沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ホームページ制作 サンネット 沖縄ツアーランド
2008年3月9日(日) 朝刊 26面
体重記録 減量の早道/医師らアドバイス
 【浦添】第十回うらそえ市民公開講座「3キロ減量市民大運動〈part3〉」(主催・浦添市医師会、共催・浦添市、沖縄タイムス社)が八日、市てだこホール市民交流室で開かれた。約二百三十人が訪れ、医師や行政担当者ら四人が、日々の体重増減を把握することによる減量効果を訴えた。パネルディスカッションでは医師ら五人のパネリストが助言した。

 浦添市医師会長で同仁病院の山内英樹院長はメタボリック症候群や糖尿病などの合併で心臓病などになりやすいことを指摘。対策として就寝前の食事を避けることやよくすることなど七項目を挙げた。咀嚼 浦添総合病院健診センター長の久田友一郎さんは「日常生活で体重増減の謎解きをやると体重は減ってくると思う。減量を始めるにはカロリー計算や運動ではなく毎日の体重測定から出発するといい」と話した。

 徳山クリニック看護師で糖尿病療養指導士の大城真由美さんは測るだけダイエットの実践例を説明。患者が体重をグラフ化することで、「自分で生活習慣を把握することができ、問題点と改善点が分かった」と指摘した。

 市福祉保健部健康推進課の高江洲幸子係長は特定健診・特定保健指導の意義などを紹介。生活習慣病の予防が優先課題となることや、病気のリスクが高くなるメタボに着目した理由を説明した。

 パネルディスカッションでは、寝不足でなぜ体重が増えるのかなど、会場とパネリストが共に肥満対策を考えた。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
茶娘の衣装を着た女性(左)と新茶を摘む地元の児童ら=8日午後、国頭村奥(具志大八郎撮影)
茶娘の衣装を着た女性(左)と新茶を摘む地元の児童ら=8日午後、国頭村奥(具志大八郎撮影)
【9日(日)朝刊】
米兵事件 県民大会実行委、発足
小銃射撃場 建設を開始/ハンセン・レンジ3
「台湾と沖縄 同経済圏」/台湾貿易発展協理事長 与那国町長と会談
国頭 村長選きょう投開票
しのぶ2差V射程/ダイキン女子G(写真)
FC琉球 優勝祈願 波上宮に選手が集結(写真)
キングス、東京に惜敗
田場さんグランプリ/WEBデザイン全国大会
□体重記録 減量の早道/医師らアドバイス
組踊研修終え第1期生熱演/国立劇場おきなわで発表(写真)
芸輝く春 北部芸能祭(写真)
早くも到来 奥で茶摘み体験【写真左】

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。