B-Watch

一言メッセージ :過激発言を繰り返す某ブログのウォッチ記録。

  • お気に入りブログに登録

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]

べるる家全焼2

かなり遅くなりましたが、べるる家全焼の件について続きを書きます。

前回の記事でべるる家が火事で全焼したらしいということを書きましたが、
今日はべるる氏のネット復帰までの時間と、火事に遭ってからやらなければ
いけないことにかかる時間
を比べて検証していきたいと思います。

まずは前回のまとめから。

1・1月19日(土)の深夜に火事発生。
2・べるる氏が動けるのは(徹夜と仮定して)早くても20日(日)の朝から。
3・1月24日(木)の午後11時30分にはネットに復帰している。
4・全焼した家は保険で建て直すことができる。
5・現在は友人宅で、ノートPCでアクセスしている。


――といった感じです。

そういえば、前回「自身の無事とペットの死の報告はあるのに、同居人である
父親については一切の記述がない
」と書いたところ、その翌日にべるる氏は
自身のゲスブコメに、こんなレスをしています。

2008/2/4(月) 午後 10:29 べるる
私は、元気・元気、でも父は、元気無いって〜〜、?、新しい家が、出来るまでは、
マー実家は、知らない、???


父親のことを指摘した直後のこのコメ。偶然ですかね。どうでもいいですが。

それでは、実際火事に遭ってからやらなければいけないことを挙げます。

<消火中>

1・消防記録のための事情説明
何が原因で火事が起きたのかを消防署の人に説明します。
その際、名前、年齢、生年月日、住所を聞かれます。あとは何階建てなのか、
どの部屋から出火したのかなどを答えます。

2・警察に説明
警察の人が来るのでこちらも同じように説明します。
消防署の方は出火原因などの消防記録であるのに対し、警察の方は事件なのか
事故なのかという観点で調査することになります。

3・家の壁や天井破壊の許諾
消防活動に際しては部屋の壁や天井の中が熱でやられてさらに燃える場合が
あるため、破壊する必要が出てくるケースがあります。その際には事前に
呼ばれて事情説明を受けます。
煙が部屋から抜けない場合も破壊することがあるそうです。

<消火終了直後>

4・ガス会社の人からの説明
火事が起きると必ずガス会社と電気会社が消防から呼ばれます。
ガス会社の人はガスの元栓のチェックなどを行います。

5・電気会社からの説明
消火活動のために水をかけまくるため、電気が漏電したり、あるいは絶縁状態が
悪くなるため、ブレーカーも落とされます。
これについては消火活動終了後、水が引いて安全になったら元に戻りますが、
後ほど電気屋さんを自前で呼んで「電気設備調査結果のお知らせ」のハガキを
書いてもらうことになります。

6・「り災状況申告書」を消防署から受け取る
火災保険の手続きをするために必要な「り災証明書」を出してもらうためのもので、
消防法第34条に基づき提出を求められるものです。
受け取ってから5日以内に出すことになります。

<保険の手続き>

7・現場写真の撮影
現場の写真を可能な限り多く撮影します。これは後の保険金請求の際に役立つことが
あるので、あらゆるものを細かく撮影しておきます。
前述の「り災状況申告書」を書く際にも役立ちます。

8・保険会社に連絡
火事のあとの現場は痛々しいのですぐに掃除したくなると思いますが、保険会社が
来て状況をチェックするまではそのままにしておき、まずは保険会社に電話します。

9・鑑定人が来る
火災保険においてはできるだけ多くの保険代金が必要になるわけですが、言うまでも
なく保険会社は支払いを渋ります。
そこで、中立的な視点で鑑定するプロ、「鑑定人」の出番となるわけです。
建物の間取りを記した図面があればその図面を提示することになるわけですが、
もし焼けてなくなってしまった場合、その場でメジャーを使って計測し、簡易的な
図面を作成します。
その際、保険証書を提示して、何の保険に入っているか、保険の範疇は何か等を
見ることになります。

10・見積もりを出してもらう
保険会社に出す現状復帰のための見積書が必要になるので、リフォーム業者を呼んで
見積もりを作ってもらいます。実際には来てもらってから現場を見てもらい、
それから図面を引いてもらったりという作業になります。
べるる氏の場合は全焼なので、リフォームではなく建て直しになりますが。

11・「り災証明書」を出してもらう
保険を出してもらうためにはもう一つ、前述の「り災証明書」が必要になります。
これは消火直後に消防署からもらえる「り災状況申告書」に必要事項を記入の上、
5日以内に提出します。記入事項は多岐にわたります。

