2008-03-09
ああ、観えた
心 |
とにかく心が囚われていた。原因?の心理に囚われている自分が観えた。
「〜だから〜になる」という感じに。
つまり、edionが〜したら、相手も〜なる、というアレの知識をがんじがらめに考えすぎていた自分に気付いた。
そう、その考えはあるかもしれない。しかし、その考えになっている(或いはなる)ということかもしれないし、そうでないのかもしれない。
edionはSちゃんが好きなのは間違いない。しかし、それをベースとしてeidonの中の不安という要素が組み合わされてそのような妄想に至った、ってことだろうな。edionのMなところはもしかしたらその不安や劣等感、といったものがその原因を成しているのかもしれないな。自分に確固とした自信が無い。
徹底的に観察するさ。というか、しないとどうにもしようがないからな。
Sちゃんが好き、という想念ですらも観察しようか。
このSちゃんが好き、という想念・・考え方も、これにはまってしまえば、またedionはそのSちゃんが好きという思考+edionの制限された・・・非常に主観的な・・・好意表現?の考え「のみ」に陥って(それしか見えなくて、その中にすっぽりと入っていて)きっと嫌われるだろうな。
現実はそうはなっていないかもしれない&またはSちゃんが嫌がること?もedionはその考えに陥っていて(つまり気付けない)平然とそれらをしてしまったり、とかね・・・
今まではかなりそういう部分もあったと思われるからな。
もっとも相手がどういう風なのかはedionは知る由もなく^o^
とはいえ、MoEやっている最中だとかなり麻薬的な「楽しい」想念に飲まれることもしばしば。
勿論、Sちゃん好きの考えもMoEを楽しむという考えも、どちらも否定することではない。否定したりしては観察の意義が無い。それは、「観察」ではなく「判断」だ。「善」「悪」の基本2色による、ね。
それを理解して、離れる。それを「使」う(Sちゃん好き、MOEを楽しむ)=つまり、飲まれない。edionがその思考たちの主人であり、考えの彼らは使用人。どのような考えでさえ、その立場が逆転してはいけない。
立場が逆転してしまうと、その考え「でしか」ものを観れなくなる。
無数にある思考を選択できるのに、それ「しか」選択出来ない。
「100」あるのに「1」しか選ぶことが出来ない。
・・・何度も書いていることだ。そして何度も認識し直す。これが「学び」、ってところかね。
・・・ああそうか、観察止まった後に再びやって「くそっ出来なかった」っていう考えは、観察しなければならない、という考えがあるからこそその考えが出るわけか。今思いついたよ。それも観察かね。
Sちゃんが好き!な思考を観る事によっておそらくまた気付くことがあるだろうな。しかしこの好き!という感覚はなかなか観難いものだ。しかしやっていくかね。
※Sちゃんは仮名です(どうみても最初の頭文字ですが)
※正直言ってこの日記、自分が書きたいこと、思ったことをほぼ率直に書く日記にしようということで自分の中で決めナシタ☆完璧自慰日記です。ネタ要素がまずあまりありませんので、楽しみたい方は是非!Yo-heyのブログのほうを観てください。そっちでも時々edion更新しますので。っていうかロイドちゃん以外にここ見てなさそうだ・・・^o^
ああそうか
心 |
この「観察」という行為、いつか終わるもの・・・あるいは経験値を貯めるもの・・・だと思っていた。が違った。
〜のような思考が流れたときに観たか観れないか・・・そのとき、その思考を観察できて、またその次に同じような思考が流れた時に「これは経験した」「もうクリアした!」という考えに陥るのはそもそも違ったんだな。
「今」をそのまま「観る」わけだから、終わりなんかそもそも無い。
同じ、だと「判断」しても・・・「同じ」だから?どうかしたの?ってこともまた言えるな。
観察を「未来」にも持っていくことは出来ず、かといって「過去」に持っていくこともまた出来ない。「今」しかない。
どんなに今日明日明後日・・・そのときそのときに自惚れようが、恥ずかしがろうが、悔しがろうが、どんなに同じ考え(という判断)が流れようがただ観察するのみ。
こうすれば思考からの距離は自然とある程度保てるものかもな。
にしてもこのように書いたら書いたで、また新たな発見があるから楽しい。
Lloyd
2008/03/09 13:26 うん・・・だから・・・・彼女にここ教えちゃってもいいかな^p^
ikementrooper
2008/03/09 15:08 運・・・打から・・・教えたりしたらedionちょうはずかしい><edionのかわいいかわいい乙女心をアッー
2008-03-08
詩?
