2008.03.06 Thursday
それは、ぼうやだからさ。(笑)
独り言・・・
ちょっと映像見せてもらいました。
Y.D.S.は参加してません。
できれば、いや、独自の道を行くべき。
いつか越えたいと思うなら、同じではダメだと思う。
ちょっと映像見せてもらいました。
Y.D.S.は参加してません。
できれば、いや、独自の道を行くべき。
いつか越えたいと思うなら、同じではダメだと思う。
Y.D.S. のblog映像制作のY.D.S.の日常などなど
2008.03.06 Thursday
それは、ぼうやだからさ。(笑)
独り言・・・
ちょっと映像見せてもらいました。 Y.D.S.は参加してません。 できれば、いや、独自の道を行くべき。 いつか越えたいと思うなら、同じではダメだと思う。 2008.02.14 Thursday
DREAM
会見に出席してまいりました。
DREAM です。 コメントをいただいていた皆さんの嫌がっていたもの、希望していたもの、全部ここにあります。 でも、思った以上に華やかで豪華です。 知り合いの先生が上手いたとえ話をBLOGで書いておられるので紹介します。 http://blog.livedoor.jp/ozzy_osuke/ 今後が楽しみです。 2008.01.27 Sunday
ドキュメンタリーやれんのか! 完成間近
「やれんのか!」会場で拍手する、飛び跳ねる、叫ぶ、泣く、喜ぶ、、、、
観客の表情を中心に映像を集めた。 本当に全てのお客さんは楽しんでいた。 当日の自分との温度差に少し驚く。 いいイベントだった・・・・ 出来上がった映像を持って品川イマジカへ。 編集室の自動扉を開けて中へ入る。 画面には魔王と黒魔術師がちんまり座っていた。 「興ざめですよね・・・」 「全くです。」 会話はしばらく続いたが、書けません。 また、ちらりと内容を見せてもらいましたが、やはり鳥肌と笑いが自然と出てくる番組です。 煽りVと選手のことを理解しているカメラマンが会場の裏側を撮っているので非常に意味深なカットがたくさんあります。 爆笑します。 そして自分の担当したエンディングパートを見てもらい、「完璧です」とお言葉をいただきホッとしたところで編集室を後にした。 おっと、最後に佐藤Dからの伝言です。 「あの会見でモヤモヤしてる人、是非みてください。」 自分もまだまだ見てないところがたくさんあるので、オンエアが楽しみだ。 2008.01.18 Friday
最も見たいもの
「おはよーございます。」
マンションの内開きのドアを、揃えてある靴達を押しのけながら開くと微かにタバコの臭いが鼻をついた。 「おはようございます。本年もよろしくお願いします。」 部屋の中には4人のスタッフがいて、丁寧に挨拶をくれた。 部屋の一番奥からテンションの高い声がする。 「どもどもどもども!」 先日お会いした時から髪を切ったらしく、見た感じがさっぱりとしていた。 「ちょっと見てくださいよぉぉぉぉぉ」 MACで編集中の映像を再生して見せてくれた。 その間、「うおお!」「すげぇ!!」「まじで!」「この人、こうきたか!」「いつまで泣いてんだ!」などなど。 面白すぎる映像がそこに展開されていた。 僕は10分ほど見たところで、 「すみません。止めてください。今見てしまうのはもったいないです。」 見たい気持ちを抑えに抑えて止めてもらいました。 この場で完結させてしまうのはあまりにもったいない。 「やれんのか!完結編」必見です! 2008.01.14 Monday
幻のTシャツ再び
数多くの選手達のためにマウスガードを提供しておられる小泉先生のOZZY Tシャツ第二弾が完成いたしました!・・・・昨年末に。 告知遅くなりましたが、今回もかっこよろしです。 一般人よりも格闘家がたくさん着ている不思議Tシャツ。 ちなみに第一弾はこんな感じ・・・ YDSもしっかりのせていただいてます! 今回のバージョンより購入できるようです。 詳しくはこちらのブログで http://blog.livedoor.jp/ozzy_osuke/ 問い合わせてください。 売り上げの半分はY.D.S.に転がり込むのだ! うそです。 2008.01.11 Friday
クイズシャムロック
http://www.ntv.co.jp/program2007/detail222.html 番組ロゴのデザインや、グラフィックを制作しました。 本日、オンエア見ました。 意外に斬新な感じがして楽しい。 番組の9割以上の時間、Y.D.S.のグラフィックが映ってて快感でした。 2008.01.08 Tuesday
仕事初め
Y.D.S.は今日が仕事初め。
でも実は散らかり放題のままの事務所が気になって3日に出社してましたけどね。 でも実は元旦から仕事してますけどね・・・。 2008年の初仕事は格闘技系の撮影でした。 今年もよろしくお願いします。 2008.01.04 Friday
2007大晦日
