民明書房刊 「海馬コーポレーションの怪言・奇言」より抜粋
海馬瀬戸名セリフ集
少年ジャンプの人気漫画「遊☆戯☆王」にて、数々の名言を生み出し、ごく一部に熱狂的な人気を持つ
「海馬瀬戸」のセリフ集です。とりあえず拙者のお気に入りのセリフを中心に書いてみました
もし、貴方のお気に入りの海馬セリフがありましたら海馬セリフ人気投票などもやってますので
このセリフ集に乗ってないモノでも結構ですのでお気軽に投票して下さい
遊戯初対決〜DEATH−T編 決闘者の王国編 バトルシティ編
DEATH−T「ま・・最低でも一万枚集めてから声をかけてくれよ・・」編
「ハハ〜ダメだね!てんで初心者!ボクの相手にはならないよ!」
海馬が城之内のデッキ(というか買ったばかりのカードそのまま)を見て、城之内のカードを投げ捨てながら
言ったセリフ。その後「クソカードばっか」とも言っている。海馬に因縁を付けられたのは遊戯よりも城之内の方が
先だった。
「ま・・・最低でも一万枚集めてから声をかけてくれよ・・・フフフ」
城之内と遊戯が海馬をM&Wで一緒に遊ぼうと誘った後に言ったセリフ
実は作者の友人がこのセリフを実際に言われたらしく、このセリフが元で海馬というキャラが生まれたいわく付きのセリフ
「じーさん!その「青眼の白竜」のカード一枚を・・・これ全部と交換してくれ!」
遊戯の祖父の「青眼の白竜」カードをジュラルミンケース一杯のカードと交換してもらおうと頼んだときに出たセリフ
もちろん断られた。が、この時から海馬はジュラルミンケースを常に携帯していた。怖い高校生だ
「じじいにいっとけよ!ゲームなんてのは勝つためならなんでもアリってのが
ボクの信条だとね!ハハハハ!」
遊戯から盗んだ「青眼の白竜」カードを遊戯から返してくれと言われて逆ギレした海馬が言ったセリフ
後に「決闘者のプライド」とか、カード密売団「グールズ」を「腐りきった連中」と言っていた海馬もこの頃は
極悪非道の悪魔超人だった。
「死の体感・・・フハハハ・・・面白い・・・こ、これぞボクの求めていた究極のゲームじゃ
ないか〜!」
M&W版闇のゲームを見た海馬がつぶやいたセリフ。よく考えたらこれって後の海馬コーポレーションの主力商品
「バーチャルカードゲーム」の原型だよね。プレゼンターとして遊戯は海馬コーポレーションからいくらか
ロイヤリティーをもらってもいいような気がする。
「ハハハー!悪あがきはよすんだな!ミノタウロスの剣は「炎のブレス」などはねかえす!
いたくもかゆくもねえんだよ!」
遊戯の「暗黒のドラゴン」の炎のブレス攻撃をミノタウロスが防いだときに出たセリフ。
「痛くもかゆくもねえんだよ!」なんて、後の海馬からは絶対に出ない俗なセリフである
「ハハハハ消えろ消えろー!!」
海馬のミノタウロスが遊戯のカードを倒したときのセリフ。この頃から海馬は自分が優位に立つと
すぐ調子に乗ってハイテンションなセリフを吐く性格だった
「ふはははー!スゴイぞー!カッコイイぞー!!」
海馬が(隠し持っていた)「青眼の白竜」カードを出して立体化したブルーアイズを見ていったセリフ。
ハイテンション海馬!セリフも目もイッちゃってます。
〜ここから「DEATH−T」編〜
「まあ、子供の戯れごとだからあまり気にしないでくれたまえ」
モクバとのゲーム(毒入り料理ルーレット)で毒を飲まされて怒った城之内に対して海馬が言ったセリフ
生きるか死ぬかのゲームも「子供の戯れ言」で済ます海馬。恐ろしい男だ
「やあみんな!海馬ランドの落成式にようこそー!」
アミューズメントパーク「海馬ランド」の落成式に集まった子供たちに海馬が言ったセリフ
この時の海馬が爽やかすぎる営業スマイルで笑えます。単行本(4巻)を持っている人は是非ご覧下さい
この笑顔が、海馬コーポレーション成功の秘訣でしょうか?
「ボクの夢は世界中に海馬ランドを建てて世界中のちびっ子たちを喜ばせることなんだ!」
嘘くせぇ!!つーか絶対ウソだ!
「じじいー!!オレに負けた罰だー!!」
遊戯の祖父を「青眼の白竜」×3のカードで倒した後、遊戯の祖父の青眼の白竜カードを破り捨てるときに出たセリフ。
破り捨てるよりもらった方が得なのに。後の海馬はこの「カード破りの罰」を多用している。
「ゲームの世界に兄弟の「情」などというくだらないモノは無いことを知れ!
それに気がつかぬ限りお前は永遠に負け犬だ!モクバ!」
DEATH−T4で遊戯と対決するモクバに海馬が言ったセリフ。後のブラコン海馬がまだ残虐超人だった頃の
冷たいセリフ。
「フ・・・痛くも痒くも・・・ないね!」
海馬と遊戯のデュエルで海馬の「サイクロプス」が破壊されたときのセリフ。
青眼の白竜を三枚持っている余裕のセリフ。「痛くも痒くも」の後に間を貯めて、力強く「ないね!」と
言うのがポイント
「粉砕!!玉砕!!大喝采ー!!」
「青眼の白竜」カードで遊戯のモンスターを片っ端から倒していく海馬のセリフ。
またもやブルーアイズ効果でハイテンションな海馬。「粉砕!玉砕!大喝采!」の三段論法は
このシリーズのナンバー1名セリフ。
「よくよくオレは勝利の女神につきまとわれているようだ・・・」
二枚目の「青眼の白竜」カードを引いたときのセリフ。
実際に勝利したことは数えるほどしかないけどね。
「キ・・・キ・・・キィィィィイイイィィ!!!!」
「封印されしエクゾディア」カードで敗れた海馬の断末魔の叫び。負けるときもハイテンションな海馬。
以上、初登場からDEATH−T編までの海馬セリフ。まだこの頃はいくつかいいセリフがあるモノの
インパクトあるセリフはまだ少ない。やはり海馬ISM全開になるのはペガサス編辺りからでしょうか?