本文へジャンプ

米Visteon社と3M、新技術を搭載した試作車を公開

2008/03/05 17:43

 米Visteon社と住友スリーエムは2008年3月5日、両社の新技術を集めた試作車を公開した。試作車は、3次元表示可能な液晶画面、液晶画面を明るく表示するフィルム、手を近づけると表示するスイッチ、静電容量センサを用いる駐車支援システムなどを搭載する。

 試作車は、ステアリングホイールの前方に、3次元表示可能な液晶画面を配置した。欧州では、矢印を表示させるだけの簡易カー・ナビゲーション・システムが普及していることから、今回のシステムでは、矢印を立体的に表示できるようにした。立体表示にすることで、ドライバーに距離感を直感的に伝える。

 「これまでの方式ではドライバーは矢印や距離の数字を見て、一瞬考える必要があった。今回は見ただけで分かる」(ビステオン・ジャパンでビジネス推進室ディレクターの三原尚氏)。既存の技術で3次元表示する場合、視野角が狭くなるという課題があったが、今回のシステムでは通常の運転操作では問題なく使えるようにした。

 インパネには、液晶画面の表示を明るくするフィルムを採用した。液晶画面からドライバー側への表示は100%透過させるが、ドライバー側からの光は50%は反射させて、50%は透過させる。液晶画面の電源がオフの状態では、インパネ全体が黒色で統一されて高級感を出すことができる。一方で、液晶画面の表示は、明るさを遮ることなく、はっきりと見える。

 中央にあるパネルでは、エアコンなどを操作できる。手を近づけた場合のみ、各種ボタンを配置したパネル全体の表示が明るくなり、好みのボタンに触れることで操作できる。手を離すとパネル全体の表示が消えすっきりとしたセンターパネルになる。

 駐車時に周囲の障害物を検知してドライバーに警告するシステムとしては、静電容量式センサを搭載した。既存のシステムは、超音波センサを用いているが、センサの表面はバンパーに出しておく必要があった。静電容量式にすることで、バンパーの見栄えを損なうことなく、障害物を検知できる。バンパーの中にアンテナを配置しており、障害物が接近することで静電容量が変化する性質を用いた。

 試作車は、2008年1月に米で開催したCES(Consumer Electronics Show)で両社が公開したもの。日本での公開は今回が初めてとなる。

Tech-On!は無料登録制の技術情報サイトです。ぜひ会員登録してこの記事の全文をお読みください。 Tech-On!無料登録の説明ページ無料会員登録を始める登録に関するご質問ログイン・ページに進むIDやパスワードをお忘れの方は…Cookieが使えない状態になっていませんか?

この記事に関連するページ

詳細検索

by Annex記事評価・コメント

記事評価
とても参考になった 2
まあ参考になった 0
ならなかった 0
 投票総数:2
ノートを書く

投稿にはAnnexでニックネームなどの簡単な設定が必要です。
ログイン/新規登録 (Annexとは?

タイトル

コメント本文

ヘルプ

この記事へのコメント
    編集部への連絡

    記事中に誤りを見つけたなど,編集部へのご連絡にはこちらの入力画面をお使いください。

    • テーマサイト記事ランキング
    • Annexユーザーが選ぶ注目記事

    Automotive Technology のさらに過去の記事を検索

    キーワードから検索


    詳細検索

    過去の Automotive Technology の記事を月別で表示
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12


    Automotive Technology 最新ニュース

    さらに過去の記事を検索
    2008年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2007年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2006年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2005年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2004年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2003年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2002年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2001年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    2000年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1999年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1998年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
    1997年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

    AT連載コラム

    御堀直嗣のテクニカル・インプレッション御堀直嗣のテクニカル・インプレッション

    技術に詳しい自動車ジャーナリストの御堀直嗣氏が,技術的な観点から見た新型車の試乗レポートを速報します。


    桃田健史の海外マーケットレポート読者限定 桃田健史の海外マーケットレポート

    米国テキサス在住の自動車ジャーナリスト、桃田健史氏が、米国・欧州における最新の市場動向を鋭く分析するほか、海外仕様車のインプレッションなどを紹介します。

    コラム一覧最新Tech-On!コラム