ホーム > 座館情報 > 歌舞伎座 > 三月大歌舞伎 > 演目と配役

演目と配役

歌舞伎座

歌舞伎座百二十年

三月大歌舞伎

平成20年3月2日(日)~26日(水)

昼の部

一、春の寿(はるのことぶき)

  三番叟   萬歳   屋敷娘   <三番叟>                翁  我 當              三番叟  歌 昇              三番叟  翫 雀               千歳  進之介   <萬歳>               萬歳  梅 玉   <屋敷娘>               お梅  扇 雀               お春  孝太郎

二、一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)

  陣門・組打           熊谷次郎直実  團十郎              玉織姫  魁 春          平山武者所季重  市 蔵   熊谷小次郎直家/無官太夫敦盛  藤十郎

三、女伊達(おんなだて)

           木崎のお秀  菊五郎            淀川の千蔵  秀 調            中之島鳴平  権十郎

四、夕霧 伊左衛門

  廓文章(くるわぶんしょう)

  吉田屋           藤屋伊左衛門  仁左衛門             扇屋夕霧  福 助            太鼓持豊作  愛之助             番頭清七  錦 吾            阿波の大尽  由次郎         吉田屋女房おきさ  秀太郎          吉田屋喜左衛門  左團次

夜の部

一、御存 鈴ヶ森(すずがもり)

            白井権八  芝 翫            東海の勘蔵  左團次             飛脚早助  段四郎            北海の熊六  彦三郎           幡随院長兵衛  富十郎

二、坂田藤十郎喜寿記念

  京鹿子娘道成寺(きょうかのこむすめどうじょうじ)

  道行より押戻しまで            白拍子花子  藤十郎               所化  翫 雀                同  扇 雀                同  進之介                同  孝太郎                同  愛之助                同  壱太郎                同  虎之介                同  吉 弥         大館左馬五郎照秀  團十郎

三、江戸育お祭佐七(えどそだちおまつりさしちり)

  浄瑠璃「道行旅路の花聟」             お祭佐七  菊五郎             芸者小糸  時 蔵           すだれの芳松  権十郎               三吉  錦之助              鳶重太  松 江              同柳吉  男女蔵              同長蔵  亀三郎              同辰吉  亀 寿              同仙太  松 也              同佐助  萬太郎              同勇次  巳之助              娘お種  梅 枝            女髪梳お幸  歌 江            箱廻し九介  亀 蔵           おででこ伝次  市 蔵            矢場女お仲  右之助              おてつ  家 橘             倉田伴平  團 蔵           吉野屋富次郎  萬次郎           世話人太兵衛  田之助           鳶頭勘右衛門  仁左衛門