【売り手就活】今の学生は根拠もなく“強気”…採用市場が学生優位だからといって自分も優位と勘違い? 「非常識というより無常識」
- 1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/03/08(土) 21:28:48 ID:???0
-
「非常識ではない。彼らは無常識なのだ」。ある企業の人事担当者は今の若者をこのよ
うに評する。就職活動を始めて社会人への準備期間に入っているはずの学生も例外で
はない。自分から何かをしようとする場面は少なく、無理や苦労を嫌う傾向も強い。
(略)
採用市場が学生優位と言われている影響なのか、強気な姿勢で説明会に傘下する
学生が多い。採用市場全体を見れば、確かに学生優位は否めないのだが、そのまま
自分にもあてはまるかどうかは別問題だという当たり前のことに考えが及ばないのだ。
企業は自分たち学生に合わせてくれる。学生優位だから自分も心配ないーー。彼らは
そんな根拠のない自信に満ちあふれている。「入社した後に自分は会社にどのように貢献
できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。(以下略)
(以上、日経産業新聞 http://ss.nikkei.co.jp/ss/ 3/6付 20面記事 「『無常識』な今どきの学生」より抜粋書き起こし。全文は紙面を)
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:29:14 ID:aif0FpED0
- これニュースか?
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:29:19 ID:SgBs2S4o0
- あるあ…え?
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:29:32 ID:slEW5KMY0
- 産業新聞って宅配より駅で買ったほうが安いんだぜ。
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:29:55 ID:j35YxRKd0
- そのうち新聞の広告欄で記事を立て始めるぞ
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:30:14 ID:KpxEoB1T0
-
説明会に傘下
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:30:17 ID:6+MzVc0o0
- 【芸能】金八先生の息子こと佐野泰臣がファイル共有ソフトのウィルスに感染?
綾瀬はるかとのプライベート写真流出で芸能界に衝撃
http://av.idol-photo.org/viewthread.php?tid=293641
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:30:34 ID:iNYjNnr3O
- な…無常識
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:30:37 ID:gjEWvu430
- アホくさ。
今、就職活動中だけどみんな必死。
多分Fランの大学だけだろ。
それか中小企業だけアンケートとったとか。
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:30:44 ID:Oq2OmmSG0
- >>1
全文嫁ないのにスレ立てって・・・
- 11 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:31:08 ID:l8WFw5Tk0
- >>1
以下略な上、ソース全文読めない状態で何を語れと・・・
もうちょっと考えてスレを立てろよ
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:31:28 ID:DB/AHffa0
- 落下傘部隊
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:31:29 ID:98Mf9TRA0
- つうか、バブル期の連中と一緒じゃん。
まさかこの記事を書いたのはバブル期入社のクズ世代じゃないよな?
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:31:52 ID:VPTkc0RJO
- ああ無常
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:31:56 ID:5SWVxn/j0
- 人手が足りないんだから買い上げるしかないだろ。
買い叩きのための記事か?
- 16 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:32:15 ID:j35YxRKd0
- ソースは?
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:32:39 ID:83l67RSl0
- 企業は『人材』を求めている。
企業は『能力』を求めている。
企業は『学歴』なんか求めていない。
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:05 ID:FGFNvyFY0
- 全文は紙面を、じゃねーよ
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:07 ID:6wAfgn/I0
- >>1
これだけで何を語れと?
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:21 ID:Lu662GZt0
- 既存大手は5年後に内部崩壊してくれたらそれでいい。
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:30 ID:/Cj8oD4E0
- 確かに最近の若者は無常識。こないだTSUTAYAに「頭文字D」のDVD借りに
行ったんだけど「カ行」をいくら探してもない。もしかしてアホ店員は
「あたまもじD」と読んで「ア行」に置いたのでは?と思って見たら
ホントに「ア行」に置いてあったw「頭文字」を「あたまもじ」と読むとは…
常識がないにもほどがある。
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:32 ID:R+J2McGTO
- 今時の?いつでもそうでしょ。
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:37 ID:tMFDJC4V0
- というかこの人事は
非常識と無常識の違いが説明できるのか?
てか無常識って何?
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:33:47 ID:+q48seSI0
- ま、どっちにしろ余裕こいて努力を怠った人間は
数年後落ちぶれるだけなんだが。
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:09 ID:Zwt1tm8L0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ
これって当たり前のことじゃね?
何でたいして思い入れもないような段階で会社の為に何ができるのかで
決めなきゃならんのだ。
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:09 ID:TThqtCVR0
- そりゃ買い手市場期にふんぞりかえって、挙げ句にはパワハラ・セクハラまでやってたんだから
売り手市場になったらそういう態度になるわな。だいたい会社に貢献したくて会社に入るキチガイ
がどこにいるんだ。
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:23 ID:qMB+sDx60
- そうじゃなきゃ何のために高い金かけて大学行ったのか意味わからなくなるからな
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:28 ID:iJ5evyJq0
- どの時代でも学生はアホ
しょうがねえ記事だな・・・・
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:33 ID:rNBOE4eB0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
ごく普通だと思うが・・・
>>21
もう秋田
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:43 ID:QfHUfSeg0
- 景気後退は、ほぼ決まりだから再び氷河期へw
学生、ナミダ目
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:34:57 ID:q9wIm6FO0
- 学生のどこが悪いの?
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:35:15 ID:SgBs2S4o0
- >>25
前ひとつはともかくとして、後2つは就職する際に確認すべき項目だよな
これを聞いたら偉そうとか何様のつもりなのかと。
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:35:17 ID:LiS9jkYo0
- >>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
当たり前じゃん
苦行するために就職するわけじゃないんだし
別に今の学生だけじゃないと思うぞ
かっこいいこと言って就職して反社会的行為を多発させてる
連中に言われる筋合いじゃないね
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:35:39 ID:GkpXGe5IO
- 学歴こそ至高の宣伝広告である。
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:35:54 ID:JgNzISfS0
- >>1
>>強気な姿勢で説明会に「傘下」する学生が多い.。
おまいが一番無常識なのはよく分かった。
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:35:57 ID:44uUaZ5V0
- 今の新入社員が、定年までその企業が安定していて日本そのものが安定していて
当然自分の給料も右肩上がりだとでも思っていたらかなりのゆとり
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:36:25 ID:0hIvzWcxO
- 昔からそうだけど本音はわざとらしく隠して面接したな
マニュアル本世代だったし
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:36:31 ID:xc8eA77W0
- 5年くらい前は企業の態度が物凄かった気がするが
それこそ記事の比ではないくらいに
- 39 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:36:33 ID:BltXSZWa0
- ゆとりの成果
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:36:54 ID:EalSvV05O
- 優位なんだから強気でいいだろ
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:36:56 ID:DEQ+viG3O
- 中年の愚痴にしか聞こえないな
- 42 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:37:12 ID:mI3M8VTv0
- 「自分が会社のためになにが出来るのか」
企業奴隷になりたいと願うのは常識なのか?
会社の安定とか福利厚生の充実をきくことなんて、当然だろ
そんな事聞かれて愚図る会社なんて勤めたくないよ
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:37:14 ID:WVtomO8u0
- 待ってるから・・・
>>1が全文書き起こすの待ってるから!!
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:37:33 ID:XBdbTaLX0
- >彼らは無常識なのだ
ゆとりは働きに来てるのにお客様気取りなのが本当に多いな。
- 45 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:37:37 ID:MmyNAnNa0
- 弱気でも強気でもどうせ叩かれるんだからどうせなら強気の方がいいだろ。
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:37:45 ID:a5mSTp+d0
- お前らは強気だよな(´・ω・`)なのに日本は荒む一方
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:38:11 ID:OLzrhaPk0
- 銀行とか金融機関とか
採用増やしてるみたいだけどそれは
金融商品を売るための戦略だから
くれぐれも勘違いしないようにね
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:38:13 ID:jrkwdNVD0
- >>21
コピペ改変つか足しただけで悦に入ってるんですか?
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:38:17 ID:Tu5/M07W0
- 日経産業新聞はどういう意図でこれを記事にしたんだろうか?
この記事、読者に役立つ?
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:38:56 ID:3cZ8DuPy0
- しかし根拠のない自信にあふれているのはたしかに多いぞ
んでちょっとその自信をへし折られると引き籠もりまでいってしまう
というかなんか打たれ弱くて極端です
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:02 ID:2wD7EyH40
- やりたい仕事かとか福利厚生が充実してるかとかの理由で決めるなんて
昔からそうだったけどなー
むしろバブル弾けた後の企業側の仕打ちの方が酷かったと思う
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:16 ID:JECz68sn0
- >>47
まずは新入社員の一族郎党から毟り取ろうって魂胆だからな(w
- 53 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:20 ID:DCm5DWCd0
- まず私が御社に望むことは、この私の溢れる才能をどこまで引き出せるのかという点です
その点をよくご留意の上で面接を行ってください
私の才能を引き出す自信がないのであれば、
申し訳ありませんが今回の面接はお断りさせていただきます
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:28 ID:DCw2YNGM0
- 中国人なんてまさにそれだろ外部環境と本人の態度は相関がある
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:37 ID:lFJToGws0
- 「自分が会社のためになにが出来るのか」
終身雇用の時代は終わってるから、企業に一生尽くす意味ない
- 56 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:38 ID:XIMWIwwjO
- 一生を左右するかもしれないのに
やりたい仕事もできず会社も不安定で福利厚生もないようなとこに就職したいわけないだろアホかw
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:39 ID:ygjFsq5cO
- だからなんじゃーい!
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:48 ID:slEW5KMY0
- >>49
俺この新聞とってるけど、たしかこれは
記事ではなくてコラムだったような気がする。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:39:56 ID:9kLNEfVH0
- 。「入社した後に自分は会社にどのように貢献
できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ
あたりまえだろ。
- 60 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:04 ID:xLKA4wUQ0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
( ゚ Д゚)
つまり奴隷募集中ってことっすね。
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:10 ID:Oq2OmmSG0
- >>49
新卒採用担当者の溜飲が下がるだろ。
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:17 ID:XBdbTaLX0
- >>47
住宅屋が大量の使い捨て歩合営業雇う様なもんだな。
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:28 ID:oyW3t5m00
- こんなのバブル期同じだろ?何の学習もしていない採用側の責任だろうが。
人材不足見越した採用行っていれば、こんなの書類レベルで落とせるはずだし。
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:33 ID:Zwt1tm8L0
- 大体法律を散々無視してきた企業に常識を語られたくない。
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:39 ID:SgBs2S4o0
- 確かにアホで何様な学生もおるけどさ。
企業も企業で経営力なくなってきてんじゃないの?
上は「昔は昔は」ばかりで、下は日々生きるのに必死。
何が悪いとかじゃなくて全体的になんかどうしようもなくなってる
気はする。
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:49 ID:w6+KPaXD0
- >>42
仕事を奴隷という時点で幼稚すぎ。
会社は仕事で利益を上げた成果として給料を払うんだよ。
会社の安定は会社に求めるものではなく自分が安定させるもの
公務員じゃないんだから、42のようなハイエナ社員がふえたら
会社は不安定になるに決まっている。
- 67 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:40:58 ID:kAjjSbi80
- >1
会社の条件を吟味するのは当然。
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:41:46 ID:6wAfgn/I0
- >>1の続きを、うPする神は、どこかにおられぬか!
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:41:57 ID:pmw3Iul70
- こんなことを言ってるから、「私はこの会社に入って様々なことに挑戦し、会社に貢献していきたいです」
とかどう考えても100%嘘しか言ってないことを言う学生を取って痛い目に合うんだろうに
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:05 ID:d50afw0A0
- しかし、日本人に足りないと言われていたのはこーゆー根拠のない強気じゃないだろうか?
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:14 ID:mgUuH5a/0
- 氷河期の時は企業側がやりたい放題やったけど、誰も批判しなかったよな・・・
学生ばかりが悪者にされるようでは、日本に未来はないだろ・・・
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:15 ID:c9/ykR+I0
- やりたい仕事ができず、会社は不安定で、福利厚生がロクに整備されてないけど
それでも会社に貢献したい
そんな人材を求めているという話
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:19 ID:usBI5bE+0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献 できるのか」ではなく…
これが正常。今までの滅私奉公的な風潮の方が異常。
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:23 ID:dxsyi+9N0
- mixiでグダをまいてるオヤジの日記みたいな稚拙な内容だな。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:27 ID:fhggI+Nc0
- もう何がなんだかわかんね
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:32 ID:WI3q7vKU0
- >やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
当然じゃん
奴隷奉公しに行くんじゃないんだから
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:39 ID:PwQZsH4M0
- >>64
法律がどうこう言うような人を採用したくないな
- 78 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:48 ID:Gopg4Vf30
- マスコミは相変わらず買い手市場だ
大手出版ようやく明日面接受けられる。ここまでで既に20倍の競争率。
- 79 :ブクロJAPAN ◆HARUHI.4z6 :2008/03/08(土) 21:42:49 ID:iaLCOmXX0 ?2BP(150)
- いま新卒採用をやってる人事の人には、氷河期入社の人も、ぽつぽついるんだろう
そういう人たちにとって、最近の(それでもじゅうぶん厳しいと思うけど)就活のノリが許せないんだろう
世代間の摩擦はよくあること
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:55 ID:pfxF5rDCO
- 福利厚生や安定を望んで何がわるいのさ?
今の若者なんて景気の時代しらないし、そんな『会社に入ったら何ができるか』なんて、夢も希望もないよ。
ジジイどもよりよっぽど現実見てないか?
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:42:59 ID:mUt+wQiC0
- 「やりたい仕事はさせません」
「会社は不安定で明日にも倒産するかもしれません」
「福利厚生などより利益は株主還元です」
そっすか・・・。
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:11 ID:3syNUIDxO
- >>1
説明会に傘下
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:12 ID:Oq2OmmSG0
- >>1
ただでさえ学生は新聞読まない上にましてや経産だからな。
購読者の親父どもが喜びそうなこと書き放題だろう。
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:23 ID:JECz68sn0
- 強気な奴って、案外あっさりバキっと心が折れて自律神経おかしくなりました〜とか言って休職しちゃうからなー
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:24 ID:Zwt1tm8L0
- >>66
自分が会社を安定させれるほど影響力を持つのは何年後だよ。
お前のような考えだとしても会社が安定してるかどうかは知っておくべき。
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:25 ID:m1ovoduw0
- >>1
>>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
当たり前だよなw
おっさんの俺でもこれは企業の人事部の頭がお花畑だと思うぞw
アメリカの話で恐縮だが、日本みたいに何から何までへりくだることは無いから、
学生もすんごい強気。てか自信ないのに面接来るなって雰囲気だもんな。
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:28 ID:X/JBtfVV0
- 売り手市場がどうしたじゃなくて根拠もなく強気なのが多いってだけだろうが・・
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:43 ID:rvGkVd3z0
- まあ面接とかで弱気だったり不安定なとこ見せたら速攻で落とすよね
記事読むとそういった話じゃないみたいだが
- 89 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:43:53 ID:SgBs2S4o0
- そーいや課長募集とか部長募集とか
あるよなたまに…w
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:44:04 ID:uoBNulqa0
- バブル期と違って、ゆとりはトロイの木馬。大量採用に踏み切った大手が
数年後に破綻をきたして世の中ひっくりかえるぞ。
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:44:13 ID:CIQ+l1mn0
- 人材不足だから中国人の輸入か?
氷河期の連中は30になろうとしているのに
先を見越さず採用活動するからこんなことになるんじゃね
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:44:29 ID:FxKRZuE90
- バブルん時は内定旅行なんかさせてたくせによく言うわw
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:44:59 ID:ti7RhV+i0
- 俺を雇ってください。会社のためなら何でもしますから...orz
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:45:12 ID:Jk+M57l/0
- これ産経のグチだろ
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:45:21 ID:IKMiYqiA0
- ゆとりを大量採用→即戦力ならぬ即不良債権化www
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:45:28 ID:FI2wyoZm0
- これ、日経産業新聞の記事だからだろ。
ついこの間、会社(一応大手)のうちの課の旧帝出の若手係長が
出身大学(工学部)にリクルーターに行ったんだけど説明会に
20人近くも集まったんでちょっと驚いたけど、実際は
晩飯目当ての学生ばかりのようだったと嘆いてたわ。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:45:42 ID:DD03Ickt0
- 雇用側は常に優位なつもりのようだ
まぁ、この国の労基法や労基署なんてあってないようなものだしw
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:45:58 ID:r/KEDRjO0
- 強気にもなれず、小さな失敗ばっかり思い出してくよくよしてますが
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:46:21 ID:lFJToGws0
- >>97
労働時間なんか守ってないしな、残業当たり前w
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:46:22 ID:Zz7386A70
- ばかだね 氷河期を苛めたバツだよ。人事はゆとりに苦しめられて
泣けw
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:46:27 ID:1/VRn0Lh0
- 採用担当の俺様が来ましたよ
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:46:38 ID:VrWGzVcR0
- オレは学生がアホだと思うけどね
私はこんな形で会社の利益に貢献しますとうまくアピールするからこそ
会社側が待遇良く迎えてくれるわけで、何ができるかアピールもできな
いクソガキに待遇良くしてカネ払ってやるほど会社はヒマではない
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:46:48 ID:M6Q+DTNU0
- うちの会社にいる新卒君は素直で真面目なんだけどなぁ
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:46:55 ID:JECz68sn0
- 次は初任給吊り上げ競争だな。
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:47:02 ID:wtCTLRmd0
- 一番の勘違いは記者だろ
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:47:13 ID:Oq2OmmSG0
- >>93
俺もその心境に近い・・・。
「給料はどうですか?」「寮はありますか?」「残業は多いですか?」
なんて平気で質問しているリア充の競争相手を見ていると
泣きたくなるわ。採用担当の人も見ていて可哀想だし。
- 107 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:47:24 ID:kWbpOeqU0
- 生ける眠り爆弾が社会に出回りだしたか。
- 108 :ブクロJAPAN ◆HARUHI.4z6 :2008/03/08(土) 21:47:33 ID:iaLCOmXX0 ?2BP(150)
- 氷河期の人たちをもっと取るべきだよ
そうすれば今就職予備校化してる大学も本分を取り戻せるし、社会にも活気がつく
新卒を逃した人は使えないっていう神話を信じすぎ
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:47:45 ID:v9E6bKMT0
- そりゃ優位と見りゃ強気にもなるでしょう
いやなら採用しなきゃいい
つかこの程度の問いで採用担当者が嫌な顔をする理由がわからん
福利厚生にしろ会社の安定度にしろ
自社としてきちんとしていりゃ堂々とアピールできるところじゃないか
この質問で態度が変わる会社はむしろヤバいでしょw
- 110 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:48:02 ID:cBQX97Kp0
- 結局、この人事担当者が無常識だったわけね
- 111 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:48:32 ID:77tvAUcS0
- ……非常識なのは日経じゃね?
条件の良い所を探すのは当然だろ。
- 112 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:48:34 ID:mgDEl2xB0
- >>103
職にもよるけど、まじめなのは最初の2年ぐらいじゃね?
というか、就職前〜入社直後の熱意がそのまま4年も5年も持つなんて無理だと思う。
残業残業やってて、そこまで仕事に対するモチベーションを持ち続けるのって無理。
- 113 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:00 ID:QDHwD/3Y0
- >>1が無常識
- 114 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:08 ID:EalSvV05O
- >>106
いいから働けよクズ
- 115 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:19 ID:2Fc5d3ki0
- ってかこういった質問、人事にするのが間違ってる。
給料どうですか?→いいです
寮はありますか?→寮完備です
残業は多いですか?→残業禁止です
こう答えるに決まってるだろwwwwwwwwwwwww
- 116 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:22 ID:Gopg4Vf30
- >>104
初任給で会社決める奴なんて少ないだろ
むしろ初任給なんて上げたら必死すぎると思われて敬遠されるぞ
つか企業が内定を簡単に出しすぎなんだよ
大してその企業のこと知らないのに内定くれるもんだから学生に舐められる
- 117 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:32 ID:NahmXGB4O
- >>78
講談社の内定を蹴ったオレが何かアドバイスしてやろうか?
