので、遅々として進まないです〜。・゚・(*ノД`*)・゚・。
(誰ですか7本も平行で連載しているお馬鹿なにゃんこはw)
特に最近は剣聖とか剣聖とかディルりんの外伝とか止まらな(強制終了)

いつになるのかわかりませんが、聖魔伝説は完結次第、水晶迷宮でも提供予定ですので、楽しみにしていて下さい♪(≧∇≦)ノ
頑張ります〜☆彡
(でもこの作者ほんといつになるかわかんないよあてになんないよだって迦陵頻伽の方で他作品も喜んでもらえるとやっぱひよりひよりしていろんな物語書きたくなったり新しいのも書きたくなったり☆ヽ(;∀;)ノ ← それだけはやめときなさいって!( ̄ロ ̄lll) ガビーン)


恐怖の師走がやってきた

★ 2007/12/05 ★

時間があまりないので、箇条書きでいかせて頂きます〜☆

◆ 『派遣の品格』続報 … お仕事決まりました♪(゚∀゚) ふつーの(笑) てか既に就業してるもので、繁忙期の仕事の合間を縫って迦陵頻伽と水晶迷宮を更新しようとすると、何をどうしても徹夜みたいな、このままではただの屍になってしまうみたいな。――ぐるぐると目が回る感じですw(@ω@;) きゅう。

◆ 『迦陵頻伽サンプル』アカウント … 最初で最後のご案内メール一斉送付頑張りました。アカウントが個別なので、なんか、760通ものメールを1通1通送ったです。二度とやりたくなひ…(ノωT) 別にやんなきゃいけないことでもなかったわけですが、沙にょからのささやかなクリスマス・プレゼントということで☆彡ヽ(゚∀゚)ノ

☆ メールアドレスがなかった方&メールアドレスが変わった方 ⇒ ご案内は迦陵頻伽サンプル内にもあります。そちらでご確認下さい。(てか、今月末で終了ですよってだけの話で、『ヒトコマ・シリーズ Vol.1』が完結した半年前から告知してますw)

☆ 重複で届いた方 ⇒ ヒィィ!(゚Д゚ノ)ノ 通販を二度以上、二種類以上のメールアドレスでご利用下さった方につきまして、ご案内が2〜3通、重複で届いちゃったかもしれません、申し訳ありませんです(>_<;

☆ アカウントが付属する賢者様シリーズは購入した覚えがないのに、届いた方 ⇒ あまりいないと思うのですが、発行から何年も経過し、商品が変遷する過程で、沙にょが間違えてアカウント発行したっぽいですw いずれにしろ、今月限りのアカウントなので、クリスマス・プレゼントにもらっちゃって下さい♪(*^^*)

☆ 『迦陵頻伽シリーズ』の他のアカウントもお持ちの方 ⇒ 『迦陵頻伽サンプル』だけが今月末で終了です。他はこれまで通り継続します。ご安心下さいv(*^^*)
※ 来年以降も継続するアカウント ⇒ 『迦陵頻伽サンプル【08】』『迦陵頻伽』『迦陵頻伽ミラー』

★ どうでもいいこと・1 ⇒ 宛先不明で340通戻ってきましたヽ(゚∀゚)ノ え!? 沙にょが数えたわけじゃないよ!? メーラーが自動で数えてくれたんだ!?

★ どうでもいいこと・2 ⇒ 本日に限り、『迦陵頻伽サンプル』のカウンターが、『水晶迷宮【別館】』よりも、本家『迦陵頻伽ミラー』よりも回っているヽ(゚∀゚)ノ ← サンプルは更新がほとんどないので、いつもは回らないw


【創作談義】沙にょの小説はしょせん漫画

★ 2008/03/10 ★

沙にょの小説は著しく視点移動が激しいです。一般的に、小説での視点移動はしてはならないことなので、移動しまくりな原文を直して直して、懸命に手を入れまくって、ひとまずの完成稿として、公開してきました。
――でも、今日ふっと、もう投稿しないんだから、別にいいかと思った(ぇ)
正統派でプロを目指す人は、沙にょの文章は真似しない方がいいです。
と、断った上で、沙にょは開き直ることにしました…!
もう、これが私の個性でOK!
絵描きさんから、沙にょの作品は情景がイメージしやすくてイラストを描きやすい、という嬉しいお言葉をよく頂きます。
つまりは、そういうこと。漫画のネームなんだ、これ!(爆)
沙にょ、文芸部ならぬ、元漫画研究部の部長だしな!
く、これまで、超無駄なことに時間を費やしてしまったよ、ママン…! それでも人は、こんな風に、自己流を獲得していくんだね、そうか!
これからは、あえて、視点移動しよう! あえて漫画…!!
視点移動する小説は、視点が固定された小説に比べ、読み手に理解する努力を強いるです。だから、読み手を選ぶんですね。
でも、いいにょ。
人気のために書いてるんじゃないもの。売るために書いてるんじゃないもの。
これ、愛なんだもの。芸術なんだもの。

