【HTTPの場合】
HTTPについては既に動作したということなので蛇足ですが、
後の説明との関係もあるので書いておきます。
ルータがない環境では、HTTPの場合 Delegateをポート 80で受けないと
ポート番号付のアクセスになってしまうのでポートを 80にします。
ルータがある場合にも Delegateをポート 80にしても構わないのですが、
以下のように 80以外にした方がすっきりするかと思います。
ルータでポート変換(80→8080)をし、Delegateはポート 8080に、
Webサーバは全てポート 80にする。構成、cfgファイルは下図を参照。
ファイアウォールはポート80、8080を開放(あるいはプログラム名指定)。
┌────┐ 80┌───┐
80┌───┐ 8080│ ├───┤HTTPd1│192.168.0.96
─────┤ルータ├───┤Delegate├─┐ └───┘
no1.sample.com└───┘ │ ├┐│80┌───┐
no2.sample.com └────┘│└─┤HTTPd2│192.168.0.97
no3.sample.com │ └───┘
│ 80┌───┐
└──┤HTTPd3│192.168.0.98
└───┘
-P8080
SERVER=http
MOUNT="/* http://192.168.0.96/* vhost=-no1.sample.com"
REACHABLE="192.168.0.96"
MOUNT="/* http://192.168.0.97/* vhost=-no2.sample.com"
REACHABLE="192.168.0.97"
MOUNT="/* http://192.168.0.98/* vhost=-no3.sample.com"
REACHABLE="192.168.0.98"
RELIABLE="*"
ADMIN=user@host.domain.jp
【FTPの場合】
考え方はこの上の HTTPと同様ですが、FTPでは vhostが使えないようです。
そのためホスト名による切り分けができないので、代わりに初期ディレクトリ
(ffftpでいうところの「ホストの初期フォルダ」)を使うことにします。
構成、cfgファイルは下図を参照。
/no1〜/no3 は私が勝手に付けたディレクトリの一例ですが、ホスト名や
実在するフォルダ名とは無関係に任意の文字列にすることができます。
アクセスするホストが no1.sample.com〜no3.sample.com のどれであっても
/no1 を指定すれば FTPd1にアクセスできます。ユーザにアクセス方法を
説明するときに「no1.sample.com の /no1」「no2.sample.com の /no2」の
ように言えば、あたかもホスト名でアクセスできているかのように思わせる
ことができます。初期フォルダが空白や / だけのときはアクセスできません。
ファイアウォールはポート(20,)21,(8020,)8021 を開放(or プログラム名指定)。
(FTPサーバソフトの種類や動作モードに依存するかもしれないので設定は
試行錯誤で)
┌────┐ 21┌───┐
21┌───┐ 8021│ ├───┤FTPd1 │192.168.0.96
─────┤ルータ├───┤Delegate├─┐ └───┘/no1
no1.sample.com└───┘ │ ├┐│21┌───┐
no2.sample.com └────┘│└─┤FTPd2 │192.168.0.97
no3.sample.com │ └───┘/no2
│ 21┌───┐
└──┤FTPd3 │192.168.0.98
└───┘/no3
-P8021
SERVER=ftp
MOUNT="/no1/* ftp://192.168.0.96/*"
REACHABLE="192.168.0.96"
MOUNT="/no2/* ftp://192.168.0.97/*"
REACHABLE="192.168.0.97"
MOUNT="/no3/* ftp://192.168.0.98/*"
REACHABLE="192.168.0.98"
#AUTH="forward:*:"
#PERMIT="*:*:*"
RELIABLE="*"
ADMIN=user@host.domain.jp
LAN内部から Delegateにアクセスするときのポートは8080, 8021などになりますが、
一旦 Delegateの動作確認ができれば LAN内部からは Delegateを通す必要性はなく、
直接サーバにアクセスするといいでしょう(ポートもデフォルトなので好都合)。
Delegateは 3台の PCのどれで動作させても、さらに 4台目の別 PCであっても構わず、
ルータで LAN側のプライベートIPアドレスの設定変更をするだけで cfgは変更不要です。
Delegateは特定の一台のPCで全プロトコルを処理するのが管理も容易でいいかと思います。
極端にアクセスが多いと負荷分散のために別ホストにする考え方もあるかもしれませんが。
私自身は環境がないので上記の構成で動作確認をしたわけではありません。
また別の方法があるかもしれません。もし試されて結果が分かれば教えてください。