捕鯨問題:日本鯨類研究所vsシーシェパード

ここでは、「 捕鯨問題:日本鯨類研究所vsシーシェパード」 に関する記事を紹介しています。
昨日のエントリーで約束したSea Shepherd News(3月7日)の”Japanese Scramble to Spin Shooting Story (日本は、発砲事件を偽って報道し、混乱させている)”を日本語で紹介する。英語の原文は続きを読むへ。

捕鯨船日新丸とシーシェパードのスティーブ・アーウィンの乗組員の対立の余波では、 日本のマスコミで働く人々は、話を作り上げるために残業している。

まず最初に、彼らは、威嚇射撃を発砲したのを認めた。次に、彼らは、閃光手榴弾だけがスティーブ・アーウィンの乗組員に向けて発射されたと訂正した。 次に、彼らは、再び話を変えて、フラッシュ手榴弾を「警告弾」と述べた。 明朝までには、再び話を変えて、「マシュマロだった」と説明するかもしれない。

日本の海上保安庁と日本の水産庁は爆弾が閃光手榴弾であり、威嚇射撃が発砲されたとメディアに述べた。(罪)(財)日本鯨類研究所 だけが威嚇射撃が発砲されたのを否定して、閃光手榴弾のことを「警告弾」として記述している。

「私は、ビデオが全てを語ると思います。」と、ロッテルダムからの元警察官であるシーシェパードのボランティア、ローランス・ドゥ・グルートは言った。 「私は投下された爆弾に詳しいです。」 「それらは特に、武装した危険な犯罪者と戦う時に、訓練を受けたSWATチームが使う閃光手榴弾のタイプです。」

ポール・ワトソン船長が撃たれたのは嘘だという日本の主張はある程度予想していた。 ジャイルス・レインとベンジャミン・ポッツが第二勇新丸のマストにつながれたとき、(財)日本鯨類研究所は、ビデオ画像が発表されるまでそれが偽りであると主張した。

デヴィッド・ペイジ医師(船上医師)は、3つの負傷が連続してあったが、診察ですべてが深刻な傷であることを確認した。 メルボルン出身のラルフ・ロウは爆発した閃光手榴弾によって背中に傷を負った。そして、タスマニアのロウンセストン出身のアニマル・プラネットカメラマンのアッシュリー・ダンは閃光手榴弾を避けていようとして、彼の腰にけがをした。 ワトソン船長は、彼の胸の左上部に大きい打ち傷と切り傷がある。

ペイジ医師は、ワトソン船長の防弾チョッキから弾丸をつまみ上げて、弾丸によって負った傷を調べた。 ワトソンのシーシェパード反密漁バッジは弾丸の衝撃を和らげたが、また、弾丸によって破損された時にその下の皮膚を切った。

日本は日新丸には2人の海上保安官しかいなかったと主張しているが、シーシェパードの写真とビデオは、少なくとも4人のユニフォ=ムを着た海上保安官がいたのを明確に示している。

日本の町村内閣官房長官が、「クジラを保護するために人間を傷つけてもいいのか? 確かにクジラはかわいくて大切な生き物であると思うが、たとえそうだとしても、人間を傷つけることは許しがたい。」とメディアに言ったと伝えられた。

全くとんでもない話の転換だ。違法な捕鯨活動を擁護するために、日本の捕鯨船と海上保安官が意図的に人間を傷つけた後に、誰も傷つけなかったシーシェパードの船員を非難するとは。

日本の海上保安庁は、海上保安官がライフル銃と着装武器で武装していたのをほんの数日前のメディアに認めた。 今、彼らは、ライフル銃を保持していることを否定している。

日本人は話を変え続ける。

最も重要な事実は、日本の捕鯨船が国際法とオーストラリアの連邦政府裁判所命令に違反して、絶滅の危機に瀕するクジラを捕鯨禁止海域で不法に殺し続けていることだ。



それにしても、町村の虚言癖はオーストラリアでも健在だったとは(笑)。(財)日本鯨類研究所の言う事と、シーシェパードの言う事がことごとく違うけど、どっちかがとんでもない嘘をついているってことだろうね。それにしても、もしワトソン船長がライフルで撃たれたのだとしたら、大事件ですよ〜。もう、これ以上騒ぎが大きくならないうちに、っていうか世界中の注目を集めて、すでに取り返しのつかないところまできてしまっているけど、日本はいいかげん、意味もなく南極海まで行って不法捕鯨するのやめたら?