詩 |
観察の詩
私は空を観た 私は海を観た 私は花を観た
私は土を観た 私は森を観た 私は人を観た
色々と観ていくうちに 地球が観えた
ああ、丸いんだな
私はその美しさに感動した
開墾の詩
私は耕す 雨の日も風の日も 勿論太陽の日だって
荒地を開墾してゆく
身体が疲れた 手のマメが潰れた 「もうやる気にならないよ。」
しかしやらなくては雑草はなくならない
私は再び クワを握り 開墾してゆく
泥にまみれ 汗にまみれ 一時は放棄もした
しかし 再び 力強く
私は必死に クワをおろした
必死に必死に 雑草を刈った
しんどくても つらくても なきたくても
必死に必死に 雑草を刈った
私はようやく その作業に慣れてきた
しかし荒地は なかなか良い畑にはならない
それでも 私はひたすらにクワをおろした
立派な畑になることを 夢見ながら
そして私は その作業をすんなりと こなせるようになった
雑草も 以前よりは 小さくなった
しかし それでも私はまた クワを振りおろしてゆく
・・・そして私は その畑に種を植えた
畑は立派に 立派に成長してゆく
眼前に広がるは 綺麗な畑 青い空
そして眼前のものから見えるものは 相変わらずクワを振るう 開墾者の私
2008-03-06
まったくもって
心 |
まったくもって自分の思索記録でしかないこのブログ。ロイドちゃんのブログには[コメント欄にて価値がある]、と書いたものの果たしてedion自身もこのブログ、価値があるのか思わず疑問に思ってしまいました。しかし、自己満足という点では間違いない!^o^
そう、ロイドちゃんに行動という言葉をきっかけとしてedionは頭の中でその言葉をずっと自家発電させていたわけだ。
例によって朝刊配達をしているときにその言葉が浮かび、色々と考えが思い立ったわけだが・・・
とにかく行動は今・・・この今に行い続ける
というひらめきがあったとさ。
もっとも、色々な本・・・を読んだりしているから、そこで得た知識とほとんど同じことを改めて認識している、という風にも思える。
しかし、この改めて認識した・・・そう感じた、というのが重要で、その行為により知識だけの形態から変化をさせることが出来る?のではないか。
武術で言えば・・・同じ技を繰り返し練習することによりまた新たなことが自分の中でわかり、その結果また技が変わる、みたいな・・・?
実際、この・・・言葉は・・・言葉で表すとほんとダメだね。言葉で表現すると、それはその本来の性質が無くなる。言葉で表そうとしたら文字のフィルターを通過させないといけないのであり、その結果それらの本質を文字のフィルターによって均一にさせないといけなくなる。
間違いなく駄目だ。言葉はあくまで「言葉」であって、「行動」には成り得ない。言葉にしないで行動に移す。これしかないな。行動ということについて考えていたらそれもなんとなくはわかった。元々これも本から読んだ知識をまた新たに認識したに過ぎないんだけど・・・
というわけで、そう思ったら「実行」だ。
自分、観察汁!