ちなみに、オレのときは
一次が筆記
二次が学生1対中堅社員3の面接
三次が学生6人のグループディスカッション
四次が学生1対部長クラス3の面接
最終が学生1対野間佐和子はじめ役員12の面接
だったよ
- 118 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:40 ID:tmYhYGFP0
- 氷河期世代の方が遥かに優秀だ。
- 119 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:49 ID:sthkRSAo0
- 新聞ってさぁー
日付変更したらなんでも使い回しできる記事ばっかりだよねー
- 120 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:49:57 ID:TThqtCVR0
- >>66
社員のインセンティブと会社のインセンティブが一致するように仕向けるのが
経営者の仕事だろ。利己的行動をしたらハイエナだとかどんだけ無能なんだよ。
- 121 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:50:39 ID:2MqfwURc0
- 来年度は超氷河期の始まり
- 122 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:50:39 ID:pmw3Iul70
- >>112
ウザイやつらに目を付けられたら困るしな
マジで男も女も変わらないくらい相当陰湿だと俺は思うわ
- 123 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:50:41 ID:FcaKnvri0
- >>112
モチベーションを持ち続けている者は大抵独立するからな。
- 124 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:50:43 ID:cPl7PSqI0
- 強気じゃないと面接で落とされるんだから、(少なくとも表面上は)そういう学生が増えるのは当然だわな。
それが不服ならば、何ゆえ自分たちの選考方法を見直すとかしないのだろうか。
自分たちの選考方法は常に正しくて、受験者の学生が年々劣化していっていると
本気で考えてるのかね、企業の採用担当者とやらは。
- 125 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:51:05 ID:7E98CJGX0
- この記事に突っ込み入れてる奴らの*年後が楽しみだな〜w
- 126 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:51:07 ID:9Cj2qF9Q0
- また勝手なイメージで記事書いてるな
>>1のような学生って本当にいるの?
少なくとも俺の周りでは一人もいないんだが
- 127 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:51:09 ID:dxsyi+9N0
- で、この新聞の存在意義って何?
- 128 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:51:32 ID:FYeG+RP30
- 「やりたい仕事ができるのか」
「会社は安定しているのか」
「福利厚生 は充実しているのか」
といった理由で志望企業を決めるのだ
当たり前じゃね?なにが悪いの?
まともな志望動機だと思うがw
- 129 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:51:55 ID:NrrpSjs+0
- >>88
オレもオモタ。
愛社精神とか滅私奉公をいいとは思わんな。
貢献云々言うのに限って、仕事せんw
やる奴は黙々としてるよ。
待遇を気にするのはアリだよ。
その分しっかり結果を出せばよい。
- 130 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:51:58 ID:QuFtDzT10
- その学生があんたらの会社を担うんだよw
- 131 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:03 ID:jIuFtol30
- 氷河期の中小企業だって勘違いしてただろ。
恋愛市場で例えるなら身の程知らずのキモオタが
若くてかわいくて性格がよくてエロくてオレのいうことを何でも聞く子じゃないと
彼女にしないと自信満々で言っているのにそっくりだった
- 132 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:18 ID:kfzqu99NO
- うちの会社
氷河期→いい人材余りまくりヤター大量採用だヾ(*´∀`)ノ
バブル期・今→いい人材だけ厳選
正直うちの人事はある意味あほ
- 133 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:23 ID:F0g4z0qD0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献
>できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
何で採用する前から学生に忠誠心を求めるの?
そういうのは安心して働け、働き甲斐のある仕事を提供して
初めて得られるもんだろ?
企業ってのは昔から根拠もなく強気なんだな
- 134 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:31 ID:WI3q7vKU0
- >>125
俺はこの人事の会社がいつ潰れるかの方が楽しみだな
そう遠くないだろうがww
- 135 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:50 ID:cMuD4bAU0
- 一方マスコミ枠は 無常識(コネ)で採用がすべてうまっていたw
- 136 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:58 ID:uo2uMqQ+O
- うち大手運輸、営業職でも普通免許は必須
オートマ限定で乗れるトラックなどない
- 137 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:52:58 ID:Gopg4Vf30
- >>117
すげぇなうそくせぇけどw
講談社なんて内定出るの比較的遅いのに
そこまで就活してるのが意味分からんw
俺は冷やかし受験組みだからww
- 138 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:06 ID:pq94dmaH0
- 入社1年目だが既に給料泥棒呼ばわりされてる
会社にとってマイナスな社員も「必要悪」だと思うがな
もらえるモンはもらう、権利は主張したいだけするけど何か?
- 139 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:11 ID:W8mgFYee0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」ではなく、
>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
企業を決めるというより、職種を決めるという感じだから
その企業であればどんな仕事でもいいというわけではない。
別に帰属意識もないから、あっさり転職。
- 140 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:11 ID:AeXUDixF0
- 楽な仕事で給料が高くて仕事時間が短くて休みが多くて福利厚生がしっかりしてて
安定した仕事を求めるのは当然だと思うけどな。
民間企業にそんなとこないけど。
若いんなら、コネでもなんでもいいから地方公務員になればいいのに。
そして、ありあまる時間を使って、自分のやりたいことをすればいいと思う。
民間企業に採用されようというしてる時点で、重大な判断ミスをしてる。
- 141 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:18 ID:MB5MCpdy0
- >>128
おそらく俺らの世代には全くわからない別の次元があるのではないか?
- 142 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:42 ID:1+mPt8lk0
- 企業が働かせてやっている、採用してやっているって考え方をしたら、
この学生達と全く同じでしょ
権利の上では双方共に平等
- 143 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:52 ID:vlsRDgLu0
- 素直に奴隷募集って言えよ。
- 144 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:53:55 ID:GdZOH3z40
- 青いな。
会社の利益に貢献します!とうまくアピールする学生ばかり集めてみれば分かる。
世渡り上手なのはいいがはたして・・・。
本当に貢献してくれるかどうか見抜く眼力が採用担当にないとダメだな。
こいつぜんぜんダメ!ってのが豹変するときもあるし、
コレは期待!ってのがとんでもないウンコな時もあるし。
人は変わるものだしな。そこを考えてバランス良く採用しないと
リクルートwとかコンサルwとかのセミナー鵜呑みにしてると会社が傾くよ。
- 145 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:54:00 ID:Oq2OmmSG0
- ぶっちゃけ大企業だと人手が足りていない部署に
順次配置だから「やりたい仕事」なんてできないだろう。
しかし「やりたい仕事」の一つも言えないと
面接を通らないというジレンマ。
- 146 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:54:14 ID:NrrpSjs+0
- >>129
アンカミスです>>80ね。スマソ
- 147 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:54:16 ID:2Fc5d3ki0
- 会社の利益?こんなこと言ってるから
・目先の成果に繋がらない基礎研究をやらない
・自分の成果にならないばかりかライバル増やすだけの後輩育成をやらない
・ライバルに情報を渡さないためにノウハウは自分だけが持っておく
・仕事のやり方を教えると自分の仕事がなくなるから誰にも教えない
こんな奴らが多発して駄目会社になってくんだよwwwwwwwwwwwwww
歪な成果主義取り入れた不治痛の現状見てみろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 148 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:54:23 ID:R6HL2Jbh0
- 自己主張も出来ないような弱気より全然いいだろ
- 149 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:54:41 ID:dm9ZAih60
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」
こんなんで会社選ぶ奴いるのか?志望動機ですら無いと思うんだが。
志望動機は他にあって、自己PRのときにこういうの絞り出した記憶が・・・
- 150 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:54:59 ID:JECz68sn0
- 実際の仕事は派遣や偽装請負を使い倒すから無問題(w
- 151 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:55:17 ID:f6nG7G4M0
- 食わしてもらうつもりなのに、強気の学生とか死ねばいいと思うよ。
「俺が会社を大きくしてやるから、とれるもんならとってみろw」
なら、いいけどな。
- 152 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:55:20 ID:QuFtDzT10
- 給料上げなかったら労組でゴネれば良いと思ってるだろw
- 153 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:55:38 ID:k+YJyb6P0
- やりたい仕事ってあるって向こうから聞いてきてるからそれに応えてるだけじゃないか
- 154 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:55:40 ID:mgDEl2xB0
- >>123
>モチベーションを持ち続けている者は大抵独立するからな。
それもあるね。というか、独立とまではいなかくても、逆に言えば
「やりたい仕事とちょっとでも違って、更にその人が優秀」
な人物はほぼ転職してる。
最終的には無能とか有能とか置いておいたとしても、仕事に対する
モチベーションなんて、
「とりあえず待遇がそこそこだし、仕事も慣れてきたからここでいいや」
的な程度の人が多いと思う。
- 155 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:55:41 ID:CIQ+l1mn0
- ってかやめるやつも多いだろ。
能力なんかよりたんなる企業が求めているなんて
「根性」だし。
- 156 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:56:03 ID:pmw3Iul70
- >>132
それって最高にいいんじゃね?
- 157 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:56:18 ID:ymTZuJ4s0
- 「福利厚生は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
いや・・・普通だろ・・・・
- 158 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:56:23 ID:qSpego7N0
- 無理というか惰性でやってるって感じ。
どんなにやっても評価されるわけじゃないし、モチベーションなんかとっくになくなってる。
結局、巧くスケジュールをやり繰りして自分のタスクを増やさないようにとか
定時に帰れる算段ばかり考えるようになってくるよ。
まぁ定時に帰れないからさらにやる気が無くなるわけだがwww
終電近くの電車で帰って日付が変わった頃に食う晩飯が美味い訳が無い。
これが週の3日4日あるんだからたまんねーよ。
技術職は絶対止めた方が良いよ。
- 159 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:56:38 ID:koUsADuSO
- 福利厚生は大事だろ…
この人事こそ勘違いしてんじゃね
- 160 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:56:59 ID:JprETCa/0
- >>1
要するにやる気のない奴隷がほしいってこと?
- 161 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:57:01 ID:tDZNp7k5O
- やりたい仕事ができるから、その企業を志望するというのは
別に今に限らず、ごくまっとうなことに思えるのだが
確かに売り手市場だが、人気の大手企業なんかは
それでもかなりの高倍率だということを悟り、
学生もそれなりに懸命に就職活動するんじゃないか
- 162 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:57:05 ID:8ZPwc8VB0
- マスゴミが勝手な報道をしまくって勘違いした連中だろ
新聞やTVの報道を信じてる貴重な連中を大切にしろよww
- 163 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:57:27 ID:9Cj2qF9Q0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」ではなく、
>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
どういう質問すればこんな回答になるんだ?
志望動機を聞いたなら後者の回答でいいだろうし前者の回答は的外れだ
- 164 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:57:39 ID:Rlr4zVX00
- 圧迫面接っていまだにあるの?
数年前に就職した俺の時はすさまじかったが
- 165 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:10 ID:CIQ+l1mn0
- 会社は安定しているのか←やたら資本金が高すぎるベンチャー企業にこれ質問してくれ
- 166 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:25 ID:NT3BdiZhO
- な、ワカゾー、おやじたちは「常識にとらわれるな」といったり「常識が無い」といったり適当だろ。ま、気長につき合おうや。
企業の人材開発能力を評価する公的機関ないね。
別名「ブラック企業判定機構」
- 167 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:28 ID:pkjWhDL10
- 重い物を持つ為に筋肉を鍛えるのと
重い物を持つ為の術理を磨く事は目的が同じなのに苦労が異なる不思議
荷造り紐で縛った新聞の束を持つのに片手小指だけで持ったりしないでしょ?
両手で抱えて胸と腹に付けると楽に運べる
- 168 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:29 ID:QuFtDzT10
- 無理難題を言われて怒鳴られても喜ぶマゾ奴隷が求められているのです
血が出るまで働けるのか?おう?と言われてヒィーと泣いて喜ぶ奴隷たちがw
- 169 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:45 ID:iYWYnKZG0
- 履歴書送ったのに返事が来ない・・・
もう1週間経つというのに・・・
- 170 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:47 ID:bN24tEYp0
- じゃぁお前が強気であることには何か根拠あるの?って話なわけで
人事は1円も稼いでないじゃないのw もしかして自己実現しちゃってるのは人事のほうでは?
- 171 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:58:56 ID:AG7VAdAgO
- 非常識だろうが無常識だろうがバカ学生が「私はバカです。」って
自らアピールしてくれるんだから人事担当は楽でイイじゃん?
会社が一番回避したいのは取り繕ったクズを掴む事なんだから
「クズかどうか探る」手間かけずノータイムで振い落とせる奴等は有り難いだろ?
- 172 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:00 ID:g+4CiSyCO
- なんか勘違いしてるやついるけど、今優位に就活してるのはゆとりに入る手前の最後の院卒組だべ
学部卒で就活してるやつらがゆとりスタート組
人事もその辺の境界線を意識しての採用だべ
- 173 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:05 ID:bkfsM2kL0
- >>155
それを根性というかは別として、我慢する能力、継続する能力は求められるな。
- 174 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:05 ID:h6Mr9JWR0
- 市場が優位なら、自分も優位というのは間違いではない。
敷居が下がるんだから。
- 175 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:21 ID:yGxTrlg60
-
「無常識人」とやらがどんどん釣れてるなこのスレw
- 176 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:31 ID:XSTM5WVI0
- 要するに低学歴はくんなって事ですかぁ?
中学生の僕はもっと勉強し続ければいいんですか?
- 177 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:36 ID:7mPYda1M0
- >>147
そういう奴が突然休むとぶっ殺したくなる
「担当が休みで分かりませんし、何もできません」状態なわけですよ
まぁ確認だけで一日終わるような量のメモを机一杯に広げておいてあげるんだけどね
- 178 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 21:59:57 ID:x1LmjhZC0
- >>164
圧迫面接は圧迫面接だとわかる時点で意味がないと思う。
- 179 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:00:21 ID:XwypPJG60
- 愛すべきバカ
マジメくん
仕切屋
ウンコ
精神病
とかとか、どんなタイプか面接で見極めてバランス良く採用するのが基本だろ。
まじめに学生の言葉を聞いてるなんてそんな採用担当解雇すべきじゃね?
- 180 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:03 ID:a0Jc4YDiO
- >>138
どうでもいいけど必要悪の意味をググって来い
- 181 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:07 ID:bN24tEYp0
- 圧迫面接の馬鹿らしさは 将来の消費者に自社のマイナスイメージを植え付けることw
- 182 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:26 ID:rMaZfcBLO
- 無常識?
労働者の鏡じゃないのw
- 183 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:43 ID:97s7qxz50
- >採用市場が学生優位
こんなのせいぜい続いて2〜3年だな。また氷河期再来するさ。
これからは、こうした温暖期と氷河期が2〜3年周期で交代する世界になるだろうな。
- 184 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:54 ID:/UkL3jOF0
- >>164
未だにあるよ。
俺は数学を専攻してたんだけど、どんなにがんばって説明しても
「で、それが何の役に立つの?」って3回ぐらい繰り返された。
趣味の欄をみて「多人数で行う趣味がないようですが、友達とかいないの?」とか
- 185 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:55 ID:qSpego7N0
- >>173
確かにどんなに最低でも入社した会社で何かしらスキルを得ないと次に繋げられないよな。
余程の学歴やスキルが無い限り転職活動は甘くないしね。
- 186 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:01:55 ID:AeXUDixF0
- 会社に入って仕事で成果をあげてから、給料だの福利厚生だの権利を主張するべきだ、
って言いたいんだろうけど、そんな大冒険を新卒に求めるなと。
最初に入った会社で、ほぼ一生のルートが決まっちゃうんだからさ。
ブラック企業に入ったら、もうそこで終わりだよ。
- 187 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:02:07 ID:uxhYuU0m0
- 常識にとらわれないのは良いことだって言われました・・・
- 188 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:02:13 ID:eFcdcc+oO
- 日本企業がこんなだから外資系にいきたがるのである
- 189 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:02:29 ID:pmw3Iul70
- >>181
つーか馬鹿にされて、そこにまともな人材が行くかって話だな
まあ奴隷希望のドMが欲しいだけならその方法もありだと思うが
- 190 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:02:35 ID:5nltj4Dq0
- 氷河期を叩いてた分のしっぺ返しだろ
大体人事が学生に魅力を伝えきれてないだろうが
やりたい仕事やれない、安定感がない、福利厚生がない見返りはなんだ?
能力以上の仕事とサビ残とわずかな給料だろうが
死ね
- 191 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:02:53 ID:J6p43pjx0
- 「会社は安定しているのか」
「福利厚生は充実しているのか」
これを聞かれたくない会社には誰も入社しません、本当にありがとうございました
- 192 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:09 ID:QGd9wTuX0
- 別にいいんじゃねえの。バブル崩壊の頃は糞企業までもが根拠も無く強気だったしなw
ほどなく崩壊の波に飲まれて消えていったがな。
- 193 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:09 ID:F0g4z0qD0
- 根性なしでやめる奴はともかく、
やりたい仕事をやるために有能な奴が転職していくんなら、
それは会社がわに問題があるんじゃないの
- 194 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:11 ID:uduz4Egz0
- >>185
俺も大学の劇団での活動のことをいったら、劇団なんて自己満じゃんみたいなことを言われてムキになっちゃったなあ
- 195 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:17 ID:f6nG7G4M0
- >>184
その程度で折れる人材なら、確かに要らないw
- 196 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:27 ID:CH5XeXgH0
- >>1
まっとうな学生達じゃないか
最小限の負担で最大限自分を高く売り込むことのどこが悪い?
逆のことをついこないだまで企業はやっていただろw
文句を言う企業はいい人材を採れずに無くなっていくだけだよ
- 197 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:27 ID:baDQVSTKO
- バブル世と同質の予感
- 198 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:31 ID:1WkyezoLO
- >>21
釣りだよな
- 199 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:35 ID:h7hcq9Cr0
- 新人なんてそんなもんだよ
社会に揉まれて大人になるよ
- 200 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:03:52 ID:jIuFtol30
- >>186
ネットの普及でアメリカの企業のほうがよっぽどいいのがバレてるんだよ
アメリカは転職はしやすいし、バカンスはあるし、能力があれば若くてもすぐ高給。
失業保険は充実してるし、転職回数が多いほうが経験値が高いと評価される。
社会人になってまた大学生になってもステップアップととらえられる。
大学生で自分に向いてる仕事がわかるわけねーだろ
この変化の激しい時代に新卒一括採用なんて馬鹿なことやってたらつぶれるよ
- 201 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:04:00 ID:Gopg4Vf30
- >>181
話によると公務員は圧迫面接ばっかりらしいけどねw
消費者相手にしてるわけじゃないからなんともないんだろう
- 202 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:04:05 ID:7ddTS7lLO
- 自己PRで
「自分は周囲から口だけは達者と言われているので御社の製品の販売にも生かせると思います」
って言えばいいの?
- 203 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:04:16 ID:xniq9GBG0
- だったら氷河期を採れよとw
本気でばかだな。年功序列システム。
- 204 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:04:26 ID:32RzBS6+0
- 強気でオラオらで押すのは人生の常識だろ
自信に根拠なんて求めてたら永久に自信なんて付かないよ
- 205 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:04:27 ID:CIQ+l1mn0
- 自分で自営で仕事しとけ
それが一番いいから
- 206 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:04:40 ID:pwUhSHEX0
- >「会社は安定しているのか」 「福利厚生は充実しているのか」
何が悪いのかさっぱり分かりません。
この人事担当者が欲しいのはただの奴隷じゃないの?
