最終更新時刻:2008年3月8日(土) 12時00分

1

価格か機能か、苦悩が続く携帯電話端末業界

公開日時:
2008/03/06 09:15
著者:
知財なう

驚きましたね。三菱電機がついに携帯電話事業からの完全撤退を発表しました。

事業再編に関するお知らせ

1983年、当時の電電公社に自動車電話の納入を開始して以来、国内ではNTTドコモ1社だけに高機能の携帯電話端末を納入してきた三菱電機がギブアップ宣言です。

携帯電話端末の買い換えサイクルの長期化が予想される現状では、これに続く会社が出そうです。

安くてもたくさん売れる薄利多売機種と、高機能で利益のあがる機種の両方を製品としてもてない会社はこれから生き残れないといえます。赤字になるからといって、安い製品を開発生産するのを止めて、高価格製品に特化する戦略では、経営が甘くなり、事業を継続でき無いのです。コモディティ業界では、DRAMと同様に、安い製品を数多く生産できる会社が勝者です。

三菱電機の経営判断は正しいのでしょうか。

海外旅行すると気付くのですが、海外でもフラグシップとして高機能の携帯電話端末が売られていますが、大量に売れているのは、安い機種です。中古の携帯電話もたくさん売れています。

大衆向けの機種を安く大量生産できる組織で、高機能高価格製品も開発生産できないと、いずれ携帯電話事業から撤退しなくてはなりません。この見方から三菱電機の経営判断は正しいでしょう。海外市場を捨てたツケを払うことになりました。

高機能高価格製品に特化するのでしたら、社員数を減らして、原価低減を徹底する必要があります。三菱電機の携帯電話事業に従事する従業員数は約600人だそうです。2007年度に携帯電話端末を約200万台売って売り上げが約1000億円とのこと。一台約5万円で携帯電話端末を売る事業でした。これで利益が出ないのですから、経営努力が足りないともいえます。ちなみに、2007年度世界シェアトップのエリクソン社は携帯電話端末を4億台以上売っています。

※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

このエントリーへのコメント

ブログにコメントするにはCNET_IDにログインしてください。

この記事に対するTrackBackのURL: 

このブログについて

ブロガープロフィール

アーカイブ

2008年3月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

カテゴリ

ブログネットワーク

アルファブロガー

末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」映像xコミュニケーション、位置xコミュニケーション
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
江島健太郎 / Kenn's ClairvoyanceCAPTCHAは愚策
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録WMC2008 〜総括:携帯+ソーシャル連動の萌芽〜
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
村上敬亮 情報産業の未来図「雲を掴め」 
村上敬亮 情報産業の未来図
クロサカタツヤの情報通信インサイトわが心の情報流通(1)
クロサカタツヤの情報通信インサイト
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

読者ブロガー

企画特集

特集【M&A交渉の達人になろう】特集【M&A交渉の達人になろう】
交渉の席での心得とは?/10の交渉ルール/罠と回避策
業績管理ソリューションが必要な3つの理由業績管理ソリューションが必要な3つの理由
オラクルのEPMだから可能な企業パフォーマンスアップ
最新 帳票・出力ソリューション 5製品比較最新 帳票・出力ソリューション 5製品比較
電子帳票の可能性を探る。業務改善、内部統制対策など

新着コメント

>ochikoboreさん コメントありがとうございます。&トラックバックさせていただきましてありがとうござい?..
業務フロー作成は難しいけど必要 
投稿者:ketsuko
>吉澤準特さんへ ご指摘ありがとうございます。 おっしゃる通り、運用フェーズの視点が欠けておりました?..
業務フロー作成は難しいけど必要 
投稿者:ketsuko
guongさん、コメントありがとうございます。 なんか、CNET Japan読者ブログの難しさをこの反響で思い至りま...
パイオニアPDPデバイス撤退に想う:デジタルデバイスがもたらした必然 
投稿者:坂本多聞
Shin_sさん、心外とのことごめんなさい。でも、こういった反応は及びもつかなかったので、びっくりです。 ?..
パイオニアPDPデバイス撤退に想う:デジタルデバイスがもたらした必然 
投稿者:坂本多聞
>所詮プラズマなんて中画面だけど、30万切って50インチならいいかな程度の想いこみ私の見方を紹介しましょ?..
パイオニアPDPデバイス撤退に想う:デジタルデバイスがもたらした必然 
投稿者:guong

ブログネットワークとは?

CNET Japan ブログネットワークは、元はCNET Japanの一読者であった読者ブロガーと、編集部の依頼により執筆されているアルファブロガーたちが、ブログを通じてオンタイムに批評や意見を発信する場である「オピニオンプレイス」、また、オピニオンを交換するブロガーたちが集うソサエティです。

広い視野と鋭い目を持ったブロガーたちが、今日のIT業界や製品に対するビジョンや見解について日々熱く語っています。

あなたもブログを書いてみませんか?

CNET Japanやその他サイトが提供するITニュースやコンテンツへの意見や分析、 ビジネスやテクノロジーに対するビジョンや見解について語っていただける方を 募集しています。ご応募はこちらから

ブログの投稿・管理

ブログの投稿はこちらから(※ブロガー専用)

ブログアワード2007開催決定!

今年最も活躍したブロガーを表彰します。詳細はこちらから

αマークって?

これは、CNET Japan 編集部の依頼に基づいて執筆されているCNET Japan アルファブロガーによるブログの印です。

Good!って?

CNET Japan ブログネットワーク内で拍手の代わりに使用する機能です。ブログを読んで、感激した・役に立ったなど、うれしいと思ったときにクリックしてください。多くGood!を獲得した記事は、より多くの人に読まれるように表示されます。

レビュー

究極のユーザビリティを追求する--新登場『LOOX Rシリーズ』開発スタッフが考えるビジネスモバイルノートの“感性品質”
「ユーザビリティ」という数値化不能な価値を創出する、富士通の新提案とは?
[特集]見たいスタイルから選ぶワンセグ
ワンセグは実に多くの機器に搭載され、テレビが見られる環境を時間、場所を問わず提供している。多彩な製品
今週の新製品総チェック:怒濤のケータイ電話発売ラッシュ
ウィルコム「HONEY BEE」、ソフトバンクモバイル「BUCK-TICKモデル」、NTTドコモ「L705iX」など、ケータイ
[レビュー]ファミリーユース的進化--小さくてハイビジョン、パナソニック「HDC-SD9」
メディアの多様化と高画質化という、大きな進化を遂げているビデオカメラ市場で、コンパクトサイズと高速起
[レビュー]ヘッドホンで、カナルで、ウッド素材!?--ビクター「HP-FX500」
[レビュー]スリム・ラグジュアリーなコミュニケーター--NTT DoCoMo N905iμ
[レビュー]内蔵フラッシュメモリ&SD/SDHCカードのダブルメモリービデオカメラ--キヤノン「iVIS HF10」
【開発者インタビュー】日本ビクター/HP-FX500--ヘッドホンの常識を覆す“木の振動板”にチャレンジ
[レビュー]LOOX TからRへどう変化したか?12.1型ワイドのモバイルPC--富士通「LOOX R」