読書
リアル |
村上春樹著 走ることについて語るときに僕の語ることの中の一文に「我々が人生のあるポイントで、必要に迫られて明確な結論のようなものを求めるとき、我々の家のドアをとんとんとノックするのはおおかたの場合、悪い知らせを手にした配達人である。」
という一文があった。
ああ、そうか、だから「悪」と呼ばれるようなことは必要な人には必要なんだなぁ、となんとなく思った。少なくとも「悪」が無きゃ決断なんて・・その対極である「善」しかないときに重い、身を切るような、そして様々な葛藤があるような、そんな状況にもまたならないだろうな。
ああ、そうか
心 |
ロイドちゃんのコメント・・・そう、言うなれば当たり前、ともいえる視点・・・ゲームに対して・・・そういう見方もあったんだっけwwすっかりはまり込んでいた。
昔どなたかのメモで、たかがゲーム、されどゲーム というメモがあった気がしたなぁ。今edionはされどゲーム、の方に染まっていたんだな。たかがゲーム、という視点もあるんだもんなぁ。
「何々しなくてはならない〜」でもないし「何々すべきでない〜」あるいは「めんどくさい〜」でもない。しかしそれでもいい。だけどそれらにすっぽりとはまるとほんと観えなくなっちゃうね。
継続は力なり。同じ選択を集中力と持続力を持って、行いつつも・・・しかし、あくまで選択を「している」ということを認識しておかないとな。その選択に「なって」はいけないな。
勉強になります・・・
ネット |
ロイドちゃんご紹介のhttp://msn1.sunmarie.com/magazine/renaijuku/renjuku/64/の記事より抜粋させてもらいました。
さて、男性の予想の第2位は「マザコン・シスコン」でしたが、女性の回答は「亭主関白的な横柄ぶり」でした。しかも38.4%とかなりの高率じゃないですか。困りましたねえ〜。戦前の日本においては、家長たる父親を立てる「亭主関白の構造」みたいなものが、家族制度として機能していたものですが、いまどきの男性たちがその影響を受けてるとも思えません。それよりむしろ、第1位の「何ごとにも無気力」にも通じると思うんですが、男性たちの「甘え」に原因があるように思えます。
男女の関係が安定してくると、それまで優しかった男性が突然横柄になったり、無気力になったりする。それは「もうこのオンナには甘えてもいいんだ」という油断が全面に出てくるからですよね。それは「マザコン」の構造にも関係してくる話なんですが、そういった男性たちはおそらく母親に甘やかされてきたはずです。だから、女性に対して「甘やかして欲しい」という欲求が押さえ切れないんですね。
男性なんてそもそもみんなマザコンなんです。そりゃあもう、程度の差こそあれ仕方のないことで、男性の異性観が、生まれて初めて接する異性である母親の影響下にある、というのは動かし難い事実です。んがしかし、もう大人なんですからねえ。
男女の関係のみならず、大人の人間関係の基本は「リスペクト」ですよね。お互いの立場を尊重し、節度を守ってお互いをリスペクトする。たとえ恋愛関係にあっても、夫婦関係にあったとしても、リスペクトを欠いてしまったらダメです。そしてふたりの関係がダメになるときは、たいてい男性の方がリスペクトを忘れてしまうときです。そしてそんな決定的なシーンを演出するのは、男どもが女性に対して「甘えて」しまうというようなことが圧倒的に多いんです。
そんなわけで、女性をうんざりさせるオトコのダメな態度、その根源はマザコンにあった
勉強になります^^;;;;
一位のことだってこの前のことでようやく?ひと段落・・・ってレベルだしな。気をつける・・・か。
respect
【名-1】 尊敬{そんけい}、敬意{けいい}
尊敬するってコトは相手を尊重することであり、尊重するってコト相手を認めることであり・・・