- 207 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:05:20 ID:F0g4z0qD0
- >>201
警察を5回ぐらい受けた(全部二次で落ちたw)けど、
圧迫は一度もなかったよ
まあ最初から「お客さん」扱いだったのかもしれないけど
- 208 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:05:21 ID:tTZmAqRi0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献
>できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。(以下略)
逆に企業は「社員が有意義な人生を送るのにどのように協力できるか。」
と一生懸命考えているのだろうか。
間違えてはならないのは、この社会は企業の所有物ではないということ。
企業は、「社会に貢献するという前提で、」商売をさせてもらっているのだ。
- 209 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:05:56 ID:FcaKnvri0
- >>154
そうそう、まず転職だったな。
同じ業界で2度転職して30代前半で独立したが、
つくづく独立してよかったと思っている。
よほどのことがない限り会社で
自分の力をフルに発揮するなんて無理だからな。
業界にもよるがその気になれば独立は意外に簡単だよ。
- 210 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:02 ID:Jk155IKFO
- マーチですがメガバン、特にみずほは眼中に無いです
- 211 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:07 ID:C2OSxYzC0
- >>1
アンタの会社には、優秀な人材は来ないヨw
- 212 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:14 ID:6HhDv35I0
- 企業が無常識なのは昔からだけどな。
- 213 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:17 ID:T61uUbCE0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」
大体仕事ってそれに就いてから、何が出来るかわかるってもんだろw
それを入社前に求める事が変と思わんのかよw
- 214 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:19 ID:h6Mr9JWR0
- >>190
氷河期を叩いた影響は、これからくるよ。
人口が多いのに購買力がないから、国内需要が不況になっている。
まず、クルマが予想以上にうれなくなり、マンションが予想以上に落ち込む。
- 215 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:22 ID:3mPGu7QA0
- 売り手も何ももう3社にお祈りされたよ
- 216 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:22 ID:pmw3Iul70
- >>204
だな。根拠のない自信で虚勢を張るしかない
しかも相手にムカつかれず、こいつ有能だなと思わせるほどのバランス感覚を持って
それができなきゃニート一直線
- 217 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:24 ID:JvPvfhCpO
- 大体採用面接ならいざ知らず、説明会の段階で待遇確認しないでいつ確認するんだ
- 218 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:06:59 ID:jfZzNzmY0
-
>「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」
経営側の論理じゃねえか
>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
> は充実しているのか」といった理由
普通すぎるだろ。
これで「非常識」よばわりとか頭おかしくね?
- 219 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:05 ID:c7fu6OIbO
- 社会経験が無いが故に学生なんだから仕方ない
昔の学生は今時の若者も違って根性があって真面目だった、とでもいうようなオヤジ共の自己慰憮にしか聞こえない
- 220 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:10 ID:/UkL3jOF0
- >>195
そういう判断をする企業はこっちからお断り。
>食わしてもらうつもりなのに、強気の学生とか死ねばいいと思うよ。
こんなこと言ってるのはただのニートか
- 221 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:19 ID:mxzPhz6v0
- >>203
大手は中途で氷河期世代積極採用中だよ
新卒で書類落ちしてた会社が余裕で面接までいける
まあ、面接まで余裕だろってのが普通なんだろうが
- 222 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:30 ID:mI3M8VTv0
- >>66
お前みたいな60年代頭脳では、文章理解すらマトモにできないのか?
だから、いつまでもこんなくだらないことで愚痴られるんだな
- 223 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:33 ID:77tvAUcS0
- >>214
その段階はもう来てる。
次はどーなると思う?
- 224 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:37 ID:ZFZfFokG0
- >>1
あぁ?何が書きたいんだ、この記者は。
新聞はおまえの日記帳じゃねぇんだぞ?
書きたきゃチラシの裏にでも、
あれ?
新聞がチラシで、チラシが新聞??
- 225 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:07:51 ID:FI2wyoZm0
- 学生達がやりたい仕事の募集枠は確かに社内であるけれど
そういう仕事はやっぱり学生間での競争があって、学生の希望に
合わせて枠が拡がる訳では無い。
これは至極当たり前の事なんだけど、今の学生は入ってから後の競争に
準備が出来ていない様に思う。
やりたい仕事に対してのアピールが実際は昔に比べて弱くなっていると
感じるなぁ、就活は強気なんだけど、実際会社入ってからは燃え尽き
ちゃっててこっちが拍子抜けするな。
まれに強引な奴がいるけど、そう言うのは得だな。
超大手の場合は会社の安定性はほぼ問題無し、福利厚生は今時は
アピールする事では無いよな、そう言う事ばかり目ざといのを採用するのは
どうかなと思うしね。
- 226 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:08:17 ID:TThqtCVR0
- >>214
住居はないと事実上生きられないが、車はなくても困らないしなあ。
家具だのなんだのも売れない。派遣や日雇いでお歳暮送る奴も居ない。
まあ悲惨だろうなあ、氷河期が40代になるころの消費者向け商売は。
- 227 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:08:24 ID:JECz68sn0
- >>217
どうせ説明会の時に示される待遇なんて嘘800万だから(w
- 228 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:08:26 ID:p5LDQ6y50
- やりたい仕事は出来ない可能性もあるけれど
会社の安定と福利厚生はとても大事な事だと思うが。むしろ目を向けない方が問題
- 229 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:08:37 ID:CIQ+l1mn0
- 人材不足なんだったらニート雇えば?
- 230 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:09:11 ID:383apLJ70
- >>206
> 何が悪いのかさっぱり分かりません。
頭悪いな。だからニートなんだろうけど。
- 231 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:09:19 ID:SxHHDecs0
- 「やりたい仕事ができるのか」
「会社は安定しているのか」
「福利厚生は充実しているのか」
当たり前だろ
- 232 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:09:28 ID:2UcvQR6L0
- 「自分が如何に企業に貢献できるかでなく・・・」って笑わせるな!
貢献しても社員に還元しないくせに!会社に貢献=自分にリターンて
関係にないことくらい頭の良い現在の学生は皆知ってるんだよ。会社
の人事担当者が本音を言わずこういう建前言って学生を欺こうとして
いること自体おかしい。
- 233 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:09:47 ID:iYWYnKZG0
- >>224
まあ、折り込みチラシの方が有用なことは書いてあるなw
- 234 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:09:53 ID:jfZzNzmY0
- >>217
>説明会の段階で待遇確認しないでいつ確認するんだ
待遇確認そのものが「非常識」、って話だろうコレ・・・
ブラックにも程がある。
そしてそれを後押しするマスゴミ
- 235 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:02 ID:mxzPhz6v0
- >>184
俺も数学科だが、ゼミのテーマわかり安く説明してって言われて
説明するんだけど、その面接官数学得意じゃないみたいなんだよな
根本的に中学レベルも理解してないやつに説明無理
- 236 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:20 ID:5Y2mLJGN0
- 無法律な企業が大手を振っている状況じゃ、自己防衛でこういう選択になるのは仕方ないんじゃないか。
会社に貢献ってw
- 237 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:25 ID:h6Mr9JWR0
- >>223
高齢化を支える柱が予想以上に細いから、制度がすぐに時代遅れになる。
年金の破綻が現実味を帯びる。
福祉は当然破綻し、高齢者を中心に格差が猛烈に進行する。
- 238 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:38 ID:77tvAUcS0
- >>232
要約すればとても本音。
「福利厚生も安定性も期待するな、会社の為に働け」
- 239 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:44 ID:raakV2gd0
- バカが目立つなら採用係は楽でしかたないな。うらやまし。
- 240 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:49 ID:pkjWhDL10
- 「私を採用して下さい」
「私の将来の夢は御社の社長になる事です」
「私はゲイです」
「私を採用しないで下さい」
「私は御社で働かせていただく訳にはまいりません」
「私を面接官にして下さい」
「私は無能です」
「私は何をしてでも受かるつもりです」
- 241 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:10:54 ID:UsSTUcZe0
- 企業の常識の方がズレていることにいつまでも気付かず、
ガマンし続けたまま報われずに定年を迎え、死を迎える古い世代。
- 242 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:03 ID:se/DcmFn0
- 今の学生って常識ないよな…
俺は採用側だけど、黒スーツで就活するなんて非常識にも程があるよ
通夜か葬式と勘違いしてんじゃねえのか
ドラマや映画で俳優が着てるからって自分も着たいってか
流行ってるから着てみましたか
馬鹿とちゃうかね。こっちはいつでも仕事出来る格好かどうか観てるのに
黒スーツは問答無用で落とすよ。派手めのストライプも
紺のコテコテで来いとは言わないけど黒スーツは無いよな
- 243 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:08 ID:J6p43pjx0
- >>235
俺は数学オンチだが素数はとても魅力的な数だと思うぞ
- 244 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:10 ID:2Fc5d3ki0
- まぁなるようにしかならんよ。
いくら愚痴言っても、そういう学生しかこないんじゃそういう学生を取るしかない。
いい加減時代は変わったってこと理解しような。
「昔はよかった」「今は駄目」大いに結構。でも昔の人間を新卒採用はできないんだぜ?
新卒が駄目なら氷河期取れば?何?氷河期はニートだから駄目?
じゃあ定年迎えて後は死ぬだけの団塊でも取りますか?
- 245 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:15 ID:TThqtCVR0
- 採用面接じゃないんだよ。「説明会」なんだよ。
説明会で待遇や仕事内容を聞いて何が悪いんだ?
そういう思考だとニートにしかなれないのなら一生ニートでいいや。
説明会から会社に貢献できることを情熱的に語る学生を採用してくれ。
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:29 ID:hkmnrSdi0
- 採用された社員を受け入れる側にとっては、対策を検討する上で重要な情報だな。
即刻クビにすることも検討に入れなくてはwww
- 247 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:42 ID:NlOIkbL+0
- KDDIだけど、入社数ヶ月で「うつ」になりました〜っつって、
既に3年半も給料泥棒やってるクズがいるよw
何がありえないって、得意げにミクシィやって遊び回っているのがありえないw
- 248 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:11:44 ID:mgDEl2xB0
- >>163
>どういう質問すればこんな回答になるんだ?
あれじゃね? 会社説明会とかで「何か他に聞きたいことはありませんか?」みたいな
質疑応答で出てきた質問とか、そんなんかと。
>>178
というか、圧迫面接って全く逆効果だと思う。日常の仕事において、あんな圧迫状態が
続くわけないのに(というか続いたらまず転職するだろうし、そもそも仕事すらしたことない
学生に何を期待してるんだか)、圧迫させて何の意味があるのかと。
寧ろ、それで落とされた場合、その会社に対して悪いイメージを持ち、結果的にその学生が
別の会社に勤めることになった場合、その会社とは取引とかしたくなくなるんじゃない?って
思う。他には後輩とか同僚に、その会社の悪口とか言われるだろうしね。
- 249 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:13 ID:CH5XeXgH0
- >>242
俺がお前の会社の株主だったら、ぜったいお前の様な馬鹿をクビにする
- 250 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:17 ID:gu2hVxai0
- 弱気よりはずっとましだと思います。
- 251 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:19 ID:FyOyerAkO
- え、学生優位ってまだ続いてるの?
- 252 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:24 ID:jfZzNzmY0
- >>238
> 「福利厚生も安定性も期待するな、会社の為に働け」
まさに奴隷
- 253 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:31 ID:xGBbmWp70
- 団塊世代と入れ替わりだから強気なんだろう。
- 254 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:31 ID:Gopg4Vf30
- >>234
ブラックに限って隠したいところを隠すんだろうね
小学館なんて採用HPで超激務を宣言してるぜw
文芸春秋とかも虚弱体質お断りって明記されてるくらいだ
- 255 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:42 ID:h6Mr9JWR0
- >>226
クルマと住宅が何故注目されるのか、不思議に思ったことはない?
生活に必要だからではないよ。
クルマと住宅購入が、景気に及ぼす影響が、他の商品に比べて非常に大きいから。
専門用語では経済波及効果といわれる。
- 256 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:49 ID:qSpego7N0
- 会社の安定性や福利厚生なんかは会社説明会の時点で業務以外の部分で
会社側からアピールする部分でもあるんだけどな。
別に面接で質問する以前の気もするけど。
この辺を濁す会社がまだまだ多いって事なんだろうか・・。
- 257 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:52 ID:fjzFoqi/0
- このスレ、というか2chを見る限り
無駄に強気なのは間違いないと思う
2chのメイン層って大学生だよな確かw
- 258 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:12:59 ID:mxzPhz6v0
- >>242
たしかに真っ黒はないな、グレーっぽい黒にすればいいのに
その微妙な色加減と選べないんだろうな、遠めで黒に見えるから
真っ黒選んじゃうんだろうな
- 259 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:02 ID:vZ2IH9dEO
- 会社に貢献するために就活してるわけじゃないのに
- 260 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:09 ID:NSNj+hRN0
- >>224
タマゴが一パック何円で売っているかという情報の方が価値があるワロタw
- 261 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:22 ID:pwUhSHEX0
- >>1
>企業は自分たち学生に合わせてくれる
あーこれは一理あるかも。
去年〜今年入った新人君とかは「自分の成績が良くないのは自分のやりたい仕事をやらせない会社が悪い」みたいなことよく言ってる。
勿論その自分のやりたい仕事をやるスキルはまるでないんだけど、何故か知らんが出来ると思い込んでる。
- 262 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:28 ID:GKJFmDzj0
- >>242
>通夜か葬式と勘違い
君が勘違いしてるよw
- 263 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:33 ID:f6nG7G4M0
- >>220
就職した会社の一部門を地域NO1にして、社長と衝突したので、独立した零細自営業ですw
雇われたら負け。
- 264 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:35 ID:gjEWvu430
- >>242
時代は変わるんですよ。
学生ですけどむしろ紺のが浮きます。
黒しかいない。で、目立ったらアウト。
- 265 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:13:57 ID:TThqtCVR0
- >>242
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 266 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:09 ID:NquQDR0P0
- 他所の企業が大量採用してるときに絞って氷河期に大量採用すれば
いい人材集まると思うんだが。そういう戦略の企業ってないの?
- 267 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:16 ID:uX77L+4c0
- 虚弱体質お断り!!!!!!!!!
- 268 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:19 ID:vVrUFABC0
- ここ1,2年の就活学生の痛さは異常www
- 269 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:20 ID:sc8Z+WCNO
- ゆとり教育の結果
- 270 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:50 ID:/UkL3jOF0
- >>238
でも企業がそういう人材ほしがるのは別に当然のことだと思うんだ。
>>1がおかしいのは給与や福利厚生を気にしてる就活性を批判してる点。
企業は奴隷をほしがり、学生は楽園をほしがる。
その折衷として労働環境ってのはできていくはずなのに的外れな批判してるアホだよ
- 271 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:50 ID:Kd2zVTE50
- バリー・ボンズの756号球、野球殿堂へ ドーピング疑惑の注釈付きで展示
米大リーグでバリー・ボンズ外野手が通算最多本塁打記録を更新した756号の記念球が、
3月末にも野球殿堂で展示される見通しになった。大リーグ公式ホームページが6日伝えた。
殿堂側では、記念球をオークションで落札したマーク・エコーさんから
間もなく受け取れるのではないかとしている。
記念球は、エコーさんが昨年、その扱いをインターネット投票にかけ、
薬物疑惑を示すアステリスク(注釈付きを意味する記号)を刻印して殿堂に贈ると決めていた。
殿堂側は「十分な説明文を添えるつもりで、ボンズ氏の意見も歓迎する。
価値判断は訪問者にしてもらう」と述べた。
- 272 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:14:54 ID:Zll52qs90
- 今そんな事言っても、冬の時代じゃ企業に買い叩かれてたんだから
需要と供給のバランスって奴だよ
- 273 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:10 ID:AeXUDixF0
- 2070年まで保つ会社なんてそうそうないと思うけどな。
でも、日本は残っている可能性が高いから、国家公務員が
いちばん安定でしょう。
地方自治体は、もしかしてなくなってる可能性があるから
ちょっと危険かもよ。
- 274 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:10 ID:t8I7RiH60
- 待遇が良いところを選ぶことは悪い事じゃないが、
そんなことをまともに志望動機で書いたらオトされることぐらいわかるだろ。
- 275 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:23 ID:Oq2OmmSG0
- >>254
出版社はそれでもウジャウジャ志願者が集まってくるから、
それくらいの脅しで屈する奴は鼻からいらないんだろうな。
- 276 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:31 ID:NSNj+hRN0
- 新聞記者って記事に自分の主張をのせたがる割に批判しかないよなw
それなら正確な情報を正確に混じりっけなしにのせてくれる方が有用。
判断はこっちでしますしw
- 277 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:39 ID:jfZzNzmY0
- >>258
金がなけりゃ喪服兼用の一張羅でも不思議じゃないぞ
っつーか
黒=喪服
という思考回路自体が短絡過ぎる
- 278 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:48 ID:CH5XeXgH0
- >>266
援助交際の蔓延からも分かるように日本のおっさん達は
意味もなく若いヤツが大好きなスケベしかいないんだよ
- 279 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:15:50 ID:uqCm1jPE0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」
こういう事語る学生は得てしてピントはずれな事が多い。
- 280 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:02 ID:xniq9GBG0
- >>261
できると思い込んでるようならやらせてみればいいんじゃねーの。
案外本気でできるかもしれんし。(どこぞで話題になってるAクラスの人材だな)
- 281 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:03 ID:JECz68sn0
- さあさあ
会社「働かせてやる」
社員「働いてやる」
のチキンレースが始まりましたよ(wktk
で、若い独身連中が好き放題やった尻拭いを、家族抱えて身動き取れない社員が被らされて
過労死するというオチか・・・
- 282 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:03 ID:E5VEv+bR0
- 若いときは 根拠もなく強気なもんだよ
大体
- 283 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:08 ID:p5LDQ6y50
- 大体聞く側も答える側も上っ面の回答ばかりの面接で何が分かるっていうんだ?
事前に課題を課すとかグループディスカッションとかだったらまだ納得はするが
- 284 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:26 ID:FyOyerAkO
- >>254
やめとけよ、出版は
- 285 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:34 ID:J6p43pjx0
- >>266
他のニュースで見たが、今貧乏会社が欲しているのは
明るいバカ、なんだそうだ。無駄に知恵をつけた根暗なバカ(全部が全部ではないが世間のイメージ的に)
はお断りしたいんだろう
- 286 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:55 ID:hkmnrSdi0
- >>262
んで、派手目な女の子を、採用してやるぞ〜とか言って食うわけだw
この犯罪者めw
- 287 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:16:57 ID:Mp+NHuor0
- >>273
海外に行っても通用する技術を持ってる有資格者が強いと思う
- 288 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:11 ID:pmw3Iul70
- >>254
良心的だな。逆にそういうところに限って思ってたよりは激務じゃないんだろうけど(いやまあ激務だろうが)
- 289 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:14 ID:se/DcmFn0
- >>249
俺を首にする為にどんだけの株必要かわからないだろうなぁw
俺の上司になるほうが簡単だぞ。
>>258
いるんだよね、ホストみたいな黒。濃紺とチャコールグレーと並ぶと分かる。
礼服で来るなよって感じ。
>>262
黒は非常識。
>>264
こっちが変わる必要は無いんで。
- 290 :名無しさん@八周年 :2008/03/08(土) 22:17:21 ID:PQaqMVnD0
- >>1
これが若さというモノさ
- 291 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:21 ID:h6Mr9JWR0
- >>273
日本は世界一、というかずば抜けて老舗が多いらしい。
見かけによらず、官よりも民が主体の国。
- 292 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:27 ID:FI2wyoZm0
- 圧迫面接ぐらいどうって事ないと思うよ。
それよりも会社に入ってからの日常業務での判断場面での決断力に
日々晒される訳だから、面の皮は厚いほうが良いよ。
今時の新卒は出来る奴がすごく出来るから、会社側も良いのを見つける
のに必死なんだよな。
- 293 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:47 ID:1RvIF4DT0
- ふうん、俺バブル真っ盛りの時に就職したけど、そんな空気はなかったなぁ。
- 294 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:51 ID:2Fc5d3ki0
- >>283
なんとなくそれっぽく見せるハッタリ能力。相手に気に入られる能力。これ大事。まじで。
でも技術系もそういう基準でとっていいのか非常に疑問だけど、何故か事務系と同じなんだなこれが。
- 295 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:17:53 ID:AdR6fbPI0
- 氷河期世代だけど、ちょっと売り手市場になったらって
なに愚痴言ってんだ人事どもって思った。
- 296 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:18:31 ID:jfZzNzmY0
- >>289
> こっちが変わる必要は無いんで。
若いなあw
- 297 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:18:32 ID:ffqZrrba0
- 就職氷河期のころに優秀な学生を安く買い叩いた成功体験が忘れられないんだな…
- 298 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:18:38 ID:f6nG7G4M0
- >>235
それを説明できないようじゃ、営業にも技術者にもなれないぞ。
商売の相手はみんな素人と知ったかしか居ないんだから。
>>282
強気は結構なんだが、能力がなく、やる気もないのでどうにもこうにも。
強気で言うなら、それ相応の能力と実力(成果は求めてません)を見せてくれれば問題ない。
- 299 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:18:38 ID:T8qCJ77nO
- 一人暮らししてるんだけど、寮や家賃補助のこと聞くべきではない?
