最新ニュース
【3月7日】
【Intel編2】
Centrino2/Centrino Atom/4シリーズチップセット説明会

〜Moorestownではスマートフォン市場をターゲットに

【AMDマザーボード編】
発表に合わせ各社のAMD 780G搭載製品が一斉展示

〜専用ビデオメモリやDisplayPort搭載機など

【NVIDIAマザーボード編】
未発表チップセット搭載マザーが多数展示

〜MCP7A、nForce 790i、GeForce 8300など

【アラカルト編】
CeBIT会場で見つけた気になるPC関連製品


【PCMCIAプレスカンファレンス編】
ExpressCard 2.0規格の概要を紹介

〜ExpressCardを利用した外付けGPUの展示も

笠原一輝のユビキタス情報局
2008年のIntelプラットフォームを支える
“4”シリーズチップセット

山田祥平のRe:config.sys
Vistaの春遠からじ

レノボ、ThinkPad X61/T61/T61pにPenrynを搭載
〜HDDも最大250GBに

ソーテック、GeForce 8600M搭載の直販BTOノート
〜79,800円からの12.1型モバイルノートも
【19:30記事訂正】

東芝、「三國志 Online」推奨の直販専用ノート

ユニットコム、12万円からの12.1型モバイルノートPC

ドスパラ、GeForce 8600M GT搭載のゲーマー向けノート

スカイテック、ヘアラインフロントパネルのATXケース

Spansion、NOR型フラッシュ専用300mm製造ラインを拡大

ダイジェスト・ニュース
センチュリー、IEEE 1394も対応した「裸族のお立ち台 スーパーコンボ」

コンピュータ関連書籍新刊一覧
〜2008年3月10日

2008年 PC春モデルリンク集

Windows Vista対応情報リンク集

【3月6日】
【Intelマザーボード編】
未発表チップセット「Intel 4シリーズ」が多数展示

〜メインストリーム向けのP45/G45などが中心

【ASUSTeK発表会編】
ASUS、8.9型液晶を搭載した「Eee PC」上位モデルを発表

〜メモリ1GB/SSD 12GBに増量

塩田紳二のPDAレポート【CeBIT 2008編】
会場で見つけたモバイル機器

後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Wii開発の鍵となるコンセプト「プッシュサービス」

Microsoft、次期Webブラウザ「IE8」の英語ベータ版を公開

LG電子、最大コントラスト比1万:1の22型ワイド液晶2製品

玄人志向、オーバークロックスイッチ付きGeForce 8600 GTカード

【AMD編】
AMD、45nmプロセスで製造されたPhenomを初公開

〜CATALYST 8.3で3GPU、4GPUをサポートへ

【NVIDIA編】
未発表GPU「GeForce 9800 GX2」搭載製品が展示

〜DisplayPortをネイティブサポートする謎のGPUも

【MSI/Foxconn編】
MSI、チップセットの排熱を利用してファンを動かす「Air Power Cooler」

〜FoxconnがPCIe x16×4の「Ultra ATX」マザーボードを展示

【Intel編】
Intel、Montevinaのブランド名を「Centrino2」に決定

〜PanasonicがAtomベースのUMPCを開発

多和田新也のニューアイテム診断室
AMDのプラットフォーム戦略第2弾
「AMD 780G」

AMD、DirectX 10対応ビデオ内蔵チップセット「AMD 780」
〜低消費電力版Athlon X2 4850eも発表
【訂正版】

デル、新製品投入でプレゼンス拡大を図る
〜1年で40の新製品を投入する意向

GIGABYTE、キーボード/タッチスクリーン搭載
UMPC「M704」説明会


パナソニック、Atom搭載UMPCを2008年秋に投入

バッファロー、手のひらサイズの小型1TB NAS
「LinkStation Mini」


【やじうまPC Watch】
足で操作するマウス「FOOTIME」を試す


Samsung、500GB/9.5mm厚の2.5インチHDDを出荷開始

Seagate、最大容量450GBの3.5インチHDD「Cheetah 15K.6」を出荷

IDC、2007年国内PC出荷台数は1%減の1,414万台
〜個人向けは2.6%増も、企業向けが3.1%減に







【Watch記事検索】

パナソニック、Atom搭載UMPCを2008年秋に投入

UMPC版「TOUGHBOOK」

3月5日 発表



 パナソニックは5日、インテルのUMPC/MID向けCPU「Atom」を搭載したUMPCを、「TOUGHBOOK」ブランドで開発したと発表した。国内市場では2008年秋に法人ルートで順次販売する予定。本製品はドイツで開催中のCeBIT 2008で参考展示されている。

利用シーンのイメージ

 今回発表された新製品は、屋外や車載など、過酷な条件下で使用されるフィールドモバイル市場向けの「TOUGHBOOK」として投入される。この市場においても、小型/軽量化や、さらなる頑丈さが求められており、その要望に応える形でUMPCとして開発された。

 リリースでは細かな特徴も公開されており、Atomのほか、5.6型液晶を搭載し、Windows Vistaに対応。筐体も強化され、従来のTOUGHBOOK製品よりも耐衝撃性、耐落下性能を向上させ、重量は1kgを切るという。バッテリ駆動時間は「1日持ち運べる」としており、長時間駆動に加えて、バッテリのホットスワップに対応するという。

 同社は、今回の新製品によって大きな成長が見込まれるUMPC市場に参入し、フィールドモバイル市場拡大を目指すとしている。

□パナソニックのホームページ
http://panasonic.co.jp/
□ニュースリリース
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080305-1/jn080305-1.html
□関連記事
【3月5日】【CeBIT】Intel、Montevinaのブランド名を「Centrino2」に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit01.htm
【3月3日】インテル、Silverthorneの正式名称を「Atom」に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/intel.htm

(2008年3月5日)

[Reported by yamada-k@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.