 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【訃報】テーブルトークRPGの父、D&D(「ダンジョンズ&ドラゴンズ」)を創ったGary Gygax氏が死去 享年69歳
- 1 :出世ウホφ ★:2008/03/05(水) 21:17:40 ID:???0
-  テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のオリジナルデザイナーを務めたGary Gygax氏が, 
 3月4日(現地時間)にアメリカのウィスコンシン州Lake Geneva市の自宅で亡くなったとAP通信が報じた。
 
 Gary Gygax氏はDave Arneson氏と共に剣と魔法の世界を冒険するテーブルトークRPGの
 ダンジョンズ&ドラゴンズを創り上げ,1974年に発売した。ダンジョンズ&ドラゴンズは
 世界中で人気を獲得。アドバンスド・ダンジョンズ&ドラゴンズというアップデートバージョンなども制作され,
 Gygax氏はRPGというジャンルの基礎を創り上げた人物として,RPGの父と呼ばれるようになった。
 
 1974年にTactical Studies Rulesを設立しダンジョンズ&ドラゴンズを発売,
 1985年に同社を去ってからも「Dangerous Journeys」や「Legendary Adventure」といった
 テーブルトークRPGを発売。2005年にはダンジョンズ&ドラゴンズのシナリオ
 「Castles & Crusades」を発売していたが,腹部に動脈瘤を患うなどで,
 ここ数年は体調が思わしくなかったようだ。享年は69歳。
 
 http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20080305014/
 
 
 
- 2 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:18:37 ID:flCH7NWs0
-  あのGaryが… 
 誰?
 
 
- 3 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:18:45 ID:C7cyDVaW0
-  むあ、っまじっすか? 
 ご冥福をお祈りします。
 
 
- 4 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:18:52 ID:zV4dg7I60
-  氏ね 
 
 
- 5 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:18:57 ID:/5D8TJFfO
-  3 
 
 
- 6 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:19:08 ID:C1+JndBi0
-  TRPGとか表記されるやつか。 
 
 
- 7 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:19:27 ID:n+70o3c00
-  萌え+でいいだろ。 
 確かに重要人物ではあるが。
 
 
- 8 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:19:32 ID:qYfeWDxe0
-  ガイギャックスさんに菊 
 
 
- 9 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:19:32 ID:O+mZc+i40
-  D&D懐かしいな 
 
 
- 10 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:19:46 ID:tB3WDtHV0
-  D&Dよりクトゥルフやサタスペが好きな俺参上 
 
 
- 11 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:20:04 ID:f+XKnaAQ0
-  D&Dは高かったなあ 
 金のない当時中学生の自分はT&Tだった
 
 
- 12 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:20:15 ID:uqIoKdWrO
-  ゲームブックとかあったよなあ 
 
 
- 13 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:20:46 ID:/DpLXTAh0
-  20年くらい前にとってもお世話になったD&D 
 
 
- 14 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:20:48 ID:0QJiY/pW0
-  宗教も違うのに 
 >ご冥福をお祈りします。
 とかいう馬鹿
 
 
- 15 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:20:50 ID:mpSjxtEJ0
-  最後は神になれるゲーム 
 
 そこまでプレイする連中っているのかね
 
 
- 16 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:21:03 ID:YnpIGfse0
-  D&Dって懐かしいな。 
 中学生の頃学校で流行った。
 ご冥福をお祈りします
 
 
- 17 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:21:14 ID:etfjnHbMO
-  ドラゴンランス 
 ドラゴンランス
 見たいぞ見たいぞ
 ティカのパンツ♪
 
 
- 18 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:21:40 ID:IFCcm1vT0
-  うわあああああああマジか!! 
 ゲーム界の偉人がまた一人・・・
 
 
- 19 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:21:42 ID:fZkQ9BI80
-  えうー 
 
 
- 20 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:21:44 ID:E4sslboq0
-  ありゃあ 
 もう関係者が亡くなるような時代になっちまったのか…
 赤箱青箱黒箱とかあったよな
 一つ5千円くらいしたんだぜ
 
 
- 21 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:06 ID:HAXt7UEk0
-  高位のクレリックが回りにいなかったのかよ? 
 
 
- 22 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:13 ID:I5tB97gTO
-  カプコンのやつ? 
 
 
- 23 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:38 ID:Bi4kYArQ0
-  「テーブルトークRPGの父」ではなくて、 
 単に「RPGの父」というべきだろう。
 テレビゲームも、テーブルトークの子孫なんだから。
 
 
- 24 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:38 ID:qYfeWDxe0
-  >>11 
 ペラペラの同人誌みたいな冊子が数冊入ってるだけで3000円とかぼったくりもいいところだったよな。
 ていうか箱に入れて売ってた意味が分からん。
 
 
- 25 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:43 ID:n+70o3c00
-  >>15 
 15年くらいキャンペーン続ければなれるな。
 時々そういう強者に出会うことがある。のんびり月一とかのペースで遊ぶの。
 
 まぁ、いきなりレベル15くらいから始めるのもアリだが。
 
 
- 26 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:22:58 ID:mpSjxtEJ0
-  >>19 
 懐かしすぎる
 
 
- 27 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:23:02 ID:MrEoycyw0
-  ドラゴンランス戦記、昔読んでたなぁ 
 まだ続いてんのかな、あれ
 
 
- 28 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:23:28 ID:x3rLL2lP0
-  ウルティマオンラインやってるが、魔法なんかでD&Dと同じ名前のものは多い。 
 
 これの影響を受けていないRPGなどまずないだろうな。
 
 
- 29 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:23:33 ID:k7W0HPqXO
-  あ〜亡くなられたか 
 合掌
 
 
- 30 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:24:03 ID:3gC7XtO70
-  TRPGを実際に遊んでいた奴っているのか? 
 見たことないんだけど。
 
 
- 31 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:24:26 ID:n+70o3c00
-  >>24 
 箱に入れないとおもちゃ屋で玩具として流通されないから、らしい。
 あと、スタートセットはダイスも入れなきゃいけないからな。
 
 最近は本で売るのが主流だな。
 
 
- 32 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:24:39 ID:E4sslboq0
-  >>27 
 ドラゴンランスは翻訳が最近出て、完結したよ
 
 
- 33 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:24:46 ID:fZkQ9BI80
-  年代によるんじゃないか。 
 ウチの周りにはぼちぼち居たよ。
 
 
- 34 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:24:59 ID:raTjXW2C0
-  TRPGは昔従兄弟と一緒にやったなぁ……。 
 大学ノートにマップとか書いてサイコロ振って…懐かしい。
 
 
- 35 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:00 ID:oBhbAWsT0
-  しかし、これを映画化した作品は酷かったな。 
 ラストは完全に意味不明だったし。
 
 
- 36 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:02 ID:s+5Tj3X60
-  あー読んだな俺も 
 後のほうグダグダでどうでもよくなったけど
 
 
- 37 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:19 ID:G0tsDBQX0
-  D&Dはほとんどやらなかったけど、ソードワールドとか東京NOVAとかは結構やったなぁ 
 青森もわりと面白かった
 
 
- 38 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:23 ID:wt+wSoty0
-  20面ダイスを書泉で買ったもんだなあ 
 http://image.www.rakuten.co.jp/headwear/img10301595178.jpeg
 
 
- 39 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:25:40 ID:Jr1m/yDO0 ?2BP(2222)
-  惜しい人を。 
 
 
- 40 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:49 ID:VlI7Rwn90
-  亡くなったのか・・・・ 
 
 
- 41 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:25:58 ID:+iK4s4hu0
-  ETでこのゲームの存在を初めてしったあの頃・・・ 
 
 
- 42 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:26:02 ID:GAOc3KBt0
-  おっさんほいほい 
 
 
- 43 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:26:04 ID:y2AMWWe80
-  Wizだってこれをコンピュータ上で再現しようってのがもとだからなぁ。 
 TRPGじゃなくて、RPGというゲームジャンルそのものの父だよね。
 
 
- 44 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:26:39 ID:vDL9z/AkO
-  そうか〜昔はテーブルトークめちゃくちゃやったなぁ 
 お世話になりました
 今のゲーマーは知らないのかな
 D&DはETの最初のシーンで主人公がやってるよね
 
 
- 45 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:26:40 ID:n+70o3c00
-  >>35 
 あったな。なぜか2まで作られたという曰く付きの。
 
 でも結局、どのへんがD&Dなのか判らなかった俺だぜ。
 あの映画って、どの世界設定使ったのか、詳しいこと知ってる人居る?
 
 
- 46 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:27:14 ID:8ZbkAWkVO
-  たまにはT&Tも思い出してあげてください>< 
 
 
- 47 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:27:33 ID:fZkQ9BI80
-  そーいやアメリカじゃ、D&Dのアニメも出てるらしいね。 
 DVD-BOX、ちょっと欲しい気もする。
 
 
- 48 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:27:59 ID:hKFqRJEx0
-  D&DがなければWIZは存在せず、 
 当然ドラゴンクエストもファイナルファンタジーも存在しない。
 ロールプレイングゲームというジャンルそのもののオリジネイターだから、
 大ニュースだと思う。
 >>7よ。
 
 まあ、私はルーンクエスト派だった。
 はじめて英語版を買ったのがRQのサプリメントだったな(中学校のころ)。
 主要カルトのところだけ翻訳して、ワープロで打って周囲に配ったら
 神扱いだった。
 
 
 
- 49 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:28:10 ID:n+70o3c00
-  >>43 
 Wizの戦闘システムは、ほとんどD&Dの計算と同じって話だし。
 日本で発売されていたTRPG版も、D&Dによく似ていた。アーマークラスの扱いとかが。魔法の名前はさすがに違ったけど。
 
 
- 50 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:28:20 ID:C0gvh8kF0
-  2D6+3回だけ黙祷するわ 
 
 
- 51 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:28:31 ID:etfjnHbMO
-  >>46 
 つ 「これでもくらえ」
 
 
- 52 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:28:32 ID:4PoCVKM4O
-  >>30 
 ここにいるぞ!
 
 
- 53 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:28:46 ID:E4sslboq0
-  >>46 
 これでもくらえ!(ノ・∀・)ノ = ●
 
 
- 54 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:29:04 ID:R9AkFMlQ0
-  うわ・・・ 
 
 なんか寂しいわ
 
 
- 55 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:29:05 ID:wYTUQfh40
-  人類の未来オワタ 
 
 
- 56 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:29:28 ID:Jr1m/yDO0 ?2BP(2222)
-  >>43 
 Wizはゲームからテーブルトークが出来たんだってね。
 
 
- 57 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:29:45 ID:fZkQ9BI80
-  >>46 
 これでもくらえ
 つ〜〜〜●
 
 
- 58 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:29:50 ID:ay5SzXe9O
-  >>30 
 確か九十年代中盤くらいに一番盛り上がったから、その頃中高生〜大学生くらいだったら少しはいるんじゃない?
 
 
- 59 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:30:03 ID:n+70o3c00
-  このスレは 
 ロードス島でファンタジーを知り、ソードワールドで遊びまくり、
 M:tGで金がなくなってさすがに呆れた
 
 そんな70年代中盤生まれあたりのたまり場になる予感。
 
 
- 60 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:30:13 ID:1noyZ8SU0
-  テーブルトークね。。。 
 一時期ははやったが、すぐに忘れられたな。
 ゲームマスターがしっかりストーリーを作れる人でなければ、内容的に不出来なものになってしまうからね
 楽しいのを出来るのは一部だけで、大半はロクでもないものだ。
 それでも那須きのこや水野良のような、テーブルトークから出発した、シナリオライターや作家が出たのは事実だけど
 
 
- 61 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:30:19 ID:pPnTyQ1dO
-  あの世で困らないように、 
 棺桶に3フィート棒を入れてあげて下さい。
 
 
- 62 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:31:03 ID:5lLh99Z4O
-  今のRPGの基礎の基礎を作ったお人ですね 
 
 偉大な方に
 つ献花
 
 
- 63 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:31:18 ID:hxu70dp60
-  中学時代に友人とやってました。もう20年以上前の話ですが… 
 
 
- 64 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:31:26 ID:oJRYvlf1O
-  ハネケンの指揮でお迎えしてもらってる頃 
 
 
- 65 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:31:35 ID:JAlwXEeG0
-  テーブルトークRPGの父じゃないだろ 
 RPGの父だ
 
 
- 66 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:31:37 ID:f+XKnaAQ0
-  >>59 
 見てたのか
 
 
- 67 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:32:12 ID:Jr1m/yDO0
-  まあ実際はやった事はなくて、「クロちゃんのRPG千夜一夜」で読んだ事はないけど。 
 
 
- 68 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:32:46 ID:chXk3mcR0
-  ロードスの連載がはじまって、すぐにベーシックセットを買いに行ったな 
 当時の切り抜き、まだ取ってあるわ
 
 
- 69 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:32:51 ID:Ruc7HEs/0
-  D&Dなんて指輪物語の朴りじゃん 
 
 
- 70 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:32:57 ID:m2EymSIM0
-  なんでこんなに反応が薄いんだ・・・・・・・? 
 RPGの祖だぞ。
 
 
- 71 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:07 ID:MrEoycyw0
-  >>32 
 そっか
 ありがとう
 
 
- 72 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:12 ID:4Sn8OjSn0
-  ロード オブ ブリティッシュって奴か 
 
 
- 73 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:13 ID:mTZN2R/t0
-  銀一郎が死んだらどうなる? 
 
 
- 74 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:19 ID:Ue2B7Ejs0
-  D&Dを知ってるか否かでゆとりと分けられると思う 
 
 
- 75 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:28 ID:YqXCECHj0
-  映画ETで見てからなんだこれ?って感じで調べたんだよなぁ・・・ 
 それ以来オナニー覚えた猿みたいにはまったわ
 メンバーが結婚したり子供が生まれたりして一人減り二人減りしたな
 あの頃の情熱はなんだったんだろうな
 
 
- 76 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:30 ID:jlzERGyW0
-  >>67 
 結局何もしてないのかよw
 
 僕も富士見の文庫はいっぱい買ったなあ
 
 
- 77 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:33:55 ID:2NNBbofx0
-   
 >>14 へ行くのだ
 
 
- 78 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:34:10 ID:n+70o3c00
-  >>72 
 そりゃウルティマの製作者。
 その製作者が『これをコンピュータで再現したい!』と思わせたゲームがD&D。
 
 
- 79 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:34:18 ID:GAS06gx10
-  田舎の普通のおもちゃ屋でもD&Dやクトゥルフ売ってたころがなつかしい 
 
 
 
- 80 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:34:22 ID:15v+pHEz0
-  タッスルホフバーフット 
 
 
- 81 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:34:22 ID:QamaNhBg0
-  >>1 
 ×享年69歳
 ○享年69
 
 
- 82 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:34:36 ID:IFCcm1vT0
-  >>70 
 今の世代はRPGといってもテーブルトークを思い出す輩じゃないだろうからな
 
 
- 83 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:34:58 ID:4PoCVKM4O
-  >>59 
 俺のことをプロファイリングするのはやめてくれないか?
 
 
- 84 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:35:18 ID:E4sslboq0
-  >>76 
 D&Dはまず何よりメンバー集めが試練だ
 
 
- 85 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:35:28 ID:ds8S9uQEO
-  この人の書いた『ゲームの達人』は、中高当時の自分のバイブルだった。 
 (-人-)
 
 
- 86 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:35:33 ID:ZdHNedF1O
-  >>59 
 なぜ分かった!
 
 
- 87 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:35:44 ID:n+70o3c00
-  >>75 
 良くある話さ。
 暇をもてあました学生時代には、俺も猿のようにやり混んだ。
 
 実家にかえって物置をかたづけたら、
 当時の「設定資料集」が出てきて死にたくなったぜ。
 中二病とはこのことかと。
 
 
 そして、実は今でも遊んでいるのです。
 
 
- 88 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:35:51 ID:6laTgHwZO
-  やったなあ 
 
 無意味にサイコロ振ってプレイヤービビらせるのが楽しい
 
 
- 89 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:35:55 ID:Jr1m/yDO0
-  >>76 
 ごめん、読んだ事しかない だわw
 
 子ども祭のフリマで古本市やってて、そこで3巻拾って衝撃受けた。
 TRPGの存在なんて知らなかったし。
 
 
- 90 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:36:14 ID:wt+wSoty0
-  鈴木土下座ェ門事件について語るか 
 
 
- 91 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:36:21 ID:rnuruaTI0
-  >>46 
 コレデモクラエ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
 
 
- 92 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:36:24 ID:eTd+Scg70
-  こんなかっこいい名前の人とは 
 黙祷
 
 20年前にデパートのおもちゃ売り場でセットを買ってもらったな
 結局誰ともやってないけど
 
 
- 93 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:36:30 ID:w4Mef8dL0
-  壁の中にいる 
 
 
- 94 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:36:43 ID:s2jtKMIh0
-  マジか!? 
 