わかりやすいに越したことはないけれど、感動を、脳裏に展開する情景を忠実に再現することを、あえて、優先します!
沙にょのこれ、小説に限ったことでもないしな!
沙にょのイラスト、水彩と日本画用の画材とパステルとカラーインクが混ざるという、世にもありえないものです。
斬新さを狙ったわけではなくて、彩色にあたり、ひとつひとつ、最もふさわしい画材を選んでいったら、混ざってしまったという。
だから、小説もイラストも何かアンバランスで、ちぐはぐな印象を受けるんですが、そんな自分の作品に、昔のものを取り出して鑑賞するたび、不思議に心魅かれてきました。
ちぐはぐに魅かれるわけじゃなくて、ちぐはぐになっても優先されている、馬鹿みたいなこだわりと、本来、引き立て役であるべき存在にまで注がれている、他に類を見ないまでの、愛の深さ。
イラストで言うなら、背景ひとつの描写にそんなに力を入れなくていい。強弱をつけて描けと。
小説で言うなら、脇役の一瞬の心理の描写にそんなに力を入れなくていい。強弱をつけて書けと。
――沙にょの作品はとてもバランスが悪くて、均整が取れていないです。
でも。
本来、作品の脇役であるべき存在が、ある一瞬、放つ光彩。最も魅力的に見える瞬間。
不自然になっても切り捨てようとしない作風を、ひとつの流儀として見たなら、まさに、素晴らしいもの。
つまらない背景描写ひとつのために、統一感を犠牲にする愚行と言われても。
その背景が、より魅力的に見える描写方法を見つけてしまったら、ためらわない。

これまで、沙にょの作品、何かおかしい、何かおかしいと思いつつ、何がおかしいのか、わからなかったけど。
急に、何がおかしいのかわかりました。すっきり。
奇妙に心魅かれる理由も、わかりました。すっきり。
創ってきた作品群に、創り手として、高い満足感と達成感を得ましたです。

私の創作の仕方は、馬鹿みたいです。
表現は苦手でありながら、愛だけで創り上げているから、もの凄く、ふつうの人が聞いたら、信じられないくらいの時間と労力をかけてしまっています。
もの凄く、高い代償を支払って創ってしまっています。
でも、何のために、誰のために、その代償を支払ってきたのか。

たとえば今、聖魔伝説の完結編が難航しているのは、これこれ に感動したためです。
音楽が素晴らしすぎて、絵が素晴らしすぎて、懸命にふさわしい作品にしようとするから、難航してしまう。
でも、贈られた作品に、妥協しない、自己の最善を突破した作品で応えようとする自分自身に、後悔はないです。
もっと早期に、もっとつたないものを公開するより、納得行くまで、御礼として後悔しない作品に、仕上げたい。
本当に素晴らしい、私なんかにはもったいない、最高の贈り物です。
もう、何千回聴いたのかもわからない、本当に綺麗な音楽です。墓まで持って行きます。
何度見ても魅了される、本当に綺麗なイラストです。墓まで持って行きます。
これだけのものを創ってもらって、何も誇れないものを返したら、創り手として、絶対に後悔するから。

頂いた原案を損ねまいと、懸命だった作品。
頂いた挿絵にふさわしいものをと、懸命だった作品。
全ての原点は、尊敬してやまなかったある人に、奇跡のように頂けた感想文。
『素晴らしい作品だ、感動した。ぜひ本にして売りなさい。』
それにふさわしい作品を、目指して、目指して――

聖魔伝説、原文が残らない勢いで、リメイク中です。
追いつけないまでも、真心の籠もった作品、真心そのものを贈って下さった方々に、後悔されないよう、限界突破、挑戦です!(`・ω・´)シャキーン

――報われるかどうかは神のみぞ知る。まる。(でも、原文よりは、もの凄くよくなってますヨ! 原文があまりにも酷いので、アレといえばアレですが…(T∇T))