ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

歓送迎会、部下の見る目が変わる「ひと言、ごあいさつ」の極意

コメント(1)  コメント   トラックバック(3)  トラックバック  ブックマーク  livedoor clip Yahoo! ブックマーク

「では課長、ひと言、ごあいさつを」――。春、歓送迎の飲み会でいきなりスピーチを求められ、シドロモドロになっているようでは、部下の心は離れていく。別に難しく考えることはない。要はちょっとしたコツだ。

「酔った勢いであいさつしようと思ったら、ろれつが回らず、ついたあだ名が『たこ八郎』」(電機・45歳)

 こんな失敗談はいくらでもある。

 地銀で課長をしている章一さん(39=仮名)は歓送迎会がイヤでイヤでたまらない。昨年の“悪夢”がよみがえる。

 新しい部下が配属されてきたので、歓迎会をやろうという話になった。章一さんはもともと口ベタ、アドリブが利くタイプでもない。前日からスピーチの内容を決めていたが、幹事に「では、ごあいさつを」と振られた途端、頭の中が真っ白になってしまった。

「『え〜』とか『あ〜』とか言ってごまかしているうちに、座がどんどんシラけてしまって……。余計に焦って、自分でも何を話しているのか分からなくなってオヤジギャグを飛ばしたら、女性社員にドン引きされた」と、今でも自己嫌悪に陥る章一さんだ。

「ウチの課長が宴席で、『仕事も家庭も大切に』とスピーチしたら、派遣の女のコが涙をポロリ。そこにいた皆が、2人の関係に気づいた」(アパレル・28歳)

 これはまた別の話だろうが、「部長のスピーチはいつも延々20分」(不動産・32歳)。こんな上司はどの会社にもいるはずだ。もうすぐ新入社員もやって来る。「スピーチは苦手」なんて言ってもいられない。

「たとえば、社外の勉強会とか交流会でも、最初の自己紹介のスピーチですべてが決まる。1分の間に、どれだけ引きつけられるか。自己プレゼン力が問われるわけで、要するに“値踏み”されるわけです」(東京女学館大教授・西山昭彦氏=経営学)

 たかが歓送迎会のあいさつでは済まされない。部下の見る目も、それだけで変わってくる。

●3秒の「間」と1秒の「語尾」

 では、どうすればいいのか。「さすが!と言われる1分スピーチ・あいさつ実例集」(日本文芸社)を今月出版するキャスターの生島ヒロシ氏に“極意”を聞いた。

 まずは“つかみ”だ。「では、ひと言、ごあいさつを」と紹介されてもすぐに話し始めない。

「3秒の“間”を取ってみる。心の中で3秒数えてみてください。意外と長いでしょ。それだけで『どうしたの?』と、その場の注目を集められる。そこですかさず『課長の○○です!』などと明るく大きな声で名乗ります。この1秒のセンテンスの語尾を大きな声で締めると、場の雰囲気も締まる。聴衆も、そこで合いの手とか拍手を入れやすくなります」

 トーンも重要だ。

「普段通りに話しているつもりでも、自分で思っている以上に低音で聞き取りにくい声だったりします。携帯電話の録音機能などを使って、一度、自分の声を確かめてみると、それがよく分かるはず。新聞を毎日、音読するだけでも、声が通るようになりますよ」

 話すことの苦手意識も薄れていく。後は気負わず、ウケを狙わず、だ。これだけは言おうというテーマをひとつだけ決めて話す。あれこれ盛り込んで丸暗記しようとすると、思い出そうとしてアタフタ。場はシラけるばかりだ。

●「きどにたてかけし衣食住」

 き(気候)ど(道楽)に(ニュース)た(旅)て(テレビ)か(家庭)け(健康)し(仕事)衣食住の話題は誰でも食いつきやすい。

 だから、「最近、暖かくなってきましたが」と気候の話でもしながら、「でも私は九州出身なので、まだモモ引きが手放せない」なんて人となりが分かるようなエピソードを織り交ぜつつ、ワンテーマだけ話す。

「全部で30秒〜1分間のスピーチでいいんです。自分の新人時代の失敗談でもいい。業界全体と会社の置かれている状況を簡潔に話してもいい。それで『頑張っていこう』とか『よろしくお願いします』と終わればOK。強烈な印象は残せないかもしれませんが、きちんと話せる上司とは思ってもらえます。センテンスは短く。そのほうが話にキレが出ます」

 笑いを取るのはプロでも難しい。高望みせずとも、アナタの“株”は上がる!

【2008年3月7日掲載】



ゲンダイネット / 提供元一覧

前後の記事

経済アクセスランキング

注目の情報
社員をめざす紹介予定派遣速報!
社員をめざせる!自分に合った企業を見極められる!大手・外資など
有名企業のニーズも急増中の紹介予定派遣は注目ワークスタイルです!
2,000件の最新情報をアップ中!賢く社員をめざすなら、今すぐ登録。


最新紹介予定派遣は今すぐこちら