【FairUse】DVD→AVI等【AutoGK】 Part2
- 1 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 02:30:36 ID:oUWyc8y0
- このスレは、主にDVD〜aviやmkvといったPC用のデータへと、なるべく手間を掛けずに簡単かつ
小さくかつキレイに変換したいという面倒くさがりな人達のためのソフトについて語るスレです。
以下、この分野で最も代表的なワンソフト2つ
★FairUse Wizard
http://fairusewizard.com/lang_en/fairuse_wizard_dvd_divx_xvid_backup_tool_news.html
・DivX・XviD・x264・VP7自動1-Pass.2-Pass
・字幕可(非依存Vobsub,位置調整可)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存しないので割と字幕が綺麗に仕上がる
・LowCPUモードが選択できるのでしょぼいマシンでも余裕が持てる
・クロップ等によるアスペクトが維持されない
問題はVer.1.00になってから解消されたみたい
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、結構見やすい
・Bobインタレース解除にはバグがあるため、使わない方が良い。よって、
自動認識で 23.98fps になるソースに対してのみ使用するのが無難。
- 2 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 02:31:15 ID:oUWyc8y0
- ★AutoGK
http://www.autogk.me.uk/
・DivX・XviD自動2-Pass
・字幕可(Vobsub依存)
・自動fps認識
・サイズ指定可
・AC3.MP3選択可
・オートクロップ,リサイズ
・VobSubに依存するので、稀に字幕がうまく入らなかったりズレたりすることがある。
・LPCM対応
・この手のワンソフト系ソフトではだいぶ安定してる
・サイズ変更の際、ほんのりと字幕のサイズを変えてくれるので、見辛くなることがある。
・インタレース解除は自動で、どのソースに対しても無難に行ってくれる。
- 3 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 02:38:07 ID:oUWyc8y0
- ★関連スレ(使用コーデック)
DivX 5.x 6.x総合スレッド 20th_pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174157544/
XviD 総合スレ Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1165379605/
x264 VFW 専用スレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1160377939/
- 4 :名無しさん@編集中:2007/04/23(月) 02:44:46 ID:oUWyc8y0
- >>1 の一番最後の行は、
「FairUse は、自動認識で 23.98fps になるソースに対してのみ使用するのが無難」
という意味。
- 5 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 20:02:46 ID:ePBu+XFC
- DVDから変換する時にチャプターごとにカットしたい部分があります。
それらを全部切った上で一つの動画にまとめたいのですが
Fairuse だけでできるのでしょうか?
- 6 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 20:09:06 ID:40l+q4/c
- できんと思う
FUは両端のカットのみで切った張ったは苦手だったはず
- 7 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 20:18:27 ID:ePBu+XFC
- >>6
やっぱりそうなんですかー。
ではそういうことができるソフトがないかスレで
聞いてみることにします。ありがとうございました。
- 8 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 20:24:53 ID:02vUR32e
- DVD Shrink 等のトランスコードソフトでいらないチャプターを除いたDVDを
作り直してから、FU等でエンコードすればイイと思う。
- 9 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 22:13:43 ID:L9d6SPN/
- >>5
AVI Linker
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se344376.html
UniteMovie
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233899.html
- 10 :名無しさん@編集中:2007/04/24(火) 22:24:44 ID:P5AtUyuJ
- ★HandBrake
http://handbrake.m0k.org
オープンソース、マルチプラットフォームで動作するDVD to MPEG-4 コンバータソフト。
HandBrake is an open-source, GPL-licensed, multiplatform, multithreaded DVD to MPEG-4 converter, available for MacOS X, Linux and Windows.
- 11 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 14:28:04 ID:+xzzu+dF
- このソフトってJward付き?
- 12 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 16:07:15 ID:ieIh7qx+
- >>11
FairUseには入ってないよ
- 13 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 16:53:20 ID:+xzzu+dF
- >>12
ウソつき><
- 14 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 18:22:06 ID:+xzzu+dF
- しかもなんだこりゃ
エラーばっか吐きやがって使い物にならんじゃないか
- 15 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 18:25:20 ID:ieIh7qx+
- >>13
>>14
嘘じゃないよ・・・
自分は2.5のフルバージョンだけどJword入ってなかったしエラーも出たこと無いよ
- 16 :名無しさん@編集中:2007/04/25(水) 20:20:58 ID:D3dCWicv
- FairUseはいろいろバグがあるみたいですけどAutoGKの方はどうですか?
- 17 :名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 11:07:28 ID:E/y/VZrH
- 前スレくらい貼りましょう
【FU】DVD→AVI DivX/XviD/x264【GK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1150207271/
- 18 :名無しさん@編集中:2007/04/26(木) 20:22:29 ID:BOKlvFbi
- FairUse の 2.5 は、至極安定してるよ。2.6 は、インテル系の CPU で落ちやすい
という非常に珍しいバージョンだけど。
- 19 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 01:10:44 ID:iX/eVfJN
- 2.5を仕方なく使ってる
せっかく2.6使っても落ちたら意味がない
- 20 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 01:35:56 ID:LZQ7XUdJ
- >>16
順調です
- 21 :名無しさん@編集中:2007/04/27(金) 20:30:02 ID:BhG3WrTA
- ttp://www.geocities.jp/b_blackjp02/
- 22 :名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 14:39:52 ID:Ow+F5I2t
- FairUseのBobインタレ解除を自動認識で 23.98fps になるソースに使っても
ギザギザになるんだけどFUはインタレ解除するときは使うなってことでおkですか?
- 23 :名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 16:59:56 ID:RNDNCRiK
- そうだよ。自動認識で 23.98fps になるソースには、Bobインタレ解除を使う必要なし。
横シマも残らないよ。
だけど、自動認識で 29.97fps になるソースについては、Bobインタレ解除を使わないと
横シマが残るし、Bobインタレ解除を使うと輪郭がギザギザになるという八方塞の状態。
よって、FUは自動認識で 23.98fps になるソースに対してだけ使えってこと。
- 24 :名無しさん@編集中:2007/04/28(土) 18:20:12 ID:IqXh6VBO
- 洋画とか洋ドラは大体テレシネだからFU
ドキュメンタリーやアニメはautogk
- 25 :名無しさん@編集中:2007/04/29(日) 21:41:59 ID:sg7PBPmO
- StaxRip 1.0.0.0 up
- 26 :名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 17:55:32 ID:Z2qqzeEi
- VOBから直接MPEG2に無劣化で変換する方法ってないですか? 映像と音声を
分離してから多重化する方法だとデータが所々壊れてしまうんです。精神
衛生上もよくありません。
- 27 :名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 20:09:20 ID:o6ugkyCv
- 時をかける少女、FUでもAGKでも玉砕 orz
FUは例の途中のチャプター抜ける病気でNG
AGKは最終段の2pass目の処理でエラー吐いて轟沈
大人しくDVDプレイヤーで観るしかないか
- 28 :名無しさん@編集中:2007/05/01(火) 21:54:15 ID:qPxQZAg1
- >>27
Handbrakeなんてどうよ
- 29 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 03:04:43 ID:AlZvgiWU
- >>28
今検索してそのソフト知ったんだが・・・なんかすごく便利そうだね。
Fairuseの方が感覚的に操作しやすいが、これはこれで使いやすい。
- 30 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 08:56:26 ID:FHuk7UXy
- >>28
・・これWIN版ってDVD読み込むときタイトルとか解析してくれないのか?
MAC版使えってか
- 31 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 09:25:30 ID:+ND6Jc0R
- >>27
「時をかける少女」FU2.5フルで普通にできたよ
途中のチャプター抜けは設定の読込エラー補正機能を
弱(通常)→使用しないにすれば大丈夫だと思う
- 32 :31:2007/05/02(水) 10:05:48 ID:+ND6Jc0R
- ちなみにDVD DecrypterでDVD→ISOにした後FU(XviD)でエンコしました
- 33 :名前:2007/05/02(水) 16:09:32 ID:FMHyGO2s
- 動画解析ツールを使ったところ、FU2.5FEで作成したXvidファイルと異なり、
FU2.6FEで作成したXvidファイルでは、FairUseWizardと明記されていました。
しかし、Xvidのバージョンはかかれていない様子。
ということで、FU2.6で採用した最新のバージョンが何かを知る方法って
ないでしょうか。
今年1月にインストールしたバージョン1.1.2が最新だと思っ
ていますが、開発中の1.2なるバージョンが1年近くも前に公開されて
いるとか。どなたか、ご存知ないですか。
- 34 :名無しさん@編集中:2007/05/02(水) 16:32:21 ID:XC9bMEvp
- FU 内蔵の XviD は、1.2 だよ。1.1.2 を使いたかったら、内部コーデック使用
のチェックを外せばイイ。
- 35 :名前:2007/05/02(水) 16:45:08 ID:FMHyGO2s
- レス。有り難う御座います。
- 36 :名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 19:23:33 ID:WARMlKcQ
- FU2.5に内臓されてるffVFWを使って、DVD→wmv+mp3でエンコしてる人いる?
ffVFWのコーデックを使ってエンコしないほうがいいの?
- 37 :名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 21:42:06 ID:CczTe5/y
- ffVFW は、FUに内蔵されてないよ。ffdshow をインストールする際に ffVFW も
一緒にインストールすれば、選べる様になる。
- 38 :名無しさん@編集中:2007/05/03(木) 21:50:08 ID:WARMlKcQ
- そうなのか、ffVFWのコーデックを使ってエンコしても大丈夫だよね?
どっかで使わないほうがいいとか書いてあったような気がして気になるんだが
- 39 :sage:2007/05/04(金) 07:15:58 ID:rhDDocXM
- FUでエンコしましたが、字幕が出ません。
チョコ工場です。何故だかわかる人いますか?
知ってたら教えてください。
- 40 :39:2007/05/04(金) 11:20:35 ID:9qigN8JW
- 作業の流れを書きます。
DVD → DVD Decrypter→ DVD Shrink(無圧縮、ISO変換) → FU 2.5 LE (avi DivX)
何処かおかしい所が有ったら指摘をお願いします。
- 41 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 11:40:34 ID:HGk5PChG
- 単純に入れ忘れただけじゃね?
- 42 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 14:46:03 ID:iTVc79n6
- >>40
それなら、DVD Shrink を使う必要ないじゃん。
- 43 :名無しさん@編集中:2007/05/04(金) 17:57:53 ID:CnCpdr+p
- チョコなら問題なくできた記憶がある。途中の設定でのミスがあるんでないかい
- 44 :名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 09:28:58 ID:OXl6kF44
- 設定を色々変えましたが出ません。またワイスピ3も駄目でした。
どうも自分のやり方だと、プロテクト外した物が字幕を表示出来ないようです。
DVD化した方は当然出せます。もう返却してしまいますので一旦あきらめ、
保存したISOファイルで再度設定確認と他の方法を試してみる事にします。
ありがとうごさいました。
- 45 :名無しさん@編集中:2007/05/05(土) 10:01:25 ID:87plqR3h
- >>44
何故 DVD Decrypter→ DVD Shrink みたいなことをしているのか分からないけど、
本編だけ抜き出したりとかしないで DVD Decrypter でそのまま丸ごと ISO にして
やってみな。どうも DVD Decrypter→ DVD Shrink の過程で何か変なことしている
様な気がするけど。
- 46 :名無しさん@編集中:2007/05/07(月) 15:24:08 ID:SwPYlFAV
- FairUse の 2.5 ほすーい
- 47 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 11:38:41 ID:QMR+IEf3
- 2.6 は糞なので、そろそろ次を出してくれないと、2.5 では DivX6.6 のフォードバック
ウィンドウが消えなくなっちゃってる。エンコードは普通にできるけど。
- 48 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 18:49:51 ID:M4JY7PZm
- FU2.5でDivX521を使おうとするとエラーが出るのは、FU2.5がDivX6以降にしか対応してないから?
- 49 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 19:08:24 ID:t3vTRsAt
- Xvid使ってる俺には関係ないことだな
- 50 :名無しさん@編集中:2007/05/11(金) 22:21:42 ID:x/4wO3x+
- >>48
君のマシンがおかしいから。
- 51 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 09:47:48 ID:46ILD/Dj
- FU2.5内蔵のXvidで十分じゃん
同じ容量だとDivXのほうが汚いのになにがいいの?
- 52 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 10:35:47 ID:PtzyD8KJ
- 俺はデュアルコアだから内蔵の使わないけどなぁ。
エンコ時間が格段に早まるし。対応バージョンは
- 53 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 13:13:57 ID:nptbU6L4
- >>48
DivX521 は、2.5よりも前のバージョンでしか使ったことないから分からないけど、
今更 DivX521 に拘る必要はないと思うけど。
普通に 6.2.5 とか 6.5.1 の方がイイよ。
- 54 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 13:24:28 ID:nptbU6L4
- >>51
とにかくキレイな方がイイのなら、x264 の一択だよ。
VP7 もイイけど、如何せん遅過ぎるから。
- 55 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 13:50:53 ID:nptbU6L4
- あっそうそう、x264 と言えば、FU2.5 で最新のVFW版を使うと、1Pass 目が終わった後で
必ずエラーが出て止まる。2.6 だと問題ないけど、落ちやすい。
- 56 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 14:22:44 ID:Gzphz1cH
- x264は俺のPCじゃ時間が掛かり過ぎるし再生も重くてやってられんよ
せめて、苦労してエンコしても再生が軽ければ画質も綺麗だし報われるんだけどなー
- 57 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 16:11:40 ID:PtzyD8KJ
- xvid派な俺。Divx対応プレイヤーがあるから便利
- 58 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 16:57:24 ID:jQ389CuN
- >>56
画質が綺麗でサイズも小さいんだから、それも正統な取引だべ。
- 59 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 23:01:24 ID:5XLWSgbA
- ここで聞いてもいいのかわからないですが、
CODECのDX50をXCIDに変更するにはどうすればいいですか。AVI2DVDを使って
AVIをDVDで再生できるようにしたいと思ったのですが、コーデックが違って、
エラーになってしまうので、困ってます。どなたか教えてください。
- 60 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 23:17:07 ID:ALc5OuOV
- >>59
AVI FourCC Code Changer
- 61 :名無しさん@編集中:2007/05/12(土) 23:40:08 ID:5XLWSgbA
- ありがとうございました!
- 62 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 13:52:07 ID:uSBHyg+0
- FU2.5のH264でエンコして見たが、めちゃくちゃ綺麗だなこれ
Aviutlでシャープフィルタ付けたのより綺麗になる、しかもサイズが小さいし
思ってたより再生が重くない
こりゃ、素材がHDソースのものを直にH264でエンコしたらとんでもないもんができるな
- 63 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:05:02 ID:oUBglYSv
- Fairuseで700MB以上が扱えれば無敵だな。
え?金出せって?それはいやだなぁw
- 64 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:10:03 ID:67+o7yN3
- あるの知らないんだ プププ
- 65 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:10:23 ID:5yYyOCJz
- まだそんなこと言ってるのか
- 66 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:12:05 ID:oUBglYSv
- おしえてえええええ
- 67 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:14:46 ID:3DYi3j0t
- >>66
スレもろくに読まないようなやつは市ね。
とっとと市ね。
分かったら>>21のリンク先見て来い。
で、やっぱり市ね。
- 68 :名無しさん@編集中:2007/05/14(月) 20:19:47 ID:oUBglYSv
- ああ、マジありがとう
これだからこじきはやめられないぜ
- 69 :名前:2007/05/15(火) 11:34:04 ID:Ulw5QlPn
- 蛇の道は蛇じゃ
- 70 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:00:18 ID:ZQJwMPn6
- ちょいと質問
昨日divx6.6いれてこれ使ってエンコしたんだが
ファイルの詳細見ると
divxの5.xxが使われてるんだよね
これはどうすりゃいいのy
- 71 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:38:13 ID:TvP38cHZ
- >>70
DivX503b1977 DivX 6.2.5
DivX503b1988 DivX 6.2.5
DivX503b2081 DivX 6.4 Beta 1
DivX503b2086 DivX 6.4
DivX503b2201 DivX 6.5.0
DivX503b2207 DivX 6.5.1
DivX503b2292 DivX 6.6.0
DivX503b2306 DivX 6.6.1
DivX は割と頻繁にアップデートしてるのに、毎回そんなこと言ってるのか?
もしかして。
- 72 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:54:14 ID:ZQJwMPn6
- >>71
おお
こういうことだったのか・・・・
エンコなんてほとんどしたことなかったから
無知でスマン
- 73 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 23:59:31 ID:eoosRAl7
- 映像ファイルと音声ファイル抜き出しはうまくいくんだけど
ファイルの結合の途中で止まるんだけど何が原因かな?
- 74 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 01:44:29 ID:KLZAosFH
- HDDの空きがない
- 75 :名無しさん@編集中:2007/05/16(水) 20:41:28 ID:GLdg59YL
- HDDは100G以上空いてるから問題ないんだけど
- 76 :名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 03:27:58 ID:ZbFDuZmf
- FAT32とか言い出したら暴れるぞ。
- 77 :名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 12:10:30 ID:Ax3zgVPr
- ファイル名に2バイト文字を使ってるとなる とかはなかったっけ?
- 78 :名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 19:35:02 ID:nyGLR+6N
- もちろんNTFSです
ファイル名は漢字使ってはじかれたのでそれから半角英字のみ
ホントなんでなんだろう、たまに成功するのもあるんだけど軒並み失敗する
- 79 :名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:29:54 ID:xLQzeFMQ
- >>73
FU2.6じゃない?
つか、情報の小出しやめろ
- 80 :名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 22:58:15 ID:ZEfGxw6m
- FU2.6 なら諦めろ。みんななる。
- 81 :名無しさん@編集中:2007/05/17(木) 23:01:33 ID:nyGLR+6N
- 使ってるVerは2.6です
2.6って問題あるのですか
新Ver出るの待つことにします
至らぬところあり申し訳ありません
- 82 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 06:05:36 ID:Fy6A2bSp
- FU2.6でC2Dの人はファイル作成で落ちるんだよね
- 83 :名無しさん@編集中:2007/05/18(金) 09:50:18 ID:VEtcL4KP
- 俺はAthlon 3200+だけどファイル作成で落ちるから2.5にもどしたよ
- 84 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 00:32:06 ID:JZR6s1JE
- FUでH264を使ってる人
16:9スクイーズの洋画をH264で圧縮する場合、解像度はいくつに設定してる?
640×360にしたいのだが自動でクリッピングすると、この解像度が出てこないんだが
確か、H264って640×360でエンコできないんだっけ?前にどっかでそんな話しを聞いたような気がするが。。。
- 85 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:04:30 ID:ZSjwCBBi
- >>82
C2Dですけど作成に失敗した事無いです。
P5B+C2D@6600+銀河7900GSZ
- 86 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 09:45:50 ID:WK/lF70a
- >84
H.264は縦横共に、16の倍数でないとダメ。「H.264 16の倍数」でぐぐると良し。
>85
外部x264(seraphy版655)にスレッド数を2以上設定すると、v2.5でも失敗した。
- 87 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 10:36:28 ID:iXBf28G3
- >>85
俺も E6600 で 975X Platinum Ver.2.0 なんだけど、毎回落ちるとも言えないし、
落ちないとも言えないね。
それに、どんだけ数こなしたかは知らんが、「失敗した事無い」って言い切ってる
のはそちらさんだけなので、環境のせいではないよ。
2.6 が落ちるのは、ここ以外の向こうの掲示板でも明らか。CPUも、C2Dだからって
訳ではない。
- 88 :名無しさん@編集中:2007/05/19(土) 22:37:26 ID:LMQsnO+r
- 洋ドラをFU2.6で1話ずつx264にしてみようと思っているのよ。
16:9のレターボックスなんだが、最終的にどんな解像度に
したら良いか迷ってしまう。
設定した画面の解像度によってリサイズの内容がかわる
のね。(セッションの画面のリサイズでリサイズ前が自分で
クロップしたサイズになっていない・・・)
どのくらいクロップしてどのくらいにいいんだろ。
いろいろ試しているけどどれもゆがんで見える・・・。
未だ1話もできずw
- 89 :初心者:2007/05/19(土) 22:41:49 ID:pj8j6WnV
- AutoGKを使用した際、字幕が出てきませんでした。
作業内容は次の通り
・Decrypterでリッピング。FILEモードを使用
・コーデックはXviDを使用
・AGKで字幕をJapaneseに選択し、指定した字幕のみ表示するにチェックを
入れて開始
単純にDVDソフトとの相性なのでしょうか?分かる方、教えてください!
- 90 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 11:46:39 ID:s69w3K/l
- いろいろ試行錯誤してクセを掴むことだな
そういうことありだと思うよ
- 91 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 19:56:14 ID:F4d7mH9n
- AutoGK何回かやったけど字幕出なくて諦めた
FUは失敗した事ないから良いわ
- 92 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 20:04:49 ID:sP3y7OHf
- FU楽だしな〜
何も考えずにぽんとできる
解像度選択が固定なのが痛いけど
- 93 :名無しさん@編集中:2007/05/20(日) 20:23:44 ID:xx/p2mD1
- >>89
このスレの冒頭を良く読む様に。
・VobSubに依存するので、稀に字幕がうまく入らなかったりズレたりすることがある。
- 94 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 10:18:12 ID:aaK8g1Xv
- FUとAutogkは、Dinxに最高画質でエンコードすると、
画質はどちらがいいですか?
- 95 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 11:17:16 ID:tJ2VOPob
- DinX
- 96 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:11:05 ID:28MvTw5H
- 「Check for New Update」をやるとBad Secret Token!と出てアップデートが出来ないのは何故?
因みに使用中のバージョンは,2.1a
- 97 :名無しさん@編集中:2007/05/21(月) 15:15:07 ID:3vU+kXmo
- 最新版使えばいいじゃん
- 98 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 17:02:28 ID:CuRPaD0z
- FU、GKは生mpegか vobは読めますか?
- 99 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 20:41:05 ID:iB6AyCnS
- FUは無理
GKは試せ。少なくともmpegはおk
- 100 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:21:04 ID:C4DCSs6/
- AutoGKで2時間のDVDを1CD700Mにエンコするのに3時間40分。
スペックや詳細設定で時間は変わるんだろうが
350Mに容量落としても2時間30分はかかった。
Shrink使いの初心者なんでもっと気軽に使えると思ったが
AutoGKはそんなに敷居の低いものではなかったのかな?
他の人も一般的には長時間かかるものなのか?
Athron3200+とメモリ1Gあるから大抵のことは
楽に行くと思ってたが悲しい。
おとなしくShrinkでDVD焼いてろってことか。
HDにたくさん撮りためれると思ったがそう甘くなかった…
- 101 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 21:50:09 ID:OZiz5eu+
- >>82
FU2.6+Core2Duo T5500のノートパソコンでエンコしてるけど、全く落ちないぜ
むしろFU2.6+Athlon64X2 4200+のマシンでは落ちるけど
- 102 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:11:10 ID:iB6AyCnS
- 2passエンコにしてりゃーそれだけ時間かかるよ
俺はAutoGKは容量指定なんてせずに、XvidでTarget quantizer指定してる
画質を高画質目にしてもDVDの半分にはなるしいいと思うけどねぇ
45分のドラマとか500〜600MBで収まるし。
- 103 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:17:27 ID:OZiz5eu+
- 俺はFU2.6・DivX 2pass・1800kbps・最高画質にしてる
時間は測ったことないけど、50分のアニメが800MB前後になるから扱いが楽だな
H.264とかXviDを使ってもいいんだろうけどメリットが見出せないし、安定してエンコ出来るDivXに留まってる
- 104 :名無しさん@編集中:2007/05/22(火) 22:28:00 ID:iB6AyCnS
- Xvidはエンコ早いよ
内臓じゃなくてKoepiビルドの使ってるけど
Divxと互換あるから家電でも再生普通にできるし。俺はXvid派だな
- 105 :名無しさん@編集中:2007/05/23(水) 01:03:26 ID:J4bkKL2G
- そうなのか
イメージで不安定だと決め付けてたが、一度試してみるか
- 106 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 13:36:18 ID:nIn5V2rH
- AVをFUでエンコしようと思うけど、AVならインタレ解除に問題がある2.5以降のは使わないほうがいいかな?
Ver1.0シリーズで最も安定してると思われる、FU1.2でエンコするべきかな?
- 107 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 14:20:02 ID:688+n15P
- FairUseでちゃんとインタレ解除できるバージョンなんかあるんだ?
俺は、Ver.2 が出るちょっと前くらいから使い始めたから分からない。
ただ、あまり前のバージョンだと最新のコーデックをうまく使えないんじゃないのかなあ。
エロは、AutoGK を使っちゃう方がイイと思う。
- 108 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 14:44:22 ID:nIn5V2rH
- 4:3の映像なら29.97fpsのソースをインタレ解除しても平気なのか?
確かFU1.2はインタレの バグなんか無かったと思うんだが昔から使ってる人覚えてないか?
- 109 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:11:01 ID:nIn5V2rH
- 今試しにFU2.5でインタレ解除してみたけどギザギザなんか出てこないぞ、どれのこと言ってんの?
4:3の映像ソースに29.97fpsのAVをXvidにエンコした場合ね
- 110 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 17:57:55 ID:688+n15P
- よーく観てみな。ビルが立ち並んでいる所とか。シーンによって気付きにくいから。
後、インタレ解除がきちんとできるソフトでエンコードしたものと比較すると、
全体的に画質が荒くなるから。
- 111 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:11:58 ID:8l1wIMxn
- インタレ解除なんてしなくていいと思うがな
Xvidのインタレ保持はffdshow使えばちゃんとプログレ変換してくれる
こういったソフト使ってる人なら無理にバグがあるインタレ解除より保持お勧め
- 112 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 18:43:08 ID:nIn5V2rH
- >>110
確認したら、映像の上と下の枠に赤い筋みたいな線があるけどこれのこと言ってんのかな?
>>111
やっぱ保持でやり直そうっと
- 113 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:04:08 ID:8l1wIMxn
- とりあえず保持にするなら
ffdshowのビデオで「出力」の項目を選択
ハードウェアインターレース解除にチェックを入れるだけ
- 114 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:05:52 ID:nIn5V2rH
- Divxの最新版ってそんなに良いの?
やたら評判が良いみたいだけど、今まではどこで聞いても無条件でXvid>>>Divxっていう認識だったのに
今じゃDivxのほうが上みたいだね
画質が良いならインストールしてみようかな、FU2.5以降だと521などの昔のVerは使えないしね。。。
- 115 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 19:53:10 ID:688+n15P
- 少し離れたアングルから見たビルの屋上の角とかエアコンのルーバーとか蛍光灯
器具とか、そういった直線的なところによくギザギザラインが発生するよ。
- 116 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 20:06:31 ID:nIn5V2rH
- >>113
俺のffdshowは英語なのでよく解らないんだけど、
ImageSetting→Resaize&Aspect→Settingで、下のほうにあるInterlacedにチェックを入れれば良いのかな?
- 117 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 21:00:26 ID:8l1wIMxn
- >>116
これ日本語選択できるからこれ入れなおしたら?
ttp://download2.cowscorpion.com/dl/files/Codec/ffdshow_rev1183_20070519_clsid.exe
- 118 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 22:57:16 ID:nIn5V2rH
- >>117
ファイルが見つからないとなるぞ、最新版のやつのこと?
- 119 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:05:31 ID:8l1wIMxn
- ごめん
ttp://cowscorpion.com/Codec/ffdshow.html
clsidってやつ
- 120 :名無しさん@編集中:2007/05/25(金) 23:39:53 ID:wH2JseuU
- >>108
うむ、1.xの方が使いやすい
x264を使ってる人は違うでしょうが?
- 121 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 00:27:07 ID:TNJ4NQFW
- DVD→AVIしたくて、ググってたら、
handbrakeというソフトが評判良いようだけど、
どうなんですか?
- 122 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 03:46:29 ID:R63NNDgf
- FUでソフトサブでやりたいならmkvmergeとか使わないとダメ。
autoGKのほうは、テンプレにvobsub依存ってあるからソフトサブできる。
で、OK?
- 123 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 13:27:24 ID:nH01wtI7
- >>119
サンクス
インストールしたけど、ビデオデコーダーの設定というやつとVFWの設定ていう画面に
同じような設定項目があるんだけど、VFWの設定のほうには「出力」の項目を選択して
ハードウェアインターレース解除にチェックを入れなくてもいいの?
あと、フィルターの項目にあるインターレース解除はチェック入れるべきなの?
それとも「出力」の項目だけを選択するだけでいいの?
- 124 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 14:07:10 ID:yXl/1tzo
- ビデオで出力のHWインターレース解除チェック
BOBにでもする
- 125 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 22:59:42 ID:nH01wtI7
- ffdshowを新しいのをインストールしたら、AVIファイルの音声(mp3)の音量が小さくなった・・・
ボリュームにチェック入れてるのに・・・どうすればいい?
- 126 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 23:07:47 ID:yXl/1tzo
- オーディオ設定でmp3無効にすればいいんじゃない
mp3もデコードできないようなPCじゃないでしょ
- 127 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 23:32:11 ID:nH01wtI7
- ああ、あれ無効にするのか。。。逆だと思ってた
つか新しいのにしたら前のより画質がぼやけてるように見えるんだが・・・
前のはインストールしてあったDivx521でデコードしてたからかなー
新しいのだからいいとは限らないのか、前のに戻そうかな。音量も前のが大きいし
インストールしたときにffdshowで全ての動画をデコードさせるみたいな設定画面ってどうやって出すの?
- 128 :名無しさん@編集中:2007/05/26(土) 23:43:48 ID:yXl/1tzo
- ビデオの設定で有効無効にすればいいだけ泣きがするけど
Divx5.21がいいならDivxを無効にすればいいんだし
大体色々設定いじれば画質なんて返れるよ
- 129 :名無しさん@編集中:2007/05/27(日) 01:11:22 ID:Hr6yqQzK
- DVD2AviRipperって、
試用期間中は、50パーセントまでしたエンコできない?
- 130 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 00:56:13 ID:FdrvKUfV
- autoGKでDVDをaviにするときに、
字幕のフォントは簡単に変えられるものでしょうか?
- 131 :名無しさん@編集中:2007/05/29(火) 02:42:13 ID:VvcmsBIF
- >>130
字幕って画像で入ってるの普通っぽいよ
http://www.faireal.net/articles/8/20/
- 132 :名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 06:45:04 ID:WHux8+hm
- AutoGKでクリッピング・リサイズを設定したいのですが上手くいきません。
ソースが720x480のスクィーズの場合16:9で704x396にしたい場合は
どんな設定にすれば良いでしょうか?
解像度指定を704に設定すると704x400になってしまうので何とかしたいのですが…
- 133 :名無しさん@編集中:2007/05/30(水) 12:58:22 ID:yokxVn6r
- ここは、なるべく手間を掛けずに自動で行うためのソフトのスレだよ。
解像度は、自動ソフトの場合は、最も問題が少ない16の倍数にしかならないのがほとんど。
できても、せいぜい8で割り切れる数値まで。通常、これで全く問題ないし。
後は、当人の気持ちの問題だけだから。
素直に他のソフトを使った方がイイよ。
- 134 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 12:52:07 ID:1aX4ZmWq
- DVD→AVIの圧縮変換に関してお願いします。
1.5G程度に変換したいのですが、FairUseだとリップ可能なのに、
それ以外だと軒並み失敗してしまいます(読込中、リップ中にエラーで強制終了)。
試したソフトはDVDx、DVD2AV、DVD2AVIRipper、AutoGK、TMPGEncあたり)。
Decrypter経由でも解決できませんでした。
すべて同じ原因なのではないかと思うのですが・・・。
原因・対処など分かりましたらご教示願います。
- 135 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 13:14:17 ID:9KJmOYoY
- >>134
そのまま FairUse を使って 1.5GB にしちゃえばイイじゃん。
とりあえずDVDの中身をHDDに抜き出したいのなら、Decrypter でダメな時は、
DVDFab Decrypter を使えばできないものはないと思うけど。
- 136 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 13:51:53 ID:1aX4ZmWq
- FairUseはサイズ弄れないんです。(フリー版だから?)
Decrypterも抜けないのではなくて、その後のファイル(IFO、VOB)
から変換できないんです。
フリーソフトで、できればDVDから直で変換したいのですが・・・。
- 137 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 14:05:20 ID:9KJmOYoY
- >>136
それなら、やっぱ FairUse のFull版が一番イイと思うよ。
まだレスが130ちょっとだから、このスレのリンクを片っ端から調べてみな。
- 138 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 19:36:28 ID:TD5g4tCl
- >>134
それ単純にドライブ壊れてるんじゃないのか?
- 139 :名無しさん@編集中:2007/06/02(土) 21:09:07 ID:1aX4ZmWq
- >>137
レス遅れました。
Full版は盲点でした。
・・・でも、1,5GBにすると恐ろしく時間がかかるんですね・・・。
Core2 (1.66)で3時間近く(4倍位?)って・・・。
音声出力も失敗してるし。
もうちょっと調べて、何とかやってみます。
ありがとうございました。
- 140 :名無しさん@編集中:2007/06/03(日) 01:32:33 ID:6cIF/kE4
- DVDにキズ有とみた。
- 141 :名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 23:33:17 ID:d3SjBhxj
- jikoaekflvchio;greui9qu9rewbvkv cnaghgfakdsiz;vnvjkfaanjganjgkaihorew;akdakjflak
- 142 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 13:55:32 ID:uY7XbThU
- FU長いお
終わらないお
- 143 :名無しさん@編集中:2007/06/19(火) 20:20:54 ID:zjneSxpn
- autoGK派、FU使ったことないが。
- 144 :名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 19:31:51 ID:7Dp3TGLE
- FUそんなに長いかな?映画DVD120分を1Gにして90分ぐらいで終わるぞ?
- 145 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 00:13:13 ID:UgUODCsg
- 5.1ch音声のaviが作れるソフトってないんですかね?
調べても見つかりませんでした。
FairUseでもAutoGKでもそういう設定なさそうです。
そういう需要ってないもんなんですかね?
- 146 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 00:28:31 ID:28MN6e46
- >>145
AC3 なら、FairUseでもAutoGKでもイケるよ。
- 147 :名無しさん@編集中:2007/06/21(木) 02:05:04 ID:2w8l0yIh
- >>146
なんと・・・見逃してました。
サンクス
- 148 :名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 18:24:05 ID:H9BbzXF1
- FUでインタレ解除してXvidにエンコする場合、コーデックの設定画面→Profile→Interaced Encodingにチェック入れてから
FU側のほうでBobインターレースの解除にチェック入れて解除すればいいの?
それとも、Xvidの設定のほうでもInteraced Encodingのチェックを外して、
さらにFU側でインタレ解除を選択すればいい?どちらが正しい?
- 149 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 15:36:27 ID:EzvjyMi9
- Athlon64 3500+使ってるんですけど遅すぎるんで買い換えようと思うんですけど
C2D E4300とAthlon64×2 4600+ではどっちの方がいいでしょうか?
ソフトはAutoGK使ってます。
- 150 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 16:06:51 ID:kan+3gei
- >>148
Interaced Encoding というのはインターレース保持のことだから、コーデックの設定
でインターレースを保持してFUで解除するというのは、明らかに変でしょう。
なので、インターレースを解除したいなら、XviDのInteraced Encodingはオフにする。
それと、ソースが逆テレシネなら、Bobインターレース解除は使う必要ないよ。
というより、使わない方がイイ。
>>149
OCなしなら、さすがに 4600+ の方が速いと思う。
- 151 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 18:14:05 ID:6Nd09Wp8
- >>150
サンクス
逆テレシネって29.97のやつ?
そのバグとかいうのは、FU2.0以降のやつじゃないの?
1.2ならバグ出ないと思ってたけど
- 152 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 21:55:05 ID:6Nd09Wp8
- 今、Xvidの設定でInteraced Encodingをチェック外した上に、FUでも解除しない設定でエンコしたけど縞々が残ってたぞ・・・
インタレ保持する場合はTop field firstというのもチェックするの?これはソースによって違ってくるらしいけど
29.97fpsのAVの場合はTop field firstにチェックせず、Interaced Encodingにだけチェックすればいいの?誰か解かりませんか
- 153 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 22:13:28 ID:kan+3gei
- >>152
自動認識で 29.97fps になるソースは、インタレ解除にチェックしなければダメだよ。
それに、1.2を使っていてインタレ解除のバグがないというのなら、何故使わないの?
