"HELP THE HENOKO AND DUGONG"
Please stop the government! Our dugong are crying !! And we are crying!!!
US government and Japanese government has a plan of the construction of the HUGE MILITURY BASE at Okinawa now. Please stop them! That plan will destroy not only the living environment of dugong, but also OUR LIVING ENVIRONMENT in Okinawa.
Will you kill us, and our dugong? Please appeal to the public and your government to stop that plan. Please help us!!!!

Save the Dugong, Stop the Airbase

2008年02月27日

IBMの最新医療体験sim

 IT企業の中では最も Second Life を活用しているとみられる IBM ですが、次はこんなことをはじめたようです。

・ITmedia news IBM、Second Life内に最新医療の体験コーナーをオープン

 うーみゅ、SLで健康診断受けられたらいいなぁ...

 私が SL で有効だと思うのは、建築です。設計事務所は、施主さんにミニチュアモデルを作って完成イメージを説明したりしますが、それを SL でやったら、日照の確認やガーデニングのバランス、箪笥やベッドなどのレイアウトだけでなく、日常の導線やその問題点などまでかなりリアルに確認できるんじゃないかと。
 一度タイのファニチャ会社の経営者の方に提案したことがあるんですが、それからどうなったかなー:)
posted by Jitoh at 06:34| 沖縄 ?J| Comment(4) | TrackBack(0) | Second Life
この記事へのコメント
僭越ながら、SLなどに頼らずとも建築の分野では既に行われています。
Posted by k at 2008年02月29日 21:55
kさん、情報ありがとうございます!

 なるほど、確かにありそうですね!
 SL なら free だとか、出向かなくても自宅で確認できるとか利便もありますが、SL の操作を習得するのも難しいとか、そもそも SL はかなりのマシンスペックを要求するなどの問題から、ちょっと厳しいかなと私も思ってましたXD

 でも見たことないのです。もし製品になっているものをご存じでしたら、ご紹介いただけたらありがたいです(__)
Posted by Jitoh at 2008年02月29日 23:11
一例ですが
http://www.cpu-net.co.jp/
のような感じでしょうか。
各社、多少の違いはあれ、顧客にシミュレーションして見せる事に、
それなりに力を入れているようです。
Posted by k at 2008年02月29日 23:31
kさん、ありがとうございます!

 教えて頂いたものを含め、関連数社に資料請求しました。こういうのは専用のものの方が確かにいいですね。
 でもavatarを介在できると、よりリアルかな、とも思えてそれはそれで余地がありそうですね。
Posted by Jitoh at 2008年03月02日 16:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/87328410
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック