Hatena::Diary

art-art-artの日記

2008-03-10

コラム:加熱するコンテンポラリーアートのマーケットに対するアーティストの視点

f:id:art-art-art:20080310120615j:image:right

世界市場の失速からくる悪影響が懸念されましたが、昨年末のNYに続き2月末のサザビーズロンドンコンテンポラリーの結果は好調を維持しました。

関係者はアート市場の安泰を報告し、市場の関心を引きつけようとやっきになっているように見受けられます。株式の不安定化が逆に資金の逃避先としてアート市場に投資を呼び込むと予見する人、株価の下落はある程度のタイムラグを経た後必ずアート市場の下落を引き起こすと予見する人。エコノミストの世界と同様で完全なる未来を予測することはなかなか容易ではなさそうです。

しかしここ数年のアート市場の加熱ぶりは世界経済の躍進と歩調をあわせ続けてきたのは事実で、これから先の動向には十分慎重になる必要はありそうです。

さてこのような状況を当のアーティストはどのように見ているのでしょうか?

村上隆氏は先日、自身がパーソナリティを務めるFMラジオの中で、やや自嘲的に自身の作品も含めて、ほぼバブルと見て間違いないだろうと分析しています。作品そのものを見ればそのような高い値段がつくはずも無いものがどんどん高額で落札されていく、世界的なインフレへの懸念、貨幣への不振が宝石や美術品に投資を向けているのではないかとの事でした。

いずれにしても2008年はアート市場にとっても大きな試練の年となりそうです。

展覧会:VOCA展2008 2008年3月14日(金)〜 3月30日(日)

f:id:art-art-art:20080310120823g:image:right

全国の美術館学芸員ジャーナリスト研究者などに40才以下の若手作家の推薦を依頼し、その作家が平面作品の新作を出品するという方式により、毎回、全国各地から未知の優れた才能を紹介するVOCA展2008が3月14日(金)〜 3月30日(日)の日程で東京・上野の森美術館で行われる。本年度のVOCA受賞者は京都を拠点に活動する横内賢太郎さん。

VOCA展は今年で15年目を迎えるが過去には現在日本を代表するアーティストとなった大竹伸朗岡崎乾二郎村上隆会田誠といったアーティストも参加している。しかしいずれのアーティストもVOCA賞はおろか奨励賞にも選ばれておらず、今展も受賞を逃したアーティストの中にも今後大きく飛躍する作家がいるかもしれない。

海外オークション2008年2月27日サザビーズロンドンコンテンポラリーイブニング・セールは売上高最高記録を更新

f:id:art-art-art:20080310121731j:image:right

2008年2月27日サザビーズロンドンで行われたコンテンポラリーイブニング・セールは189.4百万ドルの売上を作り同オークションハウスにおけるコンテンポラリー部門の売上高最高記録を更新した。昨年のサブプライムローンに短を発した世界経済の先行き不透明感がここ数年続いたコンテンポラリーに対する投資加熱にどのような影響を及ぼすか注目されたが、これで昨年末のNYにおける同オークションハウスのコンテンポラリー部門に続き好調は維持されていることが確認された。

アートマーケット:アート市場の投機的バブルはピークに達した?

f:id:art-art-art:20080310115223j:image:right


アートプライスドットコム社は1月に発表したコラムで昨年の11月にアートバブルはピークに達し、08年は15%〜20%下落する可能性があると分析している。

 サブプライムローン問題を引き金にした世界経済の不透明さの影響が心配された11月のサザビーズコンテンポラリーアートイブニングセールは蓋を開けてみればアート市場の快進撃をそのままに至上最高売り上げを記録した。

 しかし同社はこれを逆説的に見ればアート市場が一般経済の状況を反映しておらず、市場参加者が狂酔的状況すなわちバブルに陥っていると分析。今後の動向に警戒感を表している

公募アミューズアートプロジェクト2007

f:id:art-art-art:20080310114319j:image:right

手芸能プロダクションアミューズが行っている若手アーティストの発掘イベント、アミューズアートジャムが12月1日から2日まで京都文化博物館で行われグランプリには苅谷昇江さん(27歳 平面)とくろやなぎてっぺいさん(28際 映像)が選ばれた。

アミューズは2002年より「世界に通用する新人アーティストの発掘・マネージメント」「日本における大衆に密着したアート・マーケットの想像」を目的としてアミューズアートプロジェクトを発足。同年より新人発掘を目的としたアミューズアートジャムの前身となるアミューズアートオーディションIN京都を開催しその年のグランプリは最近活躍がめざましい福井江太郎が受賞している。

アーティスト:高級シューズ&バッグブランドのジミー チュウ(JIMMY CHOO)が、アーティストのリチャード・フィリップス(Richard Phillips)とクリエイティブ・パートナーシップを締結

f:id:art-art-art:20080310114450j:image:right

12月4日 高級シューズ&バッグブランドのジミー チュウ(JIMMY CHOO)が、アーティストのリチャード・フィリップス(Richard Phillips)とクリエイティブ・パートナーシップを締結した。

ジミー チュウのタマラ・メロン(Tamara Mellon)創設者兼プレジデントは「リチャードがオリジナル・プリントから油彩を生み出すプロセスが好き」とコメントを出している。

リチャード・フィリップスは1962年生まれ米国マサチューセッツ生まれ。高度な油彩テクニックを用いて、60年代〜70年代のファッション雑誌からコピーした等身大以上の肖像画で知られる。