 俺、一度もマスターしたことなくて、好きな友人の集まりにいつも混ぜて
 もらってた。友人たちはずっとゲームを続けてるので色々役割があるけど、
 俺はたまに混ぜてもらうので、風来坊という設定w。20年以上前のお話。
 
 
- 95 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:37:09 ID:t6Wdu9Zs0
-  テーブルトークRPGか 
 やってみたかったけど、やる相手がいなかった
 
 戦国大名ってボードゲームも一人でやったけど
 つまらなかった
 
 
- 96 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:37:34 ID:n+70o3c00
-  >>89 
 クロちゃんは存命だが、イラストを描いていた中野豪氏は数年前になくなったな…
 
 
- 97 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:37:39 ID:f+XKnaAQ0
-  このスレに来るような奴の中には 
 無意味に100面ダイスとか買ってた奴も一人や二人いるに違いない。
 
 
- 98 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:37:43 ID:mpSjxtEJ0
-  俺、マスターしかやっとことない。 
 たまにはプレイヤーやりたかったよ。
 
 
- 99 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:37:58 ID:15v+pHEz0
-  ダンジョンマスター(笑) 
 
 
- 100 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:38:09 ID:AYxoAdmT0
-  ロングスウォード 
 
 
- 101 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:38:21 ID:WrTXg9+k0
-  >>92 
 うぁぁぁ、ナカーマ ('A`)人('A`)
 自分も誰ともやってない・・・これで遊んでくれる友達は居なかった・・・・
 
 
- 102 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:38:34 ID:hbHwVgcA0
-  テーブルトークってロードス島読んだときあとがきとかで書かれてたんだけど、どういうことをするの? 
 設定決めてサイコロでどうのこうのってイメージはあるけど
 
 
- 103 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:38:33 ID:h8fLXEUf0
-  興味はあったがメンバーがいなかった奴とかいるかい? 
 どうよチャットも出来る環境にあることだしやってみたら
 
 
- 104 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:38:58 ID:9KxZlj6b0
-  これはこれは(´・ω・`) 
 
 なむなむ( ´−人−)
 
 
- 105 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:07 ID:E4sslboq0
-  >>96 
 あのイラスト味があって好きだったなあ
 南無
 
 
- 106 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:09 ID:vDL9z/AkO
-  >>59 
 甘いな、まだM:TGやってるぜ
 32歳既婚…うわ俺客観的に見て最悪だ
 
 
- 107 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:39:13 ID:Jr1m/yDO0
-  >>96 
 あのイラスト好きだったんだけどなぁ。
 「Go!」
 
 
- 108 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:18 ID:2s55TdY00
-  >>90 
 スカイラ○ンもなw
 
 
- 109 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:23 ID:qu8iJFF10
-  ロードス島はソードワールドのホボパクリだったなあ 
 ダブルムーン伝説はクラスがやたら多かったなあ
 ガープスは結局ルール覚えられなかったなあ
 
 
 
- 110 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:26 ID:cpQzPWxO0
-  >>102 
 仕切る人がいる「ごっこ遊び」
 
 
- 111 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:41 ID:NG2IJy+l0
-  >>103 
 もちろん赤箱だよな
 DMやってくれよ
 
 
- 112 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:43 ID:G0tsDBQX0
-  >>97 
 100面ダイスの欠点は、振った本人はともかくちょっと離れるともう出た目がわからないことだと思うんだ
 
 
- 113 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:39:57 ID:Fu7TjIvk0
-  これがなきゃアスキーもコンプティークもなかったんだろうな。 
 D&D、T&T、指輪物語、ローズ・トゥ・ロード、真ウィザードリィRPG、ソードワールド、ロードス島戦記、ダブルムーン伝説RPG フォーリナー
 厨房の時やりまくったw
 
 
- 114 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:40:03 ID:6laTgHwZO
-  >>98 
 でも下手なマスターでイライラするよりはマシだったかな
 
 
- 115 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:40:15 ID:Z0KQR5IV0
-  ゲームレビュー 
 ttp://www.youtube.com/watch?v=oTfCi59KCx8
 アニメ
 ttp://www.youtube.com/watch?v=mfif5DiGMYc
 
 
- 116 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:40:21 ID:ho+SNj9H0
-  やったことはないけどこの人がいなければ 
 ロードス島戦記やギャラクシーエンジェルが無かったわけか
 あれえ・・
 もしかして相当偉大な人なのでは・・
 
 
- 117 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:40:32 ID:zz5T5wIT0
-  ソードワールドリプレイのへっぽこシリーズは爆笑したな 
 あれまた書いてくれねーかな
 
 
- 118 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:40:41 ID:HslKUPKA0
-  本国のDDOだと追悼セッションとかやってるかもしれないなあ。 
 
 
- 119 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:03 ID:Ala3V3u80
-  >>87 
 やるだけに飽き足らず
 なんちゃってリプレイ小説なんか書く始末
 恥ずかしい思い出だ…
 
 >>109
 ロードスはソードのリプレイ小説だったんじゃね?
 
 
- 120 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:37 ID:ZMNTeQJl0
-  >>75 
 D&Dは知ってるけどETと何の関係がwww
 
 
- 121 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:40 ID:fprH2xYV0
-  何時から日本のRPGと言えば 
 プレイヤー放置でガキの成長物語を見るゲームになっちまったんだろうな
 
 
- 122 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:39 ID:9t0HHOgB0
-  D&Dは高校生の時にハマったよ 
 3年間、D&D漬けだった。
 あれから20年か、懐かしいな。
 楽しいゲームを開発してくれてありがとう!!
 
 
- 123 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:43 ID:olI4nas5Q
-  どんなことでも最初にやった人は大変な勇気が必要だ 
 尊敬します
 
 
- 124 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:41:51 ID:n+70o3c00
-  >>116 
 世界史には載らないけど、ゲーム界では超偉人とは言える。
 まぁ、D&Dは彼一人で作った訳じゃないけど。
 
 
- 125 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:19 ID:6laTgHwZO
-  畑違いだがAHのダニガンは生きてるのかな? 
 
 
- 126 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:29 ID:j5uUjL7K0
-  えええええ! 
 今年二番目に驚いた
 
 
- 127 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:35 ID:15v+pHEz0
-  安田均 
 
 
- 128 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:41 ID:fZkQ9BI80
-  >>77 
 黙れマーリン
 
 
- 129 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:45 ID:fUz1VFBR0
-  日本ではコンピュータRPGが先に入ってきたからゲイリーと言ってもピンと来ないだろうが 
 彼が居なかったら、D&Dより生まれたウルティマも生まれず、ウルティマから生まれたドラクエも
 ドラクエから生まれた日本のRPGブームも無ければFFも無い。
 
 コンピュータもテーブルトークも全てを含むRPGの産みの親。
 安らかなるお眠りにならんことを。
 
 
- 130 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:46 ID:ciHeQX6GO
-  >>97 
 ノシ
 ほとんどボールだよな、あれ
 
 
- 131 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:48 ID:kPvbEeb90
-  >>48 
 
 >D&DがなければWIZは存在せず、
 >当然ドラゴンクエストもファイナルファンタジーも存在しない。
 >ロールプレイングゲームというジャンルそのもののオリジネイターだから、
 >大ニュースだと思う。
 
 そうそう。
 wizってもともとは「ひとりで遊べるD&Dの戦闘ゲーム」だもんねえ。
 ウルティマは「ひとりで遊べるD&Dの冒険ゲーム」。
 で、ふたつのいいとこどりをしたのがドラゴンクエストで、wizをリアルに発展させたのが
 ダンジョンマスター。
 でもってローグやその進化型のディアブロ、ローグの派生として風来のシレンとか、
 もうほぼ全てのRPGに影響があるかと。
 
 というかそれまでも「ごっこ遊び」は存在したけど、
 体力、装甲(防御力)、他にも知力、素早さ、そして魔法を完全に数値化してルールを明文化して、
 共通の数値を統一して遊べるようにした、っていうのが凄いよね。
 
 
 
- 132 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:42:50 ID:n+70o3c00
-  >>120 
 ETの冒頭、主人公の兄貴達が卓を囲んで遊んでいるゲームがD&D
 
 
- 133 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:18 ID:zYQmVpdt0
-  安田均にコメント取りに行かんかい! 
 
 
- 134 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:22 ID:texRqnYH0
-  69歳か 
 まだ若かったのに…。合掌。
 
 
- 135 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:28 ID:cpQzPWxO0
-  >>113 
 その中でフォーリナーはどれだけ遊んだ?
 いや質問に深い意味は無いんだが。
 
 
- 136 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:29 ID:tpysE9SP0
-  おっさんが集ってるな。 
 
 
- 137 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:29 ID:Fu7TjIvk0
-  >>59 
 76年生まれの俺のことかああああ!
 
 
- 138 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:38 ID:l7qXdmbu0
-  >119 
 ロードスはD&D→ロードスとルールかわってたっけか
 
 
- 139 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:39 ID:E4sslboq0
-  中学じゃ文庫のソードワールドが手軽だったね 
 当時のD&Dはルールもわりとシンプルで簡単だったけど
 
 いまのD&D3rdはちょっと細かすぎるw
 
 
- 140 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:43:59 ID:VGMKlL950
-  クトゥルフの呼び声? 
 
 
- 141 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:05 ID:chXk3mcR0
-  >>109 
 ソードワールドの名称が出てるから、ゲームのシステムとしてのロードス島かな
 いくつかあって、ややこしいやな
 
 
- 142 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:16 ID:KrDrYo020
-  >テーブルトーク 
 よくしらんけどオタクのやるリアルおままごと遊びみたいなものか?
 
 
- 143 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:26 ID:B9l54Nv80
-  TRPGは何度か混ぜてもらった事あるけど面白かったな。 
 観客のいない舞台みたいだった。
 
 
- 144 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:31 ID:ds8S9uQEO
-  コンヒュージョン先生 
 
 
- 145 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:44:32 ID:wt+wSoty0
-  クトゥルフはすぐ発狂するし、エルリックサーガはとにかく生き残るのが大変だし、 
 ソードワールドとか、T&Tが一番やりやすかったかな。
 
 
- 146 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:02 ID:j5uUjL7K0
-  1D10+6 
 
 
- 147 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:45:05 ID:Jr1m/yDO0
-  20面ダイスはM;TGのライフカウンタに使ってたな。 
 というかその為にあると思ってた。
 
 
- 148 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:13 ID:hbHwVgcA0
-  もしかしてテーブルトークって台詞とかもプレイヤーが喋るの?その台詞は決まってるの?それともアドリブ? 
 
 
- 149 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:17 ID:ITUjpfDc0
-  >>46これでもくらえ 
 ( ´∀`)つ ミ★
 
 
- 150 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:33 ID:esO2vhm00
-  ドラゴンクエストより前かな 
 NHKで放送していた海外ドキュメンタリーで
 このD&Dに熱中するあまり、ゲーム中で死亡すると
 実生活でもうつのように元気がなくなってしまう子供がいると
 放送していたなー。
 
 
- 151 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:35 ID:IdVlZgVO0
-  D&Dといえば横スクアクションだろが 
 
 
- 152 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:42 ID:RFcto0r30
-  盗賊やってたけどLVあがってもHPが4面ダイス分しか上がらなくて泣ける。 
 
 
- 153 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:48 ID:f+XKnaAQ0
-  >>148 
 アドリブ
 
 
- 154 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:45:54 ID:2s55TdY00
-  >>133 
 安田さんもそろそろ危ないかも知れんなぁ・・・
 
 
- 155 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:02 ID:zYQmVpdt0
-  >>59 
 ちなみに私は社会教養文庫アドベンチャーゲームブック「サソリ沼の迷路」がサイコロ初体験です
 
 
- 156 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:08 ID:4PoCVKM4O
-  >>138 
 リプレイ一巻で主役が即死してたなw
 
 
- 157 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:08 ID:+iK4s4hu0
-  >>120,132 
 
 実はD&Dを最初に日本に紹介したのがETの小説版。映画より先行して
 出版された。あとがきで、アメリカでは紹介不要なほど有名だが、日本
 では無名なので、翻訳に苦労し、翻訳放棄部分もあった、と書かれてた。
 
 
- 158 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:20 ID:vHmzSnAU0
-  ああ、でAD&Dの日本語版はいつ? 
 
 
- 159 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:35 ID:n+70o3c00
-  >>131 
 最初は、中世の騎士団同士の戦いをベースにしたシミュレーションゲームだったんだけども
 
 師団から個人にコマの単位を落として遊ぶバージョンが出た。
 
 さらにそこに『指輪物語のように』敵のコマとしてゴブリンやドラゴンのデータを追加した。
 
 そして、『個人のコマ』を、それぞれが独立したキャラクターとして役割を受け持って、
 ダンジョンに潜って悪党を倒す、と言うゲームに発展した。
 さらに都市で追跡したり、野外でサバイバルしたり…と言うルールを追加していった。
 
 そういうゲームになると、遊んだ後にはなんかストーリーじみたモノが残る、と言うわけ。
 ストーリーを作ることが目的ではないけど、結果としてストーリーになっちゃうって感じなんだよね。
 
 
- 160 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:46:37 ID:W4SeBUhF0
-  プレイヤーがいなくて、1人で細々と遊んてたのって俺だけじゃないのか・・・ 
 
 でも、自分で架空のリプレイを書いたアホはさすがに俺くらいか
 
 
- 161 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:16 ID:YhnDpxLB0
-  >>59 
 社会思想社と東京創元社のゲームブック漬けで中学時代を過ごし
 ウォーロックとRPGマガジンを片手にTRPG漬けで高校時代を過ごし
 M:tGにはついていけず非電源ゲームから足を洗った70年代初頭生まれだ
 
 
- 162 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:25 ID:6laTgHwZO
-  >>148 
 もちろん
 
 一応シナリオに沿ってマスターが仕切るが
 ぶっちゃけその場でマスターがルールとかでっち上げても可
 
 
 
- 163 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:50 ID:5D5D/izK0
-  D&Dナツカシス。 
 
 ごめいの
 
 
- 164 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:55 ID:ITUjpfDc0
-  >>61 
 10フィート(3m)だろ
 
 
- 165 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:58 ID:zLYe2Ir60
-  誰かが呼んでいる...行先は14じゃなさそうだ... 
 
 ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/4314/top.htm
 
 
- 166 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:47:58 ID:chXk3mcR0
-  >>145 
 キワモノって意味でも、ゲーム中で銃器が使える点でも
 クトゥルフは最高だったな
 
 
- 167 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:00 ID:q7guStQHO
-  これを知った時、不思議な世界があるもんだと思ったよ。 
 つ花
 
 
- 168 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:08 ID:gTTjzrE50
-  D&D…懐かしいなあ 
 魔法使いでプレイした記憶が薄っすらとw
 
 
- 169 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:11 ID:wt+wSoty0
-  >>161 
 あれ、書いた覚えが無いのに、俺の書き込みが・・・
 
 
- 170 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:14 ID:2s55TdY00
-  >>156 
 アレは生き返らせて貰えたけど、クリスタニアは死にっぱなしだったなw
 
 
- 171 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:19 ID:2NNBbofx0
-  >>128 
 「それは愚かな行動だぞ、ピップ、さあ魔人が歌いだす前に次の部屋へ進むのだ」
 
 
- 172 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:32 ID:sYPTZe5r0
-  これが無かったらやっぱオンラインRPGもなかったんだろうなぁ 
 
 
- 173 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:39 ID:t6Wdu9Zs0
-  >>140 
 イー=アーーーー―アー!イヤアーーー・・・イ・ヤアアーーー!ヤアアア・・・!
 イア・ルルイエ!クトゥルフ・フタグン!イア!イア!フングルイ・ムグルゥナフ・
 クトゥルフ・ルルイエ・ウガナグル・フタグン!イア!イア!
 
 AAがあったよな探したけどみつからなかった
 
 
- 174 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:48 ID:4s7j/FB70
-  やったけど何が何だかわからなかったな 
 
 
- 175 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:52 ID:YejNoEXc0
-  >>148 
 さぁ
 君たちの探し求めてるティアラはこの先の扉の向こうにある。
 もちろんあっさりと通れるとは思ってないよね?
 そう…さっきから涎を垂らしたオークが錆びた斧をくるくると回しながら君たちを睨んでるよ。
 
 どうする?
 
 
 
 
- 176 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:48:54 ID:iTctu9Eu0
-  >>97 
 一度転がし始めると
 いつまでたっても止まらないと
 巷で評判のダイスだった
 
 
- 177 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:12 ID:f+XKnaAQ0
-  >>155 
 社会教養文庫ではなくて社会思想社の現代教養文庫な。
 社会思想社も既に潰れてしまったが……
 
 
- 178 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:17 ID:+iK4s4hu0
-  >>145 
 クトュルフは冒険したり生き残ったりするゲームじゃないぞ。自分の
 プレイヤーが発狂していく過程を楽しむものだ。
 
 
- 179 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:20 ID:9KxZlj6b0
-  >>148 
 テーブルトークっつうか、ロール(役割)プレイング(演じる)ゲームだから
 ゆえに日本では海外ほど流行らなかったような気がする(´・ω・`)
 
 
- 180 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:38 ID:TxfYhS/q0
-  trpgか 
 
 
- 181 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:46 ID:zYQmVpdt0
-  >>177 
 すまそ
 
 
- 182 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:49:51 ID:n+70o3c00
-  >>170 
 ああいうハプニングがそのままネタになるのが、ゲームの面白いところだよな。
 
 
- 183 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:50:05 ID:8pHm8DOW0
-  >>131 
 気に食わないのが、FFはアンチドラクエとして開発されたのに、
 FF12発売のときアメリカでFFスタッフが、「WIZに夢見た開発者たちが日本でRPGを作り、今、母国に戻ってきた」みたいな発言して、
 お前らWIZやってRPG作ったんじゃなくて、ドラクエやってRPG作り始めたんだろーが。ウソつくな!って思った。
 このへんのリスペクトの意識のなさ、傲慢さが今のFFの惨状につながってるな。
 
 
- 184 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:50:25 ID:9KxZlj6b0
-  >>155 
 火吹山とバルサス辺りが復刻とか携帯ゲームになってんじゃね(・∀・)?
 
 
- 185 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:50:26 ID:wkqed3kO0
-  なんだお前らヲタの祖先のような方がお亡くなりになったわけか。 
 
 
- 186 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:50:27 ID:6laTgHwZO
-  つうか当時はRPGなんて軟派な部類だと思ってたな 
 
 
 
 ヒストリカルウォーゲーマーとしてはw
 
 
- 187 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:50:44 ID:9WtwY/7l0
-  >>179 
 だから1人で黙々と遊ぶコンピュータRPGは流行ったと
 
 
- 188 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:50:49 ID:vHmzSnAU0
-  つか、スレの流れ速すぎない? 
 
 
- 189 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:50:57 ID:Jr1m/yDO0
-  >>175 
 ああ、良いなあ。
 そういうの。
 
 
- 190 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:01 ID:Fu7TjIvk0
-  >>135 
 食いついてきたな。
 実はD&Dの次だww
 
 ・・・あれすぐ死ぬよね。。。3本爪の羽の生えた猿強すぎ。(3回攻撃であっというまにあぼーん)
 
 
- 191 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:11 ID:2s55TdY00
-  ロードスはリプレイをアニメ化すべきだったよな、 
 下手にシリアスにした小説騙されて買っちゃったよ・・・
 
 
- 192 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:18 ID:5RbaXscN0
-  やっぱ基本はタクテクスU 
 
 
- 193 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:22 ID:ezKm34gmO
-  よく知らんが、 
 マシンの代わりをオーナーがして、目の前でサイコロを振ってカードを読んでもらったり
 オーナーから武器もらったりするんだろ?
 でテーブル囲んで複数人でプレーする
 
 これであってる?
 
 
- 194 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:45 ID:E4sslboq0
-  D&Dとの出会いはなんだったかな 
 
 自分は小学校の時ゲームブックが流行ってて
 本屋行ってゲームブックシリーズの近くにあった
 ドラゴンランスに間違って手を伸ばしてしまった事からだな
 あのエルモア御大の濃い海外ファンタジーの
 登場人物にノックダウンされたんだ
 
 以来20年以上オタなんだが悔いはない
 
 
- 195 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:51 ID:5D5D/izK0
-  >>173 
 デモンベインかと思った。
 
 
- 196 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:51:54 ID:HVdz1pRK0
-  >>179 
 今もロープレしてるんだけど、プレイヤーが誰も「ロールプレイング」してくれないんだ・・・
 みんな素のままだし(´・ω・`)
 
 
- 197 :粟野:2008/03/05(水) 21:52:01 ID:4UU0moH9O
-  ラブーリラブーリラブーリミガメ 
 
 
 この人の遺したものこそ『財産』と呼ぶに相応しいものなんだろうね。
 
 
- 198 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:09 ID:ESSB3MtT0
-  そして二人は、気象学者の部屋に捜索に来たのであった。 
 
 (´・ω・`)<チーフ、オタクっぽくないお洒落な部屋ですね。
 
 (´●ω●`)つ「D&Dルールブック」
 
 
- 199 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:19 ID:n+70o3c00
-  >>178 
 いやいや、プレイヤーは発狂しないから。PCだから発狂するのは。
 
 そういや、佐野史郎がクトゥルフマニアで、TRPGにも手を出していたんだってね。
 遊ぶメンツには嶋田久作もいたらしい。その卓入りてぇ〜!!
 
