山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 岡山県南の児島湖といえば汚れたイメージが強い。全国の湖の中でも水質の悪さは上位だ。

 岡山市や倉敷市などから河川が流れ込み、流域人口は六十万人以上と県人口のおよそ三分の一を占める。しかし、児島湖へ行った人は案外少なく、十代にいたっては大半が足を運んだことがないというアンケート結果もある。

 児島湾の一部を締め切って一九五九年に完成した人造湖である。先人による苦闘の干拓事業で生まれた農地を塩害や高潮から守り、農業用水を確保する目的のために造られた。自然湖とは異なるコンクリート護岸などが、親しみを覚えない要因になっているのかもしれない。

 現状に危機感を抱く環境団体・児島湖流域エコウェブがまとめた「児島湖読本―どっこい生きている児島湖」を読んで、児島湖を愛するたくさんの人たちがいることを知った。行政や地域住民らが浄化活動に取り組み、子どもたちの環境教育の場にもなっている。

 児島湖は閉鎖性水域だ。どうしても水の循環が悪く、水がよどめば水質の悪化を招く。しかも、流れ込む河川流域は都市化の進展で生活排水などが増える。児島湖の抱える恒常的な課題である。

 実際に訪れてみると、鳥や植物は多く自然豊かだ。どっこい児島湖は生きていると実感するが、人間の造った湖は、生かし続ける責任があることを忘れるわけにはいかない。


(2008年3月6日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
中国製人形から有毒物質
伊、人気キャラ4000体押収
(7:59)
鯨肉の販売には消極的
スーパーや回転ずし店
(7:44)
牛肉数百キロ差し止め
中国への密輸相次ぐ
(7:43)
日銀総裁人事案を提示へ
民主、武藤氏なら不同意
(7:41)
重油流出、旬の漁場変更も
貨物船沈没の明石海峡周辺
(7:40)
連続爆弾テロで50人超死亡
バグダッドの商業地区
(6:45)
NY株終値12040・39ドル
(6:45)
マック元店長に労災認定
残業との因果関係認める
(6:41)
銃乱射でユダヤ人6人死亡
エルサレムの神学校
(6:25)
骨壊す細胞つくる酵素発見
粗しょう症の治療に道
(2:01)
一時金を満額回答へ
年間4カ月を受け入れ
(2:01)
冨田は鉄棒で2位
体操のカタール国際最終日
(1:33)
バス運転中に意識失う
けが人なし、北海道釧路市
(0:49)
水谷、福岡が1位通過
卓球五輪予選、岸川は3位
(22:43)
NY円、103円20−30銭
(22:41)
銀行駐車場で300万強奪
弘前、2人組の男逃走
(22:40)
欧州中銀、金利据え置き
インフレ圧力を重視
(22:14)
陶芸家リーチの工房再建
日英交流の拠点に
(22:13)
日5−3ヤ(6日) photo
由規は2回5失点
(22:04)
NY中心部で爆発 photo
軍人採用施設、けが人なし
(21:07)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.