今まで相手に対してひたすら仲良くするのがいい!枠はとっぱらったほうがいい!とも考えていたけど、相手の性格や人格を無視してまで、それを欲求するのはだめだよね。やっぱり相手に敬意を払った付き合い方をしないと駄目だなぁ。丁度Sちゃんあたりにはそういう態度だったかもしれないなぁ・・・。・・・ゆえに、「昔のマスターはかっこよかった」ってことになるのかなw
つまり、相手と溶け込む・・・過度?に仲良くする、という考え方は、言うなれば自分がしっかりと立っていない=自立性の不足、ゆえに・・・ということにも成り得るわけだな。
気をつけて・・・それでいて相手に対して尊重、かつ敬意を払うようにしよう。
しかしなんだ・・長い。一日に一体何度更新するつもりなんだwww
ピアノと空手
運動 |
今日久々その場突きをした。20分ぐらいだろうか。けっこう長い。で、その後にピアノを弾いたわけだ。で、いい感じだったから記しておこう。
まず、肩に力が入っている状態ではダメだ。中国?か?のあの変わった図・・・あれは背骨とかのあたりが最速、とか書いてあった図・・・あれだ。つまり、腕よりも胸辺りの筋肉を意識して弾くといい感じにピアノで滑らかに、そして粘るように弾けた。
空手も、結局胸とか・・・とにかく末端を武器のように感じ、かつそこを力まずに胸とかから撃てればけっこういい感じだ。
今度は浮かれ気味
MoE |
今日はかなり勝った。自慢げに言うならば・・・Warゲリラでのタイマンは負けが無かった。さっきまでは棍棒素手で失意のどん底に落ちて、今度は棍棒キックで勝ちまくって気分が上昇中なedion。どっちもどっちかねぇ・・・
ただ、どうかな。集中力としては裸の方が高い気がしないでもない。ただ性能の分が加わった為に勝ちが多くなった、っていうレベルだ。正直それで集中力を無くしたりしているようでは話にならないな。
裸のときのクォリティと同じぐらいの能力を常に出し切れるようにしたい。
しかし・・・自惚れるのも面白いかもね。それをそれとして常に離れることが出来れば。
hehe、今日は刀剣素手調和持ちにも勝ったしノーダメージでも勝ったし2対1でも内容的には勝ったし・・一人倒してもう一人、ってとこで・・・(あそこで更に援軍が来ていなければ・・・)FSメンとのタイマンも・・・ウィッタン!以外は全勝だ。Warソロタイマンなら全勝だ。俺TUEEEEEEEEEEEedionSUGEEEEEEEEE これでedionの株もYo-Heyマスターの名も上がるぞひゃっほう!edionもここまでガチにしたらできるんだよね〜^^
さて、edionの虚栄心?なんていうんだっけ、名誉欲?まぁいいや、それをあぶりだしてみた。そしてさようなら。またねこれらの観方。そしてもう一つ上の反省的観方もまたねさようなら。
さて、今に集中する作業に戻るかね。
追記 複数相手のときとかにはボロが出てた気もするし、ある程度持つようになったお陰でかえって自分の甘さが見えてくるきもしたな。そんなに思っているほどedionは上手ではなさそうだよ。
ろいど
それだけ今までいろんな苦悩を抱えてたんじゃないかな?w
俺も初めてブログをはじめたころは毎日更新してたからねぇ
ただ、俺とえぢちゃんの決定的な違いってのはやっぱえぢちゃんは行動的であって
俺はただ考えて愚痴をこぼして、誰か救ってくれないかと受動的であるからこそ
「なんだこいつは」みたいな目でどうしても見られてしまうんだよな
まぁ、えぢちゃんはそうはならないと思うから頑張ってくだされw
ikementrooper
そうだね、edionもedionで誰〜にもガチには・・・言えない、と言う訳ではなかったけど正直個人的には涙目のことが多くてね・・・このブログという形を通して誰かに見てもらうかしたかったのかもねぇ・・・。
どうかなwweidonも行動的かどうかはやや疑問符がつくねwweidonからしたらロイドちゃんのほうが行動しているようにも見えるお。
まぁ二人とも頑張るしかないお☆
2008-03-05
Yaruki Trooper
MoE スキル |
さぁて昨日は怒涛の書き込みをしたedion。ロイドちゃんの言うとーり、まず「行動」ありき、ということで早速スキル変更。棍棒素手だ。
ただ、どうもこの構成、edionにはあまり面白みがある構成に感じられない。緩急は勿論技の扱い方次第で使えるんだろうけど剛柔が無い・・って感じがしないでもないお。
昨日までedionは棍棒キックだったわけだが、キックは回避持ちには当たらない、という点ではまさに涙目のスキルであるが、回避0にはかなりいやらしい能力を発揮する。
どちらかというとキックは中級〜上級レベルのクラスの回避なし相手には相当強いように思う。
サイドキックは当たれば相手が反転する。言い換えればこの反転している間=ダメージを食らわない ということなわけで、これは非常に扱いやすい技だ。ディレイも短いし。安西先生が桜木花道に言った「4点分の働き」と同じような意味合いともいえるな・・・^o^
あとレッグストームやブレインストライクは対メイジには強い。ただ回避切りのメイジに対して特に強くなる、ということだからね・・・回避があると当たってくれないと;;
ドロップキックは盾貫通。
トルネードは・・・あれはあれでソードダンスと同じような性能と考えても悪くないスキルなので、強い。
・・・なぜかキックの話をしてしまった。
とりあえず今は素手棍棒・・・だけど今ひとつだったらまた戻すことにしよう。
或いは棍棒素手キックとか・・・^o^包帯削ることになるのが困るなぁ
ろいど
「行動」することは大事だとは思うけれど、
ゲームに対してっていうところにちょっとウケたw
まぁ、がんばってくださいな
ikementrooper
^o^・・・
そう、確かにゲーム・・・ゲームなんだおwww
しかし、たとえゲーム・・・であっても「頑張る」お!
2008-03-04
執着
心 |
こう見えてもedionは、平然としているようで平然としていないにゅたおだ。しかし、逆の場合もあるんだけどね。それでいて実に小心者でね・・・うふふ
最近は昔と比べ、やや相対的にYo-HeyのINしている人の数が少なく感じている。そうするとedionは不安になるわけだ。
自分が至らなかったのか、だから人が少なくなってしまったのだろうか。
少なくとも軍属でも遊んでいる人もいる。それ故に余計に不安になるわけだね。
ああそうか、根底では人に見捨てられたくない、って思っているのかな。書くとよくわかるものだ・・・
無論、今のedionも昔のedionも・・・昔のedionは色々とYo-Hey内であったし、そのたびに反省したりもしてなんとかやってみてみたんだよね。今とて問題が無いわけでもないだろう。
で、今日朝刊配達している際にその葛藤に悩まされたわけだが、正直なところ葛藤してもどうにもならない。ゆえにedionはまた観察をした(観察というこの行為は出来れば24時間やり続けたいものだが・・・)
で、混乱していて、不安になっている自分を、もう一つの自分の方に意識を持って行って冷静に?・・なにせただ観ているだけなんだから・・・で、ひとまずひと段落つくことができた。
無論、Yo-Heyを盛り上げる為に頑張る、というのも一つの考え方ではあるが、これはゲームだ。楽しみ方はそれぞれであり、何も「Yo-Heyを盛り上げる為に頑張る!」という考え方に固執する必要も、また無い。一つの選択肢でしかない。
そして、その選択肢に固執すると今度はそれで人を裁くことになるだろうな。「Yo-Heyを盛り上げる為に頑張る!」という見方で人を計るわけだ。まさに今のedionがそれだろう。
