ICカードとICタグの総合展示会:「IC CARD WORLD 2008」レポート
3月4日から7日まで、ICカードとICタグの総合展示会「IC CARD WORLD 2008」が東京ビッグサイトで開催される。会場内では特別企画展として「ICタグ2008」「FeliCa World」も開かれ、最新の技術やサービスを体験できる。
新着記事
検索もアンケートもおサイフケータイで――ビーユージー
リアル店舗と携帯サイトをつなぐ販促活動に、FeliCaを使おうと考える人が増えている。ビー・ユー・ジーのブースでは、アンケートや携帯サイト検索に使える、最新のFeliCaリーダー/ライターを見ることができる。(2008年3月6日)
FeliCaをおもちゃに入れると何が起こる?――ソニーブース
交通乗車券や電子マネー以外にも、FeliCaの特徴を生かした使い方があるはず。ソニーが提案するのは、「おもちゃの中に入れる」「超高速な生体認証」などの利用方法だ。(2008年3月6日)
「おサイフケータイをかざす」を日常的な光景に――フェリカネットワークス・芳野弘社長
1年前まで米国で働いていた芳野氏が、東京に帰ってきてまず驚いたのは「ケータイで電車に乗れる」ことだったという。フェリカネットワークス社長に就任してちょうど1年。芳野氏の目から見て、おサイフケータイ事情はどのように変わったのだろうか?(2008年3月5日)
アプリ連携でおサイフケータイはもっと便利になる――アクロディアブース
おサイフケータイで、決済にとどまらないサービスを提供できるのではないか――。こんな思いから生まれたのが、アクロディアのVIVID Touchだ。ブースでは“タッチ”で大容量の情報をやりとりできる利点を生かし、シールプリント機やフィットネスクラブのデータ端末との連携をイメージしたデモを展開している。(2008年3月5日)
気になるサービスはその場で登録!――フェリカネットワークス
フェリカネットワークスのブースには、来場者が参加でき、かつ実用的な展示がされている。おサイフケータイユーザーは、自分の携帯電話を忘れずに持っていこう。(2008年3月5日)
“おサイフケータイ×ネット家電”で生活はこう変わる――ソニーブース
テレビ番組の詳細情報を知りたいとき、ネット動画を買いたいときには、おサイフケータイを“ピッ”とかざせばいい――。ソニーがこんな利用シーンを想定した、おサイフケータイとネット家電の連携デモを披露した。(2008年3月4日)
IC CARD WORLD 2008、明日開催――おサイフケータイで入場無料&事前登録
ICカードとICタグの総合展示会「IC CARD WORLD 2008」が東京ビッグサイトで開催される。事前登録したおサイフケータイを持参すると、スタンプラリーやクーポン、セミナーの座席予約まで携帯1つで行える。(2008年3月3日)
関連リンク(主催者サイト)
ICカードとICタグ、RFIDの展示会 - IC CARD WORLD
日本経済新聞社は2008年3月4日から7日まで、ICカードとICタグの総合展「IC CARD WORLD 2008」を東京ビッグサイトで開催します。この10年でICカードは決済や交通、セキュリティ、行政などの分野で広く普及し、いまやビジネスと生活に欠かせないものとなりました。今回で10回目の開催を迎えるIC CARD WORLDは、内外の有力企業77社が出展し同時開催展とあわせて15万人が来場する、日本最大のICカード・イベントです。
IC CARD WORLD 2007レポート
ICカードとICタグの総合展示会、「IC CARD WORLD 2007」が開幕
3月6日から9日まで、ICカードとICタグの総合展示会「IC CARD WORLD 2007」が開催されている。会場内ではFeliCa関連の展示を集中的に行う「FeliCa World 2007」も開かれ、最新の技術やサービスを体験できる。(2007年3月7日)
nanacoモバイルを一足早く体験――凸版印刷
セブン&アイホールディングスの電子マネー「nanaco」。この春からスタートするおサイフケータイ版nanaco「nanacoモバイル」用アプリを、ブース内で体験できる。(2007年3月7日)
2007年はおサイフケータイがライフスタイルを変える年――フェリカネットワークスに聞く
携帯向けのモバイルFeliCaについて、ソリューションや各種サービスを手がけるフェリカネットワークス。おサイフケータイビジネスの主役である同社から見た2007年、そしてIC CARD WORLD 2007の見どころについて聞いた。(2007年3月7日)
「インターナショナルおサイフケータイ」も夢じゃない――ソニー
非接触ICの代名詞となったFeliCaだが、日本とアジアの一部で使えるローカル規格であるため、現状、米国や欧州でおサイフケータイは利用できない。しかし日本だけでなく、海外でも使えるおサイフケータイの実現に向けて、開発が進んでいるという。(2007年3月7日)
“Suicaでピッ!”で出席確認――東芝プラントシステム
山野美容専門学校で導入予定のシステムでは、学生が持っているSuicaを使い、出席を確認する。高コストなFeliCaカードを学校側が発行しなくていい点がメリットだという。(2007年3月8日)
おサイフケータイがキャッシュカードに――第2世代のモバイルFeliCaだからできること
おサイフケータイを使って、ATMで現金を下ろしたり、振り込みをしたり――。IC CARD WORLDでは、第2世代のモバイルFeliCa端末だからできるサービスや、対応するリーダー/ライターが展示されている。(2007年3月9日)
“安価なおサイフケータイ対応サービス”を可能にするソリューション
おサイフケータイを使ったクーポンや会員証などのシステムを構築したいと考える店舗にとって、導入時のコストの高さやシステム構築の難しさ、導入期間の長さは悩みの種だ。ここでは安価かつ短期間で容易に導入できるおサイフケータイ向けソリューションを3種類紹介する。(2007年3月12日)
“決済以外”に見どころが多かったIC CARD WORLD 2007
「おサイフケータイ」という愛称のせいもあって、電子マネーやクレジット決済が注目されがちなFeliCaサービス。しかし今年のIC CARD WORLDでの注目は決済以外、特に電子クーポン関連のサービスだった。(2007年3月12日)
FeliCa決済最新利用状況
FeliCa電子マネー(前払い式) | ||||
---|---|---|---|---|
サービス名 | 発行枚数 | 利用店舗数 | 調査日時 | |
Edy | 3700万 | 7万1000店 | 1月末 | |
ICOCA | 342万 | 5800店 | 1月末 | |
nanaco | 540万 | 1万5255店 | 1月末 | |
PASMO | 720万 | 28410店(Suicaと共通) | 1月末 | |
Suica | 2017万 | 28410店(PASMOと共通) | 1月末 | |
WAON | 240万 | 1万2700店 | 1月末 |
FeliCaクレジット(後払い式) | ||||
---|---|---|---|---|
サービス名 | 発行枚数 | R/W数 | 調査日時 | |
iD | 577万 | 25万台 | 1月末 | |
QUICPay | 360万 | 9万6000台 | 1月末 | |
VISATOUCHスマートプラス | 42万 | 4万5000台 | 1月末 |
新着記事
ベストセラーの著者が語る:「銀行ばかりに預けてはいけない」――勝間和代氏の考え方(中編)
HDTV所有者のうち、HDサービス加入者は半分以下――米調査
IC CARD WORLD 2008:検索もアンケートもおサイフケータイで――ビーユージー
IC CARD WORLD 2008:FeliCaをおもちゃに入れると何が起こる?――ソニーブース
コンテンツの視聴権を“おサイフケータイ”で取得――フェイスの認証技術が「ピットモット」に対応
ITmedia News Headline
- ポパイやチャップリンで2次創作を――子ども向け映像制作イベント(7日 13:38)
- アッカ、三井物産から自己株取得(7日 13:34)
- 「カピバラさん」ヒットに見る“女だけチーム”の底力(7日 13:21)
- Intel、事業モデルを修正――まずはフラッシュメモリ(7日 12:52)
- 鳥インフルエンザによるパンデミックの危険性は?(その2)(7日 12:45)