12・保険金請求書に記入
大体1ヶ月以内に、保険会社から「保険金請求書」が郵送されてきますので、
それに記入して返送します。

――さて、これとべるる氏の行動とを見比べていくわけですが、思っていたよりも
やるべきことが多く、長々と書いてしまったので、後は次回の記事に持ち越します。

それではまた。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

べるる家全焼1

先日、べるる氏のブログのゲスブトップに、とある近況文が更新されました。

= ゴメンナサイ、ネー、ベルちゃん家全焼で、お家、が,消えちゃいました,
ウサギちゃんも、ハムスターちゃんも、全部焼死シチャったって〜〜、PCも、
燃えっチャッテ〜〜、 =


どうやらべるる氏の家が火事に遭ったみたいです。
本人のコメから、1月19日(土)だということまでは分かりました。

しかし、それにしては気になる点がいくつか挙げられます。
今回はこの火事騒動(べるる氏自己申告)について検証していきます。

検証というか、晒しですが。

まず最初の問題点は、徳島にそのようなニュースがなかったということです。

火事が起こった時間を絞ってみましょう。
べるる氏は自分のゲスブに、同日午後10時29分に書き込みをしています。

2008/1/19(土) 午後 10:29 べるる
今、無策の日本政治家ッテ、レポート読んでる、腹立つって、東大卒の官僚の
後政治家って、コンなのが、国家コントロールって、出来るワケ無くても、
ソレ以上ニ、ナンの役にも立たないクズ、創価学会の、大臣に潰される日本が、
くやしい、


このことから、火事が起こった時間は午後10時30分から午前0時頃だと
推察できます。それを踏まえて関連サイトをいろいろ調べてみました。

私が調べたのは、徳島県庁、徳島市役所、徳島県警、徳島新聞の各HPです。
しかし家一軒が全焼するという大きな災害にも関わらず、そのどこにも

それを報じた形跡がありません。

では次の疑問点。

19日の深夜に火事が起こり、全焼というからにはかなりの時間燃えていた
のでしょう。なので、べるる氏が動けたのは20日の朝からと仮定します。
ご老体に徹夜は、いささか厳しいとは思いますが。

まず、べるる氏が後日、お気に入りブログに寄せたコメを見てみましょう。

2008/1/24(木) 午後 11:39 べるる
四元さんが、可愛いのは,当然でも、彼女は、〜〜卓球お嬢さんで〜〜
”野球、”は、知らないってさ マーなんでもイイけど〜〜


2008/1/25(金) 午前 0:18 べるる
残念そうで無くって、実家が、19日に全焼でも、お家は、保険が、出るし
治せるサ、でも、ウサギも、ミンナ焼死って〜〜もどらん


2008/1/29(火) 午後 11:27 べるる
= 最近、人様のPCで、 ログインいてるもので〜〜〜って、本当の、
私ン家ので〜〜〜で、ご迷惑をって、コメント出来て無くて、ご免ね、
デモ・マーフェラーリ機知外さんが、お元気なので、幸せ???


2008/1/31(木) 午後 9:23 べるる
ごめんね、今、ノート・PC利用中で、反応が遅いのと、時間がネ、
ゆっくり出来ずにサ、


上記のコメから分かることがいくつかありますね。

1・1月24日(木)の午後11時30分にはネットに復帰している。
2・全焼した家は保険で建て直すことができる。
3・他人のブログでキ○ガイ(誤字→機知外)などと平気で暴言を吐ける。
4・現在は友人宅で、ノートPCでアクセスしている。


そして大きな謎もひとつ。

自身の無事とペットの死の報告はあるのに、同居人である父親については
一切の記述がない
こと。どこで何をしているんですかねぇ。

さてさて、このことから推測するに、べるる氏は20日から24日の間
保険等の事後処理をしたと思われます。
次回は、火事に遭ってからやらなければいけないことを挙げ、べるる氏の
行動と照らし合わせてみようと思います。

ではでは。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

見当違い

ごけんさんの登場・指摘によって燃え上がった、べるる氏の怒り。
二人の戦いは周囲を巻き込みつつ、まだまだ続きます。

2007/7/7(土) 午後 2:51 ごけん
汚い言葉で、政治家を罵倒するのは、理性的な批判と見なされませんので、
かえって、反発を招くでしょう。あなたの言う「素直な文章」とか、
そういう意味ではなく、読み手を意識した、文章かどうかということです。


ごけんさんの言葉はいちいちもっともで、実際にべるる氏の記事を見て
いただければ分かりますが(「裏記録」にリンクがあります)、彼の言葉遣いは

度を越えています。

政治家に死をあおるような記事を平気で書き連ねているのです。
そして、そんなべるる氏からのレスはというと――

2007/7/22(日) 午後 5:59 べるる
言葉を、キレイ、汚いっと、分けるコト自体、愚かなることで、最高裁判所の、
憲法違反に、関して、なんとも感じない事の方が、ゆゆしいことです、
言葉のドウコウより、大きな問題が、そこにあるって、これは、既に嫌がらせを、
してるコメントです、


