【医療】陰性・予後・合併症…患者に意味の通じにくい736語、国語研が言い換え語を作成
- 1 :しいたけφ ★:2008/03/06(木) 17:25:49 ID:???0
-
「予後」や「病理」といった医師が使う専門用語について、
国立国語研究所が全国の医師を対象に調査した結果、患者に意味が
伝わらなかった言葉が、736語に上ることがわかった。
同研究所は来年春をめどに、医療用語をわかりやすく言い換える
例などを示した「病院の言葉の手引」(仮称)を作成する。
日本語の調査研究をしている同研究所が、ある特定の分野の
専門用語についての用語集を作るのは初めて。同研究所の杉所長は
「医師の説明を理解できず、不安を感じながら治療を受けている患者は多いことがわかった。
医師と患者さんの橋渡しをしたい」と話している。
以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080306-00000031-yom-soci
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:26:13 ID:lVW2nFK70
- u-mu
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:26:32 ID:XN98Be9h0
- 余計ややこしくなるから素人は黙っててくれ
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:28:18 ID:TLmok0oA0
- それは勉強するしかないだろ
常識的に考えて
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:28:22 ID:ZdIaaRS+0
- 何でもかんでも馬鹿に合わせる必要なないよ
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:28:23 ID:y3DN4XCi0
- 医学用語を分かりやすく言い換えるのは、
何十年も一線で活躍している臨床医でも難しい。
国語研究会の中の人は、ぜひ医学部を出て
最低20年は臨床医として激務に耐えてから、
このような用語の検討にあたっていただきたい。
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:28:30 ID:b5kZsZBW0
- 漢字撲滅!!!!!!!!!!!!!!!
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:28:48 ID:TUQkTQC/0
- 国語教育が先
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:28:52 ID:Q+Z726q90
- そんなことより、国会で訳分からん横文字使わせないように汁
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:29:28 ID:gn6CQSQf0
- 学校は何を教えてるんだ?
- 11 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:29:31 ID:lVW2nFK70
- これもゆとりの弊害かね?
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:30:00 ID:mE4D7qDEO
- バカじゃねえの
こんな言葉不用意に使って、その言葉尻を捕まえられたらかなわん
文系のアホが口出すな
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:30:17 ID:IbvXgYfh0
- >>9
前向きに善処したい。
かように思っております。
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:30:47 ID:w8uCnNYb0
- またゆとりか
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:31:15 ID:y3DN4XCi0
- そもそも"informed consent"を「納得診療」などと誤訳したのもここじゃなかったかな?
当然ながら、普及しなかったけどさ。
またぞろ誤訳を普及させようと画策したら、患者さんへの説明は英語オンリーにしようかな。
- 16 :しいたけφ ★:2008/03/06(木) 17:32:30 ID:???0
- 性同一性障害を何とかして欲しい
オレオレ詐欺なみにわかりにくいです><
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:33:02 ID:1OTq1qGU0
- 辞書ぐらい引けないならインフォームドコンセント可能な知的レベルに達してない
ってことで保護者つれてきてもらえばいいんじゃね
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:33:09 ID:5Bty0DO50
- 「HIV検査の結果ですが」
「はい」
「陰性でした」
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工(陰性つまり陰…悪い意味だよな…)」
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:33:51 ID:RvZq3ioR0
- ゆとり精神の牙城だよ>国立国語研究所
漢字制限だの漢字をなくせだの。
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:36:02 ID:aaIUa+EuO
- ひらがなでかけばよい
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:36:10 ID:oaQ+vuI+0
- 本当に患者にわかりやすいのは
「いいです」「わるいです」「どうでもいいです」の3語だけ
「この間の血液検査ですが、いいです」
「今の病状はわるいです」
「その症状は病気と関係ないので、どうでもいいです」
難しそうに話すのは
「悪い」のを婉曲に伝えるためなのに
わかりやすくしてどうするんだろう>>>国語研
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:36:39 ID:7LWQzq6L0
- 辞書引きゃいいだろ
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:37:14 ID:F5Qm3ryR0
-
>>13
> >>9
> 前向きに善処したい。
> かように思っております。
各省庁との連携も含め、各機能を十分に発揮すべく
検討課題とし、あらゆる可能性を考慮しつつ(ry
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:37:21 ID:uA7GXcndO
- 治癒と寛解と根治の区別の説明が難しいですー
患者さんにも結構高度な理解力が求められることも多いので
「わかりやすく言い換え」だけで済まない事があります
わかりやすく言い換えさえすれば六法全書の内容を万民が理解するか?