昔のedionはどちらかといえば、頑張りたくない。頑張りたくない・・・というわけではなかったが、どうも今ひとつそのあたりに関して気合が入ってはいなかった。無論人の和を保つ為の努力は昔も今でも一応しているつもり、なのだが。そして、今に至るまで様々なことがあり、今度はどちらかといえば気合を入っているほう、つまり「Yo-Heyを盛り上げる為に頑張る!」というほうに傾いているわけだ。
どちらに天秤を傾けても必ずバランスが崩れる。現実は両方あるのに、片方だけしか意識してなければそれもまた当然だ。
勿論、最初の方に書いたようにedionが至らなかった、という可能性だって勿論あるかもしれない。だけど、その考え方だけではなく、複数の「考え方」の選択肢がある、ということに気付いただけだ。edionが至らなかった、という考え方を否定する、というわけではない(勿論したくはないよww)。
もっと観察を続けよう。解決した!と考えると必ずまた戻る。
それに、現実問題そう思ってもおそらく・・・そう思い込んでしまったなら・・・夜にINしてまた、そんな風に考える自分がいることに愕然とするかもね。特にサブマスター(S)あたりに対するedionの執着というのは、ある意味盲目であることは今日の観察でよりわかった。この執着はなかなか大変なものだ。
ただ、また同じ考え・・・の中に入ってひたすらその考えにエネルギーを奪われ続けるのだけはしないことにしよう。観察ありき。
・・・解決した!という考え方ですらも観察して終わることにしようかな。
観察、という行為を重視、してかつ盲目になっている感じもあるのかもな。そうだ今日の朝、そのことに関して認識したことは
「観察は確かにスグレモノだ。しかし、現実において行動をするのはあなただ」
という考え方もあった、ということを書いておこうか。
Yo-Hey&ガチ構成の否定
MoE |
で、また書きついてしまったわけだけども・・・やっぱり上の文を書いてから色々と考えていた。上の文では気にしない、と言っておきながら、また気にするわけだ。edionはいっつもこの繰り返しだ。
うん・・・もしかしたらやはりメンバーがなんとなく最近少ない?理由は、やることの方向性をしっかり出していないからではないか?とやはり思ってしまうな。元々はYo-Heyを「WarAgeで傭兵をするFS」として立ち上げた。しかし、edionはWarAgeでは山賊的なことしかやっていない。ついぞ最近護衛こそしたが・・・それも依頼人の方からそのように掲示して、それにedionが反応した、という形だった。
やはり、その点では前も気にしていたしな。しかし、結局何もしていないんなら気付いていないことと同じだ。
自分自身としてはやはりWarAgeで傭兵として仕事を求む!的なaucをすれば恥ずかしいとも思う。また、WarAgeでカツカツとやることもFS面から見たらあまり良い印象を与えないのではないか、とも思ってしまう。正直なところ、edionは不安だらけなんだよね。
edionが確たる方向性を示さないが故にFS面もある意味では自由に・・・しかし、ある意味ではつまらない・・のかもしれないなぁ・・・。なんかリアルでもこんな感じな気がするね。
やっぱり、やることをやって、かつしっかりと示さないと・・・ホントそう思うな。
このまま中途半端でいていいのか!?やっぱりやろうと思ったことはやるべきじゃないのか!?何よりedionお前そんなに最近MoE面白そうにやってないだろ!?このままでいいのかよ!?
・・・再び調教を切って、edionをしっかり・・・構成は棍棒キックのままでも・・・プレートも毎回着て、食料BUFFも持って・・・筋力や生命を上げて、ある程度抵抗とかもとって・・・edionとして全力でやってみるかなぁ。
いや、やるっきゃないだろう!?
調教はスカルラッティに回せば、あれに取引もつければPreでガチガチに狩りまくることができるさ。
ガチな構成=悪、という概念がedionにはあったのかもしれないなぁ・・・。その考えに今はっきりと気付いた気がするな。
・・おそらく前にシルオ時代でガチ構成にしてなんかSayで言われたことが自分自身のネタ・・少なくともそういう声を避ける構成を選ぶようになったのかな。
edionは往々にして「ネタでもいい、自分が使える構成に」という風に自分で思っていたし、確かにそれは一つの事実だ。何より楽しめないと意味なんて無い。たとえパフォをとっていようが、しっかり戦いきれるならば!それはそれで問題はない。という考えはやっぱり変わらないな。
だけど、この考えを「ガチ構成の嫌悪」という考えの対極としてあったならば・・・単なる逃避だ。
○猫ちゃんは良くも悪くも物凄くガチだし、彼のPTプレイは間違いなく超一流だ。その彼がedionに今も絡んできてくれている、という点からも考慮して、そういうことなのかもしれないな。
で、今度はedionがガチにしたら、今度はFSメンがついてこないのではないか・・・という不安が頭をよぎる。正直・・・とっても不安だ。
だけどな、これ以上だらだらとプレイしても何にもならないんじゃないか・・・
そして、ホントがっちり装備準備して戦ってさ・・・それで勝っても負けてもそれはそれでいいじゃないか、勿論全力を出し切ったのに負けた・・という、ある意味自分のごまかしていたプライドは傷つくかもしれないけどな・・・それを受け入れるところから始めてみればいいんじゃないかね、edionよ?個人的に戦い方と雰囲気が気に入っている○-riskの頭目さんだって負けてることだってあるだろうさ。
リニちゃんあたりはよくガチ、ガチと、そういう発言をしていた。それに気付いたように見せて実はまったく気付いていなかったのかもなぁ・・・
Sちゃんだって昔はモウチョット意欲もあって、やろうとしていなかったっけ・・・
勿論単純に・・ただNに飽きた、っていう話だって否定はしないさ。しかしだな・・・ほんと、それらしいことも自分はやろうともしてなかったんじゃねぇかよ。
edionほんと、何やってたんだろうな、ほんとクソだな・・・
・・・しかし、このブログ・・・
FSメンには見せられないぞwwwwedion、こんな赤裸々なこと書きやがってwwww
このブログ、リンクしてもらうかどうか・・・いささか、考えないといけないな・・・w
ここは後で変更しても・・・いいだろう。今、思ったプロセスを書き連ねてみる。
まずはスキル変更(調教を今度こそ移す!)、プレートはカッパーでいいが錆をとる、食料BUFFの導入(丁度もらったウナギの蒲焼があった)などなど・・・
で、ある程度しっかりと戦って・・・少なくとも負けを意識して戦場に行かず!(勿論勝ち、の視点のみで戦いを観ることをせず)やってみないか?
ある程度山賊で動いて、勝っても負けても・・・できれば勝つことが当然望ましい・・・で、ある程度戦ってそしてAUCで宣伝などもしながら、でどうだ!
何より自分自身をしっかりと「立て」てみないか!
もしこれで色々言われてもしょうがないさ、しかし自分が昔に宣言した「WarAgeで傭兵稼業をする」という話は少なくとも・・・少しでも・・・糸口が掴めるかもしれないんだ!もし、それで駄目でも、少なくとも努力した、ということは自分自身にも・・・そして他の人にも証明は出来る。・・・しかしここまで言った以上そんなことになるのはいやだ!時々しか来なくてもいい。それでもいいから・・・Warで傭兵稼業をやるぞ!
規約に違反したりマナー的に良くないことは当然しないが、それ以外のことを色々と考えて積極的にやってみるぞ!
だいぶ熱くなっているね・・・しかし、そろそろこういうことを立て続け・・・でもないが、考えているということはやはりその時期なのかもな。
おそらくゲーム内でこのように自分なりにしっかりと!出来たならば、おそらくリアルにおいても反映されるだろう。ゲームなのに?いや、ゲームであっても自分の意識が変わって、それがゲームに現れたならば・・・意識が変わったのだからリアルでもそうなる。
熱くなっていいから、やってみよう!やる、と宣言しよう!もう逃げられないぞ、覚悟しておけよ、edion。もうケツに火が付いているんだぞ!
意識をしっかりと保って、すぐ行動に移せ!
Lloyd
確かに考えたり悩んだりするだけじゃあ「今」や「未来」は変えられないよねん。
やっぱりそれは行動してこそ手に入れるものなんだろうなー
ikementrooper
hehe、まったくもってそのとおりだお。というわけでとりあえずスキルを変更するところから始めてるedionでした☆ミ