……はい、さっそく見当違いのレスを返してくれました。

べるる氏は自分に不利なコメがあると、すぐに話題を変えようとします
そして自分の得意分野である「政治・経済・宗教」といった方面の話題で
そのコメを叩こうとするのですが、

実はそっちもあやふやです。

べるる氏は「自由民主主義」という言葉が好きらしく、彼の記事やコメにも
よく登場するのですが、彼の言うそれは先述のとおり、

個人のブログだから何を書いても良い

ということらしいのです。
個人のブログなのだから、政治家に死をあおったり、家族を罵倒したり
しても何も問題はない
ということみたいです。
べるる氏は本当に限度を知らない人ですね。いっそ清々しいくらいに。

そしてこのような反論を同氏に向けると、

荒らし扱いされます。

さて、次回から本格的に、彼らが周囲を巻き込んでいく様子を記録します。
それではまた。

閉じる コメント(0)

閉じる トラックバック(0)

べるる氏の記憶力

ごけんさんの突撃により戦場と化したべるる氏のブログ。
べるる氏は正しい日本語を使うべきだ」というごけんさんの意見への
賛成派と否定派に分かれ、戦局は徐々にヒートアップしていきます。

2007/07/07 15:32 ごけん
私が書き直した文章にも、間違いが無いか、ベルさんの主張しようとした内容を
正しく伝えているか、多くの人に見てもらうために、あえて公開しました。


2007/07/07 15:33 かず
誤解を恐れずの行為でしょうが、こういうコメントは内緒の方がよかった
ように思います。○○さんの「ニホン語を」という優しく、厳しい言葉を
思い出しました。
しかし、公開された以上、仕方ありませんし、あたしは評価しますので
ベルさん、中川さん転載させてください。
重要なことのひとつは、短期間での65人のファン登録とコメントの多さです。
それはベルさんの人となりがでているように思います。

※1/中川さん……ごけんさんのもう一つのIDであるという噂。

そしてついに、べるる氏登場。

2007/07/22 18:04 べるる
見ず知らずのお人の、文章の書き方について、いきなりドウコウ言得る、
何を、お持ちなのですか、貴方のようなお人が、言論統制に当たるような
ことを、していませんか、、自由民主主義を、目指す社会に、適応は、、
自分の意見こそが、正しいっとでも、


ごけんさんのカキコから2週間。べるる氏の怒りの炎が燃え上がります。
ですが――

あれ? 見ず知らずのお人?

たしかごけんさんは、べるる氏からファンポチしたはずです。
ごけんさんはお返しポチをしたに過ぎません。

どうやらべるる氏は、

自分でファンポチした人を忘れたみたいです。

なんという記憶力のなさ。
いや、むしろ自分からファンポチしたのなら忘れちゃダメでしょう。
このあたりから、べるる氏の「手当たり次第ポチ」癖が見え隠れし始めます。

続きはまた次回。

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

祭りの始まり

今回からいよいよ本格的にネットウォッチを記録していきます。

前回の記事で最後に登場したごけんさん
ネカマ・べるる氏にファンポチされ、お返しポチしに現れたました。

が、しかし。

やはり、べるる氏の言葉が解読できなかったようです。

それまでのべるる氏のファンは、彼の解読困難な記事やコメに対して真っ向から
意見する人はいませんでした。いても、当たり障りのない言葉を用いています。

べるる氏は、自分の文章がどう見ても人と違うということに気づいていないらしく、
それとなく意見してくれる方々の好意は基本的にスルーしています。

そこでごけんさんの取った行動とは――

べるる氏の記事を正しい日本語に直して
彼のゲスブに貼る
というものでした。

そして校正後、こんなコメを残しています。

2007/07/07 15:26 ごけん
あなたの文章は、他人から見たら、普通じゃないですよ。自分では、普通だと
思い込んでるだけです。あなたの言う自由民主主義とは、自由な言論を前提に
しているのでしょう。
自分の意見を相手にわかるように説明する。これが出来なければ、あなたは、
あなたの言う、自由民主主義社会に生きては、いけないのです。
あなたは、私があなたに対して、意見の押し付けを行っているとカン違いして
いるようですが、自由民主主義社会に生きるなら、自分の意見を相手に伝える
能力が必要なのは、当然です。


正直、すごいコメです。的を射ています。多くの人が言いたかったであろう
指摘をズバリ言い放っています。

しかし、このコメに賛同できない方々ももちろんいるわけで、肯定派と否定派で
ここから激しい討論(という名の罵りあい)が始まっていくのでした。

さぁ、祭りが始まった!

閉じる コメント(2)

閉じる トラックバック(0)

全2ページ

[1] [2]

[ 次のページ ]


.

プロフィール画像アバター画像

この人にプレゼントを贈る

ブログプロフィール表示vavavamisaoメッセージを送信

人気度

ヘルプ

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
  今日 全体
訪問者 4 429
ファン 0 3
コメント 0 107
トラックバック 0 0

開設日: 2008/1/14(月)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.