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2007年の大晦日はいろいろあった。 本番中にトドメを刺されて大会終了の達成感さえ、正直なかった。 いろいろありすぎた。 正直疲れた。 12月の中頃から自分の頭の中で流れている時間と現実の時間が如実にずれ始めた。 このブログに貼った「やれんのか」のバナー。 貼った時はまだ20日以上あった気がする。 気がつくと一桁になってた。 それでも現実の時間は正確に流れていく。 27日収録のお正月特番。 この特番の準備を始めた頃は大晦日に2つのイベントをやるなんて思いもしなかった。 「まさか・・・」である。 しかし決まってしまった。 不確定な要素の多い「やれんのか」の作業を後回しにしてハッスルに取り掛かる。 が、特番のオーダーがだらだらと入ってきて思うように進まない。 結局、この収録には参加しなかった。 ようやく、「やれんのか」の作業に入れたのは28日未明。 その頃、演出方では、新たな問題が発生していた。 23時ごろ、Y氏がYDSに訪れる。 ハッスルの打ち合わせを1時間程、その後、「やれんのか」の打ち合わせ。 だが、どうもお互い気持ちの入れ替えが出来ずに、思うように打ち合わせもできず、時間ばかりが過ぎてしまう。 このとき、起きている問題。 言えないが、大問題であった。 この問題がなかったら、我々は「観客の大半を泣かしてやる!」くらいの勢いがあった。 この問題に関しては、いずれ語れるときがきたら。。。突っ込まないでください。 29日夕方、事務所の普段使っているPCを3台と、ノートPC2台、ビデオカメラ2台を車に詰め込み埼玉に出発。 ちょっとした引越しだ。 今回は30日にリハーサルがあるため、リハの前日入り。 結局一睡もしないでハッスルの追加注文を裁いてリハに向かう。 リハは自分一人。 残る2人はホテルに残ってひたすら作業。 2人のうち、一人は妊婦だ。 安定期とは言え、本当はやらせたくない。 でもがんばって!お願い。 ダンナに怒られまっせ。 リハは2イベント分でほぼ丸一日を費やした。 セットチェンジやら何やら全てをやってみる。 ハッスルのリハでは、だいたいの映像が出来上がっていたが、「やれんのか」は出せない場面が多い。 何しろオープニングすら完成していないのだ。 正直焦る。 そこでコマデンさんに甘えてみた。 すると快く手伝っていただけました! いや、ありがたいです、うちの作業が遅いばっかりにご迷惑をおかけします。 長いリハを終えホテルに帰ると、さっきは朝日を見ていた窓からの景色は夜景に変わっていた。 結局また一睡もしないまま朝を迎えてしまう。 どうにか体裁を整えて、ホテルの部屋をチェックアウトのために片付ける。 朝からまた、軽い引越しだ。 不眠不休の後、早朝の力仕事は、どこか暖かい土地への逃亡を企てるに十分な罰ゲームである。 スーパーアリーナに入る。 前日に出来なかった部分のリハをやってすぐに客入れ。 自分は台本を見ながら進行をチェック。 他の2人は残っている「やれんのか」の制作。 ほどなく楽しいハッスルが始まり、あっという間に終わる。 正直、あまり覚えていない。 有田総統のロゴマークを作ったのが随分前のことのように思えた。 会場からお客さんが出た後、瞬く間に「やれんのか」の会場へと転換する。 すると、遠くからかなりテンションの上がった佐藤Dが登場。 出来たてのオープニングを見せてもらう。 自分が撮ったであろう見覚えのある映像や、立木さんのナレーション、その完成度の高さに涙が出た。 イベントの中身は全然覚えていません。 自分はいつも後ろ向きに座って編集をしていたので。 でも会場のあの空気は十分に楽しめました。 石田さん、川尻さんも勝ったし、小泉先生は二人のセコンドデビューも果たしたし、最高のイベントだったのではないでしょうか。 また、花咲くころに夢の続きを・・・ |
+ SPONSORED LINKS
+ RECOMMEND
Butchering the Beatles: A Headbashing Tribute (MonoColle »)
Various Artists Alice Cooper,Steve Vai,Yngwei Malmsteen, 超豪華メンバーによるビートルズトリビュート。 「やれんのか!」のMagical Mistery Tourはこのアルバムから。
+ RECOMMEND
+ RECOMMEND
Encyclopedia Prehistorica Dinosaurs: Dinosaurs (MonoColle »)
Robert Sabuda,Matthew Reinhart ロバート・サブダの飛び出す絵本、このシリーズはすごい!凄まじい飛び出しを見せてくれます。感動しました。元に戻せるか心配になります。
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ Dream.1
+ MOBILE
+ LINKS
+ PROFILE
|
Copyright (C) 2008 JUGEM Some Rights Reserved.
|
PAGE TOP |