ってなもんです。
しかもしばらく理科のお勉強から遠ざかっていた年寄りに
たとえそれが中学の生物レベルの内容であっても、いきなり理解しろってのは酷です。
ましてや支える家族もゆとり真っ只中。
あるあるやみのもんたや怪しい健康食品に引っかかんなってのが無理な話ですね。
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:40:15 ID:6bvEPV6V0
- 結論:バカにつける薬はない
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:40:38 ID:fQjT0MV10
- >>23
訳すと「何もしねえよバカ」
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:44:48 ID:rtIaQA69O
- >国立国語研究所
政治家の言葉に口出ししろよ
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:46:41 ID:y3DN4XCi0
- >>27
強気を助け、弱きをくじくみたいです。
日本で一番意味の通じにくいのは法律用語だと思いますが、
こちらには提言しないのはなぜですか?<国語研
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:46:58 ID:ryqXUTHz0
- メタボ → 病的デブ
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:47:30 ID:f+2grAHZ0
- 患者はだまって、医師を信頼するしかないだろ。
いくら説明を聞いたところで、知識と経験の絶対的な不足を補えるわけないし。
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 17:57:09 ID:6BstJM790
- >>28
一応、裁判員制度が始まるので
難解な法律用語を分かりやすく代えようとはしてる
国語研がやってるのかどうか知らないが
つか、ここ10年くらいで劇的に優しくなった気がする>法律用語
条文の口語訳化も進んでるし
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:03:39 ID:/eUL4hFC0
- シロウトの馬鹿に何を言っても無駄
馬鹿なんだから黙って医者の言うこと聞いてろ
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:05:32 ID:NGLwbwapO
- たらいまわしって言い換えるとなんですか?
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:05:47 ID:jjHf7oQeO
- >>23
だりーからやっちゃくねー
と言え
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:08:06 ID:/eUL4hFC0
- 医者=この国で最も優秀な人間がなる職業
金の無い人間に患者になる資格は無い
高所得者のみ病院に行けるシステムを早急に作らなければならない
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:09:08 ID:5V8JcOaF0
- もう全部ドイツ語で
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:12:09 ID:MoCIKFrv0
- >医者=この国で最も優秀な人間がなる職業
開業医ならまだしも
月3日休めたら良いような勤務医だと
優秀とは言えないかもな。
人を使う立場にならないとな。
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:12:13 ID:fpiJfgWG0
- >>15
「informed」の意味合いが訳にまったく現れていないどころか、「治療」なんて余計な言葉を足したせいで
医療分野以外では使えなくなってしまったという糞訳語だな
- 39 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:17:05 ID:/eUL4hFC0
- >>37
シロウトの馬鹿ってこの程度なんだな
医者が人を使ってないとでも思ってるのかな
あと医者は優秀でしょう。医学部は大学で最も難関な学部なんだよ
同じ大学内では断トツで高難易度なんだよ
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:17:39 ID:VkYjMfrV0
- 予後や合併症がわからんて…
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:20:32 ID:pUIRkrOs0
- 薬を食間に服用してくださいと言われ、食事中に薬を飲んだ俺が来ましたよ
- 42 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:20:54 ID:vVlN0HdZ0
- 国立国語研究所って昭和の頃「砂の器」で俺にとってカミーな存在で目指したもんだが、
なぜか今は勤務医やってる。
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:21:03 ID:fpiJfgWG0
- なるのにとてつもなく苦労するのに
ヤクザの相手をしなければならない弁護士
低学歴DQNどもの相手をしなければならない医者
そりゃ優秀なやつは金融に流れるわ
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:22:03 ID:ZUpyOq+20
- 言い換えても新しい言葉覚えるやつがいなかったら結局通じないだろ
- 45 :名無しさん@ハ周年:2008/03/06(木) 18:23:28 ID:E+DkhWy60
- この水は Ca 0.09mg Mg 0.8mg K 7.0mg Na 8.0mg 含有し
290 ケルビンの温度、45,000ナノテスラの磁力の中で 0.04マイクロシーベルト/時の放射線をあてた水で
1g3万円です
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:24:13 ID:cFCe4bNl0
- 意味が分かりやすかったら有り難みねえだろ
愚民共は分からなくていいんだよ
てのが医療関係者の本音
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:28:16 ID:NIiBbB9N0
- 確かに陰性・陽性はどっちがどっちなのかわかりにくい
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:32:16 ID:/eUL4hFC0
- なんで愚民に分かりやすく教えなければいけないのだろうか
まるで一般人がいつでも患者になれるという前提で話が進んでないだろうか
一般人のくせに病院に気軽に行こうなどおこがましいとは思わないのか
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:33:42 ID:0DdU0naK0
- 明日から分かり易く以下の感じで指導してみようかしら
ヤバイ。糖尿病ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。糖尿病ヤバイ。
まず目が悪くなる。もう悪いなんてもんじゃない。超悪い。
悪いとかっても「視力0.1くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ失明。スゲェ!メガネとかコンタクトとかを超越してる。真っ暗だし超見えない。
しかも腎臓も悪くなるらしい。ヤバイよ、腎臓だよ。
だって普通は腎臓なんか気にしないじゃん。だっておしっこががだんだんでなくなったら超困るじゃん。トイレでおしっこ出せないと困るっしょ。
腎臓が悪くなって、昔は病院なんかに行かなかったのに、糖尿病が悪くなったら週3回で1回5時間とか泣くっしょ。
だから腎臓とかは大切。話のわかるヤツだ。
けど糖尿病はヤバイ。そんなの気にしない。腎臓悪くなりまくり。最も頭のいい医者が研究してもわかんないくらい治らない。ヤバすぎ。
治らないっていったけど、他人の腎臓を埋め込めば治るかもしんない。でも腎臓を移植するって事にしても
「じゃあ、日本では移植がすぐできるのか?」って事になるし、
それはいつになる分からないわからない。ヤバイ。家族の腎臓も移植できるとは限らないなんて凄すぎる。
あと超神経が駄目になる。こむら返りも。分かり易く言うとしびれて何も感じない。
ヤバイ。怖すぎ。トンカチで指を叩いても痛くない。しかもインポ。
それに超動脈硬化。血管がつまる。神経が駄目になるのと一緒になって手足が腐ってくる。腐るって。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても糖尿病は凄い。糖尿病になっても最初のうちは平気だし。
うちらなんて糖尿病だと薬だけだとうま治せないから運動させたり、おやつ禁止させたりするのに、
患者は全然平気。ケーキをホールのまま食っている。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、糖尿病のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ糖尿病を治そうとするあなた超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:34:44 ID:JUrupnyT0
- なんで医学がゆとりに合わせる必要があるんだよw
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:35:06 ID:9GJWUSAL0
- 陰性→無反応
予後→経過
合併症→副症状
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:35:26 ID:664vjxKf0
- >>1
THX!
- 53 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:39:42 ID:tSJL4Gyf0
- 検査によっては陰性の方がいい場合、陽性の方がいい場合あるんだから、
言い換えたってわかりにくいのはかわらない。
それよりも、医療ミスと合併症の違い、診療拒否と診療不能の違いなどを
きちんと、わかるように説明してもらいたい。
ちなみに俺は理解できなさそうな人に病理ー顕微鏡で見る検査、
細菌ーばい菌と言っているが患者は逆に馬鹿にされていると思っている
みたいだぞ。
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:40:03 ID:Y7CuHPHAO
- 陰性症状はあるべきものがないこと
陽性症状はあるべきでないものがあること
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:40:06 ID:664vjxKf0
- >>1
調査は昨年11月、全国の医師約2000人に、患者に理解してもらうことが難しいと感じた言葉や、
言葉が通じずに困った具体的な経験などを尋ね、364人から回答があった。
このうち最も多くの医師が誤解された言葉として挙げたのが「予後」。
一般的には、病後の経過や病気のたどる経過についての医学的な見通しを指す言葉だが、
がん診療の際には「余命」の意味で使うことが多い。
これは医師側の言葉遣いが日本語として適切さを欠くケースとみられる。
77人の医師が「意味が通じなかった」などと回答していた。
「合併症」も40人が「通じない」などと答えた。
多くの医師は、
「手術後に最大限努力しても起こってしまう可能性のある副作用の一部」
などと言い換えているとしたが、
「いくら説明しても『医療ミス』のことだと間違われる」といった声もあった。
「陰性」の場合は、「『インフルエンザは陰性でした』と言うと、
『やはりインフルエンザでしたか』と言われた」。
本人や家族にショックを与えないよう
「がん」を「悪性腫瘍(しゅよう)」と言い換えたところ、
「『がんでなくてよかった』と誤解された」という回答も。
同研究所は、言語学者や医師、看護師など約20人による「病院の言葉委員会」を設け、
今年秋までに中間報告をまとめる。
最終的には、医療用語50〜100語を選び、公表する。患者側にも広く公開したい考えだ。
(2008年3月6日14時32分 読売新聞)
- 56 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:40:06 ID:2xmOmUC80
- むかしに比べると、医者は、愛想よく説明するようになっているぞ。
患者側に、変な見栄があって、分からない言葉の意味を、質問しないんじゃないか?
こんな質問をしたら、バカにされるんじゃないか?と思い込んで、知らない言葉でも、知っているフリをする。
妙な見栄をはるからな、低学歴はww
でも、「予後」って何ですか?と質問されて、失笑したことはあるw
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:42:45 ID:HaSUxixvO
- ご…合併症…
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:43:38 ID:q63oXyco0
- 専門用語はなるべくわかりやすく説明する必要はある。
図示したり平易な言葉で説明して、臓器の役割を生理、生化学について説明し
病変の仕組み、どこの臓器が悪く、その病変を病理、生理、生化学的に説明し病気の進行はどの程度か
今後どの様に病気が進み治療しなかったらどうなるのか治療法に何があり、
治療すると完全に治るのか、ある確率で直るのか、病気の再発はあるのか
治療で治らなかったらどうするのか、この病気に罹ることによって精神的に社会的に経済的に問題は無いのか説明する。
説明に対して患者さん本人、家族がどの程度理解しているのか、どこがわからないのか確認して
わかるように説明するには高校レベル、中学レベル、小学生レベル、幼稚園レベル説明のしかたを用意する。
説明してわからないなら犬猫の獣医師レベルでの患者さんとの信頼関係で理解してもらい治療をする。
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:48:20 ID:GfN2ioOn0
- 陰性ー すべった。
予後ー カラータイマーピコピコ。
合併症ー 一難去って又一難
- 60 :名無しさん@ハ周年:2008/03/06(木) 18:50:13 ID:E+DkhWy60
- シ…治療…
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:56:49 ID:664vjxKf0
-
よご 1 [予後] 三省堂 デイリーコンサイス国語辞典
(1) 病気や手術後の経過の見通し. (2) 〔俗〕 病後の経過.
よ‐ご【予後】 大辞泉
1 病気・手術などの経過または終末について、医学的に予測すること。
2 病気の治癒後の経過。「―を大切にする」
よご1 【予後】 大辞林
[1] 病気の経過についての医学的な見通し。または、余命。
→予後不良
[2] 俗に、病気が治ったあとの経過。
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:59:00 ID:664vjxKf0
- 予後
Prognosis
【概要】 pro-は前に向く意味、gnosisは認知。
ある病気や状態がそのまま進むと、
将来どのようになるか、生存か死亡かを予測すること。
あくまでもそれまでの経験や観察に基づいたものである。
【詳しく】
例:初診時のHIV RNAが100万コピイあった患者では、
2〜3年以内にエイズになる可能性が高かった。
5000コピイ以下では10年以上発病しなかった。
このような場合、HIV RNA高値は予後が悪い。
またHIV RNAはHIV感染症の予後を知るマーカーだと言える。
《参照》 HIV、 RNA、 CD4細胞数、 代用マーカー
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 18:59:44 ID:7beCMuu6O
- >>49
中身全部知ってたが、何かむちゃくちゃ怖いと思った。無知な奴は泣くぞ。
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:04:17 ID:xvBRM0kC0
- 医療用語集みたいな小冊子でも配布すりゃいいだろ。
言い換えは新たな誤解を招きかねん
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:06:54 ID:7MemmjnT0
- 陰性ー 別の病気です
予後ー そのうち死にます
合併症ー 私のせいじゃありません
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:10:41 ID:8QrPCprYO
- 平易な言い方にするのは歓迎だが、元の意味を損なうようなのだけはやめてくれよ
- 67 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:14:09 ID:664vjxKf0
- 予後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/02/24 02:48 UTC 版)
医療情報に関する注意:
ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。
予後(よご)とは、手術や病気、創傷の回復の見込みを意味する医学用語である。
「予後が良い」「予後良好」とは見通しがよいことを、
「予後が悪い」「予後不良」は見通しが悪いことを表す。
「予後比較的良好」という表現も頻用されるが、
これは同種の他疾患に比べれば良好という意味であり、
例えば肺癌の予後は一般に不良であるが、
肺扁平上皮癌は肺小細胞癌より予後比較的良好である。
予後の意味は疾患によって異なり、
例えば癌や肺炎などでは生存期間、
精神疾患では社会復帰可能かが問題となることが多い。
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:16:05 ID:q63oXyco0
- 日本語に訳されないで用いられる、または日本語にしにくい用語、病態、治療まありますね。
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:17:13 ID:y1vQ2H5V0
- つまり・・・「陽性」ということはようせいという要請なわけだな
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:17:25 ID:2Q1Z3jVc0
- 予後=病後のことだと思ってたYO!
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:17:54 ID:WzWYPZhzO
- 予後不良→ちょっとようすがへんです…
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:18:16 ID:Jni/LaVD0
- 下手な横文字禁止!
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:20:36 ID:664vjxKf0
-
ただし同じ疾患でも複数の観点から予後が判断されることがあり、
生存のみを考える場合は生命予後、
機能に関する後遺症が残るかどうかを考える場合は
機能予後という用語を用いる。
例えばうつ病は精神疾患であるが自殺という生命予後に直結する危険を含んでいるし、
脳卒中の生命予後は必ずしも悪くないが、寝たきりになるなど機能予後の問題は大きい。
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:26:25 ID:664vjxKf0
-
致死的な疾患に対する生命予後の指標として広く使われているのが生存率である。
5年生存率とは、ある疾患を診断された患者のうちどれだけが、
診断から5年後にも生存しているかの割合である。
すなわち、その5年間に何らかの理由(診断された疾患かもしれないし、
それと無関係な交通事故かもしれない)で死亡した人の割合を1から引いたものである。
同様に計算される1年生存率、10年生存率もよく使われる。
略して5生率などとも言う。
その他、平均生存期間(診断から死亡するまでの時間の平均)も
生命予後の指標として頻用される。
予後を判断する材料となるものを予後規定因子あるいは単に予後因子と言う。
主な予後因子には疾患の種類、症状、病期、病理像、部位、遺伝子、合併症、年齢などがある。
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:32:33 ID:UKk+OSjE0
- >>28
改正がすすんでかなり易しくなったよ
ただまだ訴訟法関係とかはわかりにくいのも多いかな
刑訴だと訴因とか証拠能力と証明力なんか
あと「引致」と「送致」の違い
「司法警察員」と「司法警察職員」の違い
「免訴」と「公訴棄却」と「無罪」の違い
被疑者と容疑者の違い
なんかもなかなかわかりにくい
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:36:46 ID:664vjxKf0
-
派生用法
「予後」という言葉は(人間の)医学用語だけではなく、獣医学用語としても用いられる。
競走馬が骨折などにより「予後不良」と診断されるのもこの獣医学用語であるが、
競馬界の間では「予後不良」という言葉は、単なる獣医学用語の域を脱して、
別の意味をも含んだ言葉として用いられるのが普通である。
競馬界での「予後不良」の用法については予後不良を参照。
関連項目
予後不良 (医療) - 医学用語としての「予後不良」
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:39:42 ID:7PA6jg2V0 ?2BP(556)
- 余命と予後を同じ意味で使う医者なんて一人もいないと思うけど・・・
- 78 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:40:05 ID:UDBF1Gwu0
- >>国語研
がんばってわかりやすい日本語とやらで↓の病気の説明テンプレでも作ってくれよ。裁判で"説明義務違反"とやらで負けないような奴な。
・全身性エリテマトーデス
・落葉状天疱瘡
・Barret食道
・歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症
・Parkinson病
・正常眼圧緑内障
- 79 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:48:18 ID:8Ns3riRJ0
- 例文
隣に住んでいる小学生の女の子は、幼少時に母親が男を作って家を出、現在
父親と祖父母に育てられていますが、気性が荒いため、予後不良と思われます。
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 19:49:33 ID:MJDE4hM70
- 予後不良…競馬やってる人なら必ず知ってるよな!!
サイレンススズカとかさ。
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:00:10 ID:5Yf6xtmP0
- >71
ダビスタ乙w
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:06:18 ID:SSNwhE1n0
- こんなもん調べる手段を教えたらすむ話だろ。
今時こんなしょうもないことでつまづいてる人間って、マジ終わってると思うんだけど。
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:27:04 ID:Ib3rakYt0
- >>53
その昔、研修医の頃、とある整形外科で権威のような存在が
自分の子供を連れて私の内科外来に説明を受けに来たんだけど
単なる保護者だと思って正にそういう説明したよ
隣で見てた部長、後で物凄い笑ってたな、コンチクショーが、知ってるなら言えよ
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 20:43:43 ID:BFgsnSoi0
- 「陰性」「陽性」が分かりにくいので思い出した。
映画アポロ13で地上基地の実物の司令船を使って電力の消費量のチェックをするシーンで
戸田奈津子が回路のスイッチを open(切れ)、 close(入れろ)全部逆に訳していた。
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:03:11 ID:y1rLOPbg0
- ミ=ゴなら知ってるんだが・・・
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:11:01 ID:2LiEsFZx0
- 認知症が一番理解しにくい
脳老症にしろ
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:16:19 ID:kaHMNAOc0
- 日本の特色として、読み書き能力のレベルが比較的均一で
一般生活から専門分野まで意思疎通が円滑に行えるという
長所があったのに・・・
ゆとり連中みたいな文盲は日本から出て行けよ
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:22:24 ID:CZcciHUo0 ?2BP(0)
- 国語研究所が日本語を崩壊させようとしている事がよくわかった
- 89 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:22:46 ID:q5nHo6nK0
- す・・・吸入・・・
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:27:10 ID:UGCRz6gdO
- ゆとりに合わせる必要などない
バカ勝手に不安になってください
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 21:31:11 ID:dknaQriA0
- 解らない言葉を聞いたら調べるくらいのこともしないんだろうな。ゆとりは。
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:06:55 ID:mYaRRqRo0
- いちいち言い換えてあげて説明しなかったら説明不足で裁判起こされそうだね、、、
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:15:52 ID:+tKTAgDH0
- 「合併症」は勘違いしているヤツが多いと思う
× 2種類の病気に同時にかかること
○ ある病気が原因で発生した他の病気のこと
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:31:18 ID:6xSvrhSS0
- 特別詳しいわけでもない一介のシロートだけど、だいたいは分かるぞ
>>55に挙がってる例なんか特別アホな患者が居ましたと言うだけにしか思えないんだが
あるいは自らをアホに貶めることで医者を説明不足と責めたいとか…?
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:44:16 ID:664vjxKf0
- がっぺい [合併] デイリーコンサイス国語辞典
〈スル〉 合わせて,ひとつになること. (類)併合
がっ‐ぺい【合併】 大辞泉
[名]スル二つ以上のもの、特に組織などが一つに合わさること。また、合わせること。「二社が―する」「町村―」
がっぺい0 【合併】 大辞林
(名) スル
いくつかの物が合わさって一つになること。また、合わせて一つにすること。
・ 町村―
・ A 社と―する
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 22:49:03 ID:664vjxKf0
-
がっぺい‐しょう〔‐シヤウ〕【合併症】 大辞泉
一つの病気にかかっているとき、それと関連して起こる別の病症。余病。
がっぺいしょう[―しやう] 03 【合併症】 大辞林
ある疾患に関連してともに起こる他の病症。余病。併発症。
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:08:45 ID:xBDCMsMf0
- しがない内科医の俺が来ましたよ。
俺がまだ研修医だった頃、教授に言われたことがある。
「病状は、中学生でも分かるレベルに噛み砕いて説明をしなさい」とね。
まだ経験の少ない俺はなるほどなーと感心したものだが、いざ現場に出て
みると、中学生レベルの思考力や知識さえ持たない大人がゴロゴロ居るん
だわ・・・。馬鹿にしてるわけじゃ無いが、これが非情な現実だ。
下にあわせるのも大事だけど、上に引き上げる努力もしないと総体としての
レベルはどんどん下がっていく一方だと思うのだが。
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:21:38 ID:Ba7Bz0d+0
- 残念馬鹿のほうが数多い
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:26:45 ID:4e7zKkcXO
- バカの方が数多いのは当たり前。
商売なんだからそれに合わせるのが当たり前。
わかりやすい言葉考えろ。
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:35:48 ID:664vjxKf0
-
>>55
No.2 フリータさん | 2008年3月 6日 20:50 | CID 122486 (Top)
うーん,でもここの表に出ている例は,適切な用法とそうでもないのが混在してますねえ。
「予後6カ月」とか「病理」なんてのはジャーゴンと言っていいですよ。
まあ医師間のコミュニケーションなんてジャーゴンで成り立っているようなところがありますが,
患者に説明する時にそういう自覚が欠けていて行き違いが生ずるとすると,それはちとマズイと思いますね。
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 23:45:29 ID:+I3RwWDY0
- 言い換えたら医者も患者も混乱するだけだと思うのだが。
そもそも医者が応じるわけがない。
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 08:22:31 ID:fsVGd6un0
- この世はバカの方が圧倒的に多いからな
医者のような少数で優秀な人間ばかりではないからな
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 08:26:12 ID:E3V8Jxia0
- >>86
わかりやすさと厳密さは本来相容れないものだし、日本だとそれに人権だ差別だとかかかわってくるからなぁ。
司法だと”はぁ?法律しりませんでしたぁ?有罪!”っていえるのにね。
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:18:03 ID:kj0NAvhQ0
- >>93
○ ある病気が原因で発生した他の病気のこと
それなら派生症とでもした方が正しい
理系の国語力で噛み砕けばそりゃ患者は混乱するだろ
他人の批判の前にまず己の国語力磨け
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:20:06 ID:2njXc+rX0
- キチガイを統合失調症、痴呆症を認知症に直すようなものか
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:20:30 ID:UG0ioApNO
- 頭の固い老医対話の2割も聞かずにさえぎる馬鹿患者の戦いは笑える。
- 107 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:20:43 ID:aGf4P4Ag0
- 「この前AIDS検査したけど陽性だった。
陽性ってことは明るい意味だから問題ないってことだよね。よかったー」
とかいうバカ女の話思い出した。
- 108 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:26:09 ID:0IfLlLQM0
- てか陽性・陰性くらい中学レベルの化学でも使わなかったか?
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/07(金) 11:36:50 ID:TvpC8f/f0
- もうさ、小中学校で「戦争の悲惨さ」とを教えるのやめて、医療、法律、金融の基礎を教えろよ
医者と会話もできないようなバカに国際政治の偏った一面だけ教えても意味ねーよ
28 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【五輪】ありえねぇ浴槽なし・・・北京五輪組織委員会、選手村を初公開 [芸スポ速報+]
男友達が怖すぎる件 [ニュース実況+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)