自身の生活にかかってくる問題なんだけど
- 300 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:18:39 ID:3mPGu7QA0
- スーツの色までだめ出しって一体新卒に何求めてるのよ
これ以上スーツ買いたくないよ('A`)
- 301 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:18:43 ID:CIQ+l1mn0
- 企業合併みたいに、日本もアメリカ様の属州にでもなるか?
それとも中国様か?
- 302 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:03 ID:T61uUbCE0
- >>281
会社「働いてもらってる」
社員「働かせてもらってる」
株主「俺の利益になるように会社運営しろ!」
- 303 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:04 ID:bN24tEYp0
- >>237
次にやってくるのは超インフレですよ
年金は払うと約束してしまったから固定 でも税収は縮小
そしたら数字だけとりあえず10倍にして 約束だけは達成せざるをえない
つまりインフレ前にまじめに働いた金融資産はほぼすべて溶けると思われる
でもって田舎復活 食料自給率が低い日本が 飯買えなくなったら自作するしかないから
結局 明治からやりなおし
- 304 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:05 ID:w1pLm408O
- 社会に出た事ないアホばっかだからしゃーないだろ。
年功序列って言葉もしらないもんね。
- 305 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:16 ID:8ZUooTNu0
- 世代間による価値観の違いだろうね。
氷河期以前は、こちらから奴隷になることを申し出ても
雇ってもらえない時代を経験し、氷河期後は、
会社と自分とのニーズに折り合いをつけてお互い納得して
雇用されると。
どちらが当たり前かといえば、どう考えても後者だと思うよ。
前者の氷河期時代の価値観はあまりにも異常。
だから氷河期世代の自殺者や欝患者が多い。
氷河期時代をしる世代の常識は、ある意味「非常時の常識」だろうね。
- 306 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:18 ID:uA6HdlFb0
-
就職氷河期時代の企業の強気っぷりには遠く及ばないけど????????
- 307 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:27 ID:o/lPIgZI0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献
>できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
・・・・問題ないよな。
ご奉仕するためにその会社に就職するわけじゃねんだし。
売り込みの意味で、自分はこれだけ能力があって有能だからって面接のときにしゃべくるのはありだけど。
- 308 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:34 ID:WIMOPaeU0
- 何を根拠に自分は偉いとか才能があるとか美しいと思うのか
不思議なくらいだが、子供むけアニメを見てると、やたらと
親世代をバカに描いて高校生ごときが人生を語ったり、人類を
救ったりするアニメ大杉。
ああいうの観て自分もすごい人間なんだ・・・とか刷り込まれて
成長したのがゆとり世代。
- 309 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:40 ID:FbA5kMdkO
- 日経が無常識だということがわかった
- 310 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:42 ID:r7cuCS9W0
- 企業でも賃貸でも自分に都合の良い物件を探して何が悪い
- 311 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:19:47 ID:ssztoXOZ0
- How to本も就職課も、そうやって指導してんだから当たり前でしょ
- 312 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:06 ID:UsSTUcZe0
- >>298
否定することに意味があって否定している相手と話す事を想像できていない。
「説明できていないから」否定されるんだと思ってる人は
いざ自分が同じ事をされた時はショックを受けるんだろうなあw
- 313 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:06 ID:023HQUhH0
- そろそろ新卒信仰やめれば良いのに
- 314 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:08 ID:cQHWS3Cg0
- >無常識
なんと恥ずかしい造語・・・
- 315 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:20 ID:QQRu7yaX0
- >>21には突っ込むべき?
- 316 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:26 ID:Gopg4Vf30
- >>284
行きたくはないw
けど難攻不落といわれている大手マスコミに挑戦したくなるのも分かるだろう?
こういう俺みたいなのが増えてるから人事が嘆くんだろうな
- 317 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:30 ID:/UkL3jOF0
- >>298
数学は素人にもわかりやすくってのが一番難しい分野だぞ。
会社の製品を素人にもわかりやすくってほうが100倍簡単だわ。
- 318 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:49 ID:t8I7RiH60
- >>299
寮の有無ぐらいは求人情報でたいてい公開していると思うが。
福利厚生に関しては人事に聞くより自分で情報収集した方が良いよ。
- 319 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:20:51 ID:VTQS1sgd0
- 「入社した後に自分は会社にどのように貢献
できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。(以下略)
ハァ?w企業に貢献?ww?
ボランティアしに会社いくんじゃなくて自分の人生のために会社にいくんだがw
- 320 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:21:07 ID:2Fc5d3ki0
- >>303
まぁインフレはくるだろうね。
「お前ら貯金しまくるから消費が冷え込んでるんじゃないか」
「じゃあインフレになればみんな貯金放出するんじゃね?」
「あったまいいー」
どれだけ限界ギリギリまで貯金するかのチキンレースの始まりです
- 321 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:21:09 ID:h60LE5x30
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」
何だ?新人に会社に入った途端に経営者になれ、とでも言ってるのか?
それとも、転職10社目の就活ベテランの採用試験なのか?
就活1回目の初心者に、入社して全開バリバリ仕事出来るかな
って聞くのは、自分のことはさて置いて、棚に思いっ切り祭り上げる
欲の皮が突っ張った、団塊が言い出しそうなことだな
最近やっと団塊が退職し始めて、新人採用も始まったか
と思っても、まだ続けて来ま〜すなんて言う団塊がゴマンと居たら
それじゃ、いつまで経っても新人雇えないだろうが
- 322 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:21:10 ID:pwUhSHEX0
- >>280
やらせてみたりしたこともあるんだけど、やっぱできないんだよね。
で、「キチンとフォローしない上司が悪い」とかいいだしたり・・・。
ちなみにこのフォローという言葉の意味は1から10までのことを指すらしい
ようするに「全部教えろ、自分にはできる」ってことらしい
- 323 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:21:14 ID:P/2AXb4l0
- 昔はそれなりに大きな会社なら研修をしっかりやってたからね。
それこそ名刺交換から靴の並べ方までな。教育をしっかりすることで
社員同士の仲間意識とか愛社精神が培われていく。根拠の無い自信も
組織を通じて、だんだん角が丸くなっていくものだった。
今は研修期間を短縮して、OJTと称してすぐに放り出す、派遣会社にお任せなんてことばかり。
いい意味で会社に慣らされていない社員が増え、若手社員の行動が奇行に映るんだろう。
- 324 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:21:28 ID:QVZqK5Tf0
- 有効求人倍率が就職氷河期時代より下回ってる地域に住んでる。
どうやったら就職できますか?
- 325 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:22:02 ID:7ddTS7lLO
- 学生が望む福利厚生って何?
- 326 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:22:25 ID:Oq2OmmSG0
- >>311
「やりがいのある仕事に就け」とは書いてあるけど、
それを採用担当者に言えとは書いていないぞ。
ましてや福利厚生なんてな。すくなくともそれは
OB・OGとか社員との懇談会の時に聞くべき事で、
人事にダイレクトに聞くのはどうかと思うぞ。
- 327 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:22:34 ID:qSpego7N0
- >>298
分からない人でもすぐに対応出来るような手順書作りなんか求められるケースって
技術者でも結構あるからね。
もちろん説明もね。
業務メールなんかもそうだけど、ある程度の国語力がないと辛いよね。
数学や英語も大事なんだけど、案外どこでも無いと困るのは国語力だったりする。
- 328 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:05 ID:nO2t5ZaV0
- >>322
ろだどこ?
落Pは?
解Pは?
結合って?
てな感じ
- 329 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:09 ID:36qF1EjvO
- まあ根拠のない強気はもう10年以上前から
マニュアル雑誌とかで強調されまくってた事だからなあ
純粋培養っぽいのもどんどん育ってきてるわけだww
- 330 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:18 ID:EBHeOnyG0
- 何いってんだだよっ!ぺっ
不景気のときは、根拠も理由もなく学生をいじめまくって、面接し
圧迫面接してたのはどこの馬鹿だよ。
いとつだけいえるのは圧迫面接する会社はそういう社風だよ。
はいってからも。
ろくなもんじゃない。
- 331 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:21 ID:tMFDJC4V0
- この人事に
「無常識なんて言葉初めて聞きましたが、非常識と、無常識の違いを教えてくれますか?
まさか非常識が「常識が足りない」という意味だと思っているんじゃないでしょうね?」
と聞きたい。
- 332 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:23 ID:PQxN4VOG0
- 当たり前だろ マスゴミで働く奴らにそんなこと
言われたくねぇーわ 黙ってろ
- 333 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:34 ID:2Fc5d3ki0
- まぁ福利厚生とか給料とか残業とか、人事の台詞を鵜呑みにして就職すると痛い目を見るんだなこれが。
- 334 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:34 ID:8pXnakgN0
- 実際こういうのはこれから顕著になってくるだろうな。
今の世の中って、「子供子供、子供を守るために」がやたら優先されてて、
学校でも少子化時代の教師の雇用を守るためか、一学級2担任制とかで何か聞けば教師がすっ飛んできて
教えてくれる。
馬鹿親の子供中心主義が自己中心性を引きずる新成人を大量に生み出す現象がこれから顕著になるだろう。
- 335 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:23:38 ID:uA6HdlFb0
- >>326
懇談会?そこまで言って初めて聞くのか?
何社受けるつもりなんだ?
- 336 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:06 ID:gNaxKELP0
- >>1の記事って人事から見ると賛同できるものなの?
俺にしてみれば>1の記事を肯定する人事のいる企業=ブラック
なんで、なんとしても避けたいわ
- 337 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:06 ID:UsSTUcZe0
- >>326
今までの日本の常識ではそうだったんだろうなあ。
けど、普通「約束」って本人=会社とするんじゃね?
直接約束ができない会社と関わる必要なくね?w
- 338 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:07 ID:h6Mr9JWR0
- >>303
超インフレは、鎖国しない限り大丈夫だと思う。
ただ、収入の低下は続く。
年金は破綻するよりはマシということで、給付額の改定が必ず起こるはず。
今の半分残れば、御の字だろうな。
- 339 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:12 ID:f6nG7G4M0
- >>312
いや、だから、そういうのは押し通せと言うことだよ。
あっちはそれを求めてるんだから。
だから、それぐらいで折れるような人材は要らないという結論に行き着く。
説明すると言うことは、理解させる事じゃない。
納得させられるかどうか。
- 340 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:28 ID:o/ZSLwMR0
- 自分の名前も漢字で書けないのに。
入社してから、読み書き教えるの大変だよ。
- 341 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:31 ID:3mPGu7QA0
- >>325
家賃補助欲しい
- 342 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:37 ID:77tvAUcS0
- >>324
その地域には先が無いから、とっとと脱出する事をお勧めする。
- 343 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:38 ID:NT3BdiZhO
- >>191
まず職場の社員数が多い会社を選ぶことだな。
で、安定してるかとか充実してるかなんてボンヤリ聞かずに
「みなさん、朝何時に職場に来られますか?」
とズバッと聞く。いろいろ返事が返ってくる。
「就業一時間前だ!常識だろ!」
「掃除、準備にかかる時間を計算して来てください。常識ですが、うちの社員は朝六時には家を出てます。」
「いや、まあ、15分前ぐらいに出社してもらえればいいよ。」
ブラック判定に。
- 344 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:41 ID:qQQgwjDe0
- . r‐ァ____,-、 _ / > 「了
_」 レヽ7 /_ ̄ ̄ r‐ァ | / 「了 /´_==| |=='ゝ __
. . 7 [__厶コl Lrヘ| |. / /== | |=='ゝ / ∠==| |=='ゝ / ヽ
/ l} 「| || ト! /.| l____,-、/ /. | | / | r'7| |_,-、 // `ヽ\
/ |`Lr=_l| レ 、ヽ.| 「 ̄フ/ ===| |=='ゝ.| | /,ヘ」 | ̄ / ´====='ゝ ` =‐-
. _,./| | __`┐/_,-、|| '´ | | L_レ' ヽ 二了 ===ァ‐ァ==='ゝ
´ | 「 ̄ ̄ ̄二___」 l__/ヽ =====---===' ゝ _/∠... 」\
. l_」 ご く じ ょ う せ い と か い ヽ _,. -¬、_ノ
´
極上生徒会 第01話 「拝啓、ミスターポピット」
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=xztJruKHMWE
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=t4y3sryfxK4
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=1i7WAw48nNM
極上生徒会 第02話 「ほとばしる青春」
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=I3NRj-rom8M
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=g0BZD-EL6rY
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=NNU2ku7-3Eo
極上生徒会 第03話 「極上寮でパヤパヤ」
Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=qwJu-1rlTgM
Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=iAeBQzziOyI
Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=1i7WAw48nNM
- 345 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:50 ID:Gopg4Vf30
- >>325
寮じゃないかなぁ
寮アリとナシじゃ全然違う
26万給与で寮なしよりも21万で寮アリでどっこいどっこいかと。
石油系なんて初任給も高い+寮完備で20代で金を使うにはもってこいかと
- 346 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:24:55 ID:F0g4z0qD0
- なんか精神的に職人の徒弟制度と変わらないね、
こういう傲慢な企業の連中って
- 347 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:25:02 ID:CWCAPkmq0
- >>332
マスコミがゴミなら2ちゃんは毒薬である。
飲料水に混ぜても気づかず飲んでしまうタイプの毒だ。
知られている人間が2ちゃんを批判すると各板で
晒し者にされるので下手には批判もできない。
マスコミが批判する場合は取材者等本人の顔や名前を写されるが
2ちゃんなら管理者側の意思でも不特定の人間が投稿した様に見せかけられる。
要するに2ちゃんが思いっきりどんなにマスコミを叩こうがメディアはそれに
見合う報復ができない。
対等ではないのだ。
- 348 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:25:14 ID:R+HEmif4O
- >>324
東京か大阪に出る
もしくは地道に地元の就職戦線を勝ち抜く
- 349 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:25:26 ID:eJ7yzX6U0
- 売り手なのか?
- 350 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:25:29 ID:J6p43pjx0
- >>334
んである程度常識を弁えた氷河期世代は
卑屈になり続けた反動で社会全体に悪意を抱くわけか、怖いな
- 351 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:25:37 ID:jfZzNzmY0
- >>300
> スーツの色までだめ出しって一体新卒に何求めてるのよ
人事「俺の望むものを当ててみろ!」
>>326
> OB・OGとか社員との懇談会の時に聞くべき事で、
最初から情報出しとけ
コネ採用以外頭にねえのかよ
- 352 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:25:42 ID:h7hcq9Cr0
- >>324
東京さいくだ
- 353 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:02 ID:ty+MDiHI0
- 就労の条件を聞くのがそんなに悪いのかと
- 354 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:16 ID:hzaNtcRhO
- ゆとり教育が、じわじわと効いてまいりました。
- 355 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:18 ID:yXLR052/0
- 使い捨てにするくせに忠誠心もとめるなよ
- 356 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:22 ID:UsSTUcZe0
- >>339
否定することに意味があるんだから
「君は同じ説明しかできないんだねえ……応用力がないと言われる事はありませんか?」
とか別の方向に切り替えられるだけだ。
いずれにせよ「説明出来るかどうか」は直接関係ない。
- 357 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:49 ID:uA6HdlFb0
- >>336
だよなw
「福利厚生を聞くな」「やりたい仕事なんてやる気は持つな」「安定してるかどうか聞くな」
どう考えてもブラックだよなw
- 358 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:26:55 ID:h6Mr9JWR0
- >>320
インフレになると読むのであれば、預金ではなく、借金しないと損します。
- 359 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:27:00 ID:/Lb9Baep0
- まあ、大部分が営業、製造などに回されて辞めていくんだから
いいじゃないか
- 360 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:27:21 ID:Gopg4Vf30
- >>326
まぁこれだよな。面接では福利厚生給与は口に出さないのがベターらしい
そんなの自分で調べられないの?って思われそうだし
- 361 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:27:40 ID:Dn9Wf30K0
- 就職活動で学生が意味もなく強気な態度なのは当たり前だろ
そうでない時代がいつあったんだ?
- 362 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:27:46 ID:gpJ0Ej2B0
- >>317
わかるぜ
俺は灯台の数理研でたけど就職のときだけは工学部の奴を本気でうらやましくなった
院にも序列がついてればなあとおもう
- 363 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:27:54 ID:72Gaa/Xh0
- ネットで目覚めし知的エリートに
入社してもらえるだけで感謝しないとな。
オールドタイプはw
- 364 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:00 ID:8ZUooTNu0
- >>336
いまや日本がブラックなんじゃね?w
- 365 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:06 ID:PQxN4VOG0
- >>347
だからなんなの?はぁ?
一人で語るな
- 366 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:08 ID:Ay4B+E8b0
- むしろ、福利厚生とかやりたい仕事が出来るかってのを
チェックするのは当然だろ。入社したら長くそこで働きたいと
思うからこそ、逆にミスマッチを防ぎたがるんじゃないか。
どこでもいいから入れてくれ、なんて奴の方がかえって
早く辞めちまうと思うぞ。
- 367 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:21 ID:/hQmDqjY0
- 若者を奴隷か何かと勘違いしてないか >企業
- 368 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:34 ID:toyfaVQk0
- この記事書いた奴は「口実」って言葉を知らないのかな?
企業が人柄、コミュ力重視って言って実際は学歴重視してるのとかわらんだろ。
- 369 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:49 ID:qLhumTFZ0
- やはり富士通が一番いいな。
- 370 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:28:50 ID:YheiEm2T0
- 会社の安定性と福利厚生なんて気にするに決まってるだろうが
まぁリクルートの就活アドバイザー(笑)によると
勤務待遇は口が裂けても聞いてはいけないらしいけどなwww
どんだけカスなんだよw
- 371 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:01 ID:jfZzNzmY0
- >>356
> 否定することに意味があるんだから
結局それは
「話を聞く気が無い」人間とコミュニケーションを取れ
っていう設問なわけだな。
- 372 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:04 ID:qSpego7N0
- >>356
そんな失礼なことを抜かす採用担当者っているのかい?
仮にそんな事言われようもんなら皮肉言って席蹴っ飛ばせば良い。
極端な方向にずれてる気がするのだが・・
- 373 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:08 ID:yXLR052/0
- 日本は国自体がブラック
- 374 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:08 ID:uxhYuU0m0
- >>364
東大卒は外資に逃げるっていうしな・・・
- 375 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:15 ID:uN6Mp07r0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生 は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ
当たり前だろ
- 376 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:18 ID:uA6HdlFb0
- >>364
就職板・転職板を見てると「全ての業界はブラック」に見えてくるから不思議
- 377 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:34 ID:vZnT5uxY0
- 人事部にいるような人間よりはまともだと思うが・・
- 378 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:35 ID:xUGXjMH30
- >>362
いや、その性格で忌避されただけだろ…。
数学の能力持ちは工学・経済問わず引く手数多だし。
- 379 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:47 ID:SvVVQRd10
- >>376
底辺が書き込んでる板だからしょうがない
- 380 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:51 ID:eJ7yzX6U0
- 確かにゆとりは妙に自信たっぷりだよな
ニートやらが世間に蔓延してるせいで学生ってだけで勝ち組になった気分なんだろ
まあでも企業側も勘違いしてるぞ
中小零細のくせして一流大卒のやる気のある人間しか取らないとか
即戦力がほしいとか夢見たいなことばっか言ってるからな
中小零細は高卒を取って育てるという基本的なことをしろ
- 381 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:29:52 ID:jrXrudI2O
- 氷河期の糞どもよりは百倍ましだけどな!
氷河期ざまぁ!!!!
- 382 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:00 ID:FYeG+RP30
- >>325
残業代全部しっかりつくとか有給とりやすいとか、かね。
会社の施設がきれいとかw
- 383 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:10 ID:f6nG7G4M0
- >>317
狭窄視野乙。
一歩下がって物事を考えてみよう。
難しく考えなくて良いよ。
>>356
だから、押して駄目なら引けば良いんだよ。
たぶん、同じことを言ってるのに、わかってておまえ書いてるだろww
面接官もそうだと、ここで実演しなくて良いよ。
- 384 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:22 ID:/UkL3jOF0
- >>378
本気でそう思ってるなら一回数学系の人に就職聞いてみるといい
- 385 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:38 ID:VZrjuv9b0
- 2ch就職板の情報と、先輩の情報に違いありすぎてワロス
あそこ、人事のライバル会社の悪口と自己弁護でできてんじゃねえのか?
- 386 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:40 ID:AeXUDixF0
- これからの変化が激しい時代に民間企業なんてやめとけって。
40代で会社が潰れたらどうすんだよ。
20年後の世の中なんて想像できないだろ。テレビってなに?
新聞ってなに?なんて時代が来てるかもしれないし。
- 387 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:43 ID:bN24tEYp0
- >>360
会社にとってベターであることは お前にとってはたいてい悪いことだぜ・・・・
- 388 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:30:53 ID:Gopg4Vf30
- >>376
もうなんでもブラックwww
市役所職員もブラックだし商事もブラック電通もブラック外資もブラック
電力くらいじゃねたたかれないの
- 389 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:02 ID:04hxVlut0
- 社員質問会の前に、人事の人がちょっと疲れたような顔で、
学生の質問の内容が幼稚すぎると言ってきた。
「せめてパンフレットや採用HPに書いてあることくらいは読んだ上で、質問して下さい。」
と。
その後、アホ女が勝ち誇ったような顔で、
「女性社員の人数と育休産休の制度は有りますか?」
とお決まりの質問をした時、社員の方の顔が露骨に歪んだのが印象的だった。
- 390 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:08 ID:5+qwXTaU0
- この記事って学生が建前を用意できない事が問題だと言ってるんじゃないの?
- 391 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:23 ID:AilT8cRf0
- 結局就職に有利になるには何すればいいの?
おまいらの自由な意見を述べてみてくれ
- 392 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:29 ID:77tvAUcS0
- >>374
優秀な新卒を高く買う所は殆どが外資ってだけ。
選べる立場にあるのなら、安く買い叩こうとする企業にゃいかんだろ。
- 393 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:29 ID:jIuFtol30
- 雇用者と被雇用者はFIFTY-FIFTY
- 394 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:29 ID:jfZzNzmY0
- >>376
ここまで労働対価が軽視されてる国も珍しい
「サビ残自慢」なんか最たるものだな
- 395 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:31:30 ID:cvPkMoVN0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」
>「会社は安定しているのか」「福利厚生は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
就職活動中の身だけど、これは駄目なの?
確かに直接「会社は安定しているのか」何て聞きはしないけど
リクルーターと会うと、結局はそれに近いこと聞こうとするぞ
そもそも「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」なんて
最初から考えてる人いるか?
それとも礼儀としてそう聞か無ければいけないってことなのか?
- 396 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:32:05 ID:Ay4B+E8b0
- >>371
まあ、そういうのは商社とかだとよくあるっぽいね。
中東とかの、まるで文化も考え方も違う人間から
石油買うのって、それくらいの面接に耐えれる人間でないと無理。
- 397 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:32:14 ID:eJ7yzX6U0
- 就職する時になにかしても無駄だよ
日々やってきたことを面接で聞かれるんだから
- 398 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:32:38 ID:gpJ0Ej2B0
- >>378
数学の能力っていっても数学専攻で身に着けた数学の能力を必要としてるところはほとんどないわけだが・・・
それこそ高学歴の工学部あたりの数学の能力のことをいってるんだよ
- 399 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:32:40 ID:gpKFNM6R0
- しょせんは、ペーパー審査なんてつまらないことやっているうちは、ろくな人材とれないって
- 400 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:33:10 ID:VZrjuv9b0
- >>391
先輩からの生の話。
利害関係がないから嘘をつく理由がまったくない。
人事は息をするように嘘をつくから、残業とか福利厚生とか真面目に聞くだけ無駄
- 401 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:33:13 ID:mK23+J82O
- >>267
ストレス耐性がないヤツは困りモンだよな。
ちょっと叱ったくらいで吹き出物とか口内炎になったりする。
叱られた経験があまりにも少ないないからか?
あと叱られているという空気が読めないヤツも困りモン。
- 402 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:33:14 ID:7oFb4HJO0
- テストを実施しない企業も悪い。
IT関連ならブログはお持ちですかとかHP作れますかとか
更新していますかとか彼氏彼女はいますかとか童貞ですか処女ですか聞けばいい。
堂々と答える学生ならたいしたもんだと思います。
企業は遠慮しすぎ、遊ぶ場所じゃないんだから、ガシガシいじめて切り落とすくらいの気持ちがなきゃ
会社なんてやってらんねぇだろう。
- 403 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:33:20 ID:pwUhSHEX0
- >>389
あるあるw
奴ら阿吽の呼吸でそういうことやってくるw
初めてあった者同士の癖になんというチームワークw
- 404 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:33:56 ID:f6nG7G4M0
- >>398
プログラマーにでもなれば良いんじゃないか?
アルゴリズムなんて、ほとんど計算だし。
- 405 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:34:09 ID:iG0gRtQq0
- 今調子に乗ってるやつらが10年後リストラされて涙目になってる所が
容易に想像できる
- 406 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:34:50 ID:jfZzNzmY0
- ID:eJ7yzX6U0
自分語りならチラシにでも書け
- 407 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:04 ID:eJ7yzX6U0
- >>402
それは法に触れるんだよ
まあそれやった時点でみんな逃げるな
ブラック宣言してるようなもんだw
- 408 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:05 ID:CH5XeXgH0
- だいたい 採用の時は糞も味噌も一緒に採用するわけだから
会社の社員に対する姿勢が一番素直に見える。
俺の見解ではこの人事のいる企業はブラック間違いなし
入社して業績出し始めたら、”いかににコイツを安く使うか”
業績出せなかったら”どうやってはじき出すか”
って考えるのが企業だ。だから、ちゃんと会社と交渉できないヤツは
優秀でも一生奴隷。これが現実だ。
- 409 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:10 ID:bN24tEYp0
- >>405
自営業最強←結論(自営できるならだけど
- 410 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:18 ID:RRplxUDR0
- ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20080222k0000m040151000c.html
3月からこき使う会社も会社だけど、学生もすごいゆとりだよなぁ。
- 411 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:18 ID:HPD29X5Y0
- このご時世、総合的な労働対価は最も気になるところじゃね?
嫌うあまり時流知らず揃えたりしてな
- 412 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:25 ID:mgDEl2xB0
- >>402
>更新していますかとか彼氏彼女はいますかとか童貞ですか処女ですか聞けばいい。
今の時代、それやったらセクハラで訴えられると思う。
- 413 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:33 ID:AsmWXeQM0
- >「非常識ではない。彼らは無常識なのだ」。ある企業の人事担当者は今の若者をこのよ
>うに評する。就職活動を始めて社会人への準備期間に入っているはずの学生も例外で
>はない。自分から何かをしようとする場面は少なく、無理や苦労を嫌う傾向も強い。
>(略)
>採用市場が学生優位と言われている影響なのか、強気な姿勢で説明会に傘下する
>学生が多い
不景気のときは逆に雇う側が「非常識」な要求をしてたと思ったが?
- 414 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:42 ID:qm2E2rHJ0
- 新人に研修とかやってるときにちょっとでも間違うとクスッと笑われる。
教えてるほうがなぜか見下されてる。これってなんなの?今まではこんなこと
なかった。
- 415 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:50 ID:7ddTS7lLO
- 文系のやつらはどんな業種に就職したってまずは営業だろ。会社に貢献=売上アップしかないじゃんw
- 416 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:35:50 ID:J6p43pjx0
- >>395
やりたい仕事云々は生意気かもしれんが
少なくとも福利厚生について先に説明してこないようなとこは信用すんな
俺たちに土下座したら召使いにしてやるよって暗に言ってるようなもんだから
- 417 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:36:20 ID:gpJ0Ej2B0
- >>404
プログラマーにでもなればってむしろプログラマ等のIT土方にしかなれないのが現状だよ。
そもそも数学=計算という世間の誤った認識がある時点でどうにもならんわ。
- 418 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:36:40 ID:Sb1jhAmL0
- 、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生は充実しているのか」
これは、気にするだろう。
- 419 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:37:11 ID:Js/A/VkgO
- 昇進試験には受からんな
- 420 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:37:18 ID:GQxymfShO
- 学生は空気読んでもっとうまく聞けってことだろ。
直接そんなこと聞く奴なんて普通採らないぞ。
- 421 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:37:27 ID:YheiEm2T0
- >>402
処女童貞検査はねーけど
ほかの事は殆ど聞かれるしPG適性検査も余裕であります。
- 422 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:37:39 ID:eJ7yzX6U0
- 優秀な人材なんているわけないだろ
優秀な人材ってのは育てるもんだ
会社がだめだと人材は育たないから使えないとか言って首にするだろ
新しく入れてもぜんぜん使えない
それの繰り返しだろ?
それはな
お前の会社が馬鹿なんだよw
- 423 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:38:01 ID:77tvAUcS0
- >>417
プログラムは数学のそれとは思考回路がちと違う気がする。
設計だから……なんだろ?
- 424 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:38:17 ID:/UkL3jOF0
- >>417
数学科は計算ばっかりやってるのってみんないうよなw
つかITも外資のいいところは情報学科の連中が占めてるからね
残りかすしかない印象
- 425 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:38:20 ID:lbbuCbMY0
- 悔しかったらNEETの採用を優先して危機感煽れよ
- 426 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:38:57 ID:JECz68sn0
- >>418
Q「やりたい仕事ができるのか」 A「できません。奴隷のように強制労働してもらいます」
Q「会社は安定しているのか」 A「3年後は潰れてるかもしれません」
Q「福利厚生は充実しているのか」 A「そんなものありません」
なんて真面目に答える企業がある訳ない。
- 427 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:01 ID:FYeG+RP30
- 説明会で残業と転勤についてしつこく聞くやつが必ず一人はいた。
そして例外なく女だった。
- 428 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:08 ID:yXLR052/0
- だから日本は国自体がブラックなんだってw
実は日本って国自体がブラック PART13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197774731/
- 429 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:11 ID:r/7Nzl1Y0
- >>410
3月からコキ使う?馬鹿を言っちゃいかんよw
今の時代、内定出た後の学生時代から「バイト」として格安の労働力にするくらい余裕w
- 430 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:15 ID:MmyNAnNa0
- なんでこうむやみやたらと若者を叩こうとするのかよくわからんね。
企業の愚痴ばかり記事にしないで若者に企業を評価させてみなよ。
そっちの方が世間の評価と近いと思うよ。
- 431 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:17 ID:/tnBLxwM0
- 就活中くらい強気にならないでどうする・・・
福利厚生なんてどうでもいいです、会社は安定してなくてもいいです・・・
とでも言えばいいのか?
- 432 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:36 ID:+qOfaqWSO
- 日東駒専の俺にはまったく関係ない話だな
- 433 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:39:56 ID:xF1DvOZs0
- 借金まみれのくせに無根拠な強気はいったい何なのか?
日経産業新聞は採用担当者に猛省を促したいと書けよな
- 434 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:40:09 ID:VZrjuv9b0
- 某企業のデータ
1ヶ月あたりの平均残業時間
男 20.3時間
女 3.7時間
何この差?
- 435 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:40:19 ID:tMFDJC4V0
- ていうか、会社の人事だとか先輩だとかが偉そうに
「最近の若い者は直ぐに会社を辞めるし、先輩の言うことに反論はするし、
若いうちから動こうとしないし我々の若い頃はうんぬん・・(こっから自慢話)」
とか抜かすが、年功序列と終身雇用を廃止し、派遣や契約社員を増やして
「これからはアメリカみたいな実力主義になる」とか言い出したのはお前らじゃねーか?
何故実力主義なのに先輩に絶対服従して、必死に会社の奴隷にならなきゃならねーの?
雇い側がアメリカ型経営を参考にしたんだから当然雇われ側もアメリカ型みたいな
「仕事が出来るヤツは先輩も後輩も関係なく自分の権利を求めてくる」んじゃねーの?
自分勝手すぎ。
- 436 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:40:24 ID:ua8wHmTz0
- バブル期に入社した奴らの末路は哀れだよ。
希望退職のターゲットだった。でも、優秀な奴ほど辞めていくんだよね。
だから今はほとんど残っていないし、仮に残っている奴は役立たずだらけ。
俺の会社は世代間のバランスのために採用増やしているが、ほとんど残らないと考えている。
- 437 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:40:30 ID:s7iwoxSz0
- 雇用の流動化に踏み出さない労使両者が、逆に経営側による人件費カットを加速させるという
ジレンマがあんだな。ホワイトカラー・エグゼンプションで労働の価値と労働者の権利を取り戻さないと。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080221/147789/
日本でお会いした数日前、彼は中国に立ち寄り、そこである企業家と会食する機会があったらしい。
その企業家は中国人なのだが、最初は日本で起業し成功を収め、その後中国に帰り、現在は中国で
企業を興して経営しているのだという。
「彼が言うわけですよ、日本で会社を経営するのは楽ですよと。業績が悪くなったら給料を減らせば
よい。また悪くなったらさらに削る。こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を
辞めない。こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に
霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければなら
ない。処遇の改悪はぜったいにできないから、本業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを
得ないわけです」
- 438 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:40:55 ID:/UkL3jOF0
- >>423
そもそもITは人材不足だから別に学科がどうとかはあまり気にしないのさ
てか他の学科でも大学で専攻したことが仕事で役に立つってことはあんまり
なさそうだけど、どうなのかな
- 439 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:04 ID:f6nG7G4M0
- >>409
禿同
もう一度書く。
雇 わ れ た ら 負 け 。
社会勉強、丁稚奉公と思い、割り切れ。
さっさと修行して自分磨いて独立。
>>417
考え方のことか?
まあ、折れも数学専門じゃないので知らんけど、数学の専門って何してるの?
わかりやすく説明してくれ。
そうしないと、誰にもアドバイス出来ないと思う。
- 440 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:30 ID:Gopg4Vf30
- >>434
某企業によるんじゃね
銀行損保商社あたりなら納得
- 441 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:34 ID:EBHeOnyG0
- ひとつだけいえるのは
会社員になっても
保障なんてゼロだということ。
東大法学部でようが関係ない。
メガ企業だって、たとえばみずほと三菱東京UFJが合併すれば
合併効果で、社内余剰人員は必ずでるので、リストラされる。
かっての名門 東京銀行も相当な人間がリストラされて、いなくなった。
都市銀行に合併された、相互銀行 地方銀行は悲惨そのもの。
住友に吸収された銀行の銀行員はまさしく例外なく一人もいなくなった例をしっている。
どんな優秀といっても、一人で稼いでこれるくらいの、稼ぎをできるような人間でないなら
いつでも解雇される。
しかし自分で稼げるなら、会社員なんてやってないだろっ。
自分で創業するよ。要するに、自分で創業して稼げるくらいでないとお先まっくらということ。
だから医学部人気なんだよね。会社員ならMBAくらい最低限もってないと怖くって生きていけないよ。
リストラされて、住宅ローン破綻したら、まさにホームレスだぜ。。。
- 442 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:41:53 ID:cZaksBTW0
- つーか本当に優秀な人材はこの時期必死こいて就職活動しとらんだろ。
あと、若いころは橋にも棒にもかからなくても30過ぎて確変起こすっていうのは
よくあること。
逆に万事そつなくこなすタイプが伸び悩むパターンも多い。
- 443 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:26 ID:VZrjuv9b0
- >>437
まぁこのままいくとそうなるよね。
待遇悪化→根性なしが大量離脱
あれ?実はこれってまともな社会じゃね?
- 444 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:29 ID:eJ7yzX6U0
- 結局年功序列がもっともバランスの取れた制度だったんだよ
- 445 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:31 ID:pwUhSHEX0
- >>434
もしかするとHかな?
- 446 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:31 ID:qvub5Hh3P
- 弱気でも叩く
強気でも叩く
あほか?
- 447 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:42:59 ID:Q3jNG3fR0
- KYなだけだろ
- 448 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:43:40 ID:6EsST+500
- >>436
結論:会社に残った自分は無能。
でOK?
- 449 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:43:47 ID:CH5XeXgH0
- >>446
煽って叩いて儲けるのがマスゴミの本質
- 450 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:43:51 ID:ikJ+0hhO0
- 21、2歳の学生に常識求める方が無理
古今東西、社会人経験無い奴は動物園のサル程度の社会性しか持ってない
- 451 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:05 ID:JECz68sn0
- >>444
それは40歳以上の連中が適度に死んで減っていくことを前提にしているシステムなんだよ。
- 452 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:09 ID:d82acHSs0
- 2000年新卒の30歳人事課係長が来ましたよ
最近は特にひどいね たしかに無常識 ガキどもの相手は疲れるわ
- 453 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:21 ID:QfJCQ7uM0
- 就職氷河期が長〜く続いたので企業側が勘違いして調子に乗ってんだろ。
- 454 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:26 ID:mgoa9QPq0
- >439
自営業してる人間から見ると軽々しく「雇われたら負け」とか
ほざいてる人間がマジで腹立たしい
血反吐まみれで仕事してんのはどっちも一緒だ
- 455 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:41 ID:gcqKnYCY0
- 最近の若い奴らシリーズはもう飽きた
- 456 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:52 ID:kQvR37fr0
- 数学科のやつは、アクチュアリーにでもなれ
保険会社なら入れるだろ
- 457 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:44:54 ID:ESZoAJW50
- ブラック企業は離職率を聞けばすぐ分かる。
「10年前に何人入社して、今何人残っていますか?」
くらい聞くとブラック具合が明らかになる。まともな人事だったら把握してるだろうし
ブラックは答えないだろう。
- 458 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:45:01 ID:/tnBLxwM0
- 転勤とかその辺を詳しく聞くのも当然だろ
家庭の事情もあるし
親が揃って健在って家庭が当たり前でもないしな
給料とかと違って勤務地とか転勤とかその辺は会社次第で十分自分に会うところを探せるから
最初からしっかり聞いておくべきなんだよ
- 459 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:45:25 ID:UsSTUcZe0
- >>443
当たり前だ。自分の能力に見合った待遇を整えており、自分が希望する仕事が
出来る会社と契約する、という意識を持っていない人間など使い物になる訳がない。
ケネディの演説みたいに「まずは自分が会社に何ができるかを」なんて考える必要は全くない。
会社にだって「役に立たない者とは契約しない」という自由が保証されているのだから。
- 460 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:45:25 ID:f6nG7G4M0
- >>438
工学だけど、全く関係ない会社に就職して、全く関係ない会社立ち上げた。
大学の延長やってるやつなんて本当に少数だと思う。
つまり、現実世界の中で、勉強したことの少しでも応用できれば勝ち。
大学では学科に関係のない研究を無理矢理関連づけて、勝手にやってた。趣味でw
そして、その趣味は最大限生かしているwww
- 461 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:45:40 ID:gpJ0Ej2B0
- >>439
俺は可積分系って分野の研究室にいたんだが、かんたんにいうと
この世のすべての現象のうち、数学的にちゃんと解析できるものを全部集めてきた
ような空間研究してた
- 462 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:45:48 ID:ftq/ZlQV0
- まあ再び不況になったら真っ先にリストラ候補に入る世代だな。
- 463 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:46:03 ID:3mPGu7QA0
- >>452
無常識ってどういう意味か教えてください
- 464 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:46:09 ID:mkdWimUx0
- 13日卒業式でブラック内定の俺に励ましの言葉をくれ。
- 465 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:46:24 ID:F0g4z0qD0
- 「最近の若い奴は……」
というのは人類最古の愚痴らしいね
- 466 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:46:54 ID:cZaksBTW0
- >>454
まあサラリーマンは管理職にさえあがっちまえば、
あとは楽だからな。
会社がつぶれたり、合併されたりしなければね。
- 467 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:47:09 ID:1ElQeIW70
- 3年後は3割どころか5割が辞める時代だな
- 468 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:47:11 ID:gm9xxZa40
- >>413
不況の時企業側が非常識な対応してたのにな。
即戦力しか採らないとか採る気が無いならやる
なよ!と思った事あったな。
- 469 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:47:46 ID:ua8wHmTz0
- >>448
一応、部長させてもらってる。
6年くらい前に、優秀な部下を引き止めるのに苦労したよ。
優秀な部下がいたら楽ができるから、お前の言う通り俺は無能かもな。
- 470 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:48:02 ID:mYHN3WlkO
- ( ^ω^)ゆとり怖いお・・・
- 471 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:48:03 ID:jfZzNzmY0
- >>437
>ホワイトカラー・エグゼンプションで労働の価値と労働者の権利を取り戻さないと。
釣り針デカっ
>>454
自営業→利益は俺のもの。責任大。
奴隷→賃金まで。責任小。
「仕事してんのはどっちも一緒だ」のひとことでくくる神経がわからん
- 472 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:48:35 ID:AeXUDixF0
- >>458
家を買った人から転勤させる・・・っていうニュースもあったな。
なぜなら家を買った人は会社を辞めないから、転勤させても
辞めないだろうということ。
- 473 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:48:57 ID:/UkL3jOF0
- >>464
がんがれ
- 474 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:49:16 ID:VZrjuv9b0
- しかしさ、大手企業が本当に有能な奴を選んで採用できるんなら
大手→優秀な人材が多い→人件費の効率高い→ますます大手に
中小→無能な人材が多い→人件費の効率悪い→永遠に中小
実際は体力のある大手こそが無能な人間を養うべきだと思うんだ。
世の中、大手が潰れたり中小が大手になったり何だかんだいってそれなりに
回ってるところ見ると、実際有能な奴選んで採用できてるのか非常に疑問
- 475 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:49:26 ID:NIljJqp50
- おまいらの意見見て、決めた!