 
- 200 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:21 ID:9KxZlj6b0
-  >>160 
 俺、D&Dじゃなくてファイティングファンタジー?でGMやってたなぁ(・∀・)
 プレイヤーは居たけど横暴なGMだった(´・ω・`)
 
 
- 201 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:23 ID:ITUjpfDc0
-  >>166 
 終盤はSAN値が気になってドアも開けられない
 最後は皆仲良く精神病院のベッドに拘束って記憶しかねえ
 
 
- 202 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:25 ID:zYQmVpdt0
-  チャットってTRPGに適してそうだな 
 もうやってる?
 
 
- 203 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:38 ID:R9AkFMlQ0
-  コンプティーク連載時のロードスまだ持ってる俺は勝ち組 
 
 
- 204 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:43 ID:s1u3nMSzO
-  懐かしいなぁ 
 イモータルとかパーマネンスヘーストとか。
 場所がなくて図書館とかいったなー
 
 
- 205 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:52:54 ID:+iK4s4hu0
-  >>186 
 HJ社がトラベラーを売りに出してたから、タクティクスにRPGヲタが
 侵入してくるのを防げなかったんだよな。ハガキ投稿とかが導入
 されてからの崩壊度合いは凄かった。
 
 まさにヒサシを貸して、母屋を取られる、って感じだった。
 
 
- 206 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:04 ID:ds8S9uQEO
-  裏切り者 
 アイフォーティーニン
 
 
- 207 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:09 ID:xHXut5Pm0
-  よくわからないけれど、もっさりさんが>>173にお言葉をかけたいそうです。  
 つれてきました。
 l^丶
 |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
 ミ ´ ∀ `  ,:'
 (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
 ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
 ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
 `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
 U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
 
 /^l
 ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
 ヽ  ´ ∀ `  ゙':
 ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
 ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
 ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
 ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
 (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
 
 
- 208 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:14 ID:l7qXdmbu0
-  >202 
 ダイス機能がついてるチャットもある
 
 
- 209 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:14 ID:sYPTZe5r0
-  >>161 
 ゲームブックとか懐かしいなぁ
 小学生の頃友達と貸し借りして読んだ思い出がある
 最後のページが袋とじになってるやつもあったなぁ
 今じゃ見かけないけどやっぱ誰もやらないのかなぁ
 
 
- 210 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:22 ID:9KxZlj6b0
-  >>171 
 あれも最後どうなったんだろ(w
 エクスカリバーJr思い出した(・∀・)
 
 
- 211 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:27 ID:2s55TdY00
-  >>193 
 大体OK
 
 
- 212 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:32 ID:n+70o3c00
-  >>198 
 
 アメリカじゃ、それ持っているだけでナード扱いされると言うくらいには浸透しているらしいなw
 
 
- 213 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:38 ID:VZcpkOFG0
-  D&Dに復活の呪文は無いのか? 
 
 
- 214 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:53:44 ID:gTTjzrE50
-  プレイしたけどGMってやったこと無いなあ 
 
 
- 215 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:54:03 ID:XjWhNHvj0
-  >>175 
 ひとまず落ち着くように説得を試みるよ
 戦いに来たわけじゃないし宝を奪いにきたわけじゃないって説明する!
 言葉が通じるかはどのダイス振ればいいんだっけ?
 
 
- 216 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:54:07 ID:E4sslboq0
-  >>203 
 うぷしる!
 いやしてください
 
 
- 217 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:54:18 ID:eaZK61t60
-  I was gay 
 
 
- 218 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:54:21 ID:f+XKnaAQ0
-  >>202 
 NIFTY-Serve の CB シミュレータでやったことある
 
 
- 219 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:54:31 ID:5RbaXscN0
-  木屋通商訳に泣いた厨房時代の冬 
 
 
- 220 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:03 ID:vHmzSnAU0
-  2ちゃんねるでTTRPGやったらみんなひねくれたこと言い出して終わらないだろうな… 
 
 
- 221 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:03 ID:n+70o3c00
-  >>215 
 D20を振って、カリスマ値以下が出れば成功だ。
 
 …おや、キミのカリスマは7か。頑張ってふりたまえ
 
 
- 222 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:24 ID:f6Z1D7UE0
-  偉大なる時間泥棒の祖、ご冥福をお祈りします。 
 
 
- 223 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:24 ID:t6Wdu9Zs0
-  >>207 
 それ、ふわふわしてて好きなんだ。ありがとう
 安心して眠れる
 
 
- 224 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:59 ID:RFcto0r30
-  >>204 
 行った行ったwつかサイコロの音五月蝿くてしかられたよw
 
 
- 225 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:55:59 ID:IFCcm1vT0
-  >>188 
 ニュー速+の年齢層がよくわかるってもんだろ
 
 
- 226 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:00 ID:2NNBbofx0
-  >>210 
 マーリンの魔法が解けて主人公(ヒップとして召還された自分)は現世に戻る
 
 号泣
 
 蜘蛛斬ってご免YO!!!
 
 
- 227 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:02 ID:9KxZlj6b0
-  >>187 
 だと思うよ。まあそれはそれでいいんだけども。
 >>196
 なんかコマンドっぽいんでしょ、行動が(w
 まあしょうがないっちゃしょうがない。
 
 直接会うより、Web上でボイスじゃないチャット形式を利用したシステムがあれば
 もう少しマシになるかもしれないけど。
 
 
- 228 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:06 ID:zYQmVpdt0
-  >>220 
 もう始まってるよ
 >>175, 215, 221
 
 
- 229 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:09 ID:Fu7TjIvk0
-  >>183 
 FFの初期シリーズのプログラマーはアップルで天才といわれてたイラク出身のナジャ・ジェベリ
 ドラクエのHITも影響してるけど、ゲーム自体はWizやウルティマ指向で間違いない。
 
 
- 230 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:14 ID:q7guStQHO
-  >>161 
 あ、俺がいた
 
 
- 231 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:38 ID:3i1eKciz0
-  D&Dは赤箱、青箱と遊びました。 
 惜しい人を亡くしました。合掌。
 
 
- 232 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:46 ID:xHXut5Pm0
-       /`i  /~ヽ  
 ,,/  "''"'` "`;, いあ いあ  >>223
 (ヽ;" ´ ∀ ` * ,;/)
 `ミ         "ミ  ポィン
 ミ          ミ     ハ、_,ハ、
 彡        ミ     ;'´∀`* ';  はすたあ はすたあ
 (⌒";',,,.,(⌒";'彡      ミc c ,;彡
 `'"'   `"''        `゛''''"    ポィン
 ヽ     /     ヽ
 ヽ  /        ヽ γ⌒ヽ
 Y          Y    ヽ
 
 
- 233 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:56:51 ID:sITpw4/O0
-  ウォーロックとか懐かしい 
 D&Dは友達が持ってた
 
 
- 234 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:03 ID:chXk3mcR0
-  D&Dのマスターやる時に大変だったのは、プレイヤー全員がブックを有してないところだったな 
 その辺、ソードワールドは文庫サイズで、各人が購入できたのが良かった
 
 クトゥルフはSANチェックを除いたら、雰囲気だけで動かせるような部分があって
 こっちはこっちで扱いやすいシステムだったっけ
 
 
- 235 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:08 ID:dS5HOCY+0
-  ガイギャックス!ガイギャックス!! 
 
 
- 236 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:11 ID:5RbaXscN0
-  戦国大名なら阪大生SLG同好会にも滅多に負けなかったな。 
 ゲーヲタは人間関係とかコミュニケーション下手だから、そこに付け入る隙が面白かった。
 
 
- 237 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:15 ID:4PoCVKM4O
-  >>209 
 つい最近、火吹き山の魔法使いが再版されてたと思ったが
 
 
- 238 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 21:57:20 ID:Jr1m/yDO0
-  >>215 
 ああ、最高w
 
 「クロちゃん」をテキストに起こしたのを貼ろうとしたが、サーバから消えてた。
 
 
- 239 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:21 ID:EA5GwoyV0
-  ドラゴンの攻撃は1ターン目は必ずドラゴンブレスだ。 
 
 
- 240 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:57:56 ID:2Tp1cHau0
-  シャドーオーバーミスタラとタワーオブドゥームって全然違うゲーム? 
 あれもD&Dだったよね
 50円で2時間半粘れるゲームだった・・・
 
 
- 241 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:58:14 ID:vHmzSnAU0
-  >>228 
 まあここは再現遊びだからいいけど
 本気でやったらすごそうだw
 
 AD&Dの日本語版がいつまでもでなかったから
 仕方なく英語版を買ってきて翻訳したのが懐かしい。
 あと日本独自でASCIIがWIZのとか出してたよな。
 
 
- 242 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:58:21 ID:GsSbDd000
-  >>228 
 やべーwwww
 糞面白そうwwwwww
 
 何でおれ平成生まれなんだよ!!!!!!やりてーーーーーーwwww
 
 
- 243 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:58:54 ID:n+70o3c00
-  >>234 
 昔はコンビニにコピー機が置いてあるとも限らなくて、
 そもそもキャラクターシートを確保するのから大変だったしなw
 
 信じられるか?昔はキャラクターシートを『売って』いたんだぜ!
 40枚1000¥位でな。
 
 
- 244 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:58:57 ID:6laTgHwZO
-  >>205 
 立川の寿屋がだんだん侵略されていくのを
 リアルタイムで見ていた…w
 
 
- 245 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:07 ID:2NNBbofx0
-  >>238 
 パラサ 「魔晶石×3使用してもいい?」
 
 
- 246 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:16 ID:TxfYhS/qO
-  亡くなったのか… 
 ご冥福を祈ります
 
 
- 247 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:19 ID:xHXut5Pm0
-  人生は神ゲーだ。  
 本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
 リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
 全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
 グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
 BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
 リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
 すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
 ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
 食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
 説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
 だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
 これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
 未だに明らかになってない謎が山盛り。
 友達と一緒に協力して遊べる。
 無料。
 本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
 ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
 登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。
 信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。
 こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
 まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
 
 
 
 
- 248 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:22 ID:5RbaXscN0
-  俺の中ではトラベラーは艦船設計SLG 
 
 
- 249 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:25 ID:5TfwBNA50
-  >>121 
 良くも悪くもFFだろうね。プレイヤー放置というか映画みたいなものになったのは
 6から始まり7でインパクトを与え8決定付けたってとこじゃ。
 あの辺りからは物語やCG重視に・・・・
 
 
 
- 250 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:38 ID:9KxZlj6b0
-  >>205 
 RPGマガジンと分裂してどっちもお亡くなりなったんだっけ?
 昔、持ってたタクティクスを何冊かスキャンしたなぁ…(´・ω・`)
 
 >>226
 なんとΣ(゚∀゚;)
 アーサー王宮廷のヤンキーみたいなオチなのか
 
 
- 251 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:39 ID:hK5sm9Gt0
-  えーっと。TRPGってやった事無いんですが、 
 おままごとみたいなやつですよね?
 キャラクターになりきってやるやつ。
 
 
- 252 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:46 ID:+iK4s4hu0
-  >>201 
 邪神とか深きものどもを退治しようなんて思っちゃダメなんだよ。
 
 「なんかミスカトニック大学の先生が変な趣味もってるってよ」
 「おぉ、ネタ仕入れて脅して単位もらってやろうぜ!!」
 (深夜に研究室に侵入)
 「なんだよ、この黒い本?」
 「え?読めねーなー。え〜〜っと・・ネクロ・・・のみ・・コン?って読むのか?」
 (その後)
 「なんだよ、あの目玉の親父は!?魚の顔じゃねーか!!」
 「うぎゃ〜〜!!!!本の表紙皮が手に張り付いてやがる!」
 「・・とっとりあえず、(休暇中の)教授に助けてもらうおう、教授は
 インスマウスにいるってさ!」
 
 ってな感じで、転がり落ちていく様を楽しもう。
 
 
- 253 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 21:59:58 ID:5/fp+OaL0
-  D&Dは高くて買えなかったから、T&Tだったな。 
 
 
- 254 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:01 ID:E4sslboq0
-  >>242 
 いろんなTRPGは今でも出回ってるし
 コンベンションつーてTRPGやる大会が開かれてるはず
 
 
- 255 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:07 ID:sYPTZe5r0
-  >>237 
 やっぱニーズがあるんだなぁ
 今度本屋で探してみます
 トンクス
 
 
- 256 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:20 ID:iTctu9Eu0
-  >>196 
 いかにもありがちなプレイ風景だなぁ
 
 
- 257 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:23 ID:HVRXEAflO
-  MR1000のジュゴスに勝てた奴っていてるの? 
 
 
- 258 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:41 ID:R6W/ohLGO
-  めずらしいな 
 この板で卓ゲ民を見るとは
 
 
- 259 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:49 ID:n+70o3c00
-  >>252 
 なにその、どれ一つ取っても『もう駄目だ』フラグの羅列w
 
 
- 260 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:51 ID:Hx7jb+JQ0
-  小遣い握り締めてメタルフィギュア買いに行きましたよ。 
 キャラクターは女魔法使い(ぐわッ中二だったなぁ)なのに
 フィギュアはロッド振りかざした爺ィ魔法使い。
 
 でも気に入ってた。宝物だった。どこにしまってあるのやら・・・
 
 
- 261 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:53 ID:l15E83P60
-  >>179 
 英語と日本語の会話の違いってのもあるだろうな
 英語は基本的に敬語が無いし、男女で台詞が変わったりもしないから普通の会話でもそのまま物語のキャラになれる
 
 日本語じゃ、いちいちそれっぽく語らなきゃならんし、女の台詞を男が言うとオカマっぽくなるし、
 恥ずかしかったり馬鹿馬鹿しく思ったりして敬遠する奴もいるだろう。
 
 
- 262 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:00:57 ID:KqWqrjJh0
-  D&D関連商品の卸しと比べればMTGの卸しなどゴミだと言うのがすごい 
 
 
- 263 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:03 ID:dJvli3Eq0
-  ご冥福を(-人-)アーメン 
 
 
- 264 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:05 ID:t6Wdu9Zs0
-  >>232 
 寝たいのに、ほかのAAがあるのか気になる
 
 文庫のラブクラフト全集読み返したくなった
 
 
- 265 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:15 ID:PuiM7qaw0
-  アスキーのログイン毎月かったなあー 
 
 
 
- 266 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:20 ID:SInVe09H0
-  世界三大RPGのドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、ヘラクレスの栄光の 
 元ゲーなのか
 
 
- 267 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:26 ID:ITUjpfDc0
-  >>247 
 そのゲームでいっかいチートしてえなあ・・・
 
 
- 268 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:37 ID:l934Qecn0
-  冊子は無いけど 
 何故か多面体サイコロだけは残ってるな
 
 かなり昔に遊んだっきりだったけど
 逆算するとこの人がまだ40くらいの時の
 シナリオだったんだな
 
 合掌(-人-)
 
 
- 269 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:38 ID:0tJ2oHj30
-  (ノ∀`)アリャー 
 
 
- 270 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:42 ID:i8kLVY3TO
-  カツ丼食いながらやってた 
 
 
- 271 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:49 ID:5RbaXscN0
-  >>251 
 昭和50年代、AH第三帝国のルール理解できないヘタレで軟弱者がやる物な。
 
 
- 272 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:01:57 ID:2NNBbofx0
-  卓上ゲーム@2ch掲示板 
 http://game14.2ch.net/cgame/
 
 うはwwwwさすが2ちゃんwwwwwあったのかwww
 
 
- 273 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:07 ID:R9AkFMlQ0
-  >>221 
 んじゃ、っと・・・・5だorz (女:スパーク君不幸!)
 
 相手はどうかな・・怒っちゃった?(´・ω・`)
 
 
- 274 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:16 ID:3Vatnb+q0
-  D&Dと蓬莱学園は高校生の頃よくやったな(´・ω・`) 
 放課後に図書室や部室でやってた
 
 
- 275 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:25 ID:ycRxyN1k0
-  もっと若い人だとばかり・・・。 中学校の時金無いから自作でオリジナル作って遊んでた 
 
 
- 276 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:37 ID:zYQmVpdt0
-  >>272 
 すげえ!さすがだ
 
 
- 277 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:02:39 ID:Fu7TjIvk0
-  >>250 
 RPGマガジンなつかしいなw
 うろ覚えだけど、エウレカとか弘司がイラストレーターだったりとか。
 
 
- 278 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:03:20 ID:pPnTyQ1dO
-  >>164 
 orz
 
 …ちょっと戸板の下のキャリオンクロウラーに戦い挑んでくる。
 
 
- 279 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:03:20 ID:WyJFJg6Q0
-  で、11フィート棒は持って行っていいですか? 
 
 
- 280 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:03:52 ID:n+70o3c00
-  >>273 
 ほぉ…残念だったね。
 左右のオークはよだれを垂らしながら、
 奇声を上げて君たちに向かって襲いかかってくる!
 
 まずはイニシアチブだ。1d6を振って大きい方が先だ。こっちは…2!ぬぅ、残念。低い。
 
 
- 281 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:04:14 ID:yYjna1i00
-   
 聖 グ リ フ ォ ン 騎 士 団
 
 
- 282 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:04:25 ID:xHXut5Pm0
-  >>264 
 /^l
 ,―-y'"'~"゙´  |
 ヽ  ´ ∀ `  ゙': ネムレナイヨルニ
 ミ  . __〜 ;;:
 ゙  ~)i   ;::l(~´''ミ   ハ,_,ハ
 ミ  l ::;;;;i  ;:'   :'´∀`';  オウゴンノ ハチミツシュ! ドゾー!!
 ';  `ー‐' 彡   ;:っ旦c;;
 (/~"゙''´~"U      u''"゙''u
 
 
 
- 283 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:05:13 ID:w9ZjY0P/0
-                 r-──-.   __  
 / ̄\|_CD_|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
 | |  l ´・ ▲ ・` l   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ<    呼んだ?
  ̄ / 丶'  ヽ::: ̄  \___________
 / ヽ    / /:::
 / /へ ヘ/ /:::
 / \ ヾミ  /|:::
 (__/| \___ノ/:::
 
 
- 284 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:05:15 ID:sYPTZe5r0
-  昔はゲーム機なしでもずいぶん楽しく遊べたなぁ 
 想像力があったんだろうなぁ
 
 
- 285 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:05:51 ID:ybSNqjnM0
-  高3になったと同時にTRPGも卒業したけど(市民会館のスペース借りてやってた) 
 各種面体ダイスはいまだに机上のオブジェとして使ってるぜ
 
 初参加時にパーティーに華が足りないんだと言われ、
 いきなり女エルフ役やらされたのも今や思い出……
 
 
- 286 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:05:56 ID:E4sslboq0
-  火口箱とかたいまつとかロープとか 
 
 
- 287 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:06:13 ID:t6Wdu9Zs0
-  君は、北の小国の家老だ 
 200年を越える長期政権で制度疲労を起こしている中央政府が
 新しい知識を手に入れた西国に倒されようとしている
 
 西国といっしょに行動することもできるが、
 君の国は古くから中央政権の恩を受けている
 
 そしてなにより、君自身の才覚により、すでに最新兵器を手にしている
 うまくすれば独立政権を築くこともかのうだ
 
 さて、どうする
 
 
- 288 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:06:21 ID:zYQmVpdt0
-  >>265 
 べーしっ君
 
 
- 289 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:06:33 ID:7tUmREct0
-  そういや火拭き山の魔法使い棚にあるんだけどさ 
 俺の持ってるのは選択ナンバーがミスでクリアできない奴だよ
 再販してるの?
 
 
- 290 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:06:33 ID:yYjna1i00
-  >>248 
 一兆クレジット艦隊
 なつかしす
 
 
- 291 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:06:43 ID:0tJ2oHj30
-  今じゃせいぜいカードくらいか 
 
 
- 292 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:07:08 ID:0JVmugw90
-  貧乏厨房だったからT&Tだった・・・ 
 
 
- 293 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:07:08 ID:KqWqrjJh0
-   
 
 
 だが江川紹子にかかればTRPGはオウム
 
 
 
 
 
- 294 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:07:19 ID:xHXut5Pm0
-  「送り雛は瑠璃色の」名作だよ 送り雛 
 +.(人´Д`*).+゜.
 
 
- 295 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:07:23 ID:5RbaXscN0
-  今までプレイしたので最大の奴は、GDWフランス崩壊だな。 
 初期配置だけで何時間かかったことか。
 
 
- 296 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:07:38 ID:HVRXEAflO
-  来月号のタクティウスで特集組まれるらしいね 
 
 
- 297 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:08:02 ID:WyJFJg6Q0
-  >>289 
 つい最近再販されてたはず
 
 
- 298 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:08:52 ID:w1/AzKR30
-  必死でマスターズルールセットを訳した高校2年の夏休みがなつかしすぐる 
 
 タイムストップ(1d4+1ラウンドだっけ)が衝撃だった
 
 
- 299 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:08:53 ID:h6bqLs1o0
-  >>19 
 あの絵描きがガンダムのキャラデザをするとは
 そのとき誰が思っただろうか
 
 
- 300 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:17 ID:81xJeYrMO
-  TRPGはやったことないが割りと高い確率で空気読めない俺TUEEE自己中が混ざると聞いた 
 
 
- 301 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:23 ID:3VxAy3q30
-  もっと早くネットが今のように発展してたら 
 コンピューターRPGは別の形に進化してたかもしれない
 Liveメッセンジャーなんかでもダイス機能つけたら充分出来るよねぇ…
 
 
- 302 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:26 ID:2kh5WzYK0
-  ウォーロック買ってた頃が懐かしいぜ 
 
 
- 303 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:27 ID:xHXut5Pm0
-              /^l  
 ,―-y'"'~"゙´  |   ヘンシン!
 ヽ  ´ ∀ `  ゙':
 ミ  .,/)   、/)
 ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
 ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; ヘンシン!
 ';      彡  :: っ ,っ
 (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
 
 , ;' "'" ゙゙ ヾ,, テケリ・リ……
 ミ       ,, ミ
 、ミ゙         ,ミ       ,,_.,   テケリ・リ……
 ミ          ;ミ     ,:´゙    ヾ;;
 ((  ゙ミ        ,,ミ  ((   .ミ,;:.    ッ
 ゙'' , _ .., , ;シ ゙       "゙"'''"
 
 
 
- 304 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:29 ID:9KxZlj6b0
-  昔スキャンした火吹山が見つかった(・∀・) 
 ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1204722486983300.MfTyQO
 
 >>289
 何処で詰まるの?
 
 
- 305 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:37 ID:8dkRXNlK0
-  ゲームブックでT&Tはさんざやった。あっちはLV1で倍に強くなるからアレだが 
 D&D形式のHP小さいタイプが好きだったな
 
 
- 306 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:48 ID:2NNBbofx0
-  どえらいもん発見 
 
 http://doublecrown.under.jp/gamebook/link/index.html
 
 当時の奴には懐かしい ゲームブック ローンウルフがネットで配信されてる模様 (英文・・・・・orz
 
 
- 307 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:09:59 ID:EA5GwoyV0
-  ストレングス 
 インテリジェンス
 ウィズダム
 デクスタリティ
 コンスティテューション
 カリスマ
 
 
- 308 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:08 ID:tB1acjZp0
-  どいつもこいつも剣と魔法の世界ばかり作るからウンザリして見るのも嫌になった 
 
 
- 309 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:11 ID:3DSN2kTA0
-  100面ダイスとかあったなあ 
 
 
- 310 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:35 ID:PxYqHr9o0
-  鈴木土下座ェ門 
 
 
- 311 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:45 ID:8dkRXNlK0
-  ちなみに、ヤフオクでブラッドソード1〜4とソーサリー1〜4は入手してある 
 
 >309 あれは・・・wwww
 4、6、8,10面と20面しか持ってないわ
 
 
- 312 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:10:59 ID:5RbaXscN0
-  TITANまたやりたい。 
 連絡先知らん弟がたぶんまだ持ってそうだけど。
 
 
- 313 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:11:02 ID:Ai/tix+H0
-  なんてこったい 
 
 
- 314 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:11:18 ID:chXk3mcR0
-  >>308 
 そういう時に、クトゥルフの呼び声w
 
 
- 315 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:11:41 ID:ITUjpfDc0
-  実は4面体の読み方がいまだに分からない。 
 
 
- 316 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:11:47 ID:zYQmVpdt0
-  >>301 
 シナリオも電子化されてればGMもらくらくだな
 
 
- 317 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:14 ID:2NNBbofx0
-  >>307 
 やめろぉぉ!! テストの成績が悪かったときに
 
 インテリジェンスとウィズダムは別パラメーターだから俺は馬鹿じゃない!ウィズダムは高いんだから!
 と言い訳してた俺の傷口を抉るなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
 
 
- 318 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:23 ID:t6Wdu9Zs0
-  >>303 
 インスマウスのAAはないよね
 
 
- 319 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:24 ID:+IkGPGGlO
-  ワレニカゴー 
 
 
- 320 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:49 ID:n+70o3c00
-  >>315 
 アレは読むモノじゃない。逃げるときに地面にまき散らすモノだ
 
 
- 321 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:55 ID:4PoCVKM4O
-  >>287 
 対立してる都市国家の両方に最新兵器売り込もうぜ
 
 
- 322 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:12:57 ID:WyJFJg6Q0
-  >>308 
 がーぷすあげるから好きな世界をデザインすれ
 
 
- 323 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:04 ID:mpSjxtEJ0
-  >>315 
 底辺の数字を読むのさ
 
 とマジレス
 
 
- 324 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:13 ID:/sWTjrEL0
-  萌え+板にも書いたが、 
 
 D&D┬→Ultima、Wizardry→ドラクエ、FF、その他コンピュータRPG
 └→ロードス島戦記→ファンタジーブーム→ラノベ確立
 
 D&DはコンピュータRPGだけじゃなく、ラノベの間接的先祖でもある。
 
 >>109
 順番はロードス島戦記が先で、
 ソードワールド(魔法戦士リウイ)は同じ世界の違う場所が舞台。
 
 
- 325 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:19 ID:HPSSrQORO
-  >>308 
 自分で違う世界作って遊べばいいじゃん
 それが出来るのが、TRPGの最大の利点だぞ
 
 
- 326 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:24 ID:n+70o3c00
-  >インテリジェンスとウィズダムは別パラメーターだから俺は馬鹿じゃない!ウィズダムは高いんだから! 
 この言い訳をこねくり返している時点で、ウィズダムのほうもどうかと…
 
 
- 327 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:28 ID:Q+8HrzVb0
-  リムーブマジック、スペルスラスト、シークレットワード、ブリーチ、ピアースマジック、ケルベンズワーディングウィップ、 
 ルビーレイオブリバーサル、ピアースシールド、スペルストライク
 これ全部魔法解除の呪文。多すぎて違いが分かりません(><)
 
 
- 328 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:36 ID:9KxZlj6b0
-  >>306 
 ローンウルフあったあった(w
 内容覚えてないけど
 
 >>311
 ソーサリーも復刊だかしてなかったっけ?ラブーリラブーリ(・∀・)
 >>312
 そういやPC版出てたんだっけ。
 
 
- 329 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:13:41 ID:XICeIISe0
-  椅子マウス(Go!つながり) 
 
 
- 330 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:04 ID:ezKm34gmO
-  ゲームブックのソーサリーは工房時代に熱中したよ 
 呪文を覚えられるのが面白かったな
 敵だと思っていたのが実は味方だったり…見張り番だと思っていたのが実はラスボスだったり…
 時間を戻る呪文ZEDでラストの衝撃に身震いした
 計四巻を半月程でやりつぶしたよ
 こんな趣味持ってる俺って変人?と当時は思ったが、
 意外と世間に認識されてたんだね
 
 
- 331 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:19 ID:6laTgHwZO
-  >>271 
 ヘタレ過ぎだろ…w
 
 
- 332 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:19 ID:E4sslboq0
-  そういや指輪物語TRPGの箱があったな 
 複雑すぎてキャラメイクでみんな挫折した
 
 
- 333 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:14:38 ID:T4OlfmOB0
-  ここで日本語版翻訳者の大貫さんの挨拶 
 
 
- 334 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:02 ID:EA5GwoyV0
-  >>317 
 インテリジェンス 6(−2)
 ウィズダム 13(+1)
 
 
- 335 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:03 ID:8dkRXNlK0
-  なんか携帯でデジタルゲームブックってリメイクされてるらしいな 
 アドベンチャーゲーム化されるのは嫌だな、電子ノベル化して欲しい
 
 で、サイコロは敵のも振る。で、振った後、「OK」「今のは練習」を選べる
 また、ページに「戻る」もある。 ただしEDで戻ると練習の回数は表示される
 
 
- 336 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:06 ID:EIwek6gx0
-  ゆとりどもにTRPGをプレイできるだけの想像力があるだろうか? 
 GMなんて絶対無理だろ。。
 
 
- 337 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:08 ID:4PoCVKM4O
-  >>308 
 ドラゴン退治はもう飽きた!
 
 
- 338 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:42 ID:sYPTZe5r0
-  >>306 
 学園妖怪バスターズとか懐かしいなぁ
 一番最初に買ったゲームブックだ‥
 これが無かったらゲームブックやってなかっただろうなぁ
 
 
- 339 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 22:15:44 ID:Jr1m/yDO0
-  >>333 
 亡くなった人が増えてくな。
 
 
- 340 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:46 ID:GAS06gx10
-  つ ギア・アンティーク 
 
 
- 341 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:46 ID:IAHqJC9i0
-  昔、某華道の家元が、自分の会館を使って例会をしてたよな。 
 
 
- 342 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:15:52 ID:ERDdQklj0
-  69歳ってちょっとはやいな。 
 学生の頃遊ばせてもらったので、ありがとう!
 
 >>315
 4面体より100面体のほうが読み間違いしそう・・
 
 
- 343 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:00 ID:9KxZlj6b0
-  >>335 
 ちょ、「今のは練習」(w
 
 
- 344 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:08 ID:GH83mZbC0
-  RPGの父が… 
 合掌
 
 
- 345 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:19 ID:5RbaXscN0
-  >>328 
 AHの本物の方な。
 サイコロ18個を一気に投げるのは最強。
 「6でろ、6−−−!」みたいな。
 
 
- 346 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:20 ID:2hsKMRty0
-  >>308 
 とはいえ、おしゃもじと花瓶の世界ではフォローが大変だろう?
 
 
- 347 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:32 ID:mpSjxtEJ0
-  >>337 
 実はこのゲームのドラゴン、あんまり強くないんだよな。
 
 
- 348 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:35 ID:2kh5WzYK0
-  >>335 
 やてみたけど、え?こんなに簡単だったっけ?って感じだった
 原作はもう手元にないから比較できないけど・・・
 
 
- 349 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:16:39 ID:chXk3mcR0
-  >>324 
 >>109はおそらく、テーブルトーク(システム)としての「ロードス島」をあげてるんだと思う
 「ソードワールド」の発売後、A4くらいのサイズの本が出てたように記憶してる
 
 
- 350 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:08 ID:/sWTjrEL0
-  >>301 
 っttp://shibekun.s5.xrea.com/readme.html
 
 
- 351 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:18 ID:+iK4s4hu0
-  >>308 
 剣と魔法と言われると、AHの「剣と魔法の国」を思い出す者共、
 素直に手を上げろ。
 
 あれはコウモリの大群に食い殺されたり、黒騎士なんて名前を持つ
 商売上手が出てきたりするゲームだった。
 
 
- 352 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:21 ID:S5VJ9hq+0
-  もうあるっつーの 
 
 
- 353 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:27 ID:n+70o3c00
-  『現代地球によく似たファンタジー世界』で、 
 学ランを着て魔剣を振るう戦士と、
 巫女服を着ている魔術師が組んで
 萌え美少女に見えるドラゴンの化身と戦うのが、日本のTRPGクオリティ
 
 
 でも、これはこれでありと思うの。良いローカライズ。
 つかまぁ、ぶっちゃけナイトウィザードのことなんだが。
 
 
- 354 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:40 ID:h6bqLs1o0
-  >>186 
 そして
 
 つうか当時は日本製RPGなんて軟派な部類だと思ってたな
 
 
 洋RPGゲーマーとしてはw
 
 となるw
 
 
- 355 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:17:58 ID:VIM78PFTO
-  直接には知らないけれど、D&Dの名前は聞いたことがある 
 (‐人‐)<御帰天お喜び致します
 
 
 冥福はNGだぞ
 
 
- 356 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:18:03 ID:iC08WLqE0
-  D&DをPCで体験するなら「バルダーズゲート」 
 
 ttp://members3.tsukaeru.net/sacchan/hetare-bg1.htm
 
 
- 357 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:18:04 ID:Bi4kYArQ0
-  >>82 
 要するにスレタイがいけない。
 テーブルトークRPGの父じゃない。
 RPG全部の父。
 
 
- 358 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:18:09 ID:8dkRXNlK0
-  >308 探偵ものとかも結構あったと思うけど・・ 
 実際、SFゲームがあれぐらいだったからな
 
 ところで、少年魔術師インディを手に入れたいのだが・・・(´・ω・`)
 
 
- 359 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:18:56 ID:omjVkkRl0
-  マスター、セービングスローで修正きくだろ! 
 
 
 
- 360 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:00 ID:HPSSrQORO
-  >>309 
 10面×2のゲームを100面ダイスで遊んだ事があったが
 出目が見難いって、かなり不評だったw
 
 
- 361 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:04 ID:Vzt6zjT5O
-  TRPGはソードワールドとかアリアンロッド、アルシャードガイアしかやった事無い平成生れの俺、文庫じゃないと高くて買えないw 
 D&Dは一冊かなり高いしざらだし毎月でてるから手が出せない高嶺の花だよ、リプレイで我慢だw
 偉大な人なんだろうけどあんま実感がわかないな、D&D遊んで無いからかな
 
 
- 362 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:05 ID:zYQmVpdt0
-  進行速すぎw 
 
 
- 363 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:05 ID:9KxZlj6b0
-  公式ページあんのか 
 ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/
 
 この件には触れてないのかな(´・ω・`)?
 
 
- 364 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:22 ID:Hk6QVzvAO
-  D&Dはやったことないけどその派生物はよくやりました。 
 ありがとうございました。
 
 
- 365 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:24 ID:mpSjxtEJ0
-  >>356 
 それ、序盤で挫折した。
 洋ゲーは難しい。
 
 
- 366 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:26 ID:G0tsDBQX0
-  >>311 
 12面ダイスはどうした
 
 
- 367 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:27 ID:BJZJ1nBL0
-  AD&Dで地獄見たのも良い思い出だな。 
 Wizやアドバンスドファンタジアンも、この人のお陰だわ。
 
 神の御許で安らかであらんことを(rip
 
 
- 368 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:35 ID:vPQframq0
-  小学校ではダイス振って振って 
 中学校ではMTG
 なつかしす
 
 
- 369 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:38 ID:WAhEeF7B0
-  人生変わったなぁ、D&Dで。 
 
 
 
- 370 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:50 ID:35VMQamU0
-  ビホルダー著作権切れまであと70年 
 
 
- 371 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:19:57 ID:+iK4s4hu0
-  >>354 
 お。日本製RPGで思い出した。
 
 つ 「ローズ・トゥ・ロード(Roads to Lord)」 by ツクダ
 
 
 
- 372 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:20:09 ID:HoCsqI9v0
-  これは衝撃。 
 高校の昼休みはこれで消費してたのに・・
 
 
- 373 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:20:35 ID:4PoCVKM4O
-  >>340 
 雑誌で読んだ記憶はあるが、
 結局発売されたのか?
 
 
- 374 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:20:35 ID:aXi+SNrh0
-  森に入ったらドラゴンに襲われるのが真のRPG 
 
 
- 375 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:20:36 ID:qifKRKDp0
-  死ぬ前にネット上で立体のD&Dが遊べるのを見れて良かったじゃないか 
 悔いはあるまい
 
 
- 376 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:20:43 ID:yMY/McIw0
-                       _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ 
 __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``
 ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_         nハ,_,ハn >>313
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、      .,:' ´∀`';, コレハチガウヨネー!!
 / .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、   ::     ミ
 ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、  ι''"゙''u
 
 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
 
 
- 377 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:05 ID:zsPRWZ/o0
-  >>301 
 CRPGをRPGというのは違和感があるよね。
 CRPGと呼ばれているゲームは、RPGというよりむしろADVに近い。
 
 
- 378 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:07 ID:WyJFJg6Q0
-  >>349 
 ゲームのほうのロードスはそれこそ元々D&Dだったからねぇ・・・。
 
 
 
- 379 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:09 ID:5RbaXscN0
-  >>371 
 あーそれだけは阪大SLG同好会でよくやった唯一のTRPGかも。
 
 
- 380 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:16 ID:n+70o3c00
-  >>373 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AF
 
 
- 381 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:26 ID:w/sVzbc/0
-  (-人-) 
 TRPGって大抵一人くらいダイス運の悪い奴がいて、そいつのおかげで盛り上がるよな
 
 
- 382 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:29 ID:K+pwYajK0
-  D&Dが無ければ、Wizもウルティマも無い。 
 だからDQもFFも無かったかもしれない。
 
 D&Dが無かったら、ロードス島も無かったろう。
 ということはスレイヤーズもフォーチュンクエストも出てこなかったかもしれなくて、
 今ラノベと呼ばれるジャンルも全く違うものになってるろう。
 
 
- 383 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:31 ID:GrcbDJGE0
-  この人いなかったら、RPGなんて存在しなかったか 
 少なくても10年遅れぐらいになっていただろうな。
 任天堂もアタリと同じ運命だったかもしれない。
 
 
- 384 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:21:55 ID:HVRXEAflO
-  確実に言える 
 このスレではしゃいでる椰子はメタルフィギア買ってた
 
 
- 385 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:22:19 ID:chXk3mcR0
-  >>384 
 塗装までしてたぞw
 
 
- 386 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:22:21 ID:0YFh4tzu0
-  知らんかったが覚えておく事がこの人への追悼 
 
 
- 387 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:23:27 ID:s0yOTn5V0
-   
 うぅ、ファンタズムアドベンチャーは名前も出てないか。。
 
 
- 388 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:23:48 ID:HoCsqI9v0
-  つうか、その前にパンツァーハンターやってたが・・・ 
 パクリじゃねこのボードゲーム。
 
 
- 389 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:23:51 ID:yMY/McIw0
-                       _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_  
 __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``
 ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_         nハ,_,ハn >>318
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、      .,:' ´∀`';, コレハチガウヨネー!!
 / .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、   ::     ミ
 ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、  ι''"゙''u
 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
 ````‐‐:-:-:-:-:‐"
 ズレマクッタ('A`)
 
 
- 390 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:23:58 ID:7/5mXFkR0
-  当時は通販なんて無いに等しくてだな 
 近所のババアのおもちゃ屋で注文するも玉砕で
 繁華街のおもちゃ屋へ遠出して注文するも一年は待たされてだな・・・
 
 
- 391 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:23:59 ID:8dkRXNlK0
-  D&Dがなければビホルダーがなくて土下座ェ門も存在しなかった 
 
 
- 392 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:05 ID:ITUjpfDc0
-  >>320 
 マキビシかっ!
 >>323
 そうだったのか・・・なんかすっきりした。
 >>342
 あれは物によってはどこが一番上なのか分かりづらい・・・
 
 
- 393 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:12 ID:9KxZlj6b0
-  昔古本屋で買ったタクティクスの3号見たら、一応この時点でTRPGの紹介記事が載ってるな。 
 D&Dとかトラベラーの。
 
 >>378
 中の人が実は男だったディードリット(*´Д`)ハァハァ
 なぜかスイレンと読み間違えていたスレイン・スターシーカー
 パーン(・∀・)
 
 
- 394 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:17 ID:S5VJ9hq+0
-  FFの1をやればどれだけD&Dリスペクト(パクリ)かがわかるよ 
 
 
- 395 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:18 ID:2sFvbnXp0
-  (-∧-;) ナムー 
 
 
- 396 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:24 ID:h6bqLs1o0
-  >>308 
 市民、RPGに疑いを持つのですか? ZAP!
 ttp://members.at.infoseek.co.jp/Paranoia_O/
 
 
- 397 :1000レスを目指す男:2008/03/05(水) 22:24:30 ID:pplUnlON0
-  でも、アメリカ人とかって、こういう風にみんなで集まって何かするの好きだよね。 
 国民性の違いかな。
 
 
- 398 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:43 ID:YzqJqqk10
-  ハーッ、ハーッ、ゲッ、ウォーノレー。 
 アメリカゴー
 
 >183
 FFはWIZやD&Dの影響が色濃いぞ。最初からドラクエとは別物。
 
 
- 399 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:47 ID:vVe07A420
-  >1974年に発売した 
 
 んだから、実際に遊んだ人たちはいま、34+15=49歳であるかと思うんんだが
 いかがなものかと思う38歳の若輩ものが言ってみる。TTなんて大分昔の話だと
 思っていたけど。
 
 
- 400 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:53 ID:rbp1t47W0
-  400 
 
 Gary Gygaxの冒険は終わった
 
 
- 401 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:54 ID:+iK4s4hu0
-  >>384 
 いや、フィギアは微妙。ヒストリカルをメインでやっててRPGはその一種、
 という形でやってた人間にはフィギアは越してはならぬ一線だった。
 
 フィギアを買わなかったヤツも多いのは間違いないし、このスレで
 連投してるヤツを見ている限り、俺と同じく手を出さなかったのが
 数人はいるはずだ。
 
 
- 402 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:24:55 ID:ds8S9uQEO
-  ルールザワールドが楽しかった。 
 
 
- 403 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:25:06 ID:5RbaXscN0
-  D&Dなくても、レイ・ハリーハウゼンの映画でファンタジーは満足できた。 
 
 アップフロントもまたやりたい。
 
 
- 404 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:25:12 ID:HPSSrQORO
-  >>381 
 ガープスで2回連続6ゾロ出した事ありますが何か?
 
 
- 405 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:25:21 ID:RDSgpRnZ0
-  ゴーレム皮の鍵ひとつ 
 
 
- 406 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:25:40 ID:0tJ2oHj30
-  >>328 
 そういやラブーリミガメであぼんしたなぁ…
 
 
 
- 407 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:25:48 ID:rgWT9mjF0
-  TRPGよりも時間が余ったときにやった「だいす★くえすと」の方が何故か白熱していたなぁ。  
 
 
- 408 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:26:05 ID:RFcto0r30
-  >>323 
 あえてどこから見ても分かる底辺を見ずに、
 裏返して1−4の中で無い数字を見てた。
 
 
- 409 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:26:27 ID:tHWXO+iL0
-  D&D系のNever Winter Nightsは3作ともやったなぁ 
 だがあれを手計算とダイスでやる気はしないな
 
 
- 410 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:26:53 ID:yMY/McIw0
-  >>405 
 クーガの慈悲と
 フォー ガの誇りで
 
 
- 411 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:26:58 ID:zYQmVpdt0
-  >>401 
 ゴブリンだかなにかを1体買った
 今は反省している
 
 
- 412 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:27:15 ID:ITUjpfDc0
-  TRPGの大概のキャンペーン、第一回の集まりはキャラシートとにらめっこして終了していた・・・ 
 
 
- 413 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:27:56 ID:nqTmD5tH0
-  中学の頃嵌ったなぁD&D。 
 
 
- 414 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:05 ID:n53y6CIw0
-  やべえええ 
 赤箱でDMやっていた俺としてはびっくりだ
 D&D、ストームブリンガー、SW、ビヨンドローズ、メタルヘッド、T&T、マルチバース、
 ガープス、トーグ、AFFのマスターやった頃が懐かしい
 
 
- 415 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:16 ID:91Dx8U010
-  >>87 
 設定集ってどんなこと書くの?
 
 テレビゲームのRPGしかやったことのない俺に教えて
 
 
- 416 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:20 ID:8dkRXNlK0
-  DQは広い世界の冒険がしたかったんだろ 
 Wizの1ダンジョンに潜るようなのに対する挑戦だったのかも
 FFは自由にジョブ与えて「パーティ」でそれを実現したかったんじゃないか
 で、DQも「自由なジョブ」てのに触発されて
 いや、どういう順番か知らないけど
 
 やはり、パーティのジョブは好きに選べるってのは結構重要だな
 そしてついに、複数人でプレイするってのまで実現される時代になってるわけで・・
 
 原点回帰でオンラインであえてサイコロ振らせるゲーム作ればいいのに
 
 
- 417 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:35 ID:mpSjxtEJ0
-  >>410 
 お前に命ずる北門よ、大きく開け
 
 だったかな。記憶が・・・
 
 
- 418 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:37 ID:ND24RYuY0
-                       \    _  
 r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 机がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
 /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
 ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
 /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
 ...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
 !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
 .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
 l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
 |   /    .| .!     `'、  |   l: :
 l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
 / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
 r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
 
 
- 419 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:28:44 ID:9KxZlj6b0
-  >>412 
 職業決めで一悶着(w
 
 
- 420 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:02 ID:Mv4I+pz60
-  ガイギャックスのニュースがニュー速+で・・・ 
 
 おまいらがそんなにDnDに興味あるなら、
 参加してればこんなことにはならなかったのにな・・・
 
 【DDO】Dungeons&Dragons Online日本語版 Part138
 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1204221830/
 
 ↑日本サービス終了決定
 
 
- 421 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:03 ID:8dkRXNlK0
-  >401 碁盤にボタン=キャラ、碁石=敵を置いてました>< 
 
 
- 422 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:16 ID:dE89DG300
-  「ウォーロック」買ってたなぁ。まだバックナンバーがある程度ダンボール箱に 
 あるはず。久しぶりに読み返してみるか。
 号がすすむたびに掲載イラストがアメリカンなおどろおどろしいものから
 変わって行ってるのが何とも何とも。
 触発されて自分でDMやるわけでもないのに世界創造していた「中二」の自分に30過ぎて
 乾杯だ。未だに細かく書かれた人種や国家、文化習俗、歴史の資料は残ってるけど、いやはや。
 トールキンとか、セルアーネイの真似事してたんだなぁ。
 
 
- 423 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:37 ID:2NNBbofx0
-  キャラクターの顔を描くので大揉め 取っ組み合い開始 
 
 
- 424 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:43 ID:AxIYs+uY0
-  >>46が喰らいまくっててワロタw 
 
 
- 425 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:45 ID:nYOnL7WIO
-  サイコロジャラジャラT&T 
 
 
- 426 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:46 ID:fZkQ9BI80
-  >>157 
 てっきり、某宗教団体機関誌による「地下牢と竜」の記事が最初だと思ってたぜ。
 
 >>171
 歌う魔人って、ひょっとしてノm(ry
 
 
- 427 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:29:52 ID:yR8Jt6hK0
-  何ダイスでどの目を出せば生き返らせる事ができるんだ 
 。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 
- 428 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:30:57 ID:iTctu9Eu0
-  >>387 
 ルールブックがでかかったことは憶えている
 
 
- 429 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:31:21 ID:0tJ2oHj30
-  ゲームブックのドルアーガ、読者コーナーみたいな冊子が挟んであって、 
 マップ作った人が通販していたなぁ。
 
 
 
- 430 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:31:52 ID:s0yOTn5V0
-   
 オレは女キャラ以外はやらん
 
 
- 431 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:31:53 ID:n+70o3c00
-  >>415 
 最初にプレイするためのダンジョンマップ書くじゃん。これが第一段階
 次にダンジョンの周囲にある街や森や川やらの名前や簡単な設定を用意する。これが第二段階。
 
 ここまではまぁ、まだ痛みとしては弱い方だ。
 
 次に大陸を書き始める。大陸を書いたら気候とか重要スポットとか考える。ここからが痛くなり始める。
 そして、世界の成り立ちの神様とか、神話とかをでっち上げ始める。
 さぁ、こっからが30過ぎた自分には正視できなくなるレベルに上がってくる。
 
 で、英雄や神様の設定だ。エターナルフォースブリザードも真っ青なことが書いてあり死にたくなるんだぞ。
 
 
- 432 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:32:04 ID:91Dx8U010
-  >>159 
 そのゲームの発展過程において、この人の占める位置はどのあたり?
 この人がそれ全部やったの?
 
 
- 433 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:32:05 ID:E4sslboq0
-  >>399 
 日本に入って来たのがもう少し後だからね
 本家たるアメリカじゃそれこそ50〜60代の経験者もいるだろう
 
 
- 434 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:32:10 ID:w/sVzbc/0
-  >>412 
 ロールマスターは2回かかった
 
 キャラクターシートをワープロで作ったんだがコピー機のあるコンピニが
 近所になくて人数分印字していたら縦罫線の印字がめっさ遅くて2時間
 くらいかかってブーイングだった。インクリボンの節約モードがあだになった
 
 
- 435 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:32:14 ID:0WreiW2p0
-  ああ… 
 中野豪センセが亡くなられた時以上の衝撃だ…
 
 
- 436 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:32:21 ID:K+pwYajK0
-  D&Dを一人で出来るようにしたのがWizなら、 
 ネットの発達でそれを再び人間がロールプレイできるようになったのが今のMMORPG。
 
 D&Dが無ければ、今のMMORPGは少なくとも何か違ったものになってる気がする。
 
 
- 437 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:32:56 ID:VDULL9cD0
-  >>398 
 どこが?ドラクエやってて思いついた事を入れたような二番煎じだろ
 
 
- 438 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 22:33:16 ID:Jr1m/yDO0
-  ハリーポッターの魔法世界ガイドも楽しいよ。 
 
 
- 439 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:33:21 ID:h6bqLs1o0
-  >>384 
 買ったw
 ドラゴンマガジン/ODDMに載ってた
 ぐぁるまさんの作例に憧れて買った。
 
 
- 440 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:34:17 ID:RFcto0r30
-  冒険帰りに「売春宿にいく」って宣言したら 
 「あなたは疲れ果てた」っていわれてGMにステータス下げられた
 
 
- 441 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:34:21 ID:ITUjpfDc0
-  >>431 
 酒場で吟遊詩人がサーガ歌っていてその中にヒントとか複線が入ってたりするんだけど、だれも聞いてなくて困ったりするんだ・・・
 
 
- 442 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:34:24 ID:A1NbCPyf0
-  惜しい人を亡くした。 
 もうTRPGからは15年遠ざかっているが、
 久々に押入れから赤箱、青箱、緑箱、黒箱を出してみるか。
 
 
 
- 443 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:34:39 ID:6laTgHwZO
-  >>431 
 
 
 
 
 
 俺はお前を笑えない
 
 
- 444 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:34:46 ID:mpSjxtEJ0
-  これのコンピューターゲーム版で最高傑作と言えばプールオブレイディアンスしかなかろう 
 
 続編はクソだが
 
 
- 445 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:03 ID:E4sslboq0
-  >>423 
 美術部とは名ばかりのオタク部メンバーでプレイした俺は勝ち組
 
 
- 446 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:07 ID:PBaz1VDi0
-  >>1 
 
 
 
- 447 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:07 ID:zYb0kCxG0
-  D&Dは厨房の頃やってたな。そのあとルーンクエストやストームブリンガーに移ったが 
 ルーンクエストのグレッグ・スタフォードやT&Tのケンセント・アンドレ(だっけ?)は
 元気なんだろうか
 
 >>46
 Take That, You Fiend!
 
 
- 448 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:20 ID:VGzPAAVI0
-  >440 俺なんかマスターに「じゃあダイス振って」→ピンゾロ 
 マスター「・・・・子供が出来たようだ」って引退wwwwwwww
 
 
- 449 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:34 ID:6NLjSuTh0
-  >>436 
 この人が全てのRPGの原点を作った人だったんだよね・・・。
 
 
- 450 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:36 ID:fZkQ9BI80
-  >>444 
 当然リメイク版じゃなく、元祖の方だよな。
 
 
- 451 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:52 ID:nPTh+EyRO
-  29の俺にはさっぱり分からん。 
 というかお前等がそんなに年上だったとはな
 
 
- 452 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:35:59 ID:LTxzo4I10
-  国産初のRPG、バンダイの「スペースコブラ」を 
 発売日に買いました
 
 
- 453 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:36:06 ID:5RbaXscN0
-  とりあえず今は 
 アドバンスド大戦略とギレンの野望アクシズの脅威だけで我慢している。
 
 
- 454 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:36:42 ID:RFcto0r30
-  >>448 wwwww 
 
 
- 455 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:36:47 ID:SetsVPI00
-  多くの夢をありがとう! 
 
 Gary氏に…敬礼!
 
 
- 456 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:00 ID:+iK4s4hu0
-  >>452 
 ん?クラッシャージョウの方が先じゃなかったか?
 
 
- 457 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:02 ID:gd9+/U1U0
-  ゲームソフトをここ3年くらい買ってない 
 
 
- 458 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:09 ID:8dkRXNlK0
-  >451 小学校でファミコン買ってもらえればTRPGとかに興味ないよな 
 
 俺ん家は買ってもらえなかった家だ
 
 
- 459 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:13 ID:xBTwEjrb0
-  エロゲ名作ランキング。最終決定稿(改訂不可) 
 
 超名作
 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO CROSS†CHANNEL AIR 家族計画
 鬼畜王ランス 沙耶の唄 車輪の国、向日葵の少女
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 名作
 CLANNAD パルフェ 君が望む永遠 つよきす 下級生 To Heart 臭作
 戦国ランス マヴラヴ&オルタ さよならを教えて EVE burst error 痕
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 良作
 うたわれるもの 世界でいちばんNG(だめ)な恋 Kanon 水月 雫 Forest
 ショコラ 同級生2 この青空に約束を 鬼作 遺作 ONE ランス6
 こみっくパーティー あやかしびと ななついろ★ドロップス 星空ぷらねっと
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 佳作
 To Heart2 XRATED ToHeart2 Another Days 夜明け前より瑠璃色な 同級生
 FORTUNE ARTERIAL ワンコとリリー 群青の空を越えて 週末の過ごし方
 DESIRE 水夏 ダ・カーポ Routes あしたの雪之丞1,2 さくらシュトラッセ
 大悪司 さくらむすび GREEN 〜秋空のスクリーン〜 斬魔大聖デモンベイン
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 駄作
 リトルバスターズ  SchoolDays SummerDays 月は東に日は西に 夏神
 ダ・カーポ2 下級生2 LOVERS 〜恋に落ちたら…〜 SNOW ゆのはな
 君が主で執事が俺で PiaキャロットへようこそG.O グリーングリーン3
 智代アフター まじかる☆アンティーク レイナナ リアライズ Tears to Tiara
 遥かに仰ぎ、麗しの 処女はお姉さまに恋してる ヤミと帽子と本の旅人
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 愚作
 Fate/stay night Fate/hollow ataraxia 月姫 誰彼 Dies Irae Garden
 
 
- 460 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:15 ID:zsPRWZ/o0
-  >>416 
 FF1はDQ3の2ヶ月前に出た。でも制作自体はほぼ同時だろうね。
 
 
- 461 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:17 ID:HVRXEAflO
-  >>387 
 アニス大陸だっけ?
 
 
- 462 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:23 ID:HPSSrQORO
-  >>415 
 歴史背景だとか、地理条件、気候風土、民俗、国家関係、ゲーム内著名人などなど何でも
 簡単に言えば、テレビゲームのRPGの設定資料集を更に詳細にした様なものかな
 ゲームのストーリをGMと呼ばれる進行役が自作し
 各プレイヤーキャラの背景もプレイヤーが自分で設定するから
 共通認識としての世界観が重要になる
 で、公式設定で決まっていない部分はGMが好きに設定出来るから
 当時の中二病っぷりが如実に判明し悶え苦しむ
 
 
- 463 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:25 ID:n53y6CIw0
-  だいたいお前ら知らないだろうが、 
 ドラクエといったら、ドラゴンクエスト(日本のDQ以前にそういうTRPGがあった)
 FFといったら、ファイティングファンタジーなんだぜ
 
 
- 464 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:38 ID:6laTgHwZO
-  >>448 
 いいマスターだな
 
 
- 465 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:37:40 ID:mpSjxtEJ0
-  >>450 
 リメイクなんてあったのか。
 俺が言っているのはコンプティークで清松みゆきのリプレイ集が出たやつだよ。
 Go!の挿絵がナイスだった。
 
 
- 466 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:38:39 ID:zYb0kCxG0
-  >>113 
 混沌の渦とかもやっていそうだなw
 
 
- 467 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:38:41 ID:AxIYs+uY0
-  RPGの生みの親も>>14に行ってしまった訳だな。 
 
 
- 468 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:38:51 ID:2NNBbofx0
-  >>437 
 良いから、今度 ウィーで出る コードネーム FF殺し (タクティスオウガ作者だったかな)を
 
 ワクテカしながら待つ作業に戻るんだ
 
 
- 469 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:39:00 ID:9KxZlj6b0
-  >>441 
 なんかドラゴンランスぽい(w
 
 あれ読むと泣いちゃうな、スタームとかフリント。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 
- 470 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:39:19 ID:lnI8SFiS0
-  誰だよ 
 さっさと氏ね
 
 
- 471 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:39:44 ID:5A7wVgb00
-  2d6+1回黙祷…… 
 
 
- 472 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:39:49 ID:ds8S9uQEO
-  クトゥルフのモジュール『黄昏の天使』は今でも欲しい。 
 買いそびれてしまった。
 手に入れてもプレイすることはないだろうが。
 
 
- 473 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:39:53 ID:sITpw4/O0
-  >>422 
 うあーうらやましいw
 米田さんの表紙が好きだった
 
 
- 474 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:18 ID:fZkQ9BI80
-  >>463 
 いや、このスレに集まってる連中には常識レベルだろw
 
 >465
 数年前にリメイクっつか、同タイトルのゲームがリリースされたんだ。
 旧版のリプレイ集は未だに持ってるよ。
 
 >>469
 使命を全うしたものの死を嘆いてはいけませんお。
 
 
- 475 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:29 ID:6laTgHwZO
-  そういや時間キツキツのシナリオ作ったら 
 イベントほとんどスルーされて悲しくなったなあ
 
 
- 476 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:32 ID:bZ2amLQ30
-  >>264 
 どの話が好き? おれはやっぱり完成度からして「宇宙からの色」と、
 あと「冷気」。ムニョス博士(´・ω・)カワイソス
 
 
- 477 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:39 ID:VDULL9cD0
-  >>468 
 死ね
 
 
- 478 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:42 ID:etfjnHbMO
-  >>469 
 泣くなレイスト
 ……ほらウサ公だよ
 
 
- 479 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:40:51 ID:S5VJ9hq+0
-  リメイクは無いが同名で続編がある繋がりはあんまり無い 
 D&D3.0版で作られてる
 
 
- 480 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:04 ID:n53y6CIw0
-  最近、売ってるD&Dのリプレイだと何か世界観が変わっちゃってイヤ 
 ミスタラ黙示録の世界観がよかった
 
 
- 481 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:06 ID:n+70o3c00
-  ドラクエと言われたら「STRのですね?」と答えるのは挨拶みたいなモノ、と言う世代は確かにある。 
 
 
- 482 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:11 ID:snHvgFgo0
-  昔、「オレンジ通信」というエロ雑誌があったが 
 なぜかその編集後記に、編集長が
 「TRPGがやりたいんです。仲間を探してます」
 とRPGがどういうものか長々と
 説明を書いていた
 
 
 
- 483 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:12 ID:h6bqLs1o0
-  >>456 
 Dr. Microのが先じゃね?
 
 
- 484 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:20 ID:vVe07A420
-  まあ、みんな思いれがあって書き込むようだが、世代間の誤解がないように 
 19○○年に○学○年生のときに遊びました!って書いたほうが良いと思うよ。
 
 
- 485 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:26 ID:E4sslboq0
-  >>469 
 スタームやフリントぐらいで泣くなよ
 
 
 続編じゃタニス始め戦記の主人公全滅したってのに
 
 
- 486 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:29 ID:cIRXARq20
-  ソードワールドはなぜ没落したのか…。 
 
 
- 487 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:45 ID:JD5D97mM0
-  アーマークラス(防御と言うより回避率) 
 ヒットポイント(ダメージ限界)
 魔法はレベルに応じ覚えた物と、同じくレベルに応じた使用回数制限
 
 種族による各ステータスの色付け
 
 
 すくなくともこの要素を満たしたRPGは彼の生み出した物の影響あり
 
 
- 488 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:41:46 ID:FnuIf34O0
-  なんつーか、懐かしさに胸が熱くなるな。 
 コンプティークのロードス2リプレイの開始辺りではまったっけな。
 中2から高校まで、最終的にあちこちから付け足してルール作って
 遊び倒した。コンベンションにも行ったし、ダイス収集にも走った。
 
 ・・・そんな俺達のたまり場的なおもちゃ屋が潰れたときくらいの衝撃に襲われている。
 
 
- 489 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:42:16 ID:sYPTZe5r0
-  30歳の俺にはゲームブックぐらいしかわからないが 
 このスレの思い出話を読んでるだけでも面白いと感じるなぁ
 
 
- 490 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:42:24 ID:Vtr2oBOM0
-  追悼の意味で久しぶりにバルダーズゲートでもやるか 
 
 
- 491 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:42:36 ID:n+70o3c00
-  >>486 
 う〜ん、毎月リプレイ集やノベルが最低1冊は出ているゲームを、
 没落という表現も何だかな。
 
 オタク的なモノが増えすぎて、埋もれてる状態というか何というか。
 
 
- 492 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:42:44 ID:nYOnL7WIO
-  自分でオリジナルのシステムとか作ったなあ 
 
 
- 493 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:42:56 ID:sdBdSdN30
-  >>465 
 ウォーキン 僕は、パーティにとって有利だと思って僧侶をやってるんでね。
 実は無神論者なんだ。
 キトン 無茶苦茶だよ。
 
 
- 494 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:15 ID:n+70o3c00
-  >>472 
 新宿のイエローサブマリンに、中古品だが転がってるぜ。
 プレミア突いてるけど
 
 
- 495 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:23 ID:6laTgHwZO
-  >>489 
 ゲームマスターに労力集中してたけどな
 
 
- 496 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:23 ID:4PoCVKM4O
-  >>441 
 プレイヤーに謎解きなんか期待してはいけません。
 年齢を五割引位してシナリオを作りましょう。
 
 
- 497 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:28 ID:b8kKUOia0
-  >>150 
 よし、焚書だ!
 
 
- 498 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:33 ID:VGzPAAVI0
-  今思えば、テーブルトークRPGはルールじゃないんだよな。 
 キレるマスターならシステムすら即興でいける。
 
 
- 499 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:50 ID:E4sslboq0
-  >>486 
 没落したの?
 10年前は国産TRPGじゃ文庫で手軽だし追加ルールもあって
 充実してたイメージがあるけど
 
 
- 500 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:53 ID:jSYA/4NP0
-  20面ダイスでバカみたいに1を出しまくった俺が通りますよ 
 
 
- 501 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:55 ID:0JwWU/UB0
-  うああああああああ。・゜・(つД⊂ヽ・゜・。 
 
 この人がいなかったらこの世にはコンピュータRPGもなかったかもしれん
 天国か極楽か草葉の陰かどこにいるかわからんが、感謝を捧げたい
 
 
- 502 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:58 ID:etfjnHbMO
-  >>472 
 もっているぉノシ
 あのクオリティを期待して白無垢の仮面買ったら物足りなかった
 (´・ω・`)
 
 
- 503 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:43:57 ID:axX3cqX70
-  >>437 
 少なくとも
 ・MP回数制
 ・ビホルダー
 ・マインドフレア
 は、D&Dが元ネタなのは明確。
 
 とは言っても、当時のFF1のスタッフでD&Dの経験者は河津秋敏って人ぐらいしかいなかったけどさ。
 
 
- 504 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:02 ID:AxIYs+uY0
-  >>486 
 リウィが全てを壊したという気がしなくもない。
 
 
- 505 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:07 ID:zW8qMJXU0
-  ゲーム史の超重要人物ですな。 
 苫米地英人が著書に書いてたがゲームマスター=トリップマスターで
 ハッパふかしながらするスタイルもあったらしい。
 
 
- 506 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:14 ID:LybKyhjC0
-  マジで冥福を祈るわ 
 あの適当なルールが最高だった
 
 
 
- 507 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:16 ID:CkX+XOdm0
-  レベル1の ウィザードは暇だったなぁ・・・ 
 
 
- 508 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:19 ID:9KxZlj6b0
-  >>485 
 死が悲しいというかスタームの悲壮なまでの騎士への想いとか
 フリントのタッスルホッフやタニスへの想いが。・゚・(ノД`)・゚・。
 >>478
 ベトナム帰還兵みたいな、アル中でぶくぶくのキャラモン。・゚・(ノД`)・゚・。
 >>474
 やばい、その台詞くる。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 
- 509 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:20 ID:mpSjxtEJ0
-  >>493 
 キルド 僕、この名前あんまり好きじゃないんですよ。だってすでに死んでいるみたいでしょ
 
 
- 510 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:33 ID:8dkRXNlK0
-  >498 それはもはやストーリーテラーを名乗れるレベルのGMだな 
 
 
- 511 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:40 ID:ZtXF0ciR0
-  >>486 
 最近のTRPG全然知らないがSW没落したの?
 やっぱあの手の、剣と魔法の世界は最近の子供には流行らないのかね
 
 
- 512 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:45 ID:fZkQ9BI80
-  >>485 
 てか、一番悲しいのは伝説だろうね。
 メタボキャラモンとかアル中キャラモンとか。
 
 
- 513 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:51 ID:azAvKPDn0
-  安田か水野が死んだのかと思った 
 
 
- 514 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:44:53 ID:VDULL9cD0
-  ヒゲがドラクエパクらずにFF作れたなら 
 キングスナイトみたいなゴミ出す訳無いだろヒゲ信者
 
 
- 515 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:45:14 ID:n+70o3c00
-  >>498 
 ただ、ちゃんとしたルールがないと『ゲーム』としちゃアレなんだぜ。
 マスターの予想もつかない状況を作ってくれるのが、ルールとダイスだし。
 予想もつかない状況が起こったときに対処しやすくするのもルールだ。
 
 
- 516 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:45:26 ID:gMWIt0ft0
-  シミュレーションゲーム派のおれにとって 
 RPGは敵
 
 ○○よ、お前もか
 これを何度つぶやいたか
 
 
- 517 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:45:32 ID:0g91rEGJ0
-  卓ゲ者としてより1RPGゲーム好きとしてショックを感じる 
 
 
- 518 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:45:44 ID:VGzPAAVI0
-  赤箱買って、友達集めてやろうとしたけど、結局ルールブックが高価なのが災いして 
 安価なT&T〜ソードワールド・ロードス島〜GURPSと流れたなあ。
 
 
- 519 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:45:50 ID:FnuIf34O0
-  >>498 
 TRPGの終極ってそこだとおもう。
 
 
- 520 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:46:58 ID:GAS06gx10
-  俺がDMやると2時間やってもダイス1回も振らなかったことあった。 
 
 ああ、ダミーでついたてのなかでいっぱい転がしてたかw
 
 
- 521 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:47:25 ID:6laTgHwZO
-  >>516 
 
 呼んだか?
 
 
 
 
- 522 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:47:27 ID:8vEXOR2E0
-  >>503 
 今にして思えば、マインドフレアはクトゥルフの眷属のような姿をしているな
 強いわけだ
 
 
- 523 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:47:40 ID:n53y6CIw0
-  ファンタジーものなら創作でどうにかなったが、クトゥルフとか手を出すとオカルトやら、 
 近代ヨーロッパやらの知識を蓄えるのに、かなり費やしたな
 能楽の世界観とクトゥルフを絡めるのに「風姿花伝」読んだり、
 クロウリーやたらスェーデンボルグの関連書読み漁ったり
 
 
- 524 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:47:49 ID:m6q1AdWZ0
-  >>516 
 RPG派にとってTCGは敵・・・歴史は繰り返すw
 
 
- 525 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 22:48:11 ID:Jr1m/yDO0
-  みつけた。 
 http://kishiwada.orz.hm/2ch/kuro1.txt
 http://kishiwada.orz.hm/2ch/kuro2txt
 http://kishiwada.orz.hm/2ch/kuro3.txt
 
 
- 526 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:23 ID:8dkRXNlK0
-  >515 
 HP2D6+10のキャラで都市から脱出するゲームを作る作業に戻るんだ
 
 
- 527 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:25 ID:WyJFJg6Q0
-  >>486 
 国産はむしろF.E.A.R.かソードワールドしかない感じだけど
 
 
- 528 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:26 ID:VGzPAAVI0
-  >516 大丈夫だ、その後RPG派もTCGに根こそぎやられたから・・・ 
 
 
- 529 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:40 ID:nYOnL7WIO
-  >>466 
 混沌の渦w
 やったやったww
 クリティカルがエゲツないんだよな
 
 
- 530 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:50 ID:Vzt6zjT5O
-  ソードワールドは今度判上げして2.0が出ますよ。富士見から文庫で三冊(低、中、高レベル) 
 フォーセリアとは違う世界、違うシステムになるそうです。
 
 
- 531 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:53 ID:wX1rbdOr0
-  ヴァンパイアやるとなると 
 少女漫画の「ポーの一族」買ったりなw
 懐かしい記憶だ。
 
 
- 532 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:48:56 ID:Kdlxz9530
-  まじかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ 
 
 
 
 
 orz
 
 
- 533 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:03 ID:7dbn0QmL0
-  懐かしくて、ゲームブックでぐぐってたら、こんなの見つけてワロタ 
 
 荒木飛呂彦のメスロン画像
 http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/jpg/araki.jpg
 http://gamebookmaster.hp.infoseek.co.jp/
 
 
- 534 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:05 ID:tB3WDtHV0
-  >396 
 ちょwwwwwハイルコンピュータwwwwww
 
 
- 535 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:19 ID:n+70o3c00
-  >>523 
 リアルにやろうとすると、その辺の情報を仕入れないと面白くならないしな。
 
 その手のアンチョコ本として有名なTruth In Fantagy シリーズの著者が卓ゲ者ばかりなのも、その延長のような気がする。
 
 
- 536 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:30 ID:VkV4u0vU0
-  >>48 
 かといってトールキンが死んだからとスレがたったかというと微妙だなw
 
 
- 537 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:36 ID:MFzAzV1v0
-  低レベル魔法使いの冷遇っぷりは何とかして欲しかったな 
 魔法一発うったら戦闘でやることなし
 おまけにHP1だったからきつかったなあ
 
 
- 538 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:43 ID:CKnoayXK0
-  バルダーズゲートの1と2持ってる。結構面白い 
 
 3て出ないの?
 
 
- 539 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:45 ID:ITUjpfDc0
-  >>419 
 パーティーの職業が偏ったりすると大変だから調整は必要だけどやりたい職業は譲れなかったりするしなあ。
 >>434
 キャラシートをワープロとかPCで自作したことなかったなあ。
 付録のキャラシートをコピー機にはさんだまま忘れていったような記憶ならあるが・・・
 忘れたのはコピー誌の原稿の方だったかな?
 
 
- 540 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:50 ID:vUS72MIQ0
-  やったことのない自分にとって 
 実際にどうプレイしてるのか不思議だったのだが、
 昔、NHK教育で特集番組やっててやっと見れた。
 つい最近も、福岡のローカル番組で大学のサークルが
 プレイしてた。
 
 感想は、これは放送禁止。RPGの徹底的なイメージダウンになる
 
 
 
- 541 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:49:52 ID:n53y6CIw0
-  >>486 
 ソードワールド2.0出すらしいぜ
 Role&RollってTRPG雑誌に載ってた
 
 
- 542 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:50:03 ID:S5VJ9hq+0
-  SWはすべて仕切りなおしで版上げ2.0が4月19日に発売開始しますよ文庫ね 
 これから始めるならちょうど良い時期です
 むしろ今まで続いてたのが凄いんですけどね
 SNEはSWのためにD&D潰しを意図的にやったからもにょりますが
 
 
- 543 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:50:13 ID:fZkQ9BI80
-  >>537 
 つ油瓶
 
 
- 544 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:50:19 ID:r3od63Ru0
-  合掌 
 
 
- 545 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:50:26 ID:w/sVzbc/0
-  >>527 
 イサー・ウェン・アーなるマイナーなルールブックが去年の大掃除で出てきた
 全然プレイした覚えがないんだがw
 
 
- 546 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:50:45 ID:b8kKUOia0
-  >>459 
 コピペにアレだけど、佳作のしたが駄作ってどうよ?
 
 
- 547 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:50:50 ID:5RbaXscN0
-  そうやって軟弱な会話すっから、当時のウォーゲーマーから見たTRPGは軟弱扱いされたんだぜw 
 
 ちなみに俺が初めて買ったのは昭和52年にAH太平洋の覇者とツクダホビージャブローだった。
 昭和62年からボードゲームしてない。
 
 
- 548 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:09 ID:n+70o3c00
-  >>545 
 あぁ、大丈夫。どうせプレイできないから。
 編集が稚拙で、未整備だし、そのルール。
 
 
- 549 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:12 ID:ZtXF0ciR0
-  ダイスクエストとか、番長学園とか好きな俺はこのスレでは確実に異端 
 
 
- 550 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:16 ID:m6q1AdWZ0
-  >>542 
 あれは新和のゴタゴタとかあったし
 しゃあないんじゃね
 
 
- 551 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:21 ID:VGzPAAVI0
-  「子供の将来の夢」ランキングで上位にゲームデザイナー(恐らくコンピュータ)が来ちゃってた世代の俺だけど 
 グループSNEに入るのは、本当に、純粋に憧れていたなあ・・・・
 
 
- 552 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:23 ID:LybKyhjC0
-  >>537 
 つ【フローティングディスク】
 
 
- 553 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:23 ID:griNbO8o0
-  SANチェックするんだよね。 
 
 
- 554 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:33 ID:axX3cqX70
-  >>514 
 マジレスすると、当時のヒゲはドラクエをパクるほど制作には関わっていない。
 必死で人材を集めていただけ。
 
 
- 555 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:38 ID:R35OG5ui0
-  ソードが没落したというか、標準語化しすぎて、イロモノとかに走る人や玄人、 
 FEAR系のゲームとかに細分化しちゃってプレイする人が減ったのはあるかも。
 古くからやってる人にはもともとオーソドックスすぎてウケ悪いことも多いし。
 
 ただ、今でもコンペとかでは外れにくく、なおかつ「誰でも」マスターがルール
 知らなくてさえ(普通はないが)プレイできる希有なゲーム。
 いわば標準語。
 
 
- 556 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:44 ID:vGR0IRXL0
-  さすが2chだな、D&Dなんて一般人は1%も知らん 
 
 
- 557 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:46 ID:9IHU3u9i0
-  DSでゲームブック出ないかな? 
 火吹き山の魔法使いDSとか。
 
 
- 558 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:51:55 ID:n+70o3c00
-  >>549 
 ダイスクエストは良くやったよ。
 授業中。
 
 
- 559 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:52:30 ID:r3od63Ru0
-  >>525 
 コンプティーク?懐かしいな
 
 
- 560 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:52:35 ID:Vec/HGmW0
-  オッサンばっかだな 
 
 
- 561 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:52:46 ID:0G0Xgzy40
-  緑箱まで買ったが青箱Lvまでもいけなかったおれが来ました 
 (モンスのみ青箱Lv登場させたけど)
 
 
- 562 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:52:51 ID:8dkRXNlK0
-  >537 
 魔法の覚えなおしシステムを使えばいいじゃないか
 憶える魔法を指定→GMが2〜30桁の適度な長さの数列を指定して紙で渡す
 戦闘では紙見なくて言えたら成功にする
 
 GMが喋ってる間中ブツブツ暗記してる魔法使い担当
 
 
- 563 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 22:52:54 ID:Jr1m/yDO0
-  >>557 
 似たジャンルのゲームならあるけどねぇ。
 世界樹の迷宮とか。
 >>556
 まあ、普通ドラッグ&ドロップよね。
 
 
- 564 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:53:06 ID:C1R56sgN0
-  >>196 
 女の子のほうがロールプレイする。でも些細な情報でおしゃべりに熱が入りがち。
 男の子にはとにかく戦闘しか興味がないこがけっこういる。
 
 仕事でコンベンションやってた時に感じたこと。
 TRPGはルールのあるままごと遊びだと思ってるんで、男女のいいとこどりすると
 いいプレイヤーになるんだろうなと思った。そう導くのがGMってこと。
 
 
- 565 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:53:16 ID:2NNBbofx0
-  >>557 
 昔々プレステ初期のころにゲームブック的なゲームが出てたかなー。
 
 何とかの指輪とか言うので。指輪が人格をのっとって話を進めていくんだ。
 
 
- 566 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:53:56 ID:n53y6CIw0
-  >>466>>529 
 時代劇の渦って知ってる?
 混沌の渦のアレンジ版でウォーロックで特集組まれていたの
 オレあれやったわ
 
 
 
- 567 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:11 ID:E4sslboq0
-  >>512 
 悲しいつうか
 伝説当時のキャラモンが27か8の設定で
 同じ年頃になってようやく伝説が面白いと思い始めたな
 
 中学生の時は鈍牛キャラモンが嫌で嫌でしょうがなかったw
 でもキャラモンてステータス見るとそんな頭悪くないのな
 int10でwis13だったら十分一般人並みだ
 
 
- 568 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:21 ID:9KxZlj6b0
-  >>557 
 シンプルシリーズか或いは数本詰め込みなら、ちょっとは売れるかも(w
 
 
- 569 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:25 ID:a+agLmg+O
-  ゆとりはテーブルトークとか知らんだろ。 
 設定を考えて会話しながら紙と鉛筆とサイコロでRPGするんだぜ。
 想像もつかないだろ?w
 
 
- 570 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:25 ID:XPUTYqow0
-  トンネルズ&トロールズの方が好きだったな 
 異端かも知れんが
 
 
- 571 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:42 ID:etfjnHbMO
-  >>523 
 関連書籍と言えば当時必死で金枝篇読んだよ金枝篇
 +.(人´Д`*).+゜.
 
 お陰でSUN値と視力が減りまくりましたとも……orz
 
 
- 572 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:44 ID:S5VJ9hq+0
-  >>538 
 でないよ
 
 
- 573 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:54:50 ID:+RgnisPA0
-  微妙に加齢臭漂うスレということで良いのかな? 
 
 リア厨工の頃にどっぷりとグループSNEの洗礼を受けまくった。
 高2からは二週に一度のペースで6年近くサークル活動もやってた。
 あの行動力はなんだったんだろう。今じゃとてもじゃないが_
 
 
- 574 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:03 ID:roTwxA3F0
-  >>50 
 
 6回か。。。
 
 
- 575 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:03 ID:LybKyhjC0
-  >>561 
 せめて青までは行けよw
 マジックユーザーのLVでダイス増える魔法が凶悪すぎてワロタよな
 魔法使い終わったらマッピング担当でいいじゃん
 戦闘だけがゲームじゃないぜ
 
 
- 576 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:19 ID:b8kKUOia0
-  >>550 
 それはあまり関係ないでしょ?
 
 
- 577 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:25 ID:TW51cit5O
-  TRPG楽しかったな 
 リアル厨房の時に散々遊んでたよ。もっぱらガープスだったけど
 以後カードゲームが流行り始めたんでTRPGやる人いなくなり、自然消滅した
 
 
 
- 578 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:50 ID:n+70o3c00
-  最近は声優さんにTRPGのプレイヤーやらせてリプレイ作ったりするからなぁ。 
 若手声優がTRPG部とか作ってやっているらしい。まぁ、アドリブのレベルは上がるかもしれないし、
 自分で作ったキャラを演じるのだから何か得るモノも出てくるだろう。
 
 先日発売されたリプレイ本での、植田佳奈のあまりの「ゲーマー」っぷりに噴いた。
 
 
- 579 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:50 ID:+iK4s4hu0
-  >>556 
 そういう2ch住人全体を一つのサークルみたいに考えてる人って
 時々いるけど、俺には意味不明。
 
 膨大な2ch人口の中で、このスレに興味もった数%がレスを返して、
 さらにその数割がD&Dを知ってるってだけだろ。このスレが進行
 早いからと言って、2ch住人のほとんどがD&Dを知ってるという
 わけではない。
 
 
- 580 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:55:58 ID:nYOnL7WIO
-  >>498 
 ぶっちゃけサイコロすらいらないかも
 でもプレイヤーはサイコロ振りたがるから最低限のルール作って振らせてたな
 
 
- 581 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:56:20 ID:n53y6CIw0
-  >>552 
 テンサーの空飛ぶ円盤じゃなかったか
 
 
- 582 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:56:26 ID:ITUjpfDc0
-  >>549 
 番長学園いいじゃないかw
 部室においてあったルールブックとキャラデータ集を読んだだけで終わってしまったが・・・
 
 
- 583 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:56:39 ID:zYb0kCxG0
-  D&D、ルーンクエスト、ストームブリンガー、ブルーフォレスト物語、SW 
 あたりはよくやったなあ
 
 あとメガトラベラーとかビヨンド ローズトゥロード、指輪物語RPG、CoCとか
 実家の物置にまだ残ってるかな
 
 
- 584 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:56:41 ID:fZkQ9BI80
-  >>567 
 まぁ彼の場合は、過保護な性格が災いしてるってことで・・・
 少しは落ち着けキャラモン、って感じで。
 
 
- 585 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:20 ID:S6mT/UJeO
-  >>562 
 DMではなくGMというところに若いユーザーの雰囲気を感じる
 
 
- 586 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:27 ID:23tAkrl40
-  D&Dは結構やったなあ。合掌 
 
 
- 587 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:46 ID:w/sVzbc/0
-  >>548 
 パラパラとめくった感じでそういう印象はあったけど
 TRPGは糞引いてもローカルルール作ればいいんで遊べないことはないはずなんだけどな
 
 
- 588 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:52 ID:m6q1AdWZ0
-  >>585 
 DMってD&D限定だし
 
 
- 589 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:56 ID:VGzPAAVI0
-  ドラゴンランス戦記、フランス書院文庫と同じ棚にあってなあ・・・・当時小学生の俺の人生を曲げるには充分でしたワ 
 
 
- 590 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:57:58 ID:cIRXARq20
-  CPを稼ぐために変なクセを一生懸命考えたあの頃。 
 
 
- 591 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:05 ID:8dkRXNlK0
-  >580 
 初心者は扉とか行き止まりになるとすぐ調べたがるから毎回ダイス振らせるんだよな。無駄に
 GMも初心者だとそこらじゅうに隠し扉とか罠があるから調べないで進むとヤバいんだ
 
 
- 592 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 22:58:06 ID:Jr1m/yDO0
-  >>585 
 Dってなに?
 ダンジョン?
 
 
- 593 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:09 ID:9KxZlj6b0
-  RPG幻想辞典買ったなぁ、そういや(・∀・) 
 今は武具辞典とか悪魔辞典とか沢山廉価で出てるけど、昔はなかったからなぁ(´・ω・`)
 あれはBeepかなんかのやつだっけか
 
 
- 594 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:13 ID:a+agLmg+O
-  コンプティークのロードス島読んでた奴いないのかよ? 
 
 
 
- 595 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:13 ID:ds8S9uQEO
-  中学の体育の時、サッカーさぼって紙、サイコロなしでやってた。 
 楽しかったな…
 
 
- 596 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:19 ID:HZ2SNqGz0
-  4thがそろそろ出るって時に・・・ 
 
 
 
- 597 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:21 ID:iqVAbhq00
-  アメリカ人なら明るくプレイしてそうだが 
 日本人だとキモくて、回りから見たらゾッとするんじゃね
 
 
- 598 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:21 ID:HslKUPKA0
-  >287 
 NHK見てたんだなw
 
 
- 599 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:28 ID:mpSjxtEJ0
-  >>578 
 植田佳奈ってクリスマスのチキンもネットゲーの中で食べたという女か
 
 
- 600 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:37 ID:esxFbIDf0
-  >>30 
 そういう世代もいるんだよ…
 
 
- 601 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:58:49 ID:TgFIlGlr0
-  >>485 
 T&Tの方が好きだったなあ。サイコロ地獄だけど。
 
 これでもくらえ!
 泥だ沼だ
 大きいことはいいことだ
 
 センス最高w
 
 
- 602 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:59:12 ID:griNbO8o0
-  押入れの奥からRPG幻想辞典を引っ張り出してみるか・・・ 
 
 
- 603 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:59:16 ID:ZtXF0ciR0
-  >>558 
 さすがに授業中はやらなかったが、手軽にやれて好きだった
 
 >>582
 番長学園は出会う時期が大切
 中二病罹患中に出会わないと手を出さないと思うw
 
 
- 604 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:59:21 ID:0G0Xgzy40
-  >>575 
 
 やる気はあったけど人が集まらなかったんだよ。田舎でやるやつ少ないし。
 
 因みにうちらのルールでは常にエンカンブラス無視でしたw
 
 
- 605 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 22:59:26 ID:fZkQ9BI80
-  >>592 
 はい。某「目覚めよ!」では、「地下牢の親方」と訳されています。
 
 >>593
 Beep。幻想辞典は表紙がきれいだったよね。
 
 
- 606 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:00:04 ID:S5VJ9hq+0
-  演技ばかりを強調しちゃったからダメになった 
 御話語りたがりのマスターの害もある
 そこから仕切りなおしてまずルール優先ってのを徹底してバランスをとってるのが現在
 
 
- 607 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:00:05 ID:zYb0kCxG0
-  >>566 
 ああ覚えてるw
 あの頃はウォーロックとかタクティクス(RPGマガジン)毎月買ってたなあ
 
 
- 608 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:00:17 ID:LybKyhjC0
-  >>601 
 T&Tも名前は間抜けだが悪くなかった
 ルールブック安かったし6面だけでいけたし、何より武器防具の豊富さに心が躍った
 
 
 
- 609 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:00:19 ID:ff1sHKUB0
-  ルーンクエストが好きだった 
 
 
- 610 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:00:20 ID:gunoqRWf0
-  高校時代はRPG研究部とか作ってよく遊んだものだ・・・ 
 いまでもネット友達とチャットでF.E.A.R.とかのTRPGを遊んでいるものとしては
 この早すぎる死は悲しいな
 
 ご冥福をお祈り致します。
 
 
- 611 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:00:43 ID:HsSyXxKZ0
-  D&Dは知ってたがソードワールドしかやらなかったなあ 
 
 
- 612 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:11 ID:V+SKIgvB0
-  >>601 
 昔の友人達と集まると、たまに酒を片手にT&Tやるぜ。
 
 余りのデッドリーさに大笑いしながらww
 
 
- 613 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:12 ID:jTtBNUHY0
-  周りがスーファミやPCエンジンのゲームを買ってもらってる中 
 クリスマスに両親に頭下げて赤箱買ってもらいました。
 
 
 
 
- 614 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:23 ID:8dkRXNlK0
-  TRPGやカードゲームは専門店とかがたまに人集めるぐらいじゃね? 
 
 俺は2回。イラスト同好会の奴らで1回、誘われてイベントで1回
 そこのGMがプレイヤーにマジギレしやがって気分悪くて二度と行ってない
 初心者にリアルな行動を要求すんな
 
 
- 615 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:27 ID:HZ2SNqGz0
-  >>594 
 読んでましたが何か?
 
 
- 616 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:28 ID:WyJFJg6Q0
-  >>565 
 リングオブサイアス・・・だったような
 手塚真が監修かなにかしてたような
 
 物置にあるかも試練
 
 
- 617 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:33 ID:RNc/NF3z0
-  >>592 
 総合的にはGM(ゲームマスター)というのがゲームの裁定者/進行役を勤めるんだが、
 D&Dはダンジョンでの冒険がメインだったこともあって、裁定者をDM(ダンジョンマスター)と呼ぶんだ。
 
 
- 618 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:42 ID:VdZCB6w+0
-  あー偉い人がなくなったもんだ。 
 
 そういやWizのダメージやHP判定ってみんなサイコロ基準だったよな。
 マダルト:6〜36(6面サイコロ6個)とか…
 
 
- 619 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:44 ID:XPUTYqow0
-  >>593 
 お前、魔法王国シムルグントも買ったろ?
 んで、ムーンダンサーの発売を心待ちにしてたろ?
 
 俺?当然買ったよ、今でもあるぜ
 んで、開発中止には泣いたさ…
 
 
- 620 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:01:55 ID:oCqoUAW80
-  >>1 
 D&D楽しませて頂きました
 思い出をありがとう
 
 
- 621 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:02:05 ID:h6bqLs1o0
-  >>585 
 あるある。
 若いかどうかはともかく、D&Dから入るとGMに違和感感じるよね
 
 
- 622 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:02:23 ID:nYOnL7WIO
-  >>566 
 クリティカルで複数人切り捨てる奴だなw
 当時はもの凄い影響うけたわ
 
 