使わなければ、インタレ解除できないよ。
- 154 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 22:25:17 ID:6Nd09Wp8
- >>153
うん、そうなんだけど
さっき1.2でインタレ解除しないでエンコして見たら
結構綺麗に見えたから解除しないのもいいかなと思ったんだよね(急に話しが飛んでてゴメン)
それで、インタレ保持してエンコする場合はTop field firstをチェックしたほうがいいのかどうか気になった
- 155 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 22:36:17 ID:kan+3gei
- >>154
XviDの設定↓
http://www.losttechnology.jp/Movie/xvid.html
- 156 :名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 23:46:39 ID:6Nd09Wp8
- 今エンコして比べてみたけど
XvidのInteraced EncodingをONにしてTop field firstもON、FUのBobインターレース解除をOFFにしてエンコしたのより
XvidのInteraced EncodingをONにしてTop field firstはOFF、FUのBobインターレース解除をOFFでエンコした物のほうが綺麗に見えた
普通はどのソースの素材も大抵Topfirstするべきらしいけど、自分はTop field firstをOFFにしたほうが綺麗に見えたな・・・
もう何が何だか解からなくなってきた、もう面倒だからインタレは保持する設定でTop field firstはOFFにしてエンコするわ
仮に設定が間違ってても別に自分が綺麗に見えるならそれでいいよ
- 157 :名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 02:08:20 ID:l9tutSDW
- 気軽に1Passバッチエンコ出来ないかなと思い探したらwinmenc-0.61-k7.7zってのを見つけた。
ビットレート、解像度、おおまかな品質、1Pass2Pass指定、字幕位しか出来ないけど
TV録画を圧縮するのにはちょうどいい。
Divx、Xvidだけじゃなくx264も出来るらしい。
logが見つからない(出ない?)ので時間的にはどうかはわからん。
Mplayerのチームが作ってるみたいだ。
- 158 :名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 23:27:11 ID:wjCT+P2J
- なんかCMカットした部分、チャプターの所とか
一瞬モザイクっぽくうつる・・
スムーズな映像にならないものかな?
- 159 :名無しさん@編集中:2007/06/30(土) 20:38:02 ID:v0wYi0+/
- 1.2だと日本語化が不十分で、最初の画面の日本語表記が英語のままだったりするんだけど
FU2.0以降の日本語化ファイルだけDLできるサイトってありませんか?
- 160 :名無しさん@編集中:2007/07/01(日) 15:29:28 ID:6lnZjvx8
- >>159
このスレ最初から21番目まで嫁。
- 161 :名無しさん@編集中:2007/07/01(日) 20:22:14 ID:kNYXaRdj
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【EPSON】エプソンのデスクトップPC 47【Direct】 [パソコン一般]
DivX Stage6総合 その15 [YouTube]
Divx Stage6総合 その14っぽい [YouTube]
「π」パイオニアDVDプレイヤー総合スレ#2 [AV機器]
X-GUARD Part4 [セキュリティ]
- 162 :名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 06:31:14 ID:S8Lhj+mx
- >>21のページにある小さくリンクがあるのをコピペして
グーグルの検索窓に貼り付けても行けません。
もうあのフル版はないのですか?
- 163 :名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 12:58:32 ID:DVim+d+l
- >>162
何の問題もなくDLできたぞ 。 グーグルは使わんが
- 164 :名無しさん@編集中:2007/07/02(月) 22:42:30 ID:zJOO+T4T
- 2.5の無料のフル版はどこにありますか?
- 165 :名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 12:20:35 ID:TbKfUYel
- 俺も2.5FULL欲しいな
2.5Lightで試してその後購入したときちょうど2.6になったから落ちる落ちる
買った意味無かったかも
- 166 :名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 19:18:48 ID:ieSBdJXD
- Handbrake、簡単、綺麗、速い(・∀・)イイ!!
- 167 :名無しさん@編集中:2007/07/03(火) 19:29:46 ID:niNToDgQ
- XviDはわからんがDivXを選んだ場合(6.61)、解像度のチェックを全部はずして
DivXの中だけで設定すればデカイのもいけた。ハイビジョンのを800x450とか
- 168 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 00:32:29 ID:XGE4/PyP
- ここはFairUseが主な話題なのか?スレタイのAutoGKいらないな
AutoGK専門スレがあることだし
- 169 :名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 15:04:14 ID:GRqce1DG
- いいね、Handbrakeめっちゃ仕上がりが綺麗だ
- 170 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 10:54:40 ID:4rLsvfCs
- >>166
>>169
FU2.5と比べてどんなかんじですか?
- 171 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 17:39:01 ID:gFmvELje
- マルチだから相手にするな
てか汚い
- 172 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 19:28:31 ID:/bEzwEaJ
- >>171
レスありがとう
なんだ、汚いのか・・・試すのやーめた
- 173 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 19:47:15 ID:o6CqyUIp
- >>172
FairUseの2passよりHandbrakeの1passのほうがきれいだぞ
- 174 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 19:55:21 ID:/bEzwEaJ
- >>173
本当ですか?どっちなんだよ・・・orz
しょうがない、今度試しに使ってみるよ
ありがとう
- 175 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 21:07:00 ID:STM6krRh
- Linuxのソフトなんだがこんなの見つけたよ。これもまた簡単そうだ。
Ripping DVDs to MPEG4 with K9Copy
http://linuxappfinder.com/blog/ripping_dvds_to_mpeg4_with_k9copy
http://k9copy.sourceforge.net/
- 176 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 21:46:14 ID:fLDGWJKO
- >>174
汚いよ。
- 177 :名無しさん@編集中:2007/07/05(木) 22:45:59 ID:ieXas6OZ
- >>174
綺麗だよ
- 178 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 02:56:45 ID:V7Tc/VMW
- Handbrake 使ってみたけど、AUDIO 1種類、字幕は画面に焼きこみ、
なのでFairUseに戻りました
- 179 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 19:17:23 ID:rKXbf/Ck
- TMPG4よりFUの方がてっとり早くていい場合が多いもんだね
- 180 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 20:19:12 ID:00pKlBmv
- >>179
おっ、俺と全く一緒じゃん。俺もその二つを使ってる。
でも、映画のエンコードにはほとんどFUを使ってる。TMPGEnc4 は、オートクロップ
があれば最高なんだけどね。あれが面倒でFUにしちゃってる。
- 181 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 22:27:05 ID:sKVR/+fe
- 変換後のサイズはどのくらいを目標にしてる?90分程度のやつを700MBに変換
したら、結構ノイズのってて汚かった。ちなみにソフトはHandbreak
- 182 :名無しさん@編集中:2007/07/06(金) 22:39:24 ID:/0xj7PCx
- Handbreakは×264がオヌヌメ
- 183 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 17:39:03 ID:UIovdFgv
- 言っておくがhandbrakeな
- 184 :名無しさん@編集中:2007/07/07(土) 18:31:18 ID:eXLYbVNi
- >>183
m9(^Д^)プギャー
- 185 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 13:32:56 ID:szDjFvL4
- handbrake使ってみたんだけど、何度試してもエンコードが
task 2 of 2 の0.07%で止まる・・・
Core Duoだとだめなのかなー
- 186 :名無しさん@編集中:2007/07/08(日) 15:39:58 ID:lGzSP8pm
- 自分もそんな感じで止まる
んなもんでやっぱり安定してるFUと
- 187 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 02:03:37 ID:NLEy33zs
- AutoGKスレで最高画質設定の話題が出てたけど
FUの場合の最高画質設定ってどんなだろうな
俺的には
Xvid
Quantizer 31
2Pass
解像度 688(だっけ?うろ覚えスマン) ランチョス法
てとこかな
- 188 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 12:11:21 ID:DLlLEZr9
- >>Quantizer 31
31?って数値大きすぎなんじゃないかと思うんだが
数値大きいほうが画質よいんだっけ?
- 189 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 16:51:33 ID:nbscdPaX
- Fairuse2.5はどっから落としたらええのん?
2.6は見るんだけど…
- 190 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 18:31:19 ID:2THWWCtb
- >>189
3月ぐらいまでは例のサイトにあったんだけど
今じゃ誰かからもらうしかないんじゃないかな?
- 191 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 19:19:49 ID:XrIzYey1
- >>189
mininovaにあるよ
- 192 :名無しさん@編集中:2007/07/09(月) 22:57:20 ID:2ucKrwVA
- >>189
fu2.5-setup.exe で検索
- 193 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 00:29:28 ID:oW8EYuCu
- >>188
3.1かも?
- 194 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 00:38:25 ID:Oy+DkcXy
- FUってクアッドコアにも対応してますか?
どなたかエロい人教えてください。
- 195 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 01:02:07 ID:8KRCSN9Q
- >>194
OKだよ。
それとCodec側では、x264 はもちろんOK、XviDは1.2でOK、DivXは Enhanced multithreading
があるバージョンを使えばOK。
- 196 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 01:12:29 ID:Oy+DkcXy
- >>195
ありがd!
- 197 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 16:57:54 ID:tGBmZnmX
- 既出かもしれませんが2つのセッションを1つのaviに保存したいのですが、
不可能ですか?fairuse wizard 2.5leです
- 198 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 18:18:18 ID:SVvxn764
- 不可能だ
別のソフト使ったらいい。aviutlとかでできる
- 199 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 23:05:00 ID:tGBmZnmX
- >>198
あざっす!!
- 200 :名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 23:34:23 ID:tGBmZnmX
- fairuse でaviにしてaviutlで編集しようとすると
「ファイルの読み込みに失敗しました。
このファイル形式には対応していないか
対応するコーデックやプラグインが
登録されていない可能性があります。」
と表示されてしまいます。どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
- 201 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 00:15:13 ID:XFOqmle7
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182643935/l50
- 202 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 01:24:52 ID:Hzz6dCLk
- Fairuseで次へ押すとエラーが出て強制終了しちゃいます
いままで大丈夫だったんだけど、困っとります
- 203 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 01:28:49 ID:H3BYdWsl
- エスパーいませんかー
- 204 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 01:50:15 ID:fY4vpwiX
- AutoGKってのはDVD>AVIってできるんですか?
DVD>Decrypter>AVIって形ですかね?
- 205 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 02:45:02 ID:CZDpfs+k
- >>200
AVI Operator
aviutlなんか必要なし
- 206 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 12:40:59 ID:j64bfg5f
- ver.2.5使ってるです。
DivXとXviD、対応する中での最新版を条件に比較して、
どっちがオススメなんでしょうか?
特に画質・エンコ速度などで・・・。
- 207 :名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 23:10:10 ID:tXo2PJUf
- 君にはどっちでも十分
- 208 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 00:28:57 ID:F2wk6ps0
- >>207
うるせーよバカ
- 209 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 00:40:12 ID:IQ5D5u9w
- >>208
バカにはどっちでも十分杉
- 210 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 01:13:45 ID:6sGLib25
- >>206
画質:ビットレートを上げろ
速度:速いCPU買え
HDDが足らん?CPUが高い?
んなこと言う奴は使うな。昔からキャプチャとエンコードは金持ってる奴らの独擅場だ。
- 211 :名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 01:17:07 ID:6sGLib25
- ああそうだ、テレビドラマやアニメの録画という目的だけでキャプチャやCPU、グラボやHDD増設するのはやめとけ。
結果的にDVD購入かレンタルして(自主規制)したほうが遥かに高画質で安く付く。
これはあまり車乗らない人は車使うときレンタカーやTAXIで済ませたほうが遥かに安いと同じ論理だ。
- 212 :189:2007/07/14(土) 03:02:32 ID:Nrok8fvq
- >>190-192
Thanksであります。が…
2.5が見つからなかったですた。
はぁ…(´ω`) とにかくありがとう。
- 213 :名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 09:07:59 ID:9sDPQG7U
- >>212
本当に探したのか?
グーグル使う時、もしかしてキャッシュとか使ってないのか?
ttp://mirror05.x264.nl/celtic_druid/force.php?file=./fu2.5-setup.exe
- 214 :212:2007/07/14(土) 21:11:34 ID:HSECWNOw
- >>213
自分なり探したん ぬぉぉぉぉお!!!ありがとう!!!!
あなたはネ申でげす♪
- 215 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 12:35:35 ID:paR12tI+
- FairUse2.6-LEの日本語ファイルどこにありますか?
- 216 :名無しさん@編集中:2007/07/21(土) 12:52:04 ID:paR12tI+
- 入ってるけど文字化けしてたのねorz
- 217 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 01:06:57 ID:brhotFHL
- FairUseでLAMEじゃなくてgogoを使う方法ってある?
- 218 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 01:38:39 ID:WkEWRWid
- は?正気ですか?w
- 219 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 03:30:37 ID:MkAos1Im
- gogoの中身はLAMEだぞ...
- 220 :217:2007/07/22(日) 11:48:33 ID:5wbSx0Tb
- LAME.exeでエンコしているのをgogo.exeやgogo.dllでエンコできないのかなあと思って。
オーディオエンコが何倍も速くなるはずだし。
- 221 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 17:03:54 ID:uiQ4Lp5R
- もういいって
- 222 :名無しさん@編集中:2007/07/22(日) 20:52:09 ID:aiL0OdiU
- 動画に比べると音声のエンコード時間なんて
相対的に無視していいだろ。不毛。
- 223 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 01:35:52 ID:JyD3vpWT
- できないって言ってやれよ
うちの環境では
ac3→wav→mp3の変換が、ビデオの変換より時間がかかっている
- 224 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 13:52:26 ID:mYI857TV
- >>223
どんなパソコンだよw
- 225 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 15:54:53 ID:1eLOin2V
- >223
ねーよ
- 226 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 19:36:10 ID:sPdVjSDV
-
- 227 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 19:48:34 ID:sPdVjSDV
- ランチョス法リサイズってどういうこと?チェック入れた方がいいのかな
- 228 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 19:56:16 ID:n9AGZ4XY
- そーいえば、昔RPGで作ったキャラ名が、ランチョス。
- 229 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 21:03:30 ID:S+rcAjMw
- ほうほう、それで?
- 230 :名無しさん@編集中:2007/07/23(月) 23:49:16 ID:mYI857TV
- >>228
そして、自分の名前もランチョス
- 231 :223:2007/07/24(火) 03:09:16 ID:H2w4arlY
- いやマジだってば
オーディオの変換時はCPU使用率50%くらいでビデオの変換は80%以上
CPUはE2160の定格
ちなみにバージョンは2.6
- 232 :名無しさん@編集中:2007/07/24(火) 20:39:42 ID:L7c1TZ8g
- 過去ログにもあったバグだけど(前スレ 250と253)、29.97FPSの動画は
Bobインタレース解除で画面下に赤い半透明の線がたまに出たりするよね。
でも、先頭数フレーム削ってDVD ShirnkでISO化したデータでエンコし直すと、
赤い線が出なくなる場合がある。
同じデータで削るフレーム数を変えると、赤線が消える時と消えない時があるので、
削るフレーム数が関係あるような気がする。でも、別データで同じようにやっても
赤線が消えないこともある。
場当たり的な対処法だけど、赤線が出たら試してみる価値はあるかも。
- 233 :名無しさん@編集中:2007/07/29(日) 23:04:54 ID:zcAoAL670
- hosyu
- 234 :名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 00:09:03 ID:TeuKQBrx
- エッチなDVDを初めてavi化しようと思ってるのですが、
エンコード後のサイズを700Mから1400Mにすると、
結構画質良くなりますか?
- 235 :名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 12:21:12 ID:7eSoYszd
- naruyo
- 236 :名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 14:34:03 ID:dTQl4/x1
- AutoGKを初めて使ったんですが、VirtualDubModが起動して
エンコしているんですがコレは仕様ですか?
- 237 :名無しさん@編集中:2007/07/30(月) 14:58:46 ID:ddGUaaTW
- はい。
- 238 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 13:19:02 ID:tEUOT6Vo
- VirtualDubModっていろんなとこで使われてるよね
優れものなんだろな
- 239 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 16:06:07 ID:UuzHSvE2
- aviutlとかavisynthに並んで良いソフトだぜ
AutoGKでもFUでもバックで動いてるからな…
- 240 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 19:10:07 ID:7twb9Tzd
- TV録画したmpegファイルを圧縮したいんですけど、autoGKを使って圧縮できますか?
mpegから読み込んだり、vobファイルから読み込んだり試してみたんですが途中でエラーが起こるので…
- 241 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 20:43:02 ID:K9LnYNS+
- >>240
保存フォルダと入出力ファイル名に日本語とスペースを使うのを避ける。
2byte文字が入ってるとうまくいかないよ。
ついでにこっちも読むといいよ。
@ AutoGK 超お手軽 DVD/File-gt;DivX/XviD
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1125447997/
- 242 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 21:11:10 ID:7twb9Tzd
- >>241
エラーの原因はまさにそのとおりでした。
どーもありがとさまです!
- 243 :名無しさん@編集中:2007/07/31(火) 23:01:21 ID:qBveB3Ek
- これを使ってもどうしてもエラーがでます。りっぴんぐしたISOファイルを処理しているのですがかならず最後に 「複合処理に失敗しました」
となり映像のWAVEファイルと音声のMP3が作成されます。エラーの原因はなんでしょうか
- 244 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 00:39:01 ID:+5BiL2Ds
- >>りっぴんぐしたISOファイル
(;-;)
- 245 :名無しさん@編集中:2007/08/01(水) 14:14:57 ID:nAq3xxpK
- ISOから直接読み込めるのはFUだぜ
- 246 :名無しさん@編集中:2007/08/06(月) 22:16:16 ID:7WgBc03p
- ISO→AVIにするときに、字幕のフォントやサイズを一括で指定できるTOOL知りませんか?
- 247 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 15:59:21 ID:wmz/EaDE
- FUでISOイメージを読み込みたいのですが、DVDドライブが優先されてしまいます。
ISOを優先する方法を教えてくれませんか?
- 248 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 17:30:32 ID:X8MwUsRF
- >247
その段階で選択欄が二つあるはず。上段は接続してあるドライブの型番が表示されているはずで、
下段が空欄になっている。その下段にある空欄の右側にクリックできる箇所があるからそこから
Windowsやエクスプローラーでファイルやフォルダを参照する際の要領で読み込ませたいISOファイル
を選択してやればいい。
- 249 :名無しさん@編集中:2007/08/11(土) 20:47:07 ID:wmz/EaDE
- >>248
丁寧に解説ありがとうございます。
昨日、同様の方法でやったつもりなのですが、何故かできませんでした。
が、先程やってみると出来ました!!何か勘違いしていたかも、。。。
お騒がせしました。
- 250 :名無しさん@編集中:2007/08/16(木) 18:19:16 ID:b7/DfgBB
- こんにちは 書き込みは初めてなので失礼があったら申し訳ありません。
実は アニメ「DVDプラネテス05巻」を、DVD→Shrink(ISO)→FairUse(AVI)
の順で変換したんですが、動画は映るのですが音が出ません・・・
どーしてなのでしょーか。ちなみにこのDVDには3話(12・13・14話)入って
まして、FairUseでは一括処理をしたのにそのうちの1話(14話)だけ症状が
でます。どなたか対処法を教えていただけないでしょーか。
- 251 :名無しさん@編集中:2007/08/17(金) 22:34:44 ID:e9Nx36kL
- >>250
因みに、最後の解像度とかを選ぶ画面で音声の欄には何て出てる?
- 252 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 07:43:29 ID:lE6in9cg
- 「待機中 00:japanese、AC3、448k/2.0」と、出ています。
あと補足ですが、出来上がったAVIのプロパティ→概要でオーディオ形式
には「MPEG Layer-3」と出ています。FairUseは2.4、2.6で試しました。
- 253 :名無しさん@編集中:2007/08/18(土) 14:00:21 ID:lDovZelc
- 自分は2.5FULLでDVD→DVD Decrypter(ISO)→FairUse(XviD)だけど
一回も失敗したことないな
- 254 :名無しさん@編集中:2007/08/19(日) 14:48:32 ID:et/3m5uZ
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
AutoGKで出来上がり16:9にするには、リンク先のワイドワンセグ
しかないでしょうか?あと1088×612がありますが、720*480以下に
したいんで・・・
- 255 :名無しさん@編集中:2007/08/21(火) 17:52:21 ID:65tm5t9Y
- フリーのMPEG-4エンコーダ「HandBrake 0.9.0」 - AppleTVやiPhoneに対応 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/21/001/index.html
これ字幕ってつけれるの?
- 256 :名無しさん@編集中:2007/08/21(火) 22:14:03 ID:EYB+gD62
- >>255
ググれゆとり
- 257 :255:2007/08/21(火) 23:58:28 ID:Nx5VA0zg
- どこにも記述が見当たらなかったのでできないと判断しました
- 258 :名無しさん@編集中:2007/08/22(水) 17:58:25 ID:Ek5PWPFt
- 試せばいい話だろうが
- 259 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 01:03:57 ID:JHhZvijQ
- >>250さん
俺もまったく同じ状況です・・・。
DVD→Shrink(ISO)→FairUse(divX)で14話のみ音なし。
2.5FULLでやってみた結果です。
14話ってどのディスクでも駄目な気がしてきました・・・
- 260 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 02:51:30 ID:x1h229YU
- 音声だけ別のソフトでエンコードすればいいだろ
- 261 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 03:53:19 ID:fXrFxdgv
- >>250,259
そもそも割・・・
- 262 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 08:41:22 ID:wetkx81f
- 260さん
その方法を教えていただきたいんですが・・・
- 263 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 11:36:52 ID:x1h229YU
- DGIndexでAC3orWAVを出力
それをLAMEなりNeroなりで好きな形にエンコードすればいいだけ
- 264 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 17:51:25 ID:ZnzK4YXJ
- FairUse Wizard使うと本編の最後のほうのチャプターが選択できません
つまり1時間30分ある本編なんですが1時間16分しか作成できないのですがなぜでしょうか?
- 265 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 21:20:39 ID:vMs9pfVF
- 「プラネテス14話」みんなそうなんですね。
僕も諦めていたんですが、どなたか成功情報あったらください。
- 266 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 21:28:41 ID:x1h229YU
- だから音声だけ別のソフトでエンコードしろって言ってるだろうが
後でAVIに合成すれば済む話だろ
- 267 :名無しさん@編集中:2007/08/23(木) 22:14:48 ID:i6f6jXeZ
- そんな説明でゆとりに通じるわけがない
- 268 :名無しさん@編集中:2007/08/24(金) 02:20:31 ID:0myo5IDS
- LiFE with PhotoCinema 2というソフトのトライアルで
AVI形式で動画を作成しましたが、再生することが出来ず、
真空波動研を使ってみたところ下記の結果がでました。
640x480 24bit 無圧縮 30.00fps 6176f 54285kb/s
PCM 48.00khz 16bit 2ch 1536.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:03:25.864 (205.864sec)/5,731,620,242Bytes
DV-AVI形式で出力したいのですが、なにかいい方法はありませんでしょうか?
aviutlで試したのですがサイズが大きすぎて駄目でした。
- 269 :名無しさん@編集中:2007/08/24(金) 18:20:23 ID:1o4qi79B
- >>264さん
DVDのタイトルは?
- 270 :名無しさん@編集中:2007/08/24(金) 21:27:02 ID:w4qfH72i
- >>264
Optionsの「読込エラー補正機能」を「使用しない」にしてもだめ?
弱(通常)だと途中抜けたりするときあるよ
- 271 :名無しさん@編集中:2007/08/24(金) 21:40:22 ID:2zrJLrOP
- プラネテスだか何だか知らないけど下らないことでスレ汚さないでおくれ
結論は>>260で出てるよ
- 272 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 01:19:24 ID:1sQGPb/8
- というツマラン念押しでスレ汚してるのはどっちだか
- 273 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 05:11:09 ID:q+dOZJw9
- >>272
( ´,_ゝ`)プッ
- 274 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 05:15:07 ID:KGYLWzCq
- ケンカすんなよお前ら。
- 275 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 13:25:46 ID:6XCtaYd5
- >>265
僕もですプラネテス14話
音が出ないんです
- 276 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 13:28:50 ID:6XCtaYd5
- 荒らしにめげず、音が出ない皆さん、共に頑張りましょう
- 277 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 17:30:06 ID:28FFkqwl
- >>276
頑張りましょう!
- 278 :名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 17:38:27 ID:mpMq8GY/
- 何だこの馴れ合い厨( ゚д゚)
- 279 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 00:31:32 ID:qgsR5/1Q
- プラネテス14話 音声付で成功しました。
× DVD→DVD Shrink→Fairuse2.5full(音声が出ない)
○ DVD→DVD Shrink→DVD Decrypter(ISOで読み込み)→Fairuse2.5full
- 280 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 00:58:10 ID:fmmxa6Dk
- 何故 DVD Shrink をかます必要があるのか理解できないんだが。
普通、DVD→DVD Decrypter(ISOで読み込み)→Fairuse2.5full で何の問題もないし、
ARccOS なら DVD→DVDFab Decrypter→Fairuse2.5full でやればイイだけなのに。
DVD Shrink のメイン機能はトランスコードなのに、それをリッピングソフトとして使う
から変なことになってるだけだろう。
- 281 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 11:43:41 ID:t3z4agIc
- 「プラネテス」の話
Fairuseの不具合?失敗?の対処法を話し合っているのだから、このスレの
路線からずれているわけではないのでは?そんな目くじら立てるほーがおかしいよ。
失礼な事言ってる訳じゃないし別にいーじゃない。
>>271さんがスレ立てた本人だったら従うけどね・・・
- 282 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 14:30:34 ID:BABALnSv
- >>281
よって>>271死ね
- 283 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 14:49:22 ID:BABALnSv
- >>281
同意
よって>>271死ね
- 284 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 18:44:22 ID:t3z4agIc
- 279、280
試しましたが駄目だった・・・
- 285 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 21:32:08 ID:YqqPgKzz
- super(c)とかhandbrakeとかautogkとかもためしてみれ
- 286 :名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 22:44:40 ID:l0XWQaM1
- >>281
DVDの不具合です。
よってスレ違いですメーカーに問い合わせましょう。
- 287 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 01:04:51 ID:1NuKYNU5
- >>269
映画ドラえもん 海底鬼岩城
同じく 鉄人兵団
同じく 竜の騎士
です。同じシリーズものでもうまくいったタイトルもあります
>>270
同じ結果になります(´・ω:;.:...
- 288 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 17:59:39 ID:x6kB0Mir
- FUで初めて動画変換するんですけど、エンコード中はPCの操作(ネット見たり
他の操作したりとか)しないほうがいいんですか?
E6600メモリ2Gです、よろしくお願いします。
- 289 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 18:04:52 ID:s01jsw6K
- 確かにエンコソフト以外は動かさないほうが安定するけど、別にネットくらいならいんじゃね
- 290 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 18:29:39 ID:x6kB0Mir
- >>289
エンコード中に他の操作すると、ノイズが入ったりとかファイルの出来が
違うのかなと思いまして・・・
ただ待ってるのも暇なので聞いてみました、ありがとうございます
- 291 :名無しさん@編集中:2007/08/27(月) 22:44:12 ID:zCLbv+oN
- 上で出ていたFUで音声でない件、時々あるね
いつもautogkで逃げてます。
両方ともだめだったことはまだないです
- 292 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 01:22:41 ID:0Yf5CBzg
- このソフトってニコニコ用の動画作れるんですか?教えて下さい
- 293 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 10:35:21 ID:KKS03DNQ
- DVDからAVI形式にエンコードするフリーソフトFairUse Wizardを使用してパソコン雑誌を見ながらエンコードしたのですが何故か毎回『複合処理に失敗しました』とでます。音声と動画が分かれているのです。どうすればいいでしょうか?
なにが間違いなのかわかりません
- 294 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 14:35:04 ID:zhnyo1YT
- プラネテス14話 AutoGKで成功しました。
AutoGKを初めて使い当初モタツキましたが問題なくできました。
ファイルの大きさ、レート、画面サイズ共 FUで作った物と合わせることもでき
満足しております。
285さん、291さん、他 助言してくださった方々ありがとーございました。
それと いろいろ?お騒がせしました。
- 295 :名無しさん@編集中:2007/08/28(火) 20:54:37 ID:7SVVJWHo
- autoGKだとアスペクト比(ピクセル比かな)を細かく設定できないのが痛い
- 296 :名無しさん@編集中:2007/08/29(水) 10:40:42 ID:cYTsmfMZ
- >>293
出力ファイル名は、日本語と英数字のどっち?
使用FairUseのバージョンは何?
使用コーデックとそのバージョンは何?
- 297 :名無しさん@編集中:2007/08/31(金) 16:14:19 ID:p5OPULhH
- BatchDOO!を使ってみてあまりの使いやすさに感動した!
- 298 :名無しさん@編集中:2007/08/31(金) 16:29:46 ID:p5OPULhH
- 板違いだったよ・・ゴメ
- 299 :名無しさん@編集中:2007/08/31(金) 21:28:22 ID:+4UjQe3z
- >>271 スレを汚さないとは何も書き込まない事か?・・・
と、そんな事はさておき。
FUの設定で「一時ファイルを自動的に削除する」と「作業フォルダ」の
使い方を教えて頂けないでしょうか。「一時・・・」にチェックを入れても
何も変わらない気がするのですが。ちなみに 2.6FULLです。
- 300 :名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 22:19:24 ID:wRTWQnXs
- OS:XP CPU:E6600 MEM:2G HDD:500Gを使用しています
副音声にオーディオコメンタリーが収録されているDVDをmkvの変換ができるものを探していたところ
FU2.5FULLが良さそうだと思い、インストールをし DVD DecrypterでDVDをISOにしてFUに読み込ませたところ
主音声が Japanese,LPCM,48kHz 16bits 2ch
副音声が Japanese,AC3,192k/2.0
となっており
音声をmp3、ogg、AC3どれにしても
「音声形式LPCM/MPAは1つのトラックしか許可されません」と言われてしまいました
副音声のを保ったままmkvを作成するための 方法をよろしければ教えていただけないでしょうか
よろしくお願いします
- 301 :名無しさん@編集中:2007/09/01(土) 23:27:05 ID:ozvLGrxK
- >>300
無理
- 302 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 18:43:03 ID:SRh1YTv3
- >>301
そうですか、、、 ありがとうございました
- 303 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 19:30:06 ID:f4CLHgd+
- FUだけでは、複数のタイトルが入ってるDVDを
まとめて1つのAVIにする事ってできないんですかね?
色々試したけどバラバラのファイルになってしまう…
- 304 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 19:58:24 ID:SEyCF51t
- Dr.DivXかStaxRipで試してみ
- 305 :名無しさん@編集中:2007/09/02(日) 23:37:28 ID:f4CLHgd+
- >>304 ありがとう 試してみる
- 306 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:10:56 ID:ZLbJ48eC
- アニメエンコで申し訳ないが教えてエロい人
autogkでハルヒDVDをDIVXエンコード、ターゲット65
音声CBR128K、固定幅720の設定で
インターレース解除をすると29フレームで
カメラがパンしたようなシーンはカクカクした動きに
エンディングの画像にかなりチラつきが出る。
解除なしでは23フレーム
上記のようなカクカクやチラつきはかなりましだが
人のしゃべる口の動きにノイズが乗ったようになったり
上方へスクロールするエンドロールの文字が読めないくらい
滲んだようになる。
1passを2passにしても同じようになる、 ̄\(−_−)/ ̄オテアゲッ
できればdivx動画にしたいので何か良い設定や打開法を
(人∀・)タノム!!
- 307 :名無しさん@編集中:2007/09/04(火) 00:22:50 ID:f7z4J8Ph
- >>306
オプションのデインタレーシングは無視して、ivtc にだけチェックしてやってみた?
- 308 :306:2007/09/04(火) 13:35:49 ID:WdiTfCx6
- >>307
デインタのひとつ上の項目の事ね
通常エンコで23フレームだったから
逆テレシネは試してなかった。(´・ω・`)
一度やってみまつ
dクス!
- 309 :名無しさん@編集中:2007/09/05(水) 07:57:33 ID:bQSJBCIM
- 何度やっても最後の複合処理に失敗します。
DivX700MBエンコ以外はほぼデフォルトです。
対処方法を何か知っている人がいたら教えて下さい。
- 310 :名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 12:07:17 ID:HkCZrivC
- >>307
一番マシになりました。
ソフトによっていろいろ設定変えなアカンのね...orz
ありがd
- 311 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 01:58:13 ID:sosOouO2
- AutoGKって16:9作れないのか?
- 312 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 12:15:42 ID:UUQq6Pm0
- >>311
物の尋ね方知らないのか?
- 313 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 13:36:33 ID:sosOouO2
- 失礼しました
AutoGKは16:9作れないのでしょか?
- 314 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 15:29:16 ID:8Od+YOAN
- >しょか?
馬鹿にするのも大概にしろと(ry
- 315 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 18:00:12 ID:DKEuVkby
- ちょっとワラタ
- 316 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 20:19:31 ID:iHJEMP6t
- >>313
さすがIDが粗相
- 317 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 20:47:54 ID:g9b4QyXz
- >>3006 fairuse使えば
- 318 :名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 20:52:41 ID:zp6MoVD4
- >>306
- 319 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 14:58:35 ID:Jp/D/gvp
- >>314
クソして寝ろハゲ
- 320 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 20:40:19 ID:RnxxeO2M
- 本人乙
- 321 :名無しさん@編集中:2007/09/09(日) 22:47:33 ID:55Rg7x8j
- ↑意味不明
- 322 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 08:05:42 ID:vtrHQoS3
- なんという流れだ
ゆとりが蔓延っているのか?
- 323 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 17:53:31 ID:NjMzepU8
- フリーソフトでAVI出力する場合、一番画質が良いのはどの方法でしょうか?
- 324 :名無しさん@編集中:2007/09/10(月) 18:12:52 ID:Rf8zOXiY
- FairUseかAutoGKを使う方法。
- 325 :名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 00:36:45 ID:VUr2kH+A
- fairuseについてわからないことがあるんですが、もし複数タイトル選んだ場合、それは結合されてAVI化されるのでしょうか?
そして、もしそうであるときに、目安の容量は選択したタイトルが結合された時のものなのでしょうか?
愚問失敬
- 326 :名無しさん@編集中:2007/09/11(火) 00:44:37 ID:VUr2kH+A
- 自然結合モードみてわかりました。すみません。
- 327 :名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 13:38:45 ID:nSVJ8lkf
- <<309
私はDivx でもダメだったので、
もう諦めてVirtualDubModで画像と音声を結合しました。
今のところ問題ないです。
- 328 :名無しさん@編集中:2007/09/12(水) 16:09:14 ID:NTeoGnfl
- マニセク、更新しなくなったな。
なんかあったん?
- 329 :名無しさん@編集中:2007/09/13(木) 22:14:44 ID:w6tM0Fkv
- このソフトを使ったニコニコの作り方教えて
- 330 :名無しさん@編集中:2007/09/13(木) 23:30:08 ID:VzRc9uBD
- >>329
AVIにエンコしてうpするだけ
- 331 :http://matome.info/PV4/:2007/09/13(木) 23:39:17 ID:POj4BjWa
- PV4情報まとめ総合サイト
http://matome.info/PV4/
- 332 :名無しさん@編集中:2007/09/14(金) 19:37:26 ID:wg8MrcrA
- DivX・XviDとMKVは何が違うの?MKVが一番きれいそうだが?
- 333 :名無しさん@編集中:2007/09/14(金) 19:43:39 ID:OP2ZmeIc
- お弁当箱と中のおかず位の違いだな。
- 334 :名無しさん@編集中:2007/09/14(金) 20:06:53 ID:uufXJ6EW
- >>330
高画質を上げるためのです
うろ覚えですけど動画をそのまま上げたら画質が悪いんですよね?
高画質で上げるのには特殊な方法が必要らしいのですがわかりません
- 335 :名無しさん@編集中:2007/09/14(金) 20:14:53 ID:NPVCsc1P
- >>334
その特殊な方法とやらをここで聞いて分かると思ってんの?
アニオタ氏ねや
- 336 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 13:28:28 ID:D+rQhvpC
- >>335
わかると思ったからここで聞いたんですが…あなたにはわかりませんでしたかすいません
僕はアニオタじゃありません。薄気味悪いものと一緒にしないで下さい
- 337 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 14:01:24 ID:i8KTRdl6
- >>336
このスレで一番薄気味悪いのはおまえ。
- 338 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 14:22:09 ID:bIcm3z8V
- これだからニコ房は・・・
この板でそんな設定分かるわけないやろ
- 339 :名無しさん@編集中:2007/09/15(土) 14:40:25 ID:/M6JyULx
- 教えてエロイ人
autogkのログで入力元が「ハイブリッド(多くはFILM)」でなく「FILM」
となった場合、隠し設定のivtcのところの
チェックは有効?無くても良い?しないほうが良い?
- 340 :名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 18:08:26 ID:9jVWqQKF
- >>337>>338
すいませんあなた達にはわかりませんでしたか
僕が難しい質問したのはわかってます
わかる人教えて下さい
- 341 :名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 18:23:56 ID:elOsQWNe
- >>340
じゃぁ親切な俺が詳細な解説サイト教えてやろう
http://nicowiki.com/encode.html
ここみてわからなかったらお前のレベルがその程度って事だ。
あ き ら め ろ
- 342 :名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 18:32:45 ID:jgEnJph6
- 「こうこう、こういう設定にしたいんですけど、アドバイス下さい」
みたいなレスだったら助けてやるのにな
一から全部教えてってなんなのw
- 343 :名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 18:53:30 ID:elOsQWNe
- >>342
わからない部分自体ががわからないんだろ、良くある事だ。
大丈夫、上のサイトは偏差値38程度でも理解できるように書いてある。
- 344 :名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 21:04:55 ID:jgEnJph6
- >>343
残念だが彼の偏差値は37だ
- 345 :名無しさん@編集中:2007/09/16(日) 22:06:23 ID:elOsQWNe
- >>344
惜しいっ!
37だと日常会話もやべーからな、もう駄目かもしれん
- 346 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 12:45:40 ID:THtJFpD4
- >>341
FARUSE使った動画の作り方どこにも載ってませんが
僕はFARUSEを使った作り方を知りたいのです
あと偏差値がどうとか言ってる人いますけど関係ないそういう話するのやめてもらいません?腹がたちますので
- 347 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 13:11:57 ID:wd/p9ntD
- FARUSE
やはり37くらいの偏差値は
ものが違うぜ
- 348 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 13:25:24 ID:wd/p9ntD
- >>339
そこはハイブリッドの場合のみ働くんで
完全フィルムの場合はどっちでもいいんじゃないの
1回ありと無しでエンコしたものを比べたけど
違いは無かった(あくまで俺の目には)。
- 349 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 13:34:27 ID:40RVE9aA
- >>346
1年ROMってろいやマジで。
- 350 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 13:35:53 ID:0wI8O2//
- >>346
予想通り理解できなかったか・・・
- 351 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 17:35:54 ID:qUG5TEOI
- >>346
へ、偏差値37なんかに釣られないんだからね!
- 352 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 18:38:50 ID:THtJFpD4
- ごめんなさい僕の質問が難しすぎたみたいですね
皆さんわからないみたいなのでグーで聞いてきます
- 353 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 18:56:35 ID:DXiaVfnm
- >>346
2chを理解していないようなので消えてください
- 354 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 19:56:09 ID:0dV3C/vi
- なにこのおもしろい進行
- 355 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 21:24:16 ID:qUG5TEOI
- >>346
いや完璧に理解してるだろ。
- 356 :名無しさん@編集中:2007/09/17(月) 21:25:51 ID:qUG5TEOI
- アンカーもまともに張れない俺偏差値36以下www
- 357 :名無しさん@編集中:2007/09/18(火) 02:05:32 ID:GDaNDq4T
- 偏差値ワロス
- 358 :名無しさん@編集中:2007/09/19(水) 19:17:44 ID:2eYscnfm
- FARUSE
FARUSE
FARUSE
FARUSE
FARUSE
- 359 :名無しさん@編集中:2007/09/19(水) 19:32:21 ID:ITzHfBTm
- ファルセ!!!!!
- 360 :名無しさん@編集中:2007/09/19(水) 20:41:55 ID:HMYaiJVV
- つまんねえよ!
- 361 :名無しさん@編集中:2007/09/20(木) 15:28:28 ID:H1Sut6Pf
- AutoGK 2.40 でプレビューが出来ません。
インデックス構築の後、Media Player 6.4 が一瞬見えるだけで、すぐに終了
していまいます。その際、プレーヤーには何も写っていません。
どうすれば解決できるでしょうか?
- 362 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 00:33:47 ID:AG2UO+mc
- 西田先生の言葉でも貼っておくか・・・
「・・・確かに、私の個人的な目的はもっと別のところにあります。それは、この国を貧しくすること。
この二百年間、人はただひたすら発展の幻想に踊らされてきました。しかし、宴は終わったのです。
今我々が為さねばならぬのは、人が歴史を刻み始めて初めて、目の前の坂を胸を張って堂々と下ること」
「いえ、それは違います。この戦いに勝者はいません。確かに貴国(アメリカ)はヘゲモニズムを放棄した。
だがそれは決して、挫折ではない。我々もあらゆる攻勢を中止しました。疑念を捨て互いに理解し合う。
この単純な行為が現実に政治の場で示される事は殆どありません。それを貴方は示した」
「歴史を見ても法が人間の問題を解決した事はない。結局は人間なのです」
「理想を抱き続ける事はそれ自体が過酷な試練。
何故なら常に現実が巨大な障壁となって理想を打ち砕くからです」
「理想を妨げるのは決して理想ではありません。
それは圧倒的な無関心から生まれる無理解です」
「出来る出来ないではありません、それはやらねばならぬ事」
「必要悪と言えども制限無き権力は必ずや腐敗の道へと繋がる。
人はそれと知らずに、何時の間にか権力に身を委ねてしまうもの」
「民主とは、形ではなく理念の中に息づく思想です。同じように独裁もまた形ではなく理念の中にある」
「確かに私の行いは失敗するかもしれない。
しかしたとえ失敗したとて、私が為そうとしたという事実だけは残ります。
その事実こそが次の世代の可能性を生むのです」
「何を為したかは結果でしかない。大切なのは何を為そうとしたか、
何かを為そうとした時に、人はその中に自らの生きる道を見出す」
- 363 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 00:34:19 ID:AG2UO+mc
- スマン、誤爆った。orz
- 364 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 00:45:38 ID:7TOM45Fk
- だれだよ西田て・・
- 365 :名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 21:49:44 ID:GJsj1cTW
- 西田ってだれだ、詳しく説明してもらおうか
- 366 :名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 07:29:57 ID:/mBc5y3i
- アニメの中の人っぽいね
http://web.archive.org/web/19991008194711/ha1.seikyou.ne.jp/home/Daisuke.Kawata/nisidagoroku.htm
- 367 :名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 19:50:38 ID:c6wrFI1d
- ところでこのソフト6:4だといいんだけど、16:9の作品だとぴったりの解像度でないんだけど
みんなどうしてるの
- 368 :名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 20:34:47 ID:hqKExL9y
- AutoGKに最新のDivX入れても、出来上がった物はDivX5系になってしまいます。
最新のDivXは認識されないのでしょうか?
- 369 :名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 20:51:55 ID:hqKExL9y
- 事故解決しました。スレ汚しすみませんどした
70 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:00:18 ID:ZQJwMPn6
ちょいと質問
昨日divx6.6いれてこれ使ってエンコしたんだが
ファイルの詳細見ると
divxの5.xxが使われてるんだよね
これはどうすりゃいいのy
71 :名無しさん@編集中:2007/05/15(火) 22:38:13 ID:TvP38cHZ
>>70
DivX503b1977 DivX 6.2.5
DivX503b1988 DivX 6.2.5
DivX503b2081 DivX 6.4 Beta 1
DivX503b2086 DivX 6.4
DivX503b2201 DivX 6.5.0
DivX503b2207 DivX 6.5.1
DivX503b2292 DivX 6.6.0
DivX503b2306 DivX 6.6.1
DivX は割と頻繁にアップデートしてるのに、毎回そんなこと言ってるのか?
もしかして。
- 370 :名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 17:05:49 ID:78Iv4bJm
- こんなソフト見つけたよ。オープンソースです。
MediaCoder - more than a universal audio/video transcoder
http://mediacoder.sourceforge.net/index.htm
Typical Applications
* Improving compression / reducing size for audio/video files
* Converting for audio/video playback devices (digital audio player, MP4 player, mobile phone, PDA, PSP, VCD/DVD player etc.)
* Extracting audio tracks from video files
* Ripping audio/video discs
* Reparing corrupted or partial downloaded video files
Supported Fomats
* MP3, Vorbis, AAC, AAC+, AAC+v2, MusePack, Speex, AMR, WMA, RealAudio, mp3PRO*
* FLAC, WavPack, Monkey's Audio, OptimFrog, AAC Lossless, WMA Lossless, WAV/PCM
* H.264, Xvid, MPEG 1/2/4, Theora, Flash Video, Dirac, 3ivx*, RealVideo*, Windows Media Video
* AVI, MPEG/VOB, Matroska, MP4, RealMedia*, ASF, Quicktime*, OGM*
* CD, VCD, DVD, CUE Sheet*
- 371 :名無しさん@編集中:2007/09/26(水) 23:04:11 ID:BxP9tU+y
- >>370
ずいぶん前から専用スレあります
MediaCoder
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1147854094/
- 372 :名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 04:04:50 ID:4OjcjS1j
- みんなは2.5と2.6どちら使ってんの?
で、2.5のフルなら>>213のリンクで落として
2.6のフルなら>>21で落とせば良いのはわかったんだけど。
どっち?
- 373 :名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 09:48:06 ID:hZ7YM2vm
- >>372
2.6は不具合報告があるんで、2.5がいいと思う
自分は2.5で一回も不具合でたことないし
XP Pro E6600 メモリ2G
- 374 :名無しさん@編集中:2007/09/29(土) 13:50:32 ID:p5vzqsQ0
- 俺も2.6で不具合でたから2.5使ってる
2.6で大丈夫な人もいるみたいだけどね
- 375 :373:2007/09/29(土) 15:12:48 ID:kNE9O9PO
- >>373-374
ありがとうございます。
2.5の無料フル版でいきたいと思います。
- 376 :名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 00:03:21 ID:p3Us0crx
- 2.5の割れは>>213だけ?
マルウェアが入ってて結構ヤバいんだけど>>213のやつ。
- 377 :名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 23:29:23 ID:PhcsDAPi
- >>376
ん〜、何も反応がしないのだが・・・
- 378 :名無しさん@編集中:2007/10/01(月) 23:29:26 ID:9X4Zqnge
- 質問させてください。
今までどおりFairUse Wizard 2を使ってDVDをCDに焼こうとしたのですが
DVDの最初のチャプターしかファイルができていません。
今まではできていたのですが…
今までと違うことは今回焼こうとしたDVDが
InterVideo winDVDで再生した場合
なんてゆうんですかね、今DVD全体のこのくらいの位置を再生しています
みたいなバーがあるじゃないですか?
そのバーが今までは最初(左端)から最後(右端)までいって1枚終わりみたいな感じだったんですが
今回のDVDは最初から最後までバーがいったらチャプタ1終わりで
また最初(左端)に戻ってチャプタ2がはじまるって感じなんです。
わかりにくい説明ですみませんが自分なりに解決策を探してみたのですが
見つかりません。誰かわかるかた教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
- 379 :名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 00:06:17 ID:i2Qcu/NS
- 2.6LEは問題なかったけど2.6FULLにするとできなくなった
こちらのようにやるとできるようになった
http://www.dvd-guides.com/component/option,com_smf/Itemid,91/topic,14243.msg17562#msg17562
- 380 :名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 05:27:07 ID:LOxweC/y
- >>378
違法ファイル臭い
- 381 :名無しさん@編集中:2007/10/02(火) 21:45:12 ID:mgGUIqs6
- FairUseの旧バージョンは
バグがないらしいので使ってみたいのだが
どこに落ちてるか知らない?
- 382 :名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 11:56:13 ID:V2eX/lgb
- >>381
2.5なら>>372じゃだめなの?
- 383 :名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 20:02:20 ID:mFi5lHwL
- >>382
Bobインタレース解除にバグがあるのだが・・・
- 384 :名無しさん@編集中:2007/10/03(水) 21:49:58 ID:Ej8wiztb
- ttp://mirror05.x264.nl/celtic_druid/force.php?file=./fu2.5-setup.exe
- 385 :名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 00:00:44 ID:mFi5lHwL
- >>384
それでやってもBobインタレース解除時に
画面下に赤い(緑)ノイズが発生するのですが・・・
- 386 :名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 11:34:45 ID:8uE085dO
- >>385
>>1
- 387 :名無しさん@編集中:2007/10/04(木) 14:45:23 ID:ncbsQ4CR
- >385
それはバグなんだろうけど環境依存の問題
インタレ解除で作るならAutoGK推奨
- 388 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 00:44:08 ID:+wDlb9Ep
- おい誰かFairUseのヘボい3Dロゴやめろって言ってやれ
- 389 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 02:34:35 ID:qVhml+hy
- 今日初めて音声oggにしてみたら、なんかほんのちょっとだけ音声が遅れる気がする
mp3で作り直したけどこれって自分だけ?ところでみなさんは音声は何使ってる?
- 390 :名無しさん@編集中:2007/10/05(金) 19:06:05 ID:xveIm0oq
- FairUseの読み込みエラー補正機能っていいよね
TMPGEncやAutoGKで音ズレしてたDVDも
なんなくエンコードできるね
- 391 :名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 01:08:11 ID:9BgyGCSg
- FU2.5[full]で縁故したら最後に複合失敗って出るんだが
どうすればいい?
色々しらべてファイル名、プロジェクトの半角使用とか保存先をC¥に
するとかやってみたけどぜんぜんだめだった
もう諦めるしかない?
- 392 :名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 03:34:27 ID:ugaAuwWc
- 公式に書いてないんですが、
FairUse2.5or2.6ってvista対応してますか?
- 393 :名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 15:34:46 ID:hVbf2H8p
- FairUse でエンコしたんですけど
ビデオサンプルサイズが12ビットです
どうやったら24ビットにできるんですか?
ビットが上がると何か得なんですか?
- 394 :名無しさん@編集中:2007/10/07(日) 16:06:10 ID:/B5jhDW/
- >>393
CCOOO
天丼
- 395 :名無しさん@編集中:2007/10/08(月) 00:06:22 ID:fmfbV0dg
- >393
そのままで何の問題もないyo
ttp://www.losttechnology.jp/Software/ccooo.html
- 396 :名無しさん@編集中:2007/10/09(火) 21:47:25 ID:01PAxg8z
- 正直、DVD Decrypter + Handbrakeと、FairUse Wizard 2があれば
ほとんどの動画をiPodにぶちこめる。
できれば、携帯動画変換君がOn2VP6に対応してくれると嬉しいんだが、
それでも、Total Video Converterがあれば問題なくニコニコ動画もiPod
にぶちこめる。
この3つは是非入手しておきたいツールだ。
- 397 :名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 08:51:23 ID:cBODtKiV
- Fairuseのエンコード時にTWO-PASSの設定を行わないと、画質的にどうでしょう?
皆さんはTWO-PASS設定派ですか?
HDDは余裕があるので、容量の問題はあまり考慮してないです。
今まではTWO-PASSにして希望の容量に近づけていましたが、エンコード時間が半分くらいになるならエンコード方法を再検討してみようと思いまして。
DVDが1000枚以上あるので、何とかしたいなと。
- 398 :名無しさん@編集中:2007/10/12(金) 15:47:42 ID:pxp2Oq1P
- >>397
うちはx264のquantizer 22でやってる
海外ドラマ1話(688x384, 約45分)の映像部分だけが250-350MBくらい
薄暗いシーンとかピントのあってない部分(望遠時の背景など)に弱い気がするけど
肝心の被写体は普通に綺麗だよ
各々のマシン環境とか神経質さとか考慮して妥協点探すしかないよね
うちのマシンじゃ2passやってらんねえ
- 399 :名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 01:39:23 ID:9IB+27Im
- 質問なのですが、FairUse の FULL バージョンで iPod 用に変換した場合、
codec は、何になるのでしょうか? H.264? MPEG-4?
CREATIVE の ZEN を使っているので、変換したファイルを再生できるのか
どうか…可能あれば FULL バージョンを購入しようかと思っています。
ご存じのかた、教えてください。
- 400 :397:2007/10/13(土) 02:34:57 ID:eMtfAA/u
- >>398
レスサンクス。
今まではXvid&two-pass選んで1000kb/s(25分のアニメで200MBくらい)で行ってました。
HDDを500GB×4つ入れて2テラバイトにしたので、容量を気にしなくても良くなって、楽したいなと。
その設定でやってみます。
m(_)m
- 401 :名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:12:17 ID:uaYTz+JR
- ヌポヌポ動画を作りたいのですが
本編とおまけをくっつけたいのですが
FairUseでは別々になってしまいます
合体した動画をどうやって作るのですか?
- 402 :名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 17:28:48 ID:V24dyaFA
- unitemovieで結合したら
- 403 :名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 00:00:49 ID:RM8ZuEaY
- FU2.6(DivX6)でアニメを変換しているけど、なぜか
4話目が指定したサイズの倍になってしまいます。
バグ?
- 404 :名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 14:29:57 ID:V8Ju/wC1
- >>403
TWO-PASS設定にしてる?
- 405 :403:2007/10/15(月) 17:53:34 ID:b9pyWIO+
- >>404
2passsはチェックしています。
他の3話は問題なくサイズに収まります。
- 406 :名無しさん@編集中:2007/10/15(月) 18:58:16 ID:V8Ju/wC1
- とりあえず、Aviutlで再エンコードで解決できないかな?
うちはそういったケースは今のところ無い(強制終了は良くあるけど)。
- 407 :名無しさん@編集中:2007/10/16(火) 20:21:33 ID:9NpPmawt
- 質問です。
FU2.6で洋画の字幕を通常のものとコメンタリーなど合わせて
複数入れたいのですが、うまくできません。
http://head.egoism.jp/Fairuse/
だと「フレーム処理」の項に
「VOB+IFO形式で字幕を保存すると、動画に字幕を載せる機能があるプレイヤーなら
字幕ファイルを別に保存しておくと複数字幕をプレイヤーで切り替えて表示出来る」
とあるのですが……
というかこの解説自体が文変でわかりづらいし(もしかしたら読み違えてるかも?)
分かる方どうかご教授下さい。
- 408 :403:2007/10/16(火) 23:34:50 ID:2s6cXnrz
- 自己解決しました。
4話目のみをShrinkでISO化→FUで指定サイズの
エンコができました。
- 409 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 11:38:24 ID:AwQ+/Nhy
- >>407
aviでなくmkvをつくる
mkvの作り方は検索して調べてくれ
- 410 :名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 13:48:58 ID:9bA376R0
- ありがとうございます。
早速やってみます。
- 411 :名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 15:10:23 ID:X6k3G6jB
- 画質・エンコ速度・安定感・操作性…
総合的に判断してFUとAGKどっちの勝利?
- 412 :名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 19:12:39 ID:xEENxN9s
- FUに特に不満ないな。
- 413 :名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 20:07:44 ID:N9UCSod+
- AutoGKも特に不満ないよ。
- 414 :名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 22:09:41 ID:xEENxN9s
- 出来た動画でエンコードソフトが何かを当てるのは難しいから、どっちでもいいんじゃない?
- 415 :名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 22:51:53 ID:BjL+Uih7
- AutoGKいいね。
しかし1枚のDVD(2時間半ほどのもの)を変換するのに6時間半〜7時間・・・
PC買い換えたいな。
core2とかだったら半分以下になるかな?
athlonxp1800+じゃ限界だ。
- 416 :名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 13:43:55 ID:qBPJbqCS
- >>411
個人的にはAutoGKの方が好き
AutoGKがH.264に対応したら文句なし
- 417 :名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 15:46:28 ID:QWKFBCb6
- >>412>>413>>414>>416 d
昨夜、DVDから映像特典だけ抜いてFUとAGKそれぞれ試してみた。(FU使うのは初めて)
結果、優劣つけがたい…
H.264で圧縮したい場合だけFUを使う事にするYo
- 418 :名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 22:49:48 ID:KuHwuXix
- FU の短所は、自動認識で 29.97fps になるソースを扱う時のインタレース解除。
これに関しては、AutoGK は問題ない。
AutoGK の短所は、上下の黒帯を除いた映像部分のアスペクト比が 1.85 : 1 の
ソース(ハリウッド映画に多い)を扱う時の字幕が良くないこと。それと、H,264 が
使えないこと。これらに関しては、FU は問題ない。
- 419 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 20:09:54 ID:91rGglH0
- インタレース解除をしない場合、後で問題が起きるの?
- 420 :名無しさん@編集中:2007/10/21(日) 20:34:52 ID:MGs/kWz4
- その前にその人が何を問題視するのかが問題だw
- 421 :名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 13:53:55 ID:vFusQWOP
- FUについて質問だけど、自分でクロップした後の解像度と
セッション選択画面に表示されるリサイズ前の解像度が異なるのは
比率が不自然にならないように適当に調整してくれてるってことなの?
つまりFU使う以上はどんなに好き勝手にクロップ・リサイズしても
アスペクト比が極端におかしい動画は作成されない(というか選択できない)
という認識でいいのかな
ちなみにPCで視聴する動画を作る場合です
- 422 :名無しさん@編集中:2007/10/26(金) 17:20:48 ID:85aXbvTa
- >>421
深く考えないでエンコードしてるけど、PCなら問題なく再生できるよ。全画面サイズにすれば多少のりサイズは関係ないし。
再生ソフトの縦横比維持を選べば無問題。
- 423 :名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 21:17:04 ID:d6F6kFc9
- HDD安くなったもんで真剣にやらなくなったきょうこのごろ
みなさんいかがおすごしでしょうか・・
趣味の問題ですなぁ
- 424 :名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 21:36:45 ID:ZvO6t2GU
- AutoGK使ってみたけど、死ぬほど遅い。
んでFariUseが良かったので金払ってレジストしたよ。
- 425 :名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 21:39:58 ID:93WOELOq
- fairuseってVistaで使えないみたいだ。TEMPフォルダの作成に失敗したってエラーが出てエンコード直前で止まっちゃう
- 426 :名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 22:33:45 ID:eneIGaOo
- >>424
理由が馬鹿過ぎてワロタw
- 427 :名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 23:07:15 ID:QaGZKcR6
- fairuseでH.264+AAC使えるようにならんかな
- 428 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 01:19:21 ID:vmiN8Jco
- だって本当にAutoGK遅いんだもん。
アニメDVDに入ってる映像特典のノンテロップOP(1分30秒)を変換するのに1時間以上かかった。
FairUseだと1分くらい。
- 429 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 04:42:28 ID:9quAIBh/
- そこまで自分の環境で差があってAutoGKを使うメリットってあるの?
- 430 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 05:11:29 ID:AFKUrgJt
- >>428
エンコーダの設定は?
- 431 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 07:54:48 ID:AhQ83AYQ
- >>422
ありがとう、やっぱり多少のずれには気付けないよね
気にしないことにするわ
>>427 同意
今は一時ファイルのAC3から手動で変換してコンテナに入れてる
音声の外部エンコーダが設定できればいいのに
- 432 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 13:28:35 ID:sCiTsxcJ
- AVIファイルをオーディオファイルに変換するにはどうしたらよいですか?
- 433 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 15:12:01 ID:/vYqOJn7
- リサイズしないでDVD>DivX変換したいんだが、FUやではできないんですか
いろいろ弄ってるけどどうにも
AutoGKでもむりぽ?
- 434 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 15:23:47 ID:fFtc5chQ
- >>432 media corder
DVDからavi化する時に fair useを良く使うけど
ニコニコやyoutubeを扱うときには media coder が便利
- 435 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 16:46:14 ID:kcDSsodY
- FairUse、AutoGK、media coder、DVDx、いろいろ試したがどれも決定的とは言えない。
これさえあれば大丈夫みたいなソフトがないかな。
希望としてはDVD-VideoのソースをリサイズすることなくWMVに変換できること。
- 436 :名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 20:34:14 ID:Kvpf+Iwt
- VISTAでFairuse使えた。但し2.5。2.6は止まっちゃう。
- 437 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 02:02:24 ID:Hlqw1CRT
- 良スレハケーン
- 438 :35:2007/10/29(月) 03:14:07 ID:gZgJBY08
- テンプレに書いているFairUse、AutoGKの両方の機能をざっと見ましたが
ノイズ除去とかシャープフィルタとかそんなのは無いのかな?
俺はaviutlで結構フィルタをかけてエンコする主義だからその辺が気になる。
- 439 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 03:17:36 ID:gZgJBY08
- ↑名前の35は誤爆です。スマン
- 440 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 05:41:38 ID:Lv3Ta5NK
- fairuseだけどエンコ中にほかのアプリ使用していて動画にノイズはいることってあるのかな?
時々ノイズが入り音ズレが発生した。
エンコ併用中に待機モードにしておけば効果あるかな。
ちなみにH.264作成時です。
Xvidより処理が重たいからかな。
ちょっと分からない。
- 441 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 10:33:09 ID:u7kdGeRL
- >>440
エンコ併用中に待機モードはデフォだよ〜。
- 442 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 12:34:44 ID:DHkjrB7x
- ビデオテープみたいなアナログメディアが絡むわけでもないのに
負荷が集中しただけでノイズがのるなんてことあるの?
- 443 :名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 20:51:45 ID:1SRykix7
- vistaはUACが曲者だね。SP1でどうにかしてくれないかな
- 444 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 05:56:16 ID:wcY3WowA
- >>441
併用中に待機モードオン、保存先、作業フォルダを外付けから本体のHDに設定を
変更しましたら見事成功しました。
どちらが効果的に働いたのはまだ判らないですがいろいろ検証してみたいと思います。
こんどは音声をVBRにしてみたいと思います。
またずれるかな?
そしたらCBR指定にすればいいだけなので今回のように頭悩ませなくて済みますが。
何度も何度も失敗していたので。
ご指摘ありがとうございました。
- 445 :スイーパー:2007/10/30(火) 10:47:21 ID:GCMLrrkQ
- レンタルDVDを再圧縮し続けて、早1年。約850枚。疲れました。それだけです。レス汚しでした。ではまた。
- 446 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 10:51:49 ID:DZS9VYB2
- お勧めなどで適当に選んでやってみたら横幅が足らなくて細長い映像になってしまいました。
映画などで16:9のソースをエンコードする場合、出力時の解像度はどれを選べばよいのでしょうか?
- 447 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 11:38:38 ID:8T9kPVEo
- >>446
お薦めの16:9の倍数の解像度があるでしょ。それを選択すればいい。
多少の横幅が足りなくても、再生プレーヤーで縦横比を維持を選択すれば、つぶれたりしないと思うけど。
- 448 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 21:54:40 ID:9oaboak4
- 借りてきたエロDVD、無圧縮でisoにしたら8G。
こいつをFU H.264でaviにしたらひどい画質になった・・・。
さすがに無理か
- 449 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 22:38:22 ID:nATYwqZx
- 8Gを何GBにしたいのよ?
それのよって違うと思うよ。
1時間で400〜500MBなら、酷い画質ということもないよ。
- 450 :名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 22:58:07 ID:qgFkRvMO
- 自分で画質とか容量とか調整できないんだったら何やったって無理だろw
- 451 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 01:10:04 ID:4mmt+aUl
- アニメOPを10MB指定でDivxとH264試してみた。
H264最強の理由がわかったよw
ただしH264って対応しているプレイヤーってあるのかな。
- 452 :名無しさん@編集中:2007/10/31(水) 17:22:01 ID:kdjc1KZ+
- 再生環境も考慮すると、DivxかXvidで良いかなと思う。画質も悪いわけじゃないし。
- 453 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:25:12 ID:08kgalk8
- みんなFUとかAGK使ってるみたいだけど
Any Video Converterの方が全然画質上
字幕入れらんないけど。。。
- 454 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:29:20 ID:Q7b/yHmL
- 問題外
- 455 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:35:48 ID:08kgalk8
- 何がだ?
- 456 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:40:18 ID:27Q72sqt
- >>453
FU/AGKに求めてるのは操作性と手軽さだから
ってか画質の差って重要視するほど違うもんかね
- 457 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 00:57:45 ID:HpHvTsLW
- FUでMKVを選択してもfpsの設定画面が出てこないか?
MKVって可変だよな。
なのになぜ??
- 458 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 07:53:48 ID:08kgalk8
- マジで全然違う
見た目dvdと変わらない
- 459 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 12:40:38 ID:WBftaCPY
- 無料で使えるビデオリッパー・エンコーダ・コンバータTOP10『Top 10 Free Video Rippers, Encoders, and Converters』
http://blog.creamu.com/mt/2007/11/top10top_10_free_video_rippers.html
- 460 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 13:41:54 ID:HghSJtvb
- >>458
字幕やマルチオーディオに対応してなきゃ、利用価値無いわな..
- 461 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 13:55:37 ID:pO0JPvqB
- 自分は洋画は字幕なしで日本語吹き替えでもOK派だな。
- 462 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 17:39:15 ID:vlIx97FA
- FU2.6でDivXで1128:480のを作ったけど十分満足できる画だったよ。
サイズは5分の1くらいになってた。妙な設定があって当初戸惑うことが多かった
- 463 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 17:50:34 ID:7Swajk1q
- >461
俺も吹き替え派だけど説明のテロップとかも付かないってのはちょっとな
- 464 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 18:58:40 ID:YGCtjVXa
- FairUseって、色んな所に似たような設定項目がって
どれが最優先されるかイマイチ判りづらいんだよ。
- 465 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 19:36:00 ID:vlIx97FA
- 30秒くらいに縮めたヤツでエンコの試行錯誤をして優先順位を特定して
あれこれ理解できるようになったです
- 466 :名無しさん@編集中:2007/11/01(木) 19:48:47 ID:NXfkboYc
- FUがWMVに直接エンコできたらいいのにな。
- 467 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 12:02:41 ID:ZBz6ckwG
- WMVはC2Dに対応してないからイラネ
- 468 :名無しさん@編集中:2007/11/03(土) 13:23:25 ID:oJ0ysnyo
- >>451
プレイヤーってテレビにつないで見るって事?なら
ttp://www.gate.jp/products/dvico/tvix5100/m5100sh.php
>>432
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.htm
>>458
だからなんなんだ 別にAutoGKでもFUでもHandBrakeでも十分綺麗だけど
- 469 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 01:20:42 ID:2XNMIYmd
- >>467
意味がワカンネ
- 470 :458:2007/11/04(日) 11:00:00 ID:k7pf/ww9
- >468
画質にこだわんねー奴にはわかんねーよ
それにFUの2パスより全然早い
- 471 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 15:05:22 ID:VgYNl+we
- へー、そりゃよかったねw
- 472 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 16:43:46 ID:MfwNJrp6
- どうやら真性だったようだw
- 473 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 18:16:30 ID:qYtltq0s
- FUは画像の明るさを向上させる事さえできたらなぁ……暗すぎるよ。
サイレントヒルとか夜景の多い映画だと殆ど黒画面でさっぱりわからんのが・゚・(ノД`)・゚・
- 474 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 18:56:37 ID:Y91lvYK2
- GOMプレイヤーで観てみれば?
Divxプレイヤーよりも明るく映るよ。
バグも直ってるから、お勧め。
- 475 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 19:29:01 ID:nG/Nofut
- >>470
じゃあここにお前の居場所はない
もう来るな
- 476 :名無しさん@編集中:2007/11/04(日) 20:53:30 ID:1yo1Nkom
- FUは手軽ってのがいい
それこそ画質にこだわるんなら
無圧縮のISOで保存しとくのが一番だと思うけど
- 477 :470:2007/11/05(月) 00:06:24 ID:4LrH6GGj
- ばかか?
高圧縮できて画質がいいから言ってんだ
きちげ!!!!!!
- 478 :名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 00:27:39 ID:dFC4sY9T
- 画質にこだわるんなら圧縮してんじゃねぇよ
無圧縮が一番に決まってんだろ
- 479 :名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 02:52:46 ID:4IvO02xy
- >>470
おま、画質にこだわってんだったら一発変換のフリーソフトなんか薦めるなよw
アホ丸出しだから。
- 480 :470:2007/11/05(月) 08:29:53 ID:4LrH6GGj
- 簡単、高速、高品質
何が悪いんだ禿
- 481 :470:2007/11/05(月) 08:43:05 ID:4LrH6GGj
- ってか無圧縮ISOってなんだ?
ISOの時点で圧縮してんだよ!
非圧縮だろ!?
ったく偉そうに言ってるわりに頭ん中はちんかすだな
- 482 :470:2007/11/05(月) 08:56:30 ID:4LrH6GGj
- 画質にこだわることと簡単なフリーソフト
何の関係があんだ?
簡単だと画質が悪いと思ってるのか?
マジでカスだな
- 483 :名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 10:30:17 ID:63Be7rKw
- >>480-482
近所の買い物にしか車使わない主婦に
たくさん運べるからって2tトラック勧める奴はいないだろ?
誰もそのソフトが悪いなんて言ってないから安心して使っとけよ
お前のレスで興味持った奴は試してみるだろ
実際おれも試してみて乗り換えないことにしたし
- 484 :名無しさん@編集中:2007/11/05(月) 11:44:41 ID:em5Kd5yL
- どれかひとつに決めて使いこなさないといけないようなものでもないんだから、
好きな時にどっちでも使えよw
- 485 :名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 11:56:04 ID:fqQuJs0l
- 恥ずかしいから無理矢理荒らしに持って行くパターンだなw
本人はマジで薦めてたんだと思うよ
- 486 :名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 12:50:17 ID:g6130hMW
- 薦め方が下手
押し売りのように見える
- 487 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 02:58:06 ID:kkk8hat8
- 良かったら教えていただきたいのですが、
今AutoGKを使ってるんですが、プレビューやエンコードを開始すると、
cannot find video stream! と表示されてしまいます。
バージョンは2.40 2.45 共にだめでした。
初心者なので、よくわからないので、教えていただけたらと思います。
- 488 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 03:26:32 ID:4397eHVj
- 初心者だからどうにかしてくれとか言うんなら使うなよ
- 489 :名無しさん@編集中:2007/11/07(水) 15:33:09 ID:QkqwbwD5
- >>487
FUやHandBrakeも試してみては
- 490 :恥ずかしがり屋:2007/11/08(木) 00:08:58 ID:2ov/IetP
- パスに日本語が混じっているのでは?
- 491 :名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 14:14:44 ID:zHE6waYC
- @ AutoGK 超お手軽 DVD/File-gt;DivX/XviD
740 名無しさん@編集中 2007/11/08(木) 00:24:16 ID:2ov/IetP
>735
Any Video Converter使ってみ
たぶんこっちの方が画質上でエンコも速い
ただ字幕つけらんないから洋画には微妙
ここでの事がよほど悔しかったのかねw
- 492 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 00:54:36 ID:uSu8wqG7
- FUではエンコードのスタートフレームを決められるんですが、
AGKでもエンコードスタートのフレームを決められますか?
- 493 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 02:16:41 ID:j7Um5Pir
- できるよ。キーフレーム以外でもOK。
- 494 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 02:40:27 ID:27qFctub
- DVD読み込み→vob形式のファイルいっぱい→これらをaviにすればWMPで見られる
こういう考えで合ってますか?
いろいろ試したけど、aviにするところで上手くいきません・・・
- 495 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 03:04:55 ID:Snvuv6sl
- DivXかXvidのデコーダ入れてるか?
- 496 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 03:13:33 ID:27qFctub
- Gordian knot、robot4rip、DAEMON toolというのを
続々インストールして試みましたが、aviにならず・・・
DivXとXvidは双方問題なしかと思います
- 497 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 03:21:25 ID:j7Um5Pir
- 素直にフリーソフトのGOMプレイヤーで再生するという案はどう?
- 498 :名無しさん@編集中:2007/11/11(日) 03:22:02 ID:j7Um5Pir
- あ、Fairuseとか使ってエンコードしてからね。
- 499 :名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 08:23:48 ID:JaEiYRgv
- >>451
そこでPS3ですよ
- 500 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 15:40:27 ID:zeiIGlJX
- 2時間の動画をエンコードして8秒くらい長くなるのはなぜ?
- 501 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 21:11:42 ID:fBPYRwgk
- 便所でウンコしたときお釣り貰う事あるだろ。つまりそう言う事だ
- 502 :名無しさん@編集中:2007/11/13(火) 21:53:32 ID:OClsPxIZ
- 今時ぼっとん便所かよ
- 503 :名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 00:59:54 ID:6F2x9TUn
- アホぅ洋式水洗でもお釣りもらうことがあるだろーが
- 504 :500:2007/11/14(水) 01:07:21 ID:J37IZCg+
- スカトロ物以外だったら2時間に収まりますか?
- 505 :名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 20:40:58 ID:ixAyj8Ar
- 野外露出物ならなんとか
- 506 :名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 10:49:50 ID:FEHKaW5e
- dvd→無圧縮aviって不可能なんですか?
どのソフトも何かしらエンコードしてるので
- 507 :470:2007/11/17(土) 12:10:28 ID:YZ2E1wxh
- Area61 ビデオミキサ Lite
- 508 :名無しさん@編集中:2007/11/17(土) 18:41:35 ID:UCG7gkoj
- w2kの文字化けなんとかなりませんかね?
- 509 :名無しさん@編集中:2007/11/19(月) 01:49:57 ID:NK1c0dUL
- >>506
昔偉い人はこう言った
「なければ自分で作れ」
- 510 :名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 21:29:59 ID:ZHDv9F+H
- そして僕はこう言った
「アホか」
- 511 :名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 09:29:01 ID:vZm9CxmI
- >>509
「1バイトは血の一滴」
何もなかったけど、だからこそ思うがままに
必要なものを産み出せた時代があったな。
- 512 :( ^ω^):2007/11/25(日) 02:19:21 ID:FyoyKj45
- Just the way you are♪
- 513 :名無しさん@編集中:2007/11/28(水) 09:11:40 ID:7RzIggDE
- hosyu
- 514 :07002190383279_ej:2007/11/28(水) 15:34:20 ID:/Xu7fKiF
- guest guest
- 515 :名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 22:30:54 ID:ip0Te5AV
- FUのCodec settingsって設定反映されてるの?
1パス2パスとか目標サイズとかはFUの設定が優先されているみたいだけど
それ以外の部分の設定はコーデックのものをってこと?
- 516 :名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 13:22:00 ID:IJrDAxkB
- DVDの1話30分をAVIにしたいんですが、FULEでは範囲選択できませんよね。
変換しようとすると本編全部が対象になってしまいます。
これは価格版を買ってた方がいいでしょうか?
もしくは一話毎に変換する方法があるんでしょうか?
- 517 :名無しさん@編集中:2007/12/11(火) 15:52:12 ID:ONNZJOgS
- >>516
画面が移る画面の左上にフレームの数字が出てるでしょ。
チャプタ毎とフレーム単位で選択できない?
- 518 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 10:28:28 ID:VrYFp1K2
- >>157
LE版では範囲選択できません、とでます。
- 519 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 12:55:03 ID:T/OHcWV4
- じゃあ、無理だね。Aviutlで編集するか有料版を入手するかだね。
- 520 :名無しさん@編集中:2007/12/12(水) 13:00:42 ID:VrYFp1K2
- じゃあAutoGKはどうでしょうか?
- 521 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 20:22:44 ID:8g+6Z3q1
- AutoGKで解像度が1200×672だったり1038×704だったりするのですが、一定の解像度には出来ないのですか?
- 522 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 21:39:52 ID:Dp3mDapX
- そこいら、Autoなんでしょうなあ。
AutoGKですもん。
- 523 :名無しさん@編集中:2007/12/13(木) 21:46:04 ID:9IiQtVff
- 設定でFixed Widthにすれば水平方向の解像度は固定できる。
- 524 :名無しさん@編集中:2007/12/14(金) 13:39:07 ID:KDdQFEvZ
- >516
213みてみ
- 525 :名無しさん@編集中:2007/12/15(土) 02:24:54 ID:ugzxo6rP
- 断る!!
- 526 :名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 19:49:11 ID:QgA15aLT
- 2.5探してもないな。
誰かスマンがうpしてくれないだろうか??
- 527 :名無しさん@編集中:2007/12/16(日) 19:59:34 ID:aug+LL2n
- 買えばいいやん。
- 528 :名無しさん@編集中:2007/12/17(月) 14:40:26 ID:q/M/64rA
- ttp://mirror05.x264.nl/celtic_druid/force.php?file=./fu2.5-setup.exe
- 529 :名無しさん@編集中:2007/12/21(金) 20:47:03 ID:6xcIA5zi
- 映画をFairUse WizardでPCに取り込んだら、場面が飛んでいる事があるようなんですが、これって仕様なんですかね?
ちなみにオート設定で使ってますが手動設定でもそれらしい項目は見当たらないので気になって夜も眠れません。どなたか真実を教えてください。
- 530 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 10:14:59 ID:VcVc61h/
- >>529
自分も以前、同じ症状になったことがあるよ(FU2.5full)
できたものがオリジナルより5分短いんでチェックしたら
肝心な場面が抜けててね・・・orz
で、「options」の「読込エラー補正機能」を「弱(通常)」から
「使用しない」に変更したらその後問題ありません
原因は分かりませんが参考までに
- 531 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 10:32:48 ID:VcVc61h/
- >>529
追加、自分は一旦DVD DecrypterでISOにしてからエンコしてます
- 532 :名無しさん@編集中:2007/12/22(土) 14:11:09 ID:Uyd44v68
- >>530
設定で回避できたんですね!!さっそく実践してみます。
ありがとうございました、ほんと感謝ですmm
- 533 :無しさん@編集中:2007/12/28(金) 01:40:36 ID:9LXy/PaQ
- AutoGKでトラブルに遭遇したので皆様のお知恵を拝借させて下さい。
v2.45でIFO読み出しからのエンコードが出来ていたのですが、
今日試したところ急に保存場所の指定が出来なくなりエンコすら出来なくなってしまいました。
起動直後は保存場所選択可、入力ファイルを選ぶとその後保存場所のアイコンをクリックしても
入力バーのダブルクリックでも保存先ウィンドウが出ず。
v2.48へのアップデートやアンインストールからの入れ直しでも改善されません。
- 534 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 12:29:58 ID:jwrfpJi6
- 審議中
- 535 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 12:50:12 ID:WhH9oVs9
- Freez DVD Ripper http://www.smallvideosoft.com/
これってこのスレ向き?
- 536 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 13:06:57 ID:ZB4TONu+
- >>535
出力形式がMPEG4、XVID、H264のみ、
デインターレースをやってくれない、
イマイチだな。
- 537 :533:2007/12/28(金) 16:11:26 ID:BoKzfC+x
- 自己解決しましたorz
AutoGKからのIFO読み出し場所を\VIDEO_TS\***.IFOにしてあげたら問題なく・・
操作を忘れていただけだと思いますがスレ汚し失礼しました。
- 538 :名無しさん@編集中:2007/12/28(金) 19:21:49 ID:BoKzfC+x
- AutoGKでデインタレが出来ないのですが特に設定とか変更する場所はありますでしょうか?
DVDは3枚ほど、.ivtcと.deintオプションそれぞれ試してみましたが変化無し
- 539 :名無しさん@編集中:2007/12/29(土) 23:22:31 ID:pPsR5njC
- どなたかお知恵を拝借したのですが・・・
ハンディカムビデオで写した映像をDVDにして、もとの映像は消しました。
そのようなDVD何枚かを編集したいのですがうまくいきません。
FairUse(FULL)でPCに取り込もうとしたんですが読み込みに失敗してしまいます。
Unable to read AGID
と表示されます。
DVD Shrink 3.2 で読み込もうとすると
コピープロテクションエラー
と表示されて読み込めません。
このようなばあいでもなんとかaviファイルに変換する方法を教えてほしいのですが。
aviファイルにした後 Premiere Elements で編集するつもりです。
よろしくお願いします。
- 540 :尻有:2007/12/30(日) 03:04:14 ID:mrUKKD6f
- Any Video Converter Freeなら変換できるかも
対応フォーマット豊富だし
http://download.cowscorpion.com/dl/files/Multimedia/any-video-converter-free.exe
- 541 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 09:54:59 ID:H608jcbt
- ありがとうございます。
早速試したところ、無料バージョンでは変換できず、
『DVDのリッピングはプロバージョンをお試しください』
とでました。
プロバージョンで試したところ(体験版で3分間までの動画は無料でした)
AVIにものすごい速さで変換できました。
しかし、Premiere Elements で編集できませんでした。
(WINDOWSビデオメーカーでは編集できました。)
Premiere Elements の問題なんでしょうか?
このような場合の手立てをご存知の方よろしくお願いします。
- 542 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 20:27:30 ID:UNraCgLQ
- DVD-RAMに昔撮りだめていた動画を諸事情でAVIファイルに変換したいのですが、
dvdshrinkなど試してもできませんでした。
どなたか解決法をご教授いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
- 543 :名無しさん@編集中:2007/12/30(日) 22:47:28 ID:kIzz0jAP
- >>542
http://www.google.co.jp/
で検索して調べましょう
- 544 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 12:26:53 ID:FlmWJXQp
- DVD→DVD2AVI→AviUtl でaviにしてたんだけど
何かしらエラーが出るので「DVD AVI 変換」でグーグルしたら出たのが
この二つ。
乗り換えるタイミングかな・・・
- 545 :名無しさん@編集中:2007/12/31(月) 13:31:33 ID:qeJ7Z35/
- encoding speed で essってあるんだけどこれはどういう意味なんだろ?
- 546 :544:2007/12/31(月) 17:46:42 ID:FlmWJXQp
- FairUseに乗り換えてやってみたらエラーなくできました。
ところでこれって
DVDの中に
VTS_01_1
VTS_01_2
と、二つの動画ファイルがある場合、一つずつ分けてAVIにできるんでしょうか?
やり方が判んなかったんで長めのAVI一本で出力して
あとで二つに分けてみたんですが。
- 547 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 17:31:29 ID:I/BoHPTm
- なぜ分ける必要があるNO?
- 548 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 17:52:43 ID:u9C/Us+g
- 『FairUse Wizard』良いっすね。
ところで、TV録画したやつからCMカットする場合って
DVDにダビングして、このソフトでAVI出力してから別のソフト(AviUtlとか)でCMカット
すると思うんですが、その後DivXTODVDでDVDに焼き直したら
画質ってかなり悪くなるんでしょうか?
- 549 :名無しさん@編集中:2008/01/01(火) 19:16:19 ID:EqCnLZPy
- 編集したいんだがx264もaviファイルと考えてOK?
- 550 :尻有:2008/01/02(水) 03:57:58 ID:NFkpUQcV
- >>548
比べれ」ばなんとなくって程度
>>549
当然
- 551 :尻有:2008/01/02(水) 04:02:57 ID:NFkpUQcV
- >>546
any video converter free
なら勝手にvobひとつに対してaviひとつエンコする
ttp://download.cowscorpion.com/dl/files/Multimedia/any-video-converter-free.exe
- 552 :546:2008/01/02(水) 11:10:01 ID:/WkCde6m
- >>551
ありがとうございます。使ってみます。
>547
携帯で再生する動画を作ってるんですが、「変換君」で作成後
容量がデカくて再生できないものがあるので、その際に分けたいんです。
- 553 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 00:04:46 ID:PRHMOiLn
- 2.45でDGIndexに入る時に
A field order transition was detected. You may need to use the Fix D2V tool
to repair this stream. Refer to the DGIndex Users Manual for details.
とゆう確認メッセージがでます。OKすれば無事エンコできるのですが
このメッセージを出ない様にしたいのです。
助けてください、お願いします
- 554 :名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 02:21:36 ID:1qhXWJqe
- >>553
シングルでおながいします
- 555 :553:2008/01/03(木) 22:54:04 ID:gQrMLvTr
- いえシングルパスで出てしまうんです。
修正、DGIndexが終わった後に
- 556 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 07:50:00 ID:+wY8iCRR
- FairUse2.6でx264使ってPS3用にエンコードしたいんだけど、PS3側で認識してくれません。
>>499 を見るとPS3で使えている人もいるようですが、どうすればできるのでしょうか?
自分なりに調べて見たところ、PS3用には levelオプションの設定が必要みたいですが、
FairUseのx264のオプションでは指定できないようです。その場合でも、SPSを箇所を
書き換えれば良いというのは判ったのですが、バイナリエディタで開いてみると、FairUse
では固有のヘッダが自動的に入れられるみたいでSPSの場所が別のツールの場合と異なる
ようで良く判りません。
適当にそれらしいコードの箇所を全て書き換えてみたのですが、やはり認識しなくて。
どなたか方法を知っていたら教えてください。
- 557 :名無しさん@編集中:2008/01/04(金) 20:27:07 ID:B3NMqA0v
- FUってlameの設定は弄れないのかな?
どうもlameのversionが古いのが気になる。。。
- 558 :名無しさん@編集中:2008/01/06(日) 14:34:58 ID:hv4UCMtt
- >>553
俺も出るんだよね。
それまでいつもスタートしてさせてワンボタンで寝てる間にやってたから
途中でまたボタン押すのはめんどくさくて2.27に戻したw
同じ環境でも2.27だとそんなメッセージも出ないし。
回避する設定、原因があるなら俺も知りたい。
- 559 :名無しさん@編集中:2008/01/10(木) 15:04:30 ID:RPLC16zZ
- >>551
試しに使ってみたけど
any video converter freeいいねw
細かい設定弄らないでいいから楽だわ
- 560 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 18:49:22 ID:3eBtmal8
- >>559
自演乙
- 561 :名無しさん@編集中:2008/01/11(金) 23:11:48 ID:vxAevhC5
- >>549>>550
aviはコンテナでx264はコーデック
x264だからってコンテナがaviだとは限らない
ってかaviは廃れてきたからな
FUだったらmkvの方がいいと思う
- 562 :名無しさん@編集中:2008/01/12(土) 00:01:24 ID:vxAevhC5
- 考えてみたらFUみたいなほぼ自動でやってくれるソフトの場合はaviのほうがいいか
基本的にどんなソフトでも対応してるし
mkvを使うメリットはコンテナとしてのサイズが小さいくらいだな
- 563 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 11:34:10 ID:PxBD/41l
- 意味不明
- 564 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 12:52:40 ID:MgSOsM3u
- WMPでいろいろ管理してる俺としてはmkvはしぬべき。
PMPとの相性も悪いし。
- 565 :名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 15:27:25 ID:Ge81Ywak
- 初歩的な質問でごめんなさい。
FariUseでDVDを変換したら、aviファイルではなく
"fud"拡張子のファイルが作成されたのですが
これは一体…?
Videoraでもエラーメッセージが出てコンバータ出来ない。
ご親切な方、対処法を教えてくれませんか。
- 566 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 02:26:00 ID:m/xJW3f7
- それは、作業用のファイルじゃないか?
- 567 :名無しさん@編集中:2008/01/14(月) 04:35:42 ID:Ym5SA1qx
- 一からやり直せばOK!
- 568 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 14:09:49 ID:1w2X5FOn
- >>564
mkvの利点
・複数の音声トラックを収録できる。
・VBRの音声トラックを収録できる。
aviでも対応してくれれば、mkvを使う理由はないのだが。。
ところでx264で2段階くらいサイズを落として、エンコしようと
思ってるんだけど、Pen3 1.2GHzのマシンで再生できますかねぇ?
基本アニメなんですが。
- 569 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 14:40:50 ID:IOue3++d
- >>568
短いソースで試せば脳みそ無くてもわかるだろ
- 570 :名無しさん@編集中:2008/01/15(火) 19:39:52 ID:L5nCHzXo
- ・複数の音声トラックを収録できる。
・VBRの音声トラックを収録できる。
両方ともaviで出来るが・・・
- 571 :名無しさん@編集中:2008/01/17(木) 00:15:57 ID:MBqB4nZK
- >>568
mp4でも同じことできる
- 572 :名無しさん@編集中:2008/01/21(月) 23:25:18 ID:ELpTtxmC
- 主にアニメを変換しようと思うのですが
テンプレにある二つのソフトでは
どちらが高画質に仕上がるでしょうか?
- 573 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 01:44:09 ID:Mm3uNsv3
- 自分で試してみようと思わないの?
- 574 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 12:36:46 ID:jlevEQMv
- >>572
FUは使ってないけど,アニメをAGKで特に不満なしだね
- 575 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 12:54:13 ID:eMyrK+WS
- >>574
トン
参考までに使ってる人に聞きたかった。
- 576 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 14:16:07 ID:P5zkoEUF
- AUTOGK 2.45を起動すると、ネットに繋ごうとするのですが
解除の設定方法を教えてください
- 577 :名無しさん@編集中:2008/01/22(火) 14:44:18 ID:QZA6SXFz
- >>572
AGKはx264にエンコできないからFUの方がいい
俺はFUとAnyVideoConverterFreeを使ってる
HBはFUと同一ビットレートで試したがFUの方が画質よかった
MeGuiとかx264.exe使ってる人もいるがめんどいからFUとAVCでおk
- 578 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 00:28:17 ID:ss/2hhWA
- でもFUはインタレ解除に問題あるから
- 579 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 15:41:27 ID:dxdM2spS
- agkがチャプターを選択することができたらなぁ。
- 580 :名無しさん@編集中:2008/01/23(水) 23:45:52 ID:SWr4FcHR
- FUでエンコすると画面の一番下に赤いスジが入るのですが
これがインタレ解除バグってやつですか?
- 581 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 13:59:27 ID:w0wYSjWe
- 一通り読めば書いてあるけど、それ含めてFUにはインタレ解除に問題がある
- 582 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 14:24:36 ID:7RM3aCe2
- 1passと2passって画質の結果は歴然と違うものなんでしょうか?
- 583 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 15:47:06 ID:65C3vX2B
- 自分で試してみようと思わないの?
- 584 :名無しさん@編集中:2008/01/24(木) 20:10:02 ID:potCEDUZ
- >>580
インタレ解除したほうが出来が悪くなるってことじゃないのか?
- 585 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 11:49:20 ID:/acpsJbP
- >>576
インストールする時にネット経由の
バージョンチェックするかどうか聞かれるだろ?
- 586 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 20:27:08 ID:BkdVLEuo
- FairUseを初めて使ったんだが、
解像度選択のアスペクト比がおかしすぎるな
実物よりもかなり横長になる
- 587 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 22:01:23 ID:BkdVLEuo
- ビスタサイズなのに
選択に640×360がなく640×352が用意されてるってどういうこと?
- 588 :名無しさん@編集中:2008/01/26(土) 23:26:45 ID:LaJOBQ8J
- >>586
俺はmaxの720*480
- 589 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 10:03:15 ID:uyz0aikM
- 縦横の解像度を16の倍数にしてるんじゃないかな。
H.264の場合はそれが最適みたいだし。
- 590 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 11:15:26 ID:MWIt77sf
- H.264だからっていうわけじゃないだろうけど
- 591 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 19:00:22 ID:ryvF5FZF
- 1か月ぶりにFairUseを起動したら、プロジェクト名を入れて「次へ」のボタンをクリックするだけで
「問題が発生したためFU.EXEを終了します」メッセージが出るようになった。
アンインストールしてフォルダ削除してから再インストールしても同じ。何が起きたんだろう(´Д⊂
- 592 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 22:59:41 ID:C7aX7odz
- >>591
使用制限回数を超えた
- 593 :名無しさん@編集中:2008/01/27(日) 23:37:05 ID:2VpRaObw
- >>591
FairUse2.5は使用一回目から同じ症状で使えなかった(´・ω・`)
フォルダ名はちゃんと半角英数字しか使ってないんだけど。
FairUse2.6使ってみたら正常動作した
- 594 :名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 00:12:34 ID:VsxndXny
- FUは自分の環境じゃうまくインタレ解除が出来なかった
AutoGKは適当に設定してもそこそこの画質のファイルが出来るからこっちにした
時間はかかるけどほぼ放置でエンコできるのは助かる
- 595 :名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 09:01:51 ID:X6WCtY/o
- くそぉ
せっかくいいソフト見つけたと思ったのに
ブロックノイズ出まくり、シャギりまくりでどうにもならん
AutoGKだと上手くいくのになぁ
FairUse2.5、2.6有料無料共に全滅
短時間でエンコ出来て範囲指定も出来るのに残念だ
- 596 :名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 22:07:46 ID:99Dghf5I
- codecは何使ってるんだ?
