川口市立川口高等学校は、創立52年目で、「市高」の愛称で親しまれている文武両道の伝統校です。
本校の校章は武蔵野台地に咲く上品で温和な花のナデシコの花弁をあしらっていますが、これは「希望・愛情・崇高」を示
しています。この校章のように21世紀の世界で活躍できる、「希望」に燃え、「愛情」豊かで、「崇高」な志を持った人材の
育成を目指しています。
1 目指すべき学校像(ミッション)
  本校の目指すべき学校像(ミッション)は、「地域の期待に応えて、豊かな心を育み、進路希望を叶える学校」です。
 本校に入学をした生徒に対しては、それぞれの進路希望が叶えられるように、全職員が全力を挙げて、生徒一人一人を
 支えていきます。具体的には、分かる授業の展開、放課後の補習や補講、長期休業中の学習合宿や補習や補講の実施を
 通して、皆さんの学習上の疑問を解決し、学習意欲を喚起します。
  本校は、明日の社会を支える高い志を持った若人が互いに切磋琢磨し、それぞれの能力を伸ばすことができる進学校
 として、さらなる飛躍を目指しています。
2 生徒の学力を伸ばし、付加価値を高めます
  すべての学年で少人数の学級編成を展開しています。少人数のメリットを生かした、きめ細かい授業で、「確かな学力」
 の育成を図り、確実に学習力が備わっていきます。
  普通科では、大学受験基礎科目を1学年で履修し、2年・3年で応用力を育てる授業編成を行い、国公立の「5教科7
 科目」受験にも対応できる指導を行っています。さらに、平成19年度から、土曜日授業を各週に実施して、学力の向上を
 一層図っています。そして、希望に応じて文系や理系にそれぞれ対応できる学力を育成して、文系や理系の大学進学を可能
 にします。伝統があり過去の実績から、多くの大学指定校推薦枠を持っていますが、実力で行きたい大学に入学できるよう
 に、皆さんを支え、確実に学力を伸ばして、あなたの希望を叶えます。今年の卒業生も、実力を身につけ、立教大学、
 中央大学、明治大学、法政大学などに多数合格しています。
  国際ビジネス科では、簿記や情報関係の資格取得を活かした進路指導を進め、国立一つ橋大学や明治大学など商業・
 経済系の大学に多数合格しています。平成19年度からは、隔週の土曜日には補習を実施して、資格取得や学力の向上を
 一層図っています。
  また、これからを生きる日本人には、国際的なコミュニケーション能力や情報リテラシーが不可欠であり、新たな課題を
 発見し、主体的にこれらを解決していく課題解決能力や思考力・判断力などが求められています。本校では国際的に活
 躍できるこれらの資質や能力を育てるため、英語検定や情報処理検定の資格取得にも力を入れています。
  具体的に卒業までに取得させる資格は、日商簿記検定2級、全商簿記検定1級、情報処理検定1級、電卓検定1級、
 ワープロ検定1級、全商英語検定1級などです。
  さらに、国際ビジネス科では、アメリカへの「海外研修」を実施し、経済・流通の仕組みを実体験するなど、
 国際理解教育の推進にも努めています。
3 部活動の盛んな学校です
  生徒の主体的な活動としての部活動も活発で、全体の8割を超える生徒が、自らの興味関心に基づいて部活動に参 
 加しています。そして、多くの文化部や運動部が県大会で活躍し、関東大会やインターハイ・国体などに出場しています。
  このスポーツや文化的な活動を通じて、学力だけでなく文武両道としての全人格的な資質や能力を伸ばしています。
  あなたも部活動に精一杯取り組んでみませんか。そして、野球部が甲子園に行ったら、市高の校歌を一緒に歌いませんか!
学校長   市 川 和 夫