今年から俺の所では、新卒の採用よりも社会経験のある奴を優先する。
いくら新卒を採用して親身に教えても、なんだかんだ文句だけ垂れて仕事しなさそうだ。
- 476 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:12 ID:2i/KTIjAO
- >>464
変な職歴つくから止めとけ
明後日ハローワークに行け
- 477 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:21 ID:Gopg4Vf30
- >>472
すげぇよなそれ。しかもマジっぽい
損保OB訪問した時にその人海外経験があったんだけど
家を買った矢先に転勤だとよ
本人はいい経験だったと言ってるがw
- 478 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:43 ID:F0g4z0qD0
- >>476
ハローワークってブラックか派遣しかないじゃんw
- 479 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:55 ID:yXLR052/0
- 自営業と雇われは経営にリスク負うか負わないかの違い
精神的にどっちがつらいかは性格差・個人差があるだろう
経済的に成功するかどうかは能力差・コネ等によるだろう
- 480 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:50:58 ID:JIM8nbb30
- >>472
それは昔からあること
ユニコーンにそういう歌詞の曲があったなあ…
- 481 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:09 ID:d82acHSs0
- ちょっと前も新卒の寮手配をしたんだが
セパレートじゃないと絶対にいやだ
駅近じゃないと困ります
駐車場安いの周りにないですか
築年数は
等々の要求がすごいからな
歓迎されるのがあたりまえ 優遇されるのがあたりまえ
なかなかすごいぞ
- 482 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:17 ID:tMFDJC4V0
- >>464
入って3ヶ月ぐらいで無理と感じたら辞めろ。
ブラックは上司も無能だから「上司の命令は絶対」が多いので自分もブラック色に染まってしまうぞ。
- 483 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:22 ID:f6nG7G4M0
- >>454
やり方間違ってないか?
経営者なら、方向転換も必要だよ。
血反吐は吐いてるけど楽しいならそれでおkだよ。
やりたくないなら、辞めるか、やりたい仕事にしろよ。
おまえの会社だろ。
>>461
ってことは、現象のシミュレーションのエキスパートじゃないか。
ゲーム会社でも行けばいいんじゃない?
あと、自動車等の開発なんかも。
そのままは使えないけど、考え方は役にたつだろ。
- 484 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:26 ID:VZrjuv9b0
- >>476
無職の経歴つくほうがよっぽどあれだろwwwwwwwwwwwwww
- 485 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:29 ID:wrTxMmmaO
- 会社説明会で
「大学名は不要云々」と言った1秒後に
「早稲田大学の○○です。本日は貴重な・・・」と名乗る馬鹿どこにでもいるの?
- 486 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:51:52 ID:YcF+A+gu0
- 自分が当て嵌まらないならスルーすればいいだけなのに
何でムキになって反発してるんだろう・・・?
- 487 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:52:29 ID:YheiEm2T0
- 家買ったら転勤はよく聞くね。
うちの親父と叔父も転勤させられてたけどwしかも海外ww
わらえねぇwww
- 488 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:52:48 ID:z8+lmudu0
- 血反吐吐いて
2ちゃん
これw
- 489 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:53:01 ID:UsSTUcZe0
- >>486
自分の会社に合わないからってなんでムキになって批判してるんだろう……?
て所には疑問を持たないのなw
企業が認識の甘さを笑われているって話なんだが。
- 490 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:53:37 ID:Gopg4Vf30
- >>485
低学歴に限ってアピールしてるね。あと女な。
早稲田生は自分の微妙なポジション分かってるからw
- 491 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:02 ID:8ZUooTNu0
- ていうか、企業年金すら破綻しそうなご時勢だから、
福利厚生とか雇用条件とか根掘り葉掘り聞かれると
痛い腹を探られるようなものでいやなんだろ。
しかも、働いたこともない若造にさ。
氷河期時代なら、つべこべ言わずに働け!
それが嫌なら雇わねーぞwとか強気なことも
今はいえないだけに「今時の、、、」とか
カビの生えた常套句でウサを晴らしているだけだと
思うよ。
もう単にそれだけ。
- 492 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:09 ID:oxdD+IJ40
- >>485
うちのバカが本当にすいません…なんなんでしょうね。
名乗りはいらねって言ってるのに名乗るやつは。
- 493 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:17 ID:7ddTS7lLO
- >>474
大学の偏差値と仕事の実力には全く相関関係はないよ。
- 494 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:28 ID:daBIFGnF0
- 大学卒業したけど就職できなかった。
というより就活めんどいからしてなかった・・・。これからどうしよ
- 495 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:29 ID:t7rU5RkcO
- 無常識は本当に上手い例え
人間てここまで物を知らなくても成立すると感動するもの
マニュアルだけ斜め読みして昨日今日地球にやってきた宇宙人のようなもん
- 496 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:39 ID:/UkL3jOF0
- >>478
そういや内定後に適性試験ってやったんだけどこれって意味あるのか?
普通のSPIと情報系の知識の試験(基本情報程度の簡単なやつ)
普通は前にしてふるい落とすもんだとおもってたんだが
- 497 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:46 ID:yXLR052/0
- だから日本は国自体がブラックなんだってw
実は日本って国自体がブラック PART13
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1197774731/
- 498 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:56 ID:bfT9XbWT0
- 根拠なくか。まるで見えない敵と戦ってる、ねらーと一緒だな。
- 499 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:54:56 ID:cZaksBTW0
- >>485
会社入ると早慶なんて量産型ザク並みのインパクトしかないよな。
むしろペパーダイン卒とかの方が受けはいいんじゃないか?wwww
- 500 :p1123-ipbf2510marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/08(土) 22:55:12 ID:jrPau+NR0 ?2BP(142)
- http://ameblo.jp/gnkx29/
お〜い証拠だぞ^^ ニュー速イタ写真持参で
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2258.jpg
やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか、最高裁でた判決5億も払えよ踏み倒すなよ
●●●●みんなに作文書いて^^発表しろよwwww
この続きが見たい人はhttp://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人どれだけ、ひどいやつなのか証拠がかいてあるぞ 経験談マジレスな
最高裁でた判決5億も払えよ〜〜踏み倒すなよ〜〜〜
お前らコピーペ協力しろよひろゆきそろそろ壷ならして 作文用意しとけwwwwww
お〜いwwww4日前くらいは30万くらいからランキング今では351位だってよ
●●●●証拠しょうこ みてみて そのプログの記事3つだけ読んでくれよ〜
これ涙目ニュースだろたてろよ。それとはやくいつもどうりOCN全規制にしろよ
したら規制イタこれみせてやるからよwww規制もできねーでやんのwwざま〜^^
工作2ちゃんねる掲示板バレバレじゃんwwwwこれたてないのが証拠だろw
いくらポチっとな〜つかっても全規制にならねんだけどww
OCN最強^^wwwバチがあたってやんのwwwww今までのw天罰だろ払えよ5億
壷裏目wwwwこんどから壷鳴ったらここにも貼り付けやろ〜wマジで天罰だろww
お前らこれみてみw2ちゃんねる管理人どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるから・・・。
- 501 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:55:34 ID:Oq2OmmSG0
- >>485
あらかじめ自己紹介の練習してきてるんで、
まず大学名を名乗らないとスイッチが入らないんです。
サーセン・・・。
- 502 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:55:50 ID:UsSTUcZe0
- >>493
「同じように低レベルな仕事をさせたら」を忘れてるぞ
- 503 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:56:05 ID:02HwXPq90
- 大学なんて遊びにいってるようなもんだ
- 504 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:56:07 ID:z8+lmudu0
- >>487
それが地獄かと聞かれたら
そうでもない
食っていけないわけでもない
んじゃもったいないから定借で貸すか〜って
気楽に考えて海外楽しんでこよってヤシが一番得
ようはものの考え方一つだな
- 505 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:56:48 ID:VZrjuv9b0
- >>496
社長がSPIですべてがわかるとか思い込んでるとそれで配属決まったりする
一昔前は血液型やら星座やらお告げやらで決めてたという嘘か本当かわからん話もあるから困る
- 506 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:56:59 ID:Gopg4Vf30
- >>499
そそww
慶應は置いといて早稲田は無名企業の説明会でも絶対に1人はいる
俺も10月の時点で早稲田なんて大したことないんだと理解したよ
- 507 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:57:03 ID:kVD7dK8w0
- >>499
少なくとも私大なら総計じゃなきゃ出世できねーじゃん
- 508 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:57:31 ID:Mgsy66F30
- 無謀さはそれ自体が学生の特権なんだからいいだろうに。
まず何としても新人を叩こうという意志が見え隠れして気持ち悪いな。
入ってくる新人がいきなり社会人数年目の奴と同程度だったらクビにされちゃうだろ
- 509 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:57:36 ID:vZnT5uxY0
- >>477
いい経験だったとでもいわないと精神を保てない小物だ。
- 510 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:57:46 ID:tMFDJC4V0
- >>478
ブラックなら派遣(大手企業の)の方がまし。
派遣なら一応大手だけ合って指導側も温厚で仕事方法や指導方法も上手く参考になるが
ブラックならろくな上司がいないので人間性ゆがむし、特に新卒なら影響されて将来
自分が指導側になったら同じようになる可能性がある。
- 511 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:13 ID:TMiVxPov0
- この記者は「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」を
考察して貢献できると判断したから入社したのか。リアルキチガイだな。
- 512 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:21 ID:jfZzNzmY0
- >>491
社会保険未加入だったり(違法)
年金基準給与数字の届け出偽装だったり(違法)
する企業も後を絶たないからな
- 513 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:23 ID:5sSR1xcP0
- ポテンシャルは同じ・・・
早慶 プライドはある
MARCH 微妙なプライド
日東駒専 割り切ってる
さぁ、使いやすいのはどれ?
- 514 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:25 ID:7ddTS7lLO
- >>499
早慶ならリックドム位の実力はあるだろw
- 515 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:25 ID:75ue8H6O0
- 必死になってるおまえら、やっぱ可哀想だわ
- 516 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:31 ID:K6yXl0Gn0
- 勘違いって言いつつも新卒優遇してんだから我慢すればいいんじゃね?
嫌だったら中途採用を増やせば良いのにさ
- 517 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:40 ID:yXLR052/0
- そんなに嫌なら新卒とらなければいいのに・・・
- 518 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:53 ID:3KRRusbx0
- 倒産寸前企業のくせにどっちが強気だってんだ
「3年は我慢しろ」とは言う
でもそれを言った人に「私は4年いました」と言ったところが
「それは居過ぎだ」と返されたそうな
- 519 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:58:58 ID:kQvR37fr0
- >>474
>世の中、大手が潰れたり中小が大手になったり何だかんだいってそれなりに
回ってないぞ!
でかいいとこと小さいとこが、ガチで自由競争すれば、ほとんどでかいところが勝つよ
だから、いろいろな法律とかルール作って、でかいとこだけが一人勝ちしないようにしてる
- 520 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:08 ID:t/JoNqcU0
- >採用市場が学生優位
今度大学3年なんで、あと2〜3年、現状維持でお願します (-_ -;)
また氷河期がきたらとても生き残れません・・・
- 521 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:15 ID:AeXUDixF0
- これも前にニュースになってたけど、リストラに応じない社員を
家から遠距離通勤が出来る、微妙な距離に転勤させたっていうのもあったな。
民間では、何十年も本社勤務出来るような人はそうそういないんだから、
新卒なら絶対に公務員がいいって!公務員はそういう超エリート社員に
合わせた給料が定年までもらえるし、だからといって、その超エリート社員なみ
に仕事をする必要もないんだからさ。
- 522 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:33 ID:L9G+5cqB0
- 使えない人材なら雇わなければいい。
使えない人材しか来ないような会社なら、
自分達の努力を顧みるべき。
20をちょこっと過ぎた程度の若造に、社会的に見て
目を見張るような実績を持ってる奴なんて滅多にいない。
根拠無き自信の持ち主か、自信の無い奴か、
二者択一だとすれば、どっちをとるのかな?
- 523 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:41 ID:JHw3xBos0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」
「福利厚生は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ
日経は優秀な技術者の海外流出とか記事にしてたじゃん
そいつらこそコレで決めてるだろ
- 524 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:50 ID:VZrjuv9b0
- >>504
まぁね。親に言わせれば「有給なんて取れないのが当たり前」らしいし。
いや、それは不正確か。「有給なんて親戚殺して取るもの」だそうだw
今も昔も、上司は意外とそういう事情わかって取らせるみたいだけどね。
- 525 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 22:59:54 ID:kVD7dK8w0
- >>506
就活で早稲は共食いなんだよ。
でも会社によっておおよその早稲枠は決まってるから早稲同士での席の奪い合いになる。
舐めてたやつはフリーターになるかブラックに行って1年くらいで辞めるw
- 526 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:00:00 ID:uLrdoNeY0
- >>21
- 527 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:00:11 ID:ySeGmWn40
- >>1
いや、至って普通だし。
>「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」
なんて考えてる奴は無常識極まりない。
- 528 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:17 ID:YheiEm2T0
- >>504
最初の単身赴任はEU圏だから楽しそうだったぜ。
帰ってきてすぐ次は上海に決定したときは完全に涙目だったw
しかもばーちゃん(母親)にも説教されてたしwwwワロタw
金だけは貰ってるみたいだけど
- 529 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:18 ID:L1/s75YV0
- 人を見る目は経験で養われるものじゃない気がして来た。
人を見る目も才能だね。
- 530 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:24 ID:Ork2O2mz0
- なにいってんだよ
強気なのはマーチ以上くらいでにっこまんて・・・平謝りだw
- 531 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:27 ID:N2LYuwDm0
- きっと今年から来年度あたりの新社会人は、
入社したら就職氷河期に就活していた世代に
「お前らはいいよな、俺らのときなんか・・・」というようなことを
腐るほど言われるに違いない。
だってすでに2ちゃんでも言われてるしね。
- 532 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:31 ID:YMlMr6T80
- ぎりぎりバブル世代、選択基準はまさにこれだったなあ。
つか、これが正しい選択方法だと思っていたし、今でも思ってる。
>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」
- 533 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:01:40 ID:mUCR6yFWO
- 薬剤師採用してる薬局チェーンの人事だが、俺らの業界じゃ何年もこんな状態だ
非常識どころじゃない
キチガイに近いよ
会社説明会で「入社する気はありませんけど説明だけしてください」とか抜かしてブースに来る
失礼にも程があるよ
数年後人が余ってきたときに変なのは切るからいいけどね
- 534 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:02:05 ID:Gopg4Vf30
- >>509
でもねやっぱり金はイイから損保最高だって言ってたよ
つーか有名企業って思ったより金もらっててびっくり。OB訪問して分かった
UFJ30ちょいで年収1200。損保の人は40ちょいで1500
メガバンも生き残れたらかなり高給なんだね
- 535 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:02:29 ID:QNWEj4tM0
- 実際優位なら強気でいいだろ
氷河期のころはこいつらが非常識な対応してたんだろうな
>「入社した後に自分は会社にどのように貢献
>できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
これ見ただけでどんな会社か分かるな
- 536 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:02:53 ID:3KRRusbx0
- >>531
そんで2chで世代間闘争が起こったりするわけだな
まあ現状と変わらんが
- 537 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:03:15 ID:q5pXFAyB0
- SASなめんなよ
- 538 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:03:25 ID:MU7Qc37X0
- 紙面ソースなら、紙面の画像ぐらい張れや、ボケ
- 539 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:03:29 ID:5sSR1xcP0
- >>530
マーチで強気とかwwwwwwwww
早慶以下は変わらんww
- 540 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:13 ID:IMXRYkg20
- じゃあ新卒採用枠なくせよw
- 541 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:17 ID:Gopg4Vf30
- >>525
金融とかそうらしいね。
おれもみずほ舐めてかかって滑ってしまった
- 542 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:25 ID:TzSQ1tJl0
- スレタイへの反発心を現実世界での行動に向けられれば
おまいらにもまだ見所はあるんだけどな
- 543 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:04:54 ID:VZrjuv9b0
- 実際、近所のおばちゃんに氷河期>>>>>>>>>バブルとか言われてるしなw
バブルの母親は色々ヤバいらしい。いわゆるモンスターペアレンツ・・・
逆に氷河期の母親は、ゴミの分別とか子供の躾とかちゃんとしてるらしい。
こんなくだらねーことでも世代間比較される
- 544 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:05 ID:jfZzNzmY0
- >>533
> 会社説明会で「入社する気はありませんけど説明だけしてください」とか抜かしてブースに来る
> 失礼にも程があるよ
単なる逆圧迫面接じゃないかw
自分らがやったのと同じことされたくらいでキレるなよ
- 545 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:07 ID:WnAqXjEX0
- 氷河期世代が今の中堅になりつつあるぞ
- 546 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:20 ID:cZaksBTW0
- >>534
そりゃあ、生き残れる能力があればそうだろうさw
外資の証券会社なんて、信じがたいボーナスもらってるぞ。
- 547 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:31 ID:L9G+5cqB0
- 学生運動時代の学生の方が遙かに強気だった。
もちろん根拠なんてなかった。
- 548 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:38 ID:oxdD+IJ40
- >>541
あるあるwww みずほ二次で落ちたわw
誰だよ就職板でメガバンは滑り止めって言ったやつ(つД`)
- 549 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:05:43 ID:jlUdSd8Y0
- べつに本気に「会社にどう貢献できるのか」というふうに思わなくてもいいけど、
自分を採用して欲しいと思うんだったら、そのぐらいのことは
言えて欲しいよな。
というかそういうのは「礼儀」みたいなもんじゃね?
- 550 :p2239-ipbf2503marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/08(土) 23:07:05 ID:qrs1Sbz70 ?2BP(142)
- http://ameblo.jp/gnkx29/
お〜い証拠だぞ^^ ニュー速イタ写真持参で
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2258.jpg
やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか、最高裁でた判決5億も払えよ踏み倒すなよ
●●●●みんなに作文書いて^^発表しろよwwww
この続きが見たい人はhttp://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人どれだけ、ひどいやつなのか証拠がかいてあるぞ 経験談マジレスな
最高裁でた判決5億も払えよ〜〜踏み倒すなよ〜〜〜
お前らコピーペ協力しろよひろゆきそろそろ壷ならして 作文用意しとけwwwwww
お〜いwwww4日前くらいは30万くらいからランキング今では351位だってよ
●●●●証拠しょうこ みてみて そのプログの記事3つだけ読んでくれよ〜
これ涙目ニュースだろたてろよ。それとはやくいつもどうりOCN全規制にしろよ
したら規制イタこれみせてやるからよwww規制もできねーでやんのwwざま〜^^
工作2ちゃんねる掲示板バレバレじゃんwwwwこれたてないのが証拠だろw
いくらポチっとな〜つかっても全規制にならねんだけどww
OCN最強^^wwwバチがあたってやんのwwwww今までのw天罰だろ払えよ5億
壷裏目wwwwこんどから壷鳴ったらここにも貼り付けやろ〜wマジで天罰だろww
お前らこれみてみw2ちゃんねる管理人どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるから・・・。
- 551 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:17 ID:RXhXZhVR0
- >>1
バブル期の頃と志望動機一緒じゃん。
そういうアホな理由で自分たちも会社決めてたってことを忘れとるのかな?
- 552 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:33 ID:8ZUooTNu0
- >>531
そんな状況を尻目に、真の勝ち組であり元凶でもある団塊は勝ち逃げて
セカンドライフをエンジョイ中ですよ?
- 553 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:07:51 ID:d9hB/Hk40
- 自信なくて引きこもってれば叩かれ
根拠のない自信を持てば叩かれ
- 554 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:04 ID:nsPv0qH00
- >>533
面白すぎる
- 555 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:12 ID:jfZzNzmY0
- >>549
礼儀云々以前に
新人一平卒に建前とはいえ「貢献云々」言わせることが
根本的に間違い。
なぜなら非現実的な話だからだ。
法螺話をさせるのが礼儀なのか?
飲み会でやれ。
- 556 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:22 ID:UsSTUcZe0
- >>549
礼儀以前の最低限の事である「約束」の話が出来ない企業が言うから笑われる。
単純な話だと思うが。
- 557 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:32 ID:wumEyLR/0
- 優秀な人間が強気に出ればそれはそれでいいし
そうでない人間が強気に出れば人事に落とされるだけだし
周りに迷惑かけてないんだからほっとけばいい
- 558 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:38 ID:y6VOd3fd0
- 人事担当者も自分の娘には福利厚生の充実した安定した会社員と結婚
してほしいと思ってるはず。
- 559 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:08:52 ID:CDPHYrTG0
- >>1
全部読めないだろうがボケ
- 560 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:09:05 ID:y2O4+1/80
- ゆとりはゆとりでたたかれるのか。
団塊世代とはかようにも醜い生き物だとは。
- 561 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:09:08 ID:yf2BNKzY0
- まぁ、2ちゃんねらは面接下手が多そうだから、こういった記事には反発しちゃうよな。
- 562 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:09:20 ID:Ork2O2mz0
- 採用側が傲慢すぎだろ
こんなの人が集まらないブラックだけで
ごく普通の会社ならみんな真剣にやってるっての
- 563 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:10:07 ID:61X8YDoPO
- 2ちゃんってやっぱ学生多いんだな…
- 564 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:10:45 ID:WnAqXjEX0
- ID:jfZzNzmY0 (PC)
屁理屈ばかりのまさに>>1に出てくる新卒のようですww
まず間違いなく落ちぶれる
- 565 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:10:50 ID:xRdGjdxH0
- まあ
ゆとり脳ですから
はっきり言って今の大卒の半分以上は15年前なら高卒
大学もそのつもりで教育しているので
企業もそのつもりで採用すること
高卒の能力に大卒の賃金を払わなければならないので
1.正規雇用はかつての半分以下に抑えること
2.労働時間は16時間を標準とし残業手当は払わないこと
- 566 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:10:54 ID:K1bJzMhz0
- 馬鹿な企業だねえ。
- 567 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:10:58 ID:DrOJUQY0O
- 本音と建前の区別も出来ず自己中な本音だけを訴える馬鹿が多い
- 568 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:03 ID:cZaksBTW0
- >>514
大手の場合は早計は営業要員だな。
とりあえず、対人能力はあるだろうということで
そうなる可能性が高い。
幹部候補生は旧帝大。
まあ世の中そんなもんですよ。
- 569 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:07 ID:m3SONLVK0
- 会社が社員をモノとしか見てないんだから、
会社も社員にモノとしか見られないのは当然。
- 570 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:11 ID:FI2wyoZm0
- >>474
私は中小企業(100人)から大手企業(グループ全体で3万人)に転職したクチだけど
大手は研修制度が充実しててやっぱり良いよ。
毎月初めに研修募集がメールで回ってきてそれに申し込めば、会社の研修センターで
受講出来る。講師はグループ会社の講師が中心で、分からない事があれば後日簡単に質問出来るしね。
講師の中には世界的にも有名なプロジェクト(中身を言うと会社がすぐ分かる)のプロジェクトリーダーの
経験談が聞けたりして本当に勉強になる。
日頃の業務以外にそう言うスキルアップの研修課題をこなさなければならないのが
ちょっとしんどいけどね。
労組も日本最古の部類で歴史が古く社内に対しても影響力が大で、労働条件もかなり良い
(マターリしすぎと言う話もある)ので中小には無い良さがやっぱりある。
- 571 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:19 ID:Gopg4Vf30
- >>548
俺は3次までいったぜww
周りもメガバン全滅けっこういたよ
受付のところで大学学部言ってたけど三次は東大一橋早計ばっか
今年に限って言えば損保が穴だったと思う。マリンはむりだったが
- 572 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:19 ID:yXLR052/0
- >>557
その通りだよ経済は
自分の利得を最大化するようにせめぎあうことが最適な均衡を生む
日本人は下手にばっかでるから上にコキつかわれるんだよ
- 573 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:11:52 ID:f6nG7G4M0
- >>553
根拠のない自信を持てばいいのに、ちょっとこづいたらしぼんでしまうので、そんなのは要らないという話なら理解できる。
- 574 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:12:27 ID:BAGDLNTm0
- で、3年後くらいにまたいきなりドア閉めるんだよな、一斉に。
その後はそれまでの鬱憤を氷河期で苦しんでる学生に向けて
圧迫面接や暴言でイビりまくったあげく落とすとかなんだよな。
- 575 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:12:29 ID:PBM+nSYK0
- いやいや誰だって本音では
貢献できるからこの企業に就職したい、なんてことで選ばんだろw
- 576 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:12:31 ID:iiHyxHkD0
- 感覚的に言えば、氷河期が異常。
だが、今後売り手は収束していくので
そういう意味では今が異常。
- 577 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:04 ID:B5mCFDRR0
- >>553
自身が持てるための根拠を作りたがらない奴は叩かれて当然
- 578 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:09 ID:3KRRusbx0
- 手前ぇんとこのブラックっぷりを学生にすら馬鹿にされてんだ
- 579 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:25 ID:Ork2O2mz0
- >>565
当時なら大学に通わなかったかもしれないけど
事実大学の教育は受け終わってるからぜんぜん違うだろ…
馬鹿なの?
- 580 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:29 ID:MmyNAnNa0
- 今の企業は根拠もなく”強気”・・・ブラック企業が自分も大手と勘違い?
- 581 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:33 ID:Gopg4Vf30
- >>546
外資は無理。入り口が現実的じゃない
早稲田文系だと学部全体で一年に10人いないと思うよ
- 582 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:35 ID:/UkL3jOF0
- >>572
んだな。それが経済の原則なのに>>1は何言ってるんだって感じだ。
日経産業新聞の記者が実は経済全くわかってませんでしたってオチか
- 583 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:46 ID:Q7qO/6em0
- >>549
「なんでもできますよ」
「逆にききたいんですけど、御社のためになにができたらいいですかね?」
「いや履歴書見てくださいよ。すごいっすよ俺」
面接やってると、こういう返答が割と多く聞かれる。
自称万能人間は落とすよ。
- 584 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:13:55 ID:yMChmGCS0
- 福利厚生ぐらいは尋ねても構わないよ
- 585 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:00 ID:omirmw/k0
- >>576
これからあと数十年は毎年新卒が減っていくのに?
長期的なトレンドは売り手市場だと思うけどなあ・・・
- 586 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:13 ID:7NRYWmhB0
- 根拠のない自信こそがゆとり教育だろwwwwwwwww
みんな平等wwwwwでもあなただけは特別wwwwwwwwwwwwwww
- 587 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:31 ID:xGBbmWp70
- さて、今回の景気拡大局面18000円から5000円下落してるんだが。
景気減速はだれも否定しないよな。
今の学生がサブプライムローン問題世代にならないように。
さぶっw
- 588 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:14:38 ID:Yg0RRzpx0
- 「自分がどう貢献できるか」なんてアピール、基本の基本だろ。
20にもなって自分っていう一番大事な商品の売り方さえ身についてない奴は
伸びしろも期待できないから取るだけ無駄。
まあ、企業側としたら新卒が馬鹿になったぶん中途で取ればいいんだし。
これは就職氷河期に社会に出た人にとってはチャンスになるかもしれんね。
- 589 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:00 ID:UsSTUcZe0
- >>579
大学は入試が全てだと考えている人間、
つまり、物を学べない大学に入ってしまった/にしか入れなかった人間の悲劇だな。
- 590 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:09 ID:bWm04NAi0
- 企業として犯罪をやってる奴らが常識がどうこう言うのだから笑える。
どこよ、こんなこと言ってる企業は。
- 591 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:23 ID:jlUdSd8Y0
- >>555
おいおいおいw
資本主義社会の中で会社で働くってことは、
「会社を大きくする」っていうルールの中で働くってことなんだよ。
スポーツで「相手に勝とうとする」っていうことと同等だ。
まぁ、それを頭から盲信してる上司はいたいけどな。
- 592 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:32 ID:7GHrj+890
- 人事はアホ
- 593 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:34 ID:pIRx9n5d0
-
(ヽ_/)
(,,・_・) またダボハゼが
/っ旦-.―‐-.、 スレタイに釣られるんだね・・・
(´ )
[i=======i]
- 594 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:51 ID:nOmZVhND0
- 御社を通じて社会にも貢献していきたいと考えております、なんて建前だけど言えなきゃ駄目なんだな
- 595 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:54 ID:X2i2wCdx0
- 今でこそ20代の若い部下見てるとウーンと考えてしまうことも多いけど、
まぁ、俺も就職活動してるときは業務内容と同じくらい休日と給料の額を気にしてたもんな。
日経産業の記者が言いたいこともわかるが、言い過ぎだわな。
本気で「会社の為、自分に何ができるか?!」なんて考えて入社するヤツはいない。
俺らの年代も含めて。
会社には、求められている以上の利益を出してやる。
けど、その代わり俺もそれ相応のものを要求する。
俺が部下に求める考え方はこんなもん。
もちろん俺もそう思ってるし。
丁稚奉公じゃないんだから、ニンジンもぶら下げずに働くわけないでしょ。
もちろん、ニンジンぶら下げても働かないヤツは論外だけど。
- 596 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:15:56 ID:PG2Jt7Wx0
- 会社の安定性と福利厚生は当たり前だろ
どちらも真っ当な会社か否かを判断する重要な指標になる
入った瞬間ポシャる企業なんぞシャレにならないんだからな
「会社は潰れない」なんて幻想が通じたのはバブル絶頂期まで
- 597 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:11 ID:6KLQYulq0
- まぁ、採用側の企業がこう言いたいのも分かるけど、
終身雇用が壊れて、いつ首を切られるか分からんのに、
会社に忠誠心を求められて、応えてこないだろ
そもそも、学生の質が低いと嘆くなら、
中途の採用をすれば良いだろ
どうせ、新卒を取っても数年で辞めるヤツも多いわけだしさぁ
良い中途なんていないってなら、大人しく新卒を採用してろよ
言っちゃなんだけど、学生が自己中心的なら、
企業の採用も自己中心的なんだよ
やる気があって優秀な学生が入って来る様な企業でも無いのに、
高望みしすぎなんだよ
- 598 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:12 ID:oxdD+IJ40
- >>571
金融に興味が向かなくて、メーカーばっかりうけてたんだお…(´・ω・`)
春から生損保受けてりゃよかったよ。最終的に秋採用で保険逝ったから。
みずほは大学名で面接会場とか日程を分けてた気がする。
二次でも総計しか見てないけど、MARCHは別会場だったって聞いたお。
- 599 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:23 ID:V6wLcA+9O
- 氷河期が採用担当だとどんなかんじになるんだろ。
バブル組とは話が合いそうな連中だが。まぁバブル組の子供だしな。
- 600 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:39 ID:Oq2OmmSG0
- >>575
>>1の記事とは違ったニュアンスで
「貢献できるか」考えるのは大切な気がする。
- 601 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:16:58 ID:fAJVOdRa0
- >>1 の人事が”無常識”だろw
間接部門のくせに何偉そうに語ってるんだか。
- 602 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:17:10 ID:5ZudjPXY0
- バブル期の学生気質となんら変わらんよ
- 603 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:17:14 ID:VZrjuv9b0
- 氷河期:能力のない自分に気がついてしまって自信がない
ゆとり:能力のない自分に気がつかないで強気
自分の能力がわかってるだけマシ・・・とは言い切れないのが難しいところだな
- 604 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:17:43 ID:iHrQWHB/0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」ではなく、
>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生は充実しているのか」
>といった理由で志望企業を決めるのだ。
それがどうした(笑)
- 605 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:18:04 ID:z8+lmudu0
- 6億の仕事取りたいんだけど
うまくいくかなー
- 606 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:18:08 ID:8ZUooTNu0
- >>576
すべてはこれから決まる日銀総裁の双肩にかかってるね。
誰が総理大臣になるかよりも今の日本にとっては重大な問題だな。
日本の生き死にがこの人事で決まる。
- 607 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:18:19 ID:+6kb+Whx0
- >>583
そいつは全然不合格だろw
- 608 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:18:25 ID:xRdGjdxH0
- >>579
自分は大学教員なのでちゃんと見てきましたよ
- 609 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:16 ID:Gopg4Vf30
- >>598
俺も他業界志望で結局保険ww
こんなもんだよ私大の学歴なんて。金融業界でしか有利にならねぇw
もしかしたら一緒の会社かも知れんな。負けではないからがんばろうぜw
- 610 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:32 ID:xMpifD3v0
- 学生優位で当然だろ
気に入らなかったら別の企業探せばいいだけだから
- 611 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:40 ID:y2O4+1/80
- >>603
ちがう
氷河期:能力があっても代わりの人はいくらでもいるのに気づいているから自信がない。
だとおもうが。
- 612 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:48 ID:yMChmGCS0
- 新卒の面接を担当したことがあるけど、結局は「一緒に働きたい」と思えるような奴を
採用する傾向が強い。もちろん常識ない奴は論外だけど、かといって常識があっても
生意気なことばかりを言う奴は間違いなく落とす。
- 613 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:52 ID:jIuFtol30
- 生活のために仕事するんじゃないのか?
自分のことは二の次でいかにしたら会社に貢献できるのか
まずそれを考えて就職するのか?
キチガイじゃねーか
- 614 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:19:53 ID:PG2Jt7Wx0
- >>539
いや、実際今の採用枠拡大で一番恩恵受けてるのはマーチラインだよ
所謂大企業において当落ライン直下で切ってたのがそのへんだから、
枠が増えると自然と内定になりやすい
- 615 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:07 ID:qsBDOGIU0
- >入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか
平気で人を使い捨てる世の中でこんなこと考えてる奴いるわけねーだろwwwww
- 616 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:43 ID:nEV3fAR40
- 彼らは知っているのだろうか。
バブル入社と言われた奴らが、今社内でどういう立場に
あるのかを。(まだ会社に残ってたらね)
団塊の世代とかと同じで、個人個人の能力/特性に関係
なく、その時期に入社したからというだけで、忌み嫌わ
れていることを。
- 617 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:43 ID:WnAqXjEX0
- ここで学歴の話を続けてる奴らが痛々しくてもう
- 618 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:52 ID:IsK4b7MyO
- 学校の教師に「お前ほど面接の上手い生徒は見たことないよ!」って言われ、
高卒ながら大卒達を押し退け30倍の競争率の上場企業の面接を勝ち抜き、
営業マンとして毎月全国上位の成績の俺に聞きたいことはあるかね?
ヒキコモリニートの諸君
- 619 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:20:58 ID:8k8wje+U0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
んー、昔っからそうじゃねーのー?
生きるために働くんだから安定してるか、福利厚生は充実してるかっていうのはすごく重要だと思うが。
- 620 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:21:42 ID:Ork2O2mz0
- >>618
英語の教材とか墓石売ってるの?
- 621 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:21:56 ID:fbaDCNlT0
- にゃ〜このバランスが難しいんだわ
遜り過ぎてもダメ、強気に出すぎてもダメ、みたいな
- 622 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:04 ID:+6kb+Whx0
- >>618
おいしい中華丼の作り方を教えてください
- 623 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:13 ID:omirmw/k0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」ではなく、
>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生は充実しているのか」
>といった理由で志望企業を決めるのだ。
当たり前だろ!
・・・・とかいうパターンもう秋田
- 624 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:14 ID:5sSR1xcP0
- 一流の世界なんてそんなもんさ。
東大京大はじめ一流国立が社会全てを回している。
それをカバーする外郭が早慶とか。
いわゆる生産の立場。
マーチ?にっこま?
消費の立場だw
- 625 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:27 ID:EraZLIg20
- 結論
スレたてる価値のないニュース
- 626 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:29 ID:6KLQYulq0
- クソみたいな学生ばっかりが面接に来てるなら、
自分の企業が世間から見て、クソみたいな企業だと思われてと気づけよ
- 627 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:22:59 ID:oxdD+IJ40
- >>609
ちょ、マジでw来月からがんばろうw
給料の良さだけが生きがいになりませんように・・・
「売り手市場」を甘く見てた漏れの負けw
- 628 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:23:13 ID:cZaksBTW0
- 会社の将来性なんて学生がわかるわけないだろ。
表面の数字比べても、ほとんど意味無いぞ。
どの会社に入っても能力あるやつは伸びるし、
駄目な奴は駄目だよ。たとえ東大卒でも駄目な奴は駄目。
人脈作っておけば、会社がぽしゃっても誰か拾ってくれるしな。
自信なけりゃ地方公務員になったほうがいいんじゃないか。
- 629 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:23:24 ID:FJPSLJMG0
- 歯車になる準備はできている
というか決心をした
だが自信がない
そんなゆとりの俺はどうすりゃいいんだああああああああああああああああああああああああああああ
- 630 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:23:30 ID:nj5xItGW0
- >>620
違うよ。統一教会だから、珍味とか壺とか印鑑だよ。
- 631 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:23:36 ID:FI2wyoZm0
- >>597
中小企業の社員は大手に向かっての転職対策が出来ていないんだよ。
中小企業の社員はスキルはあってもアピールする手段が練られていない。
中小から大手への転職がもっと活発になれば中小も対策として社員を大事に
すると思うんだけれどね。
- 632 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:04 ID:Ork2O2mz0
- >>608
そんなこといっても アホはアホなり大学教育おわったんだろ…
何を返したらいいかわからねw 馬鹿っていってごめんお
- 633 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:14 ID:iHrQWHB/0
- 企業はいつも強気ですよ。
超売り手市場のときでも、二股かけられて新卒にコーヒーかけて腹いせとかしてたからな。企業
- 634 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:30 ID:z8+lmudu0
- >>628
自信なけりゃ自殺して貰った方がいいかと
気力すらない人間なんていらないだろ
- 635 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:24:32 ID:Z2m2voPM0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献
>できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」
>「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
これは当たり前のことじゃないのか?
会社は奴隷を求めてるのかよ。
- 636 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:10 ID:MkUxk9QP0
- 「なるほど、その能力はうちの会社でも役立つと思いますよ」
→ありがとうございます
「そういう経験のある学生は貴重なので興味があります」
→ありがとうございます
「希望に添えるかわかりませんが、それでも働く意欲は失いませんか?」
→そのときじゃないとわからないが、好奇心の強い性格なので何か興味を見出せると思います
お祈りされたよアハハハハハハハハハハ
何が悪かったんだorz
- 637 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:25 ID:oV+t2/Wh0
- 武藤では、低金利が続く可能性が高い。
武藤では、低金利が続く可能性が高い。
武藤では、低金利が続く可能性が高い。
武藤では、低金利が続く可能性が高い。
武藤では、低金利が続く可能性が高い。
- 638 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:29 ID:k8ILusCi0
- 完全に売り手市場なのをどうにかひっくり返したいだけの悪あがきだな。
嫌ならいいよよそに行くから。代わりはなんぼでもあるんだ。
って状況に変わりはないからな。
バブルか今就職したかったな。とはざまの世代が言ってみる。
- 639 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:35 ID:GX0akPze0
- >「入社した後に自分は会社にどのように貢献
できるのか」ではなく、「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
当たり前だろうが。会社の奴隷に進んでなる奴なんていないだろう
- 640 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:38 ID:EaccNkAz0
- 電車の中で、就活中の学生の話を聞いてると、
有名企業に採用されたら「有能」「勝ち組」とか思ってるフシがあるかな、という印象。
内定取るのがゲーム感覚っつーか。
- 641 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:42 ID:PG2Jt7Wx0
- >>626
真理だなw
- 642 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:25:58 ID:zgXSsqdq0
- またおまいら、マスゴミに正論ぶつけられたもんで
拗ねて屁理屈こねてんのかw
そんなんだから
>入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか
こういうのが言える奴に負けちゃうんだぞ。
- 643 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:26:22 ID:Mgy7i50N0
- >>627
馬鹿野郎!
4月の頭で採用ピークは終わる。
いまから頑張るんだよ!
- 644 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:26:30 ID:FI2wyoZm0
- >>618
うちの部長も高卒だわ、大手だけど。
高卒のやり手は仕事がすごい出来るよ。
- 645 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:26:31 ID:UsSTUcZe0
- >>608
論理的にはお前さんが働いている大学は下記のいずれかということになる
・学生が入学した時から一切成長することなく卒業する大学
・職員が自分の職場を上記のような大学だと思っているような大学
・「うちの大学を卒業しても高卒と同じ」と書いたらどう受け取られるか
判断出来ないような人でも職員が勤まるような大学
- 646 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:04 ID:orntFSvw0
- 人事「今年もたくさんESがきたなぁ」
人事「どれ・・・どれ・・・こ、これは!!」
│ ┃
│ ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
│ ┃ 自 己 P R.
│ ┃ ,,―‐. r-、 _,--,、
│ ┃ ,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
│ ┃ / \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
│ ┃.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/.
│ ┃{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
│ ┃.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,、.
│ ┃ ゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
│ ┃ ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \.
│ ┃ ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,ゝ
│ ┃ ` ゙‐''"` ゙'ー'".
│ ┃
│ ┣━━━━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
│ ┃ 通 勤 時 間 (最 寄 駅) ┃ 面 接 官 記 入 欄.
│ ┃ ┃.
- 647 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:16 ID:qQK5apAM0
- 学歴不問企業ソニーが出した結論
91年http://www.geocities.jp/tarriban/sunday1991-3.jpg
1991年 2004年 増減率
採用者数 1000人 300人 −70%
東大 20 32人(+12) +60%
東工 0 19人(+19) +100%
京大 9 16人(+ 7) +78%
阪大 12 13人(+ 1) + 8%
早大 68 23人(−45) −66%
慶應 43 35人(− 8) −19%
東京理科 38 9人(−29) −76%
上智 31 9人(−22) −71%
青学 30 1人(−29) −97%
日大 15 1人(−14) −93%
明治 24 3人(−21) −88%
中央 17 5人(−12) −71%
立教 10 0人(−10) −100%
同志社 10 5人(− 5) −50%
芝浦工大 8 0人(− 8) −100%
東京電機 8 1人(− 7) −88%
東海 8 0人(− 8 −100%
学習院 8 0人(−8) −100%
関西 7 0人(− 8) −100%
- 648 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:19 ID:1bRjEhuV0
- 氷河期の学生はみんな社畜になる気満々で就活やってたの?
会社の給料&福利厚生&安定してるかどうか&合コンでの知名度を気にするのは当たり前だろ。
- 649 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:34 ID:zv9aa/050
- というか今まで散々社員を使い潰してるのがばれてるのに説明会の時に
我社は安心です、とか言って鼻で笑われてるような会社なんだろうな
この手の頭悪い事言ってる人事のいる会社って
- 650 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:27:48 ID:iHrQWHB/0
- >>642
突っ込まれて駄々をこねるなよ(笑)
- 651 :???:2008/03/08(土) 23:27:56 ID:g+ayyDDq0
- っていうか、使い捨てするしか企業は生き残れないと思うよ。こう粗悪なのばかり
応募してきたんでは・・・。(w
- 652 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:28:12 ID:oxdD+IJ40
- >>643
08卒なのでもう就活終わってまつ。
妹が就活中だけど、書類選考後に説明会に呼ぶなら、全員分枠用意しろとか
グチグチ言ってたな…そういう予約の段階も勝負なのに、ふらふらまだバイトやってんだから・・・
- 653 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:28:14 ID:j+t+W1AC0
- 俺は悪くない。企業が悪い。
- 654 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:28:21 ID:8ZUooTNu0
- >>621
口では謙虚に語り、履歴書(学歴)と余裕のある態度から
言葉にしない自信を雄弁に語る、
とかいうのがオーソドックスながら一番手堅いんじゃね?
無言に語れるものが少ないから、実際苦労するんだけどね。
- 655 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:28:26 ID:kUog7XVC0
- お前らのレス読んでると、本当に阿呆なのが分かるな。
- 656 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:00 ID:Ork2O2mz0
- 4年の頭に就職活動きめたら 暇すぎだろうな
4年なんて週に2日くらいしかいかなかったぜ
- 657 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:22 ID:cZaksBTW0
- >>644
だが部長で頭打ちだったりする>高卒
- 658 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:39 ID:+kaZZUAC0
- まあ売り手市場なら猫も杓子も大企業狙いなんだろうが、
学生は分相応な会社に入ったほうがいいと思うよ。
特にマーチとかそれ以下とかね。
仮に大企業に滑り込むことに成功しても、あとは兵隊として旧帝や総計、
上下世代の優秀なやつにこき使われて疲弊するだけだから。
身分相応の会社ならそこそこ大事にされるし、競争もさほど厳しくない。
だからといっていつ潰れるか分からないような小企業に入れとは言わないがw
- 659 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:40 ID:HU8/opFT0
- 頭下げて来て下さいってのが普通だろ
- 660 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:41 ID:z980bUKF0
- >「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
当たり前だろw
売り手も何も関係ねえって
- 661 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:45 ID:Z2m2voPM0
- 会社という組織に縛られてる時点ですでに犬、奴隷なんだよ
何かで失敗したらすぐ転落だからな
- 662 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:29:47 ID:+6kb+Whx0
- これが真実
・「やりたい仕事ができるのか」
→ほとんどの場合、絶対無理
・「会社は安定しているのか」
→将来のことは誰もわからない
・「福利厚生は充実しているのか」
→制度上は充実している
- 663 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:05 ID:D8AkUkGw0
- よその企業が採用しない時期こそいい人材を採用できるだろうに。
学生もアホだが企業が学習しないとこも自業自得だよ。
- 664 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:10 ID:4/h1PCn60
- 雇用と福利厚生の安定を望むのであれば公務員になれば?ってことで
しょ。
もし「安定」が就職時の最も大切な動機だというのなら、公務員を選べ
ばよくて、多かれ少なかれリスクを抱える民間なんか選ぶべきじゃな
い。古い話だけど、山一だって倒産したんだから。
つまり迂闊に「安定」とかって言葉を口に出す時点で、その学生は自分
にとってどんな職場っが適切かってことを分かってない、ということを露呈させちゃうわけだ。
- 665 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:13 ID:PLvaOBd80
- 自分のどこが悪いのかすら判ってないんだろうね
- 666 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:13 ID:w+6kpzoQ0
- エンジニアは直ぐばれるからハッタリはほどほどだろうけど、
営業職で新卒採るのは怖いよな。
- 667 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:16 ID:WnAqXjEX0
- ちやほやされる将来の自分を想像してるか
のらりくらりで給料だけ貰って適当過ごすか
- 668 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:20 ID:47Grgx180
- まあ、だからといって誰も採用しないわけにはいかないから
無常識でOK
- 669 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:30:43 ID:k1zg0vIR0
- 文科省が行ってきた教育政策が見事に結実しているなw
「俺様は特別」軍団が幅を利かす時代か
- 670 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:05 ID:FI2wyoZm0
- >>638
転職すれば良い。
今は大手は中途採用活発にやってるよ。
- 671 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:12 ID:SD2ayVfK0
- 強気つか本音駄々漏れなだけのような気がする
今の世代は小さな頃から親からも周りからも
ことあるごとに不景気で苦しいと言われて育ってきた
物心ついた頃にはバブル崩壊後で親の悲鳴を聞き続け
小学生のときに消費税アップでまた親の悲鳴を聞き
昨今の過労死、非正規雇用、住民税アップ
そしてトドメのサブプライム
生きる手段求めて本音も出るけど
嘘でもいいから建て前で固めろよと
- 672 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:14 ID:0W+YDlDV0
- > ・「福利厚生は充実しているのか」
> →制度上は充実している
あるあるwwwwwwwwww
実際就職してみたら、あれこれ理由つけて出さない会社
寮入るのに抽選、しかも倍率10倍以上ってなんだよwwwwwwwwwwwww
- 673 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:20 ID:/Lcl61lKO
- >>1
よくある、最近の若者は〜ですね
- 674 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:28 ID:UXGoKrxoO
- 会社に夢は持たない方がいい。
どのように貢献できるか夢描いていたって
配属部署が選べるわけではないしね。
- 675 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:31:57 ID:zv9aa/050
- >>648
合コンでの知名度は気にしないだろwwwwww
だが会社に何が出来るか、と言っても
過労死できますか?とか聞かれかねない世代だしな
>>657
だが下手な会社の部長だったらほぼ支社長クラスの裁量だしなぁ・・・
それ以上の例外とか目指すのもいいんだろうけど
手堅く行きたいって人の肩身が狭いのが気になるな
- 676 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:32:10 ID:CPY7nSZ90
- >>670
中途は即戦力にならない奴じゃないと
採用された後が厳しいよ。
- 677 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:32:20 ID:G15Y0xQf0
- >>662
- 678 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:32:30 ID:YkJUKogj0
- >>21
DVDだったらDの列だよ
- 679 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:32:45 ID:Ork2O2mz0
- 会社の安定と福利厚生なんかは気になるし聞きやすいもんなぁ…
そもそも聞かれて腹をたてるってどうよw
小さいところだけだろ 学生に説明できないような所しかないのは
- 680 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:32:56 ID:yGxTrlg60
- >>636
>お祈りされたよアハハハハハハハハハハ
>何が悪かったんだorz
お断りとお祈りの区別もついてなかったからじゃないの?
- 681 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:33:37 ID:oxdD+IJ40
- >>680
時下ますますご清祥の段お喜び申し上げます。
さて、この度は弊行の選考にお越し頂きまして誠にありがとうございました。
貴殿につきまして慎重に選考いたしました結果、甚だ残念ながら採用を
見送らせていただくこととなりましたのであしからずご諒承ください。
この件取り急ぎご通知申し上げます。
末筆ながら今後の貴殿のご健闘をお祈り申し上げます。
これが「お祈り」
- 682 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:33:39 ID:nOmZVhND0
- まあ学生側としちゃ少しでも不安の無い所へ行きたい訳よ。
採用担当のの腕が試されるってもんじゃね?
- 683 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:33:56 ID:yGn6et2l0
- >>639
負け犬 乙
- 684 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:34:24 ID:k8ILusCi0
- >>648
企業情報なんて何人首切るって話しかなかった。
ぷらっとハロワに行ったら一番まともそうなのが東京土建20万現場作業員だったり。
正社員総支給13万6000円とか時給800円事務員ならいいほうだったぞ。
今も新卒以外じゃあんまり変わらないが。
- 685 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:09 ID:Dofwz9pF0
- こういう無常識の奴に現実の厳しさを教えるのが企業の役目。
少し前までは親なり先輩なりが教えてきたけど今じゃほとんどスルーだから。
ここで叩かれることはある意味正しい。
- 686 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:14 ID:YugvplveO
- >>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」といった理由で志望企業を決めるのだ。
何が悪いんだ?入社前から福利厚生や安定性なんか見ずに会社に奉仕する事だけを考えろってか?
- 687 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:18 ID:BDdFb29+0
- 氷河期世代としてはうらやましい限りだ・・・。
まぁ、おかげで別の能力がひらけて、当初の予定より給料は多いが、
未練はたっぷり。
- 688 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:22 ID:oTx7jdFfO
- 若者なんだからいいじゃない
- 689 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:34 ID:uXfcnanm0
- 労働市場の状況が違うんだから
就職戦線も当然違う、これアタリマエ。
嫌なら新人とらずに老いてゆけばいいじゃないか。
- 690 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:35:58 ID:k52IqHT6O
- >>668
いやいや、優秀な学生ならそれでも採用されるが、凡人は無理。
バブル時の採用で、懲りているから企業はシビアだよ。
零細企業や派遣だったら、甘い採用だろうが、普通の企業は無常識の使えない人間は採らないよ。
- 691 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:36:02 ID:TMiVxPov0
- 日経産業新聞は「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」と
考える学生しか取りませんってことか?気持ち悪い会社だな。
- 692 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:37:10 ID:0JMAAp0+0
- そこまで感覚が乖離してるならまず自分の常識を疑った方が良いんじゃないかw
- 693 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:37:32 ID:Gopg4Vf30
- >>691
実現できるかどうかは別として
とりあえずそうしようとする気概を買うってことかと
- 694 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:37:45 ID:1gdE2Zc70
- >>1
>強気な姿勢で説明会に傘下
降
下
猟
兵
み
た
い
で
かっこいいな。
- 695 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:38:30 ID:cZaksBTW0
- つーかさ、新入社員で妙に自分の立場をわきまえてて、
しゃべることも優等生な奴なんてつまらんよ。
新入社員は戦力になるまでは馬鹿やって空気和ましてりゃ
いいんだよ。
- 696 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:38:40 ID:KwJOumPL0
- 「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
は充実しているのか」
↑これが志望動機の学生が問題っていうより、これしかないのが問題なのでは?
なんだかんだ言っても、オマイラだって自分の会社デカクしたいとか、
ホンノ一握りでも野望を持って入ったろ。今の子等はそんな考えはないみたいだぞ。
実力付けてデカイ口叩けるようになれば良いのに、文句ばっかでなにもしない。
ところで安定している会社なんかあるの?いつ何があるかわからんのはドコも同じ気がする。
んで、会社が安定してるのと自分の足場が安定してるのはまったく違う希ガス
- 697 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:38:45 ID:pIRx9n5d0
- >>691
大手有名企業ならどこでもそうだぞ
建前でもみんな言わされるんだから
- 698 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:39:41 ID:TMiVxPov0
- >>「やりたい仕事ができるのか」「会社は安定しているのか」「福利厚生
>>は充実しているのか」
会社を選ぶときの基準なんてこの3つがすべてだろ。これら以外にどんな理由が必要なんだ?
「入社した後に自分は会社にどのように貢献できるのか」はESや面接時に好印象を与えるだけの
小手先のテクニックだろ。くだらん記事だな。
- 699 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:39:46 ID:w6+KPaXD0
- 会社の安定というのは自分たち社員が安定させるものだろ?
会社というのは滞在する場所じゃなく、貢献する場所だよ。
奉仕というのは無給。給料を払う以上はそれなりの事をすべき。
趣味や遊びに金を払ってくれる会社はない。
やりたい仕事という前に、自分が会社に利益を与えることができ
るかどうかが先だろ?
おまえがやりたい仕事でも能力がなくてその仕事で利益を上げられ
なければ、当然会社としては仕事を任せないよね。
自分の能力が発揮できる仕事ってのは、転職会社が儲けるための
きれい事なのに要注意。自分の能力が金になる仕事。というのが正解。
- 700 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:39:55 ID:DlAIxmdw0
- >>100
ちょっ、おいら氷河期採用の人事採用担当www
- 701 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:11 ID:6KLQYulq0
- つうか、人事・採用部門も昔ながらの手法を止めたら?
本質的に優秀な学生や社員なんて、本当にごく僅かなのは、
普通に会社内を見渡せば分かるだろ
見渡してもいない場合の方が多いだろ
座ったままで、優秀な学生や中途が頭を下げて入社する
この発想の方が傲慢だと思うよ
まぁ、ある程度の企業なら青田買いとかしてるんだろうけどね
- 702 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:17 ID:qRYKsOSU0
- 学歴に頼る奴ほど低収入。 高卒だけど年収800万こえてます。
- 703 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:29 ID:8ZUooTNu0
-
氷河期時代の常識を妄信していると、過労死か
鬱ノイローゼか、病気になるのは確か。
- 704 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:40:43 ID:Ork2O2mz0
- 企業がどんな学生がほしいか もっとアピールするべきなんだよ
学生は就活マニュアルみてるから すぐに本どおりになってくれるよ
説明会ですら福利厚生や会社の経営について聞いたら駄目って(ってか答えられないんじゃないの?w)
全部上場してからいうんだな
- 705 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:41:01 ID:Z+yD0bD70
- まあ企業のことを考えて行動すると「いまの学生は個性がない」といわれるんですけどねw
- 706 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:41:31 ID:Mgsy66F30
- 当然すぎるけどわざわざ1人1人の内実を見極める時間もコストも惜しいから。
そんなことする暇があれば外見が良さげなのから取られていくのは仕方ないことなんだろうけどな…
- 707 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:41:33 ID:zv9aa/050
- >>697
貢献=使い潰されって考えなのかね
実力主義っていいながら給料が軒並み下がってる品
- 708 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:41:49 ID:Fq7RwkHm0
- 今まで誰も厳しく接してくれなかったから
2chねらーはこういうこと言われると反発しちゃうんだろうね。
- 709 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:42:08 ID:FI2wyoZm0
- >>679
会社の情報公開しているんだから、それぐらい調べといてくれって
言うのが本音だと思う。
今時の就活中の学生の中には調べた上でさらに突っ込んだ質問を
してくる学生がいるから、そう言うのと比較されているのだと。
今の学生は出来る奴はすごく出来るからね、学歴よりも個人格差が激しい。
グループ面接だと大人しいのが個人面接に替わると豹変するのが
いるらしい。
今の新卒で出来る奴はやっぱり良いよ、うちの課でも2年目にして海外赴任
が決まった奴がいる、昔では考えられない事なんだと。
- 710 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:42:10 ID:+6kb+Whx0
- これが帝大、早慶以外の真実
・某製パン業者の研究開発希望で就職
某国公立大理系学部卒→工場でケーキ製造
・某保険会社の企画開発希望
某有名私大法学部卒→エリア直属の営業担当で保険のおばちゃんの仕切り
・某銀行リテール
某有名私大経済学部卒→集金のルート営業
- 711 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:42:15 ID:8k8wje+U0
- >>699
利益を出せる仕事ができるようになる前に潰れられちゃかなわんだろ。
- 712 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:43:36 ID:Ork2O2mz0
- だいたい5次面接までしようが
ろくな社員取れてないだろww
この間も電通捕まってたし
しかも大学も推薦・就職も推薦・コネあるし
- 713 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:43:36 ID:yGxTrlg60
- >>681
>これが「お祈り」
確かにw
- 714 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:43:57 ID:mOW84VTA0
- >>1
ちょっと待ってほしい
失われた10年の間「根拠もなく強気」だったのはどっちだったのか?
自分のやったことは必ず自分に跳ね返ってくるんだよ採用者諸君
まあ、それは今の「根拠もなく強気な」若いやつにも言えることだがな
- 715 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:44:02 ID:idAwcf+nO
- 会社と労働者は五分五分。会社のために何ができるか、とかイカさない
- 716 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:44:33 ID:WnAqXjEX0
- >>708
ここでぐちゃぐちゃ屁理屈書いてても
それが通用しない事に気づくまでに遅くて3ヶ月くらいか?
そっから上にいけるのと脱落するのに分かれるんじゃないか
遊びじゃないってことに気付いてない奴多すぎ
- 717 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:44:37 ID:DwoorJcB0
- >>710
二番目と三番目はそこ知らないと上に上がりようがないじゃねえか。
いきなり企画だの商品開発ができるってか?
- 718 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:45:01 ID:4/h1PCn60
- >>699
正論
- 719 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:45:29 ID:VDA8iXxt0
- >>714
同じ事思ったw
根拠もなく強気とかどの口が言うんだかw
- 720 :名無しさん@八周年:2008/03/08(土) 23:45:31 ID:Nry8nztR0
- ゆとりなのに、就職は売り手市場
氷河期世代は、就職は買い手市場
まだ自己責任論を盲信してますか
182 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)