参考サイト:
Sea Shepherd HP

(財)日本鯨類研究所



みなさま、本日もランキングの応援、宜しくお願いします♪


にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村 政治ブログ 現在 9 位


BlogPeopleランキング
「政治」部門 現在 1 位

whiteblue
FC2政治ランキング 現在 1 位


『自民党 - トラックバック・ピープル』 http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
http://politics.blogmura.com/rpc/trackback/85445/9w2tguyw8nnr
にトラックバックしています。
 



ブックマークに追加する




Sea Shepherd News
News Releases

03/07/2008
Japanese Scramble to Spin Shooting Story

In the aftermath of a confrontation between the crew of the whaling ship Nisshin Maru and the crew of the Sea Shepherd ship Steve Irwin, the Japanese public relations flacks are working overtime to get the spin right.

First, they admitted that warning shots were fired, then they corrected themselves and said that only flash grenades were fired at the crew of the Steve Irwin. Then they changed the story again and described the flash grenades as “warning balls.” By tomorrow morning, they may have it spun it again and may be describing them as “marshmallows.”

The Japanese Coast Guard and the Japanese Fisheries Agency have stated to the media that the devices were flash grenades and that warning shots were fired. Only the Institute for Cetacean Research is denying that warning shots were fired and describing the flash grenades as “warning balls.”

“I think the video tells the story,” said Sea Shepherd volunteer Laurens De Groot, a former police officer from Rotterdam. “I’m familiar with the devices thrown. They are the type of flash grenade that specially trained SWAT teams used to combat armed and dangerous criminals.”

The Japanese claim that Captain Paul Watson is lying about being shot was expected. When Giles Lane and Benjamin Potts were tied to the mast of the Yusshin Maru No. 2, the Institute for Cetacean Research claimed it was a lie until the video images were released.

Dr. David Page, the ship’s medical officer, has examined and verified that there were three injuries sustained, all severe bruises. Ralph Lowe from Melbourne was bruised on the back by an exploding flash grenade, and Animal Planet cameraman Ashley Dunn from Launceston, Tasmania injured his hip while trying to avoid a flash grenade. Captain Watson has a large bruise and a cut on the upper left side of his chest.

Dr. Page pried a bullet from Captain Watson’s Kevlar vest and examined the bruise where the bullet impacted. Watson’s Sea Shepherd anti-poaching badge took up some of the force of the impact, but it also cut the skin beneath after it was mangled by the bullet.

Japan claims there were only two Coast Guard officers on the Nisshin Maru, but Sea Shepherd photos and videos clearly show at least four uniformed Coast Guardsmen.

Japanese Chief Cabinet Secretary Nobutaka Machimura was quoted as saying to the media, “Is it all right to hurt humans in order to protect whales? I think whales are cute and important creatures, but even so, hurting humans is unforgivable."

That is quite the spin--accusing Sea Shepherd crew, who did not injure anyone, of hurting humans after Japanese whalers and the Coast Guard deliberately injured human beings to protect an illegal whaling operation.

The Japanese Coast Guard admitted to the media only a few days ago that its officers were armed with rifles and sidearms. Now they are denying they have rifles.

The Japanese keep changing their story.

The most important fact remains that the Japanese whaling fleet is illegally killing endangered whales in a whale sanctuary in violation of international law and an Australian Federal Court order.



Sea Shepherd Conservation Society welcomes your support. To learn how to support our conservation work, please visit our donation page.


P.O. Box 2616, Friday Harbor, WA 98250 (USA) Tel: 360-370-5650 Fax: 360-370-5651
Copyright © 2008 Sea Shepherd Conservation Society. All rights reserved.

関連タグ : 捕鯨問題, シーシェパード, (財)日本鯨類研究所, 調査捕鯨妨害, ポール・ワトソン船長, 自民党, 町村信孝官房長官,

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://minnie111.blog40.fc2.com/tb.php/812-47212f18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック