◇ 最新ニュース ◇
【3月6日】
松下、「パワーアスリート画質」フルHD VIERA【更新】

松下、“デジタルシネマに迫る”プレミアムVIERA「PZ800」【更新】

松下、32/37型フルHD倍速液晶「VIERA LZ85」

松下、「VIERA」最薄79mmなどプラズマ5モデル

松下、最大37型VIERA対応の「ラックシアター」

本田雅一のAVTrends

MrMax、地デジ/HDMI装備で49,780円の22型液晶テレビ

加賀ハイテック、有機EL搭載で厚さ8mmのワンセグTV

ヤマハ、HDMI搭載の「シネマステーション」上位モデル

ケンウッド、音質マイスター監修の密閉型ヘッドフォン

サンコー、リモコンで昇降可能な薄型テレビ用スタンド

松下のBDドライブ「LF-PB271JD」がLTHメディアに対応

ソフトバンク、質感が高いワンセグ携帯「823SH」発売日決定

WOWOW、加入料廃止など4月から新たな料金体系に

マクセルのiPod用Bluetoothトランスミッタで不具合

太陽誘電、レーベル面に高画質印刷可能なDVD-Rメディア

「DVD発売日一覧」3月5日の更新情報

【3月5日】
小寺信良の週刊 Electric Zooma!

バッファロー、小型の1TB LAN HDD「LinkStation Mini」

東芝、HDMI出力も備えたgigashot A/K専用DVDライター

クラリオン、MP3/WMA/AAC対応1DIN CDレシーバなど

FOX、「アイ, ロボット」と「ザ・フライ」をBlu-ray化

バッファロー、HD DVD再生対応BD-R/REドライブを値下げ

携帯端末向けの新放送「ISDB-Tmm」がフィールド実験

マスプロ、卓上/マスト取付対応の地デジUHFアンテナ

「HD DVD-Rは適正価格で販売継続」とメディア卸が発表

「第22回日本ゴールドディスク大賞」はEXILE

ロジテック、iPod用のステレオマイク内蔵録音アダプタ

「ニコニコ動画」がSP1にリニューアル。H.264対応

ドコモ、7.2Mbps通信対応「L705iX」の発売日を決定

キヤノン、AVCHD対応DVDライターの発売を3月17日に延期

バッファロー、LinkTheaterにカメラバックアップを追加

ロジテック、20倍速記録/IEEE 1394対応DVDドライブ

JVA、2008年1月のビデオソフト売上速報を発表

「DVD発売日一覧」3月4日の更新情報

【3月4日】
SCE、PSP新色「マット・ブロンズ」を4月24日発売

シャープ、1TBモデルなど新AQUOSハイビジョンレコーダ

SCE、PSP-2000用の動画視聴向けリモコン付きクレードル

SCE、PSP用Skype対応マイクの発売日を3月19日に決定

WiiでTV操作やEPG表示可能な「テレビの友チャンネル」

バンダイビジュアル、「押井守入門DVD-BOX」を6月に発売

ワーナー、Blu-ray「ハリー・ポッターと秘密の部屋」発売日決定

カノープス、HDMI映像をHDVに変換するコンバータ

ティアック、TASCAMブランドのモニタースピーカー

シャープ、業界最小/最薄ワンセグチューナ説明会を開催

TI、テレビ向けデジタルアンプの高音質をアピール

PanasonicのBDプレーヤーがDivX認定を取得

パイオニア、PDP撤退報道について声明

日立マクセル、DVD/BD/HD DVDなど光メディアの自社生産を終了

5月1日は「サラウンドの日」。JEITAとオーディオ協会制定

ソースネクスト、iTunes楽曲転送対応の「携快電話ZERO」

パイオニア、Blu-rayプレーヤー「BDP-LX80/70」をアップデート

AV関連製品Amazon注文数ランキング【2008年2月】

「DVD発売日一覧」3月3日の更新情報

【Watch記事検索】
5月1日は「サラウンドの日」。JEITAとオーディオ協会制定
−全国で視聴会などの普及イベントを予定


3月4日発表


 社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)と社団法人日本オーディオ協会(JAS)は4日、“サラウンド”の認知と普及を目的として、5.1chにちなんで5月1日を「サラウンドの日」に制定すると発表。全国各地で体験イベントなどを開催する。

 両協会は2004年に共同でホームページ「サラウンドWeb」を開設し、周知活動を展開している。今回の「サラウンドの日」制定でさらに広範な普及を図り、全国各地でイベントを計画。JASでは4月24日〜5月31日に、会員企業のショールームなどを活用した視聴会を全国延べ100カ所規模で行なう予定。体験視聴会の開催内容や、申込みが必要な場合の手続きなどは「サラウンドWeb」や参加企業のサイトで案内される。

 サラウンドに対する一般層への認知については、「放送・パッケージメディアや再生機器メーカーの取り組みなどで普及の様相を見せ始めている」とするものの、JASが2007年夏に行なった一般消費者1,000人に対するアンケートでは、サラウンドの聴取体験者が51%、デジタルテレビ放送のサラウンド聴取者はわずか16%となり、サラウンドという言葉を知らない人が37%にも上ったという。

 一方で、「CEATEC JAPAN 2007」においてJEITA/NHKブースに特設した5.1chサラウンド放送体験ルームで行なった視聴体験直後のアンケートでは、サラウンドの効果が「良かった」とする人が94%、「今後の放送をサラウンドで聴きたい」とした人が98%という結果になったことから「実体験が認知向上に効果的。今こそ関連業界が真摯に普及・啓発に取り組む必要がある」としている。

 なお、「デジタル放送推進のための行動計画」(第8次)には、「サラウンドによる高音質番組の充実を図る(地上デジタル放送事業者)」、「設置・導入のしやすい5.1chサラウンド放送受信・再生機器の提供に努め、放送事業者と連携して各種イベントによる啓発活動を通じ、5.1chサラウンドの機器の普及を促進する(受信機メーカー、オーディオメーカー等)」との指針が示されている。


□JEITAのホームページ
(3月4日現在、この件に関する情報は掲載されていない)
http://www.jeita.or.jp/
□日本オーディオ協会のホームページ
(3月4日現在、この件に関する情報は掲載されていない)
http://www.jas-audio.or.jp/
□サラウンドWeb
http://www.jas-audio.or.jp/m/index.php

( 2008年3月4日 )

[AV Watch編集部/nakaba-a@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.