Xvidでうまく調整すればかなり良い画質になるぞ。
- 597 :名無しさん@編集中:2008/01/28(月) 22:14:07 ID:KlKObbbO
- >>592 この手のソフトにしては珍しく買ったんよ。
>>593 こちらは2.6から使い始めました。今まで使えてたのに・・・。
とりあえずAutoGKを入れてみました。最初からこれ使ってたらFU買わずに満足してたなあ。
- 598 :名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 13:44:19 ID:tWFgDmZz
- FairUse と AutoGK は、両方あって初めて一人前だよ。
FU だけだとソースによってインタレ解除がうまく行かなかったり、AutoGK だけだと
字幕が押し潰れぎみになったりキチンと入らなかったりすることがあるから。
- 599 :名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 23:18:54 ID:oMjpUcon
- FU買ってるやつ結構いるんだな
2.5も2.6もfull版無料で手に入る
- 600 :名無しさん@編集中:2008/01/30(水) 23:28:29 ID:fmQiGV7+
- >>598
そんな面倒なら
TMPGEnc 4.0 XPress一本でじゅうぶんだろ
- 601 :名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 00:42:20 ID:Rt9ghVUz
- >>599
念のため忠告。
個人情報が入ってるPCにインスコしてないよな?
- 602 :名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 01:08:13 ID:VvLKkC+m
- ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 603 :名無しさん@編集中:2008/01/31(木) 09:43:36 ID:sZze5zIo
- >>601
FU2.5full版落して使ってるけど、なんかマズイんでしょうか?
詳しく教えて頂けると助かります
- 604 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 08:51:34 ID:YopgGz87
- >>601
- 605 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 19:52:59 ID:Uo4aTlud
- >>603
601は何も知らずに適当なこと言ってるだけ
それかp2p使ったと思ってる
- 606 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 20:25:33 ID:oK+0wFHS
- >>601
してますが、何か?
- 607 :名無しさん@編集中:2008/02/01(金) 23:15:38 ID:IVqqcq4A
- >>601
糞して寝ろ
- 608 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 13:55:28 ID:tO4dzJ3K
- >>601
m9(^Д^)プギャーーーー
- 609 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 16:41:43 ID:qu+XpQww
- FairUse2.6 有料版ってクアッドコアは
対応してる?
- 610 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 16:50:29 ID:dijL+meL
- >>608
FairUse のエンコーダーの部分は VirtualDubMod なので、OKだよ。
後、コーデックも最新のやつ使ってれば問題ない。
- 611 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 18:47:31 ID:W0+kWpw1
- 120fps化覚えたからここを卒業します。
みんな。世話になったな。
- 612 :名無しさん@編集中:2008/02/02(土) 20:29:26 ID:wxERUHw7
- ノシ バイバイキン
- 613 :名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 00:53:52 ID:unKVDRrP
- 音声のエンコはデュアルでもクアッドでも遅い。
LAMEはどうにかならないの?
- 614 :名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 09:20:00 ID:azZco3ty
- 120fps(笑)
- 615 :名無しさん@編集中:2008/02/03(日) 12:11:54 ID:jrmjZd0y
- full版の場所教えて貰ったからここを卒業します。
みんな。世話になったな。
- 616 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 00:48:33 ID:38aBRm4f
- 120fpsにすれば画質が上がるとでも思ってるのか?
基地外だな
普通にエンコした動画を120にしてるんだったら笑いもんだな
- 617 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 00:56:41 ID:U96wSs+1
- むしろこれからだと思うんだが。
- 618 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 18:08:42 ID:JZnF4zI/
- >616
本人が幸せならいいんじゃねーの?w
- 619 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 20:18:58 ID:u6JsmQJH
- 4話入っているDVD借りてきたのだが
3話だけなぜか出来ない
DVDだとちゃんと4話全部見れるのに
エンコすると 1話2話4話というふうに3話が見れない
解決できる方法あるかな?
- 620 :名無しさん@編集中:2008/02/04(月) 21:27:54 ID:3VecxHWE
- それは君のやり方が悪いだけだから自分で何とかしろ
- 621 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 00:49:25 ID:uYOQabj9
- こういうのって、DVDのメニュー画面をそのまま使えたりするの?
AVはそのまま、普通の動画にしてもいいんだけど、ドラマとか映画だとこうメニューも残しておきたいんだよね。
- 622 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 02:23:53 ID:rLSs/Vzn
- >>621
少なくともこの二つは無理かと。
そういうのなら、shrinkがいいんじゃね?
おれはそうしてる。
Vob Blankerで、予告などの要らない画像は消せるしね。
- 623 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 02:28:30 ID:uYOQabj9
- >>622
DVDのほう?filmのほう?
- 624 :名無しさん@編集中:2008/02/06(水) 11:54:52 ID:rLSs/Vzn
- >>623
当然、dvdshrink。
そもそもFairUse、AutoGK、filmshrink等は、単に動画に変換してるだけ。
つーか目的が全然違う。
- 625 :名無しさん@編集中:2008/02/07(木) 23:03:25 ID:3MzmVNiw
- FairUseを使っているのですが、オリジナル字幕なるものがあるDVDの場合、
どの字幕を選択すればよいのでしょうか?
具体的には「星になった少年」で、音声では日本語とタイ語が出てきまして、
オリジナル字幕ではタイ語にのみ日本語字幕が出てきます。
字幕で「japanese」を選択すると、日本語音声にも日本語字幕がついてしまいます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか知恵をお貸しください。
- 626 :名無しさん@編集中:2008/02/08(金) 16:19:49 ID:NA0oMnIl
- 普通オリジナルだろ
それぐらい分からんか・・・
- 627 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 06:09:17 ID:kKmHD2/Z
- >21のリンクで落としたFUフル使ってるけど、これってアップデートしても大丈夫?
あと近々、64シングルからx2に移行する予定なんだけど、エンコ時間劇的に速くなります?
教えてくださいエロイ人
- 628 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 10:04:22 ID:8ZGYfDly
- アップデートの意味がわからん。新しいのが出たら、買うなりまた同じところから落とす
なりすればイイんじゃない。
それと、シングルコアからデュアルコアへの変更は、それこそ2倍とは言わないけど
倍近く速くなるよ。
- 629 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 10:29:51 ID:kKmHD2/Z
- >>628
レスサンクス
作業中にエラーになり"アップデートしますか?"みたいなダイアログが出たんです。
タダでフル版使ってるんでアップデート無効かなと…。
速くなる件は了解です。
- 630 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 17:45:02 ID:2wzReCzF
- デュアルコアだけど、クアッドだと恐ろしく速いらしい
- 631 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 17:55:43 ID:FXRr4Eot
- AutoGKで、.idxがないってエラーでるんですが、これって一緒に起動するVobsubのせいでしょうか?
字幕を自分で予め抜いて用意しておけばOKですかね?
- 632 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:22:27 ID:i1x2iF4p
- AutoGK のバージョンは?
- 633 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:25:21 ID:FXRr4Eot
- 2.45です
- 634 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 18:39:48 ID:i1x2iF4p
- そっか。いや、以前ベータバージョンでそのエラーが出たことがあったものだから。
- 635 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:21:32 ID:RiMU3Qp0
- >630
E4600(OC3.0GHz)を使っているが、FUはCPU使用率が50〜60%しかあがらない。これって
マルチコアに対応していないっていうこと?x264で20〜30fpsしかでない。
handbrakeだとデュアルコアフルに100%使っているし、60〜70fpsでている。
isoからのx264変換も出来るのでhandbrakeに乗り換えようとも思ったが、
まだバグが多いので使い分けるしかなさそう。
- 636 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 19:35:38 ID:8ZGYfDly
- >>635
FU のバージョンは、2.5 とか 2.6 とか新しめのやつだよね?
古いやつだと、レジストリを弄らないとコーデックの設定で2スレッドにしても勝手
にデフォルトに戻されたりしてたものもあったから。
で、新しめのバージョンでもダメなら、下記のスレを参考にして最近の外部コーデック
を使えば、CPUを使いきれるよ。seraphy氏のVFWが一番イイ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1189934305/
- 637 :名無しさん@編集中:2008/02/09(土) 20:13:24 ID:RiMU3Qp0
- >636
vfw入り最新版というやつを入れて、2スレッドに
設定したらデュアルコア100%フルで動いてます。
ありがとうございました!
- 638 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 09:26:30 ID:FlbtaSuN
- FairUse2.5FullでD.Gray-man Vol.13 第50話 「一途な想い」 の音声だけ入らない。
以前、プラネテス Vol.5 Phase14:「ターニング・ポイント」でも音声が入らなかったが
今回も全く同じ現象。原因不明だけど・・・何か解決策はないかな?
- 639 :名無しさん@編集中:2008/02/11(月) 18:25:21 ID:81KON1BQ
- >>638
ファイル名を日本語にしない。
- 640 :1025:2008/02/11(月) 21:59:13 ID:ghrCv5Vp
- >>1026
ファイル名はアルファベットです。
結局、FU2.5では無理と判断して、以下で自己解決しました。
DVD Decrypter→VOBMerge→MediaCoder
- 641 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 20:36:50 ID:kClhIxJW
- >>636-637
教えて君で大変申し訳ないが、ここらへん詳しく教えていただけまいか…
- 642 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 21:50:49 ID:xCurQHKp
- >641
637ですが、私は636さんに教えてもらったとおりにやっただけですよ。
リンク先のvfw入り最終版といx264をインストールしてFUの「映像変換設定」
の「CodecSettings」を選んで「x264configuration」の「moreタブ」の「Threads」
で"2"を選んだだけです。クアッドコアなら"4"でしょうか。
ただ、CodecSettingsを選んでると自動でTwo passは出来なかったみたいです。
x264での圧縮ははとても綺麗なのですが、時間が掛かるのでマルチコアをフル
に使いたいですよね。
- 643 :名無しさん@編集中:2008/02/12(火) 23:52:31 ID:kClhIxJW
- >>642
ありがとうございます。何分この分野はまだまだ勉強中なもので
参考になりました
- 644 :名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 09:17:03 ID:FW/dnoAa
-
FairUse4WMのスレってどこかに無いですか?
- 645 :名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 10:32:34 ID:+VhU4YUC
- なぜここで訊く
- 646 :名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 23:27:04 ID:YMBHv6mz
- バカだから
- 647 :名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 16:29:08 ID:eCTOXmkL
- リサイズなしのPAR指定ができれば戻ってくるんだけど
- 648 :名無しさん@編集中:2008/02/14(木) 20:44:07 ID:jInqBQMJ
- 副音声こみでリッピングできてFairUseくらい使い勝手の良いソフトってある??
他のソフトでこんな風にできあがりの解像度とか指定できるのないかな??
- 649 :名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 20:02:50 ID:bmAKk0d/
- FUで複数のセッションがある場合、それを続けて1本にできますか?
できない場合、他に出来るようなおすすめのソフトありますか?
- 650 :名無しさん@編集中:2008/02/17(日) 19:25:38 ID:IJrHVgke
- x264問題なくエンコできるじゃん>FU
DVDx使うのやめよ
- 651 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 02:07:38 ID:562rMUb3
- >>650
でもインタレ解除できないべ
- 652 :名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 11:34:10 ID:qJFz38tb
- >>651
そういやそうだ
他スレで見たんだけどAutoMKVってのも使ってみる
- 653 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 19:32:44 ID:wZJnr2Q+
- >>652
AutoMKVよりHandBrakeのほうがいいよ
- 654 :名無しさん@編集中:2008/02/20(水) 21:37:22 ID:TwtAiEt1
- FU2.6LEを試してます。
DLNA経由でPS3で再生するためDVDをaviに変換してます。
問題なく変換できて、そのままWMP11で再生する分には問題ありません。
PS3で再生すると、半分以上の確率で非対応データとなり再生できません。
もう一度作り直すとPS3で再生可能となったりする(これまた半分以上の確率で)
設定は
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/fairuse.html
で載ってる通り。
ただ、解像度に関しては、高解像度をONにして720X400以上1000x???以下程度で
解像度でなんか変わるの?
アニメDVDをDVD Shrink 3.2を使って一話単位でISOに落としてるんだけど、
全部720x400でやっても12話中7話はPS3で認識できなった。
なんか知ってる人いない?
それかもっと使えるソフトある?
- 655 :名無しさん@編集中:2008/02/21(木) 00:29:25 ID:Qonvsf4W
- LPCNの音声形式が1トラックしかできないことについて改善策ある??>FU
- 656 :名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 21:53:22 ID:+IWwO0gP
- OS vista
HDD空き容量 200G
fair use ver2.6
新しいプロジェクトを選んで保存先を選択し次へを押してISOファイルを選び「選択」を押すと
DVDのファイルシステムの読み込みに失敗しました。
>>>パティション設定の読み込みに失敗。、DVDデータを読み込めません。
とでて無理なのですがどういうことなのでしょうか?
- 657 :名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 22:33:01 ID:a2wGFn0M
- >>656
リッピングソフトは何?
- 658 :名無しさん@編集中:2008/02/24(日) 22:44:58 ID:a2wGFn0M
- >>656
もし DEAMON や Alcohol でそのISOをマウント中ならマウントを解除することと、
リッピングをやり直してみることだね。
それでもダメなら、そのISOを DVD Shrink みたいなトランスコードソフトに一度
潜らせてからやってみるとイイかも。
- 659 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 12:53:25 ID:pStlDUEM
- >>658
分かりました。1度試してみます!
ありがとうございます。
- 660 :名無しさん@編集中:2008/02/25(月) 23:33:23 ID:TOPyZ3GF
- >>654
少なくともふるえでぃしょんのがいい事は確か
- 661 :名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 22:27:06 ID:NJQ2ohwk
- どの時点で問題があるのかわかりませんので
もしかしてスレ違いでしたら失礼します。
アニメDVDをaviとして視聴するため
DVD Decrypterでvobファイルを抜き出したのですが、
特典映像として収録されているはずの
ノンテロップOP・EDが見つかりません。
DVDを直接WMPで再生した際には、
ノンテロップOPEDもちゃんと見られるのですが、
vobは本編映像と、複製禁止等の注意書きだけでした。
本編映像に含まれるOP・EDには字幕が入っています。
これは、隠しファイルか何かの抜き出しに失敗しているのでしょうか?
それとも、vobファイルには入っているけど
なんらかの方法を経由しないと見られない(編集できない)ということでしょうか?
あるいは、テロップを消す方法があるのでしょうか?
(最後のは、ぐぐった際、バッサリ否定されているページを見かけたのですが)
たいていのこういったDVDの特典映像は、普通にVobファイルとして抜き出せたのですが…
環境は以下のような感じです
OS WinXP MCE
使用ソフト DVD Decrypter・DVD2AVI・aviutl・DivX6.61
ドライブ Pioneer DVR-A10-JBK
「DVD テロップ 消し方 vob (各使用ソフト)」あたりの単語を
いろいろ組み合わせて検索しましたが解決しませんでした。
もしよろしければお願いいたします。
- 662 :名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 07:23:15 ID:uPDdLptF
- まいったな・・2PASS目で落ちるようになった
変わった事と言えば東鳩AnotherDays入れたくらいだ
システムファイル叩いたかな
- 663 :名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 08:26:36 ID:mPYBIDg1
- >>661
DVD Shrink
http://www.dvdshrink.org/what_jp.php
これにDVDを読み込ませると、メニュー
本編、特典、と分割して再生できるようになります
目的のものが見つかれば、「再編集」をクリックして
目的のところだけ、HDDにコピーできます
- 664 :名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 09:47:21 ID:GWr+ZGyb
- >>661
そのvobファイルを再生してみれば判るだろw
DVD Decrypterで特典映像だけを抜き取れ
- 665 :名無しさん@編集中:2008/03/04(火) 20:54:48 ID:E5R+U96R
- >>663
どうもありがとうございます。
DVD Shrinkでは、ちゃんと抜き出せました。
認識とエンコードが若干遅いですが、
こっちのほうが日本語で使いやすいですね。
>>664
661で書いたとおり、DVD Decrypterで出したvobには
本編映像と著作権のクレジットだけで終わってたんです。
Shrinkだと、その後に特典映像が入ってました。
そのDVDシリーズの他の巻だと、
「VTS_01_0・1・2〜」に本編が、「VTS_02_0・1・2〜」に声優のトーク等の映像特典が入ってたんですが
ノンテロップOP・ED・最終回ノンテロップverが特典映像になってるときだけ、
「VTS_01_0・1・2〜」の本編しか選択できなかったんですよ。
Shrinkのほうですと、「VTS_01_0・1・2〜.vob」の中に含まれていました。
- 666 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 11:06:36 ID:DOqn4oL/
- HandBrake 日本語版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
最新版= 0.9.2 (08/03/05現在)
HandBrake(本体ダウンロードもこちらから)
http://handbrake.m0k.org/
日本語化ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/85117324.html
- 667 :名無しさん@編集中:2008/03/05(水) 21:33:32 ID:HG/C9rfI
- >666
なにろ今頃、、、。
0.9.2はH264をaviコンテナに収めると2nd pass目でハングするので困って
0.9.1にバージョンダウンした。0.9.1の方が快適。
145 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
「子供が狙われる事件が多発。子供に防犯ベルを…」 [ニュース議論]
【斉藤貴男ら】最近の新・進歩的文化人 2人め [マスコミ]
■ソフト売上を見守るスレッドvol.2416■ [ハード・業界]
【EPSON Direct】エプソンのデスクトップPC56【柏原芳恵】 [パソコン一般]
【VideoLAN Client】VLC media player Part4 [ソフトウェア]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)