無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
2007-05-25 14:17:24 posted by chedaniel

辛口評論家、宮崎哲弥「ファビョ」るwwwwwwww

テーマ:わたし事

宮崎哲弥、ファビョるwwwwwwwww


★「朝生」にて

http://www.youtube.com/watch?v=k8eTOTn8-Vk&mode=related&search =


最初にケンカふっかけたのは共産党の穀田?だけど、

そこでファビョちゃだめだよwwwwてっちゃんwwwww

俺は日本共産党は大嫌いだからなぁ、殻田を擁護する気もないけどさ、


ちなみに、宮崎哲弥は「日本テレビ」の朝の番組「スッキリ!」にて

「火病」ということばをつかったけど、お前がファビョっちゃね~

しかも、火病の理解も間違っているいるし、、、

お前、TV出て知識人ぶって、CMにも出ているの本当調子こいてんね~

日本のTVメディアの底が知れたものだよ。



★宮崎、「火病(ファピョン)について誤用」(リンク先のyoutube消されたみたい)


http://d.hatena.ne.jp/hiroyki/20070507/1178549700



どっちも「火病」について、間違った認識だけど、

俺もそうだけど、

ハングル板とかではキレるときの

スラングなんでしょ?

「ファビョる」って、

日本人も「ファビョ」るんだね。

正しい「火病」てなんだろ?




火病のウィキペデイア

火病(かびょう、화병;ファッビョン、フォビン、Hwabyung、Hwa-byung)は文化結合症候群のうち、

朝鮮文化圏において発症しやすい精神疾患の一つとして名づけられた名称。

極度に怒りを抑える事によって強いストレス性の障害を起こす疾患とされている

症状としては、胸が重苦しくなり、不眠症や拒食症・性機能障害などを併発する事が多い。

韓国では鬱火病ともいう。鬱火病の鬱はうつ病とは関係なく、うっ血や鬱憤の鬱と同じ、

その場に溜まってゆくといった意味である。アメリカ合衆国の精神科協会において、

1996年に文化結合症候群の一つとして登録された。




2007-05-23 05:13:26 posted by chedaniel

雨宮処凛★

テーマ:ブログ

雨宮処凛・・。

昔、右翼パンクバンドをしていたのですが、

今はいまどき珍しい「転向」組です。「転向」ってちょっと

違うか。

 

世の中をなんとかしていきたいという熱い気持ちは

彼女を右から左へ動かしたのでしょうか。

 

今は若者の非正規雇用問題に取り組んでいて、

若者、フリーターの「連帯」を訴えています。

彼女の著作「生きさせろ!」

今まで「自己責任」であると疎外されていた

多くの「フリーター」の生の声を丁寧にインタビューして

聞き出しています。

 

こちらの本を読めだ、若者の働く意識の低下よりは

今の現状、企業支配体制根強い現代日本の問題性が

浮き彫りになります。

 

すぐ切り捨てられる労働力を欲する企業側、

労働基本法なんて名ばかりの雇用実態。

 

就職難・ワーキングプア・ネット難民・フリーター

労働環境の劣悪化・・・

また、日本のネオリベの圧力と経団連の要請による組合の解体

 

皆さん、アルバイトも有給休暇が取れること知ってましたか?

やはり、法治国家日本の威信をかけて、

労働法の<法の権利>を私たちの手のもとへ取り戻しましょう!!



 

さて、そろそろ反撃してもいいですか?


 

今こそ、フリーターの<連帯>を!!!


 

 

 

 

 


 

雨宮処凛 ウィキ コピペ


 

雨宮 処凛(あまみや かりん、1975年 - )は日本 の女性作家 エッセイスト で、

右翼 活動家、ミュージシャン。

右翼活動家(超国家主義『民族の意思』同盟 )時代には、ロックバンド 『姫処凛』、

『維新赤誠塾』、『大日本テロル』などを結成しボーカル をつとめた。そのため、

彼女のパンク・ファッション など外見と従来の右翼に対するイメージと活動内容

のギャップから、「ミニスカ右翼」として一時は話題になった。

現在の服装はロリータ・ファッション で、「ゴスロリ 作家」と自称している。

一水会 顧問の作家、見沢知廉 の弟子である。

日本国憲法前文 を読んだことがひとつのきっかけで、右翼思想に疑問を抱くようになり、

2001年『大日本テロル』解散後は、「(国家 皇族 などに対して)依存してるだけで

敬意が感じられない。自分が目指していたのはこんなものではない」と、

右翼思想からも一定の距離を置いている。

思春期にいじめ 不登校 家出 自殺 未遂、ヴィジュアル系 バンドの追っかけを

くり返した自身の壮絶な体験をもとにした作品『生き地獄天国』により注目され、

以後、主に自殺やいじめをテーマに取り扱った作品を発表している。

 

また、映画 脚本 も手がけており、ドキュメンタリー映画『新しい神様』(監督 土屋豊

では雨宮自身が主役として出演している。


その後思想的には左傾化し、左派系のデモや集会に参加するなど、

現在はほぼ左翼思想の持ち主といって良い活動をしている。

また、プレカリアート の問題をテーマにした取材、執筆活動に力を入れている。

 





「すごい生き方」 雨宮処凛のブログ↓↓

 

http://www.sanctuarybooks.jp/sugoi/blog/




すごいです!!処凛さん!!

自分はファンになりました。

片手ビールにデモする姿は

グッときます。


あなたがサヨクだからすきなんじゃないです!!

その熱い情熱にやられました。

さすが、グッとくる左翼!!!!



2007-05-19 09:06:58 posted by chedaniel

そろそろ反撃してもいいですか?

テーマ:わたし事

そろそろ反撃してもいいですか?


ダメ?


どうも、ひさしぶりです。


約一年ぶりの更新になります。

みなさん、コメントありがとうございます。

残念ながら、コメントの返事は昨日までのものに関しては

割愛させていただきます。

もうしわけありません。


前回の記事が次期首相選の話題でストップしてたのですが、

もう安陪?安部?阿部?どっちだぁ、紛らわしい。

まぁ、コネ野郎の七光り首相が誕生しました。


『美しい国』を作ると意味不明な価値観を国民に押し付けているようですが、



その間、イラクの自衛隊ハケーン!いや滞在を延長し、

教育基本法は『改正』=改悪しましたし、先週の金曜日は

『国民投票法案』という教育者の言論の自由を弾圧するという


日本の、このすばらしい民主主義に恥辱的な汚点を残す


法案が先日、参議院を通過しましたね。


まぁこれからもっと詳しく、その問題点について書きたいと思います。

多分・・・

これからは余裕をもち、ファビョらずに頑張りたいと思いますw

いや、適度に頑張りませんw





2006-07-29 06:55:19 posted by chedaniel

次期首相、ろくなヤツいねー。

テーマ:政治・社会・時事
<自民総裁選>ポスト小泉が政策論戦 東京ブロック大会で
(毎日新聞 - 07月28日 23:11)
自民党東京ブロック大会「東京政経フォーラム」のパネルディスカッションに出席した(左から)与謝野金融経済財政担当相、谷垣財務相、安倍官房長官と司会の石原前国交相=東京都内のホテルで28日午後6時15分、岩下幸一郎写す
自民党東京ブロック大会「東京政経フォーラム」のパネルディスカッションに出席した(左から)与謝野金融経済財政担当相、谷垣財務相、安倍官房長官と司会の石原前国交相=東京都内のホテルで28日午後6時15分、岩下幸一郎写す

 9月の自民党総裁選に向け全国10カ所で実施される同党ブロック大会の先陣を切り、東京ブロック大会「東京政経フォーラム」が28日、東京都内のホテルで開かれた。パネルディスカッションには安倍晋三官房長官、谷垣禎一財務相、与謝野馨金融・経済財政担当相が参加し、マレーシアを訪問中の麻生太郎外相もビデオで出演。安倍氏は憲法改正を主張、谷垣氏は格差是正を唱え、麻生氏は高齢者層との共生を訴えるなど、「ポスト小泉」候補が政策論議を展開した。

 「ポスト小泉」候補がそろい踏みで討論するのは初めて。(1)日本の将来(2)外交(3)教育--など五つのテーマで持論をぶつけ、会場には約6000人が詰め掛けた。

 谷垣氏は、小泉純一郎首相の靖国神社参拝で冷え込む中国との関係について触れ、「首脳同士の外交が基本的に大事だ。よく考える必要がある」と首相を批判。これに対し、安倍氏は「靖国神社に参拝するからといって首脳会談をしないという姿勢がいいのか。決していい関係ではない」と反論するなど、両者の違いが際立った。外交姿勢についても、安倍、与謝野両氏が日米同盟の重要性を唱える一方、谷垣氏は中国などアジア外交を重視する考えを強調した。

 このほか、安倍氏は「キーワードはイノベーションとオープン」とした上で「憲法改正についてしっかりと議論したい。私たちの世代に残された大きな宿題だろう」と改憲への積極姿勢を明示。谷垣氏は首相が進める構造改革について「弱肉強食の社会に、格差の多い社会になるという心配が少し起こっている。国と国民が信頼の絆(きずな)で結ばれる国を目指す」と格差の是正に取り組む考えを示した。

 一方、麻生氏は「元気なシルバーという人たちと共生できる日本にしたい」とした上で「教育は主にしつけの部分で駄目になった。義務教育を2、3年低年齢化させ、幼児からの義務教育で直していく」と教育改革の必要性を唱えた。

 ブロック大会は9月5日までの間、▽近畿(8月5日)▽南・北関東(同22日)▽北陸信越(同26日)▽北海道(同31日)▽中国(9月1日)▽四国(同2日)▽東北(同3日)▽九州(同4日)▽東海(同5日)--の各ブロックで実施される。【宮下正己】
Copyright(C) 2006 毎日新聞社 記事・写真の無断転載を禁じます。
2006-06-02 09:11:17 posted by chedaniel

凶暴罪、今日成立?

テーマ:政治・社会・時事
◎与党、民主案を受け入れ=共謀罪法案成立へ
(時事通信社 - 06月01日 21:10)

 与党は1日午後の衆院法務委員会理事会で、共謀罪創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案について、民主党の修正要求をすべて受け入れる方針を表明した。与野党は2日に質疑を行うことで合意。民主党は政府側の答弁を見極め判断するが、与党が民主党の修正案を丸のみすることになったことで、同改正案は一転して今国会で成立する運びとなった。 


[時事通信社]

<共謀罪>与党が民主修正案に賛成 2日にも委員会可決か
(毎日新聞 - 06月01日 23:40)
 犯罪を実行しなくても謀議した段階で罪に問える「共謀罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について、与党は1日の衆院法務委員会理事会で、民主党の修正に賛成する考えを表明した。これを受け、民主党は2日にも再修正案を提出し、今国会で成立する可能性が出てきた。

 民主党が4月に提出した修正案は、共謀罪の対象を「5年超の懲役・禁固に当たる国際犯罪」に限定したが、国際組織犯罪防止条約は対象犯罪を「4年以上の拘禁刑に当たる罪」で「国際性とは関係なく定める」と規定しているため、政府・与党は「条約に違反する」として受け入れなかった。

 しかし、与党側は今国会で改正案を成立させるため、一転して民主案を「丸のみ」する方針転換を図った。来月中旬の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)の前に改正案を成立させる必要があるとの判断が働いたとみられる。

 民主党は再修正案の提出はするものの、小沢一郎代表が党幹部に「こんな法案を通しても何の得にもならない。国民に支持されない。首相に『サミット土産』を与えるだけだ」と慎重な対応を電話で指示しており、採決に応じるかは不透明だ。

 共謀罪を巡っては「市民団体に適用される恐れがある」「思想の処罰につながる」などの批判が根強いため、民主党修正案は(1)適用される団体を組織的犯罪集団に限定(2)客観的な危険性がある「予備行為」がなければ処罰しない--などの内容を盛り込んだ。再修正案でさらに、謀議の概念の明確化や逮捕要件の厳格化などを追加するという。【森本英彦】

   ◇  ◇

 「共謀罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案をめぐり、与党が民主党案を「丸のみ」したのは、来月中旬の主要国首脳会議(サンクトペテルブルク・サミット)を前に、米国主導の「テロとの戦い」への賛同姿勢をアピールする狙いからだ。いわば、理念よりも国際的な体裁を優先させた形。さらに、民主党案では国際組織犯罪防止条約の批准はできないとの見方が強く、与党の方針転換からは「とりあえず成立させて、次期国会以降に再修正をもくろむ」という思惑も透けて見える。

 政府・与党は民主党案を「条約とかけ離れており、受け入れられない」などと拒み続け、いったんは継続審議にする方針を固めていた。しかし、サミットに加え、今月下旬には小泉純一郎首相の訪米も控える。継続審議の状態で首相がこうした国際舞台に臨めば、「日本が『テロとの戦い』に及び腰」と受け止められかねない。自民党幹部は「サミット前に片付けたかった」と認めており、首相の意向も働いたとみられる。

 民主党案に対しては、与党の方針転換後も政府関係者は「これでは条約に批准できず、結局は国際社会から総スカンだ」と断言。これについて、自民党国対幹部は「秋の臨時国会で改正すればいい」と述べ、譲歩はサミットや首相訪米のための「その場しのぎ」という内情を暴露した。

 一方の民主党は、世論の反発が強い改正案に対し、共産、社民両党とも共闘して与党を追い込む考えだっただけに、野党側の戦略を逆手に取ったともいえる「予想外の譲歩」に戸惑いを隠せない。菅直人代表代行は「これまで不可能と言っていたのに急に可能になるのは理解できない。首相が訪米するので『お土産』にするという首相の意向が反映しているのではないか」と指摘した。

 与党の思惑に対する警戒感も強まっており、小沢一郎代表が鳩山由紀夫幹事長らに「慎重に事を運べ」と指示したのもその一環だ。鳩山氏は記者団に「すぐ採決という話にはならない。見極めないと大変危ない」と語った。【須藤孝、平元英治】


一言、いまの権力に

この法律を通すほどの、信頼はないと思うのは私だけ?


とにかく、みんな、こねずみリンチ死ね?