RSS/SEO/Google/マッシュアップ/ちょっとした豆知識/エンタメ系など

fkoji.com > F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 > mailtoリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする3つの方法

20070605 mailtoリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする3つの方法

スポンサードリンク

「もう最近のメールは全部 Gmail ですよ。」という人には役立つTipsです。(知っている人はスルーしてね。)

Google トーク を利用する方法

via Make GMail the Default EMail Client in Firefox at Digital Inspiration Technology Guide

gmail-google-talk.gif

Google トーク をインストールして、Google トーク の「設定」画面で「メールのリンクをクリックしたときに Gmail を開く」をチェックするだけです。

Greasemonkeyスクリプトを利用する方法

via Going My Way: mailtoリンクをGmailで開くGreasemonkeyユーザースクリプト

Curiosity is bliss: Handle mailto: links with Gmailにて紹介されているGreasemonkeyスクリプトを利用すると、mailtoリンクが Gmail のメール作成ページのURLへ置換されます。そのため、あたかも Gmail がデフォルトのメールクライアントであるかのように振舞います。Firefoxユーザ限定です。

Gmail Notifierを利用する方法

via [N] Gmailをデフォルトメールアプリにする方法

Gmail のメール到着を通知してくれる Gmail Notifier (Google トーク で利用されているもの)の設定画面で、デフォルトのメールクライアントとして Gmail を選択できるようになっています。「どうしても Google トーク をインストールしたくない」という人はこちらを・・・なんていないでしょうけど。

個人的にはすべてのメールで Gmail を利用しているわけではないので、たとえば2番目のGreasemonkeyを改良して「gキーを押しながらクリックしたら Gmail が開いて、それ以外の場合はメールソフトが起動する」ようなオプション化ができたら便利!かと思います。

どなたかぜひ・・・。

はてなブックマーク数 livedoor クリップ Buzzurl

このブログをRSSリーダーで簡単購読
Subscribe with livedoor Reader Add to Google My Yahoo!に追加 Subscribe with Fastladder Bloglinesで閲読登録 はてなRSSに追加 feedpath Rabbit に追加 エキサイトリーダーに登録

この記事のタイトル:
この記事のURL:
リンク用HTMLタグ:

Now Loading... Now Loading...

powered by Google Chart API

English version

「mailtoリンクをクリックしたときにGmailを開くようにする3つの方法」を携帯で読む

前のエントリー: « タレントのブログをクチコミマーケティングに使うための5つのポイント
次のエントリー: gooブログ検索はRSSフィードのリダイレクトに未対応(2007/06/06付け) »

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

better gmailという拡張でもOKですよ。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)


ページトップへ △

ケータイ会議に参加しています

なんかいろいろ

このブログの読者はこんなブログも読んでます。
あわせて読みたい

はてなブックマークカウンター

track feed フィードメーター - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」 スカウター : F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

携帯からのアクセスは

QRコード
http://mob.fkoji.com/