- 623 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:02:25 ID:dHeSvU2p0
-  ドンネルズアンドドロールズか 
 懐かしいな
 
 
- 624 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:02 ID:m6q1AdWZ0
-  AD&D1stの絵の下手さは異常 
 
 あれも味があるって言うのかなあ・・・・
 
 
- 625 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:24 ID:roTwxA3F0
-  >>142が本質を突きすぎ 
 
 
- 626 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:29 ID:oZ8FiF2d0
-  ご冥福をお祈りします。 
 
 
 
- 627 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:31 ID:HsSyXxKZ0
-  ダンジョンマスターってゲームもあったな 
 
 
- 628 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:37 ID:8dkRXNlK0
-  このスレのやつらはAT&Tがなんの略かわかんねえだろ? 
 
 
- 629 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:41 ID:HZ2SNqGz0
-  >>617 
 逆
 もともとダンジョンマスター(DM)
 TSRがAD&D 2nd辺りで商標取ったから
 類似商品は全部GMとして逃げた
 
 
- 630 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:54 ID:BxIQ2HVP0
-  つい最近リプレイ小説出たばっかだったのに・・・ 
 
 
- 631 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:03:54 ID:n53y6CIw0
-  >>571 
 フレイザーに手を出したかw
 
 
- 632 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:04:05 ID:Jr1m/yDO0
-  >>605,617 
 なるほど。
 「マスター」しか聞かないから迷った。
 
 
- 633 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:13 ID:WUvBeMBJ0
-  フィギュアを色々買ってたなぁ。 
 色塗ったりして。
 今考えると、ただの駒なんだけど。
 
 あと、フィートという単位を勉強させてもらった。
 
 
- 634 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:23 ID:fZkQ9BI80
-  >>627 
 ああ、あのMSXでリリースされた、3人同時プレイが出来たやつ。
 
 
- 635 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:24 ID:azAvKPDn0
-  ゲームブック懐かしいな 
 ソーサリー4部作とかドルアーガ、名前は忘れたけどピップとかいう主人公のシリーズが好きだったな
 
 wikiってたら「ネバーランドのリンゴ」とかいう名前が出てきて、
 あまりの懐かしさに感涙するところだった
 
 
- 636 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:39 ID:LybKyhjC0
-  >>628 
 アメリカン・テレフォン&トロールズだろ常考
 
 
- 637 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:50 ID:RNc/NF3z0
-  >>614 
 実はそうでもない。
 全国には無数のプレイグループ及びサークルがあって、そこに属してない人も参加できる
 コンベンション(プレイイベント)が定期的に開催されてる。
 さすがにメジャーな趣味とはいいづらいし、ハードルも高いが、将棋や囲碁やマージャンと変わらない。
 
 
- 638 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:04:52 ID:0tJ2oHj30
-  >>594 
 スパークのやつは、連載まんまの本が出たが、灰色と火竜山はプレイし直したんだな
 
 
- 639 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:05:00 ID:7cxwdmFx0
-  いまでも、ネバーウインターナイツとかでコンピュータゲーム出てる位だし。 
 日本じゃ知名度ないけど、アメリカじゃ知名度高いはず。
 
 
 
- 640 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:05:04 ID:0G0Xgzy40
-  誰もツクダの『ワープス』は知らないのかな? 
 キャラ作ってるときにカリスマで100が出てびびった。職業バーサーカーなのにw
 
 
- 641 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:05:28 ID:pOw0o0Dn0
-  >>614 
 それはメンバー悪かったんだろうね。TRPG慣れてる人達ならもうアドリブ連続でおもしろいよ。
 ゴブリン1匹出たら大騒ぎ。メンバー全員逃げの行動ばっかり。戦闘なしのストーリー重視になる。
 
 
- 642 :ポール・オースター(本物):2008/03/05(水) 23:05:45 ID:p9I551jq0
-   
 おれ、金なくてどうしようもないとき、
 テーブル上で野球が楽しめる
 ベースボールゲームカードを自分で作って
 なけなしのコネを使っておもちゃの見本市とか
 ゲームブローカ-にがんばって売り込んだけど
 どこからも連絡なかったよ。
 スポーツものは売れないってさ。
 今は小説で食えるからいいけどさ。
 
 いやぁ、自分が楽しいだけじゃまったくだめで、どうやって
 楽しさを伝えるかとかのほうが大事なんだよ。
 
 
 
 
- 643 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:05:51 ID:h6bqLs1o0
-  >>638 
 あれはがっかりした。
 D&Dじゃなくなってるんだもんな
 
 
- 644 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:06:19 ID:ZPCj8EG80
-  >>59 
 良く解ったな。
 
 
- 645 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:06:19 ID:OqbOZaad0
-  >>504 
 なんかエロゲみたいな表紙だったな、あれ
 
 
- 646 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:06:22 ID:v1d20JDl0
-  ベーシックからコンパニオンまでは買って、元DFC会員の俺が来ましたよっと。 
 当時コンプティーク読んでなかったら知らなかったかも知れない。
 
 ということで追悼の意を込めて…。
 
 ttp://www2.uploda.org/uporg1286962.jpg
 
 
- 647 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:06:40 ID:zYb0kCxG0
-  >>640 
 ワープスあったね
 ファンタジーを何度かプレイしたけど結構好きだった
 確かベーマガかなんかでリプレイもやっていた気がする
 
 
- 648 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:07:15 ID:OxHm8Jul0
-  葬式はみんなでT&Tだろ、常考。 
 
 
- 649 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:07:17 ID:VGzPAAVI0
-  昔作ったシナリオとかうpしようと引っ張り出してみてきたけどこれはダメだwwwww 
 破壊力ありすぎwwwwwwwwシナリオどころか世界設定と完全オリジナルルールとか出てきやがったwwwwwwwww
 まだ寝かせ足りないわww
 
 
- 650 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:07:29 ID:+iK4s4hu0
-  DMの初出日本語訳 → 牢名主 
 
 
- 651 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:04 ID:cIRXARq20
-  マギウスを知ってる人このスレに何人居るかな…。 
 
 
- 652 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:05 ID:j0dIumFE0
-  懐かしいな、D&D。厨房の頃、コンプティークのロードス読んで、 
 友達と月2、3回日曜に集まってやってたな。
 近所の玩具屋さんの2階が貸し事務所になってて、玩具屋さんの好意で
 無料で使わせてもらってた。ポテチとかおやつたくさん買い込んで、
 一日があっという間だった。
 あれから約20年。その玩具屋さんも潰れて、ビルも撤去されて
 マンションになったよ。このニュース読んで久々に思い出した、懐かしい日々。
 
 
- 653 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:12 ID:LybKyhjC0
-  >>640 
 ワープスガンダムは神
 ルパンは五右衛門
 
 
- 654 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:15 ID:2FTxGtl60
-  ワースブレイドはその世界観に心が躍ったものだが、 
 操兵乗るまでが大変
 
 
- 655 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:26 ID:RNc/NF3z0
-  >>614 
 それはお気の毒に。
 でもTRPGはマジで人で変わるから。2chと同じで、人の悪意には弱いんだ。
 2chの良スレも住人がいいと良スレになるが、DQNや厨房が集まれば糞スレになるのと同じ。
 
 
 
- 656 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:33 ID:griNbO8o0
-  D&D、クトゥルフ、トラベラーが3大TRPGで、T&Tが2番手。 
 こんな具合だったね>当時のTPRG界。
 そして海外ゲームの情報源はLoginの安田 均とウォーロック。
 
 ああ懐かしい、渋谷PARCOにあったボードゲーム屋(店名忘れた)で
 パッケージを眺めてワクワクしていた少年のあの日々・・・
 
 
- 657 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:42 ID:9KxZlj6b0
-  >>619 
 なにそれ(・∀・)
 >>605
 やっぱBeepか(・∀・)
 あの雑誌は不思議だったなぁ、タクティクスみたいに付録ゲームあったし。
 >>602
 ああ、いいなぁ(´・ω・`)
 千夜一夜とか幻想辞典は電子書籍にあんのかな…
 
 
- 658 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:50 ID:2NNBbofx0
-  >>635 
 ドラゴンファンタジーシリーズだよ
 ほい
 http://www15.ocn.ne.jp/~stolz/grailquest/castle.htm
 
 
- 659 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:57 ID:roTwxA3F0
-  >>564 
 
 仕事でコンベって水野良でつか?
 
 
- 660 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:08:59 ID:+RgnisPA0
-  >>646 !!! これは凄い 
 
 
- 661 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:03 ID:lbXpozb5O
-  アリアンロッドのガンスリの戦闘力は異常 
 
 
- 662 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:13 ID:X35fwIYb0
-  テーブルトークか。今思うとこっ恥ずかしいな。 
 
 
- 663 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:19 ID:wZCGIYh+0
-  RPGの父が死んだか。 
 スクエニとかはRPGのおかげで大きくなったんだから、ちゃんと葬儀に参加しろよ!
 
 
- 664 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:28 ID:TpgMh31uO
-  R.I.P 
 
 
- 665 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:42 ID:n53y6CIw0
-  >>651 
 アルスマーギカなら知っている
 
 
- 666 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:45 ID:pOw0o0Dn0
-  >>649 
 あるあるwオリジナルアイテム作りまくったw
 
 
- 667 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:47 ID:jTtBNUHY0
-  >>635 
 ソーサリーやモンスター誕生のスティーブジャクソンと
 サソリ沼のスティーブジャクソンは別人なんだよねw
 サソリ沼のスティーブジャクソンはGARPSを作って出世したけど
 ソーサリーのスティーブジャクソンはその後ほそぼそとマイナーな
 テレビゲームのRPG作ってる
 
 
- 668 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:09:51 ID:v1d20JDl0
-  >>652 
 お菓子とジュースとコースターは必須だな。
 筆記道具やダイスは忘れてもDMが貸してくれるが、好みの飲み物は持参しないと。
 
 
- 669 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:10 ID:h6bqLs1o0
-  >>646 
 ナカーマ&Thanks
 細々と続いてるこんなスレもあったりするんだぜ?
 ドラゴンファンクラブ略してDFC
 http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/990359560/
 
 
 
- 670 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:20 ID:+iK4s4hu0
-  ここまで、メジャー系ではジェームズ・ボンドがまだ出てないな。 
 
 あと、トワイライト2000と・・・あれ名前が出てこないや。クローンが
 6体まで作ってあって、6回まで死亡可ってヤツなんだっけ?
 
 
- 671 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:27 ID:MFzAzV1v0
-  >>543 
 仲間を巻き込んだりしたらと思うと怖いよ
 カプコンゲーのようにはいかないなあ
 >>552
 その魔法のいい使い道を教えてくださいっ!
 
 
- 672 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:49 ID:7dbn0QmL0
-  >>635 
 1000項目のやつだね>ネバーランドのリンゴ
 あれの後半は辛すぎるw
 
 
- 673 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:59 ID:Xb/Az5ot0
-  よう!俺等。 
 ダイス運より、GM丸め込む方が早かったな。
 
 
- 674 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:10:59 ID:cFreuA4L0
-  >>557 
 ゲームブックの進化系は、ノベルゲームだな。
 
 ビジュアルノベルとかあのあたり
 
 
- 675 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:11 ID:LybKyhjC0
-  >>669 
 昔公式でドラゴンマガジンってペラペラの本があったのしってる?
 
 
- 676 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:11 ID:x0KFW22B0
-  人前に出るとあがって声が震える 
 引きこもりニートにテーブルトークは無理www
 ゲーム機あってよかったな!
 
 
- 677 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:12 ID:2NNBbofx0
-  >>654 
 旗池先生がイラストを書かなくなってみなくなりますた・・・・
 
 
- 678 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:23 ID:S5VJ9hq+0
-  >>654 
 D&Dのルールで遊べるようになって今月末に最新版が出ますよ
 読むだけでも面白いと思うので買ってみてください
 
 
- 679 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:39 ID:zYb0kCxG0
-  >>670 
 パラノイアだっけ?
 
 
- 680 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:45 ID:8dkRXNlK0
-  ロードスってD&Dから小説になったのを初めて知った 
 
 
- 681 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:11:57 ID:hbBg9KSb0
-  >>635 
 J.H.ブレナンの聖杯探求シリーズ>主人公PIPで死ぬページが必ず14のやつ
 あれ、ラストまで持ってるヤツはあんまいないだろうなw
 
 
- 682 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:12:15 ID:FJrrrVupO
-  ルールブックをコピーして遊んだもんだ、もう二十年前か 
 お疲れさまでした。天国で楽しい冒険を
 
 
- 683 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:12:22 ID:m6q1AdWZ0
-  ところでゲームグラフィックス派はいないのか 
 
 
- 684 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:12:22 ID:w/sVzbc/0
-  >>666 
 スクウェアヘックス戦闘タイプのゲームで桂馬方向やナイト方向に攻撃出来る武器とか作ったな
 一体どんな原理でそんなマス目に攻撃出来るんだか
 
 
- 685 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:12:23 ID:ZtXF0ciR0
-  >651 
 天地無用とか、ナーガ様といっしょとか持ってるぜ
 一度もプレイしたこと無い所か、ろくに読んですらいないが
 
 
- 686 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:12:52 ID:fZkQ9BI80
-  >>681 
 60秒息をとめられずに、死霊の仲間入りをしましたが何か?
 
 
- 687 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:12:54 ID:9KxZlj6b0
-  >>667 
 どっちがカーウォーズ(´・ω・`)?
 
 
- 688 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:17 ID:jTtBNUHY0
-  >>681 
 不吉な数字13だったかと思う
 夢時間っていうのがいい雰囲気でてた
 
 
- 689 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:18 ID:ZPCj8EG80
-  ソードワールドSFCなんかも結構遊んだ。隠れ名作だと思っている。 
 
 
- 690 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:17 ID:cIRXARq20
-  >>685 
 おおー!!知ってる人がいた!!
 オリジナルルールとか作って遊んだなぁ…。
 
 
- 691 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:21 ID:0G0Xgzy40
-  >>647 
 
 おお、理解者が! 「ツクダがきらいだ」と言って断る奴も居たのだがw
 
 
 
 
- 692 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:30 ID:2NNBbofx0
-  >>681 
 ノ 全巻 お家の戸棚にしまってあるお。
 
 
- 693 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:42 ID:h6bqLs1o0
-  >>671 
 透明のお盆にコップとか置いてみて魔法使いっぽくってかっこいい
 
 
- 694 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:55 ID:OxHm8Jul0
-  T&Tかあ、コンプRPGとか買ってたなあ 
 
 
- 695 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:13:55 ID:mpSjxtEJ0
-  >>680 
 最初はコンプのリプレイのまま出版するはずだったけど、D&Dの版権元と折り合いがつかなくて
 小説になったとのこと。今思えばそこから大発展したからけがの功名だったんじゃないかと。
 
 
- 696 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:12 ID:nKXEIAAu0
-  そっか、死んじまったのか…… 
 いつか7版位のD&D持ってそっち行くからさ、DMやってくれよ。
 
 
- 697 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:18 ID:cFreuA4L0
-  >>643 
 あのころだな
 「版権とかってウぜーんだな」って思ったのは
 
 
- 698 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:19 ID:n53y6CIw0
-  >>635 
 そんな君はパラグラフ14へ
 
 
- 699 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:31 ID:Zx3D/YIu0
-  >>678 
 今だに新作が出ていることに驚き
 
 
- 700 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:36 ID:3/poWZm00
-  カプコンのゲームがやりたい。PS2で出してくれ〜 
 
 
- 701 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:38 ID:6g58WVpU0
-  マジか? 
 高校のときTRPG部だった。
 
 
- 702 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:45 ID:zYb0kCxG0
-  RPGマガジンでやっていた円卓の騎士を題材にしたリプレイがすきだったな 
 たいらはじめがイラスト描いていた奴
 
 
- 703 :熊本から ◆BMW530rhq. :2008/03/05(水) 23:14:48 ID:WnLBTLe00
-  俺はT&Tしてたなぁ・・・ 
 
 
- 704 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:48 ID:pOw0o0Dn0
-  D&Dやってたら6面ダイス必ず6出せるスキル付いてもた。 
 100面ダイスは立派だったなあ。欲しくても買えなかった厨房時代。
 
 
- 705 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:14:51 ID:5WIsnhX50
-  中高一貫の学校にTRPG部があった俺勝ち組? 
 
 
 
- 706 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:14:56 ID:Jr1m/yDO0
-  >>686 
 それと似たようなのがクロスワード雑誌のページ端でやってて、
 二酸化炭素に反応する骸骨に「グシャッ ボリボリッ」と食われた。
 
 無理だろ、2分て。
 
 
- 707 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:15:07 ID:LybKyhjC0
-  >>671 
 オレも知りたいw
 むしろ、あれを使いこなすシナリオをDMが作るべき
 
 
- 708 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:15:27 ID:j0dIumFE0
-  ロードスリプレイやってた頃のコンプティークに載ってた、 
 クロちゃんのRPG千夜一夜も大好きだった。
 世界を構築する勉強になったり、おっさんくさいネタで
 笑わせてくれたり。
 
 
- 709 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:15:39 ID:9KxZlj6b0
-  >>692 
 未だに指輪だかが入ってる竜の巻き糞の挿絵を思い出す(´・ω・`)
 
 
- 710 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:15:49 ID:2NNBbofx0
-  >>705 
 勝ちったら・・・勝ちだけど。 良かった当時そんなの無くて。あったら廃人だ。
 
 
- 711 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:08 ID:v1d20JDl0
-  >>669 
 まだ居るんだねwナツカシスw
 何だかんだでDFCに入会したのがロードスリプレイ2をやってた頃だから、87年くらいかなぁ…。 年会費で1200円だった気がする。
 ペラペラのコピー本で公式ファンクラブっていう感じじゃなかった。
 
 
- 712 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:15 ID:azAvKPDn0
-  >>658 
 ありがとー
 そんな仰々しい名前だったかw
 
 
- 713 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:25 ID:mpSjxtEJ0
-  >>708 
 あの話にしょっちゅう出て来る、のんべえのおっさんパーティが俺の理想だw
 
 
- 714 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:29 ID:nYOnL7WIO
-  ああ、引越しの時にウォーロックの詰った段ボールを友人に上げちゃったのは失敗だったなあorz 
 俺のバカ…
 
 
- 715 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:36 ID:b6jr2Qb/0
-  >>628 
 スパーズの本拠地だな
 
 
- 716 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:45 ID:8dkRXNlK0
-  >705 うらやましいwww 
 まあ、そっち系はイラスト同好会に集まってたが
 
 
- 717 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:46 ID:etfjnHbMO
-  ナツカシスすぎて書庫部屋からオフィシャルD&Dマガジンと 
 別冊プレイングガイド出してきたw
 
 寝る前に読む(`・ω・´)
 
 
- 718 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:46 ID:AbcqxMCoO
-  4面ダイスの出番の少なさは異常 
 
 
- 719 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:47 ID:17D+plXMO
-  俺はいつもケイオティックイービルでプレイしてた。 
 尋問とかばっか取ってたなあ。ある程度わかってるGMは喜んでたな。
 麻薬売り捌いたり、敵を生けどって指を切り落としたり。
 
 
- 720 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:16:49 ID:KFxHBTrV0
-  のんきな父さん 
 
 
- 721 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:17 ID:ITUjpfDc0
-  バトルテックやったやつおらんか? 
 キャラメイク時にダイス運悪くて選択できる機体がワスプかスティンガーで涙目だった覚えがあるのだが
 
 
- 722 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:34 ID:n53y6CIw0
-  毎年やっているJGCの最初に参加して毎年参加のお誘いが来るんだが、今年は行ってみようかな 
 
 
- 723 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:37 ID:9KxZlj6b0
-  >>718 
 なんだっけ?魔法使いメイキングのHPとかだっけ?
 
 
- 724 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:43 ID:griNbO8o0
-  (ダ・ダ・ダ・ダーン!) 
 
 
- 725 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:47 ID:S5VJ9hq+0
-  銅貨だけを無茶苦茶たくさん出せばいいよw 
 
 
- 726 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:17:55 ID:fZkQ9BI80
-  >>718 
 暇つぶしの、ダイス積みの時にてっぺんに置くくらいだからな、4面ダイスの出番って。
 
 
- 727 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:04 ID:2NNBbofx0
-  当時ロボクラッシュに浮気した人間挙手 
 
 
- 728 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:15 ID:E4sslboq0
-  >>718 
 魔法使いとシーフのHP決めくらいか?
 
 
- 729 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:15 ID:cFreuA4L0
-  >>679 
 プレイヤー同士を本気で喧嘩させる、疑心暗鬼げーか
 
 >>723
 MUのHP、ショートソードの攻撃が、1D4だったかと
 
 
- 730 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:44 ID:RFcto0r30
-  >>723 
 盗賊のHPも
 
 
- 731 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:47 ID:pOw0o0Dn0
-  >>718 
 踏むと泣けるw
 
 >>723
 シーフも忘れないで!
 
 
- 732 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:52 ID:kDXCHJwd0
-  あまりの懐かしさにやってきましたヨ 
 
 っつーかメタルフィギュアもよく買ってたわ。
 あとゲームグラフイックも毎号な。
 
 
- 733 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:18:53 ID:0wIcO7lo0
-  >718 
 読み方を理解するのが大変だった
 
 
 富士見のアイテムコレクションは何度読んでも飽きん
 他のも探してこよう
 
 
- 734 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:19:04 ID:v1d20JDl0
-  >>727 
 トップをねらえも毎月送ってたぜ!
 
 
- 735 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:19:06 ID:FMJSH14c0
-  。・゜・(ノД`)・゜・。 おまいら今すぐNНK見ろ!  
 
 【訃報】赤塚不二夫氏 食堂がんで死去 72歳 「天才バカボン」でギャグ漫画の革命を起こす
 
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1203238657/
 
 
- 736 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:19:07 ID:Jr1m/yDO0
-  >>708 
 カリスマやラック、怨霊にタバコに悪魔や宿屋と様々な話があったね。
 
 
- 737 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:19:08 ID:8dkRXNlK0
-  >721 バトルテックやりたいんだけどなあ。 
 やっぱそういう人と交流しないとダメなんだな
 
 オンラインはFPSの時代だからいきすぎだ
 
 
- 738 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:19:40 ID:b6jr2Qb/0
-  >>685 
 ナーガ様と一緒をスレイヤーズの外伝小説だと思って買って
 そこからTRPGを知った奴は多分俺だけ
 
 
- 739 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:19:45 ID:n53y6CIw0
-  >>723 
 マジックミサイルダメージも
 
 
- 740 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:20:18 ID:L2il5AOH0
-  >>714 
 ウォーロックといえば、初代編集長の多摩豊先生も、もう鬼籍に入られて久しい・・・
 
 
- 741 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:20:28 ID:5D5D/izK0
-  >>273>>280 
 カリスマ値以下が出たんじゃないのか?
 
 
- 742 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:20:38 ID:+iK4s4hu0
-  >>679 
 そうそう、パラノイアだ。サンクス
 
 
- 743 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:20:59 ID:V+SKIgvB0
-  >>670 
 パラノイアか?
 
 
- 744 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:11 ID:AbcqxMCoO
-  学生の頃はセブンフォートレスクラシックばかりやってたな 
 もうやる時間も相手もないがパラノイアとかクトゥルフとかやってみたかった
 
 エンゼルギアはもうお腹いっぱいです
 
 
- 745 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:18 ID:cFreuA4L0
-  >>729訂正 
 ショートソードじゃない、ダガーだ。
 
 >>739
 マジックミサイルもだったかー
 あれ?1D4出番多いぞ
 
 >>718が、ファイターとかしかやってなかったんじゃないか?
 
 
 
- 746 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:23 ID:LybKyhjC0
-  D&Dはセービングスロー欄がキャラシートにでっかくあったが 
 あんまり使わんかったなw
 
 
- 747 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:26 ID:9KxZlj6b0
-  >>729 >>730-731 
 (ノ∀`)アー、ショートソードとシーフのHPか
 >>739
 MMってそんなに威力ないんだっけかΣ(゚∀゚;)
 
 >>733
 電子書籍で出さないかな(´・ω・`)
 
 
- 748 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:28 ID:n+70o3c00
-  >>729 
 疑心暗鬼と思うだろ?プレイすると実にゲラゲラ笑いながら次々と死んで殺される。
 
 GM:「キミの足下に、黒光りする楕円形の何かがサカサカっと音を立てて通り過ぎていった…」
 A:「…っとなんだ、ゴキブリじゃないか」
 B:「市民A、ゴキブリとは何ですか?その情報はコンピュータから開示されていません(Zap!)」w
 A:「うぉっと!次のクローンは上手くやってくれることでしょう」w
 
 こんな感じ。だいたい30分に一人は、口が滑るか誰かのとばっちりで死ぬw
 
 
- 749 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:41 ID:opohzj0u0
-  >>718 
 俺はマジックユーザーだったからお世話になってた。
 HP決めるのも、ダガー投げたあとのダメージも印象深い。
 ミラーイメージの分身数もこれじゃなかったかな?
 しかし、もう20年くらい前になるのかあ・・・。
 
 ロードスリプレイみてから仲間内でD&Dセッションを始めた
 何万人もの日本人の一人として
 ご冥福を祈ります。
 
 
- 750 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:21:48 ID:fZkQ9BI80
-  >>729 
 ショートソードは1d6。1d4はダガーとクラブとたいまつじゃなかったか。
 
 
- 751 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:09 ID:MuGyaZ0D0
-  「季刊R.P..G」第4号 
 http://www.rakuten.co.jp/a-game/1793368/1833068/
 
 
 
- 752 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:19 ID:hbBg9KSb0
-  >>686,692 
 ほい
 ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_14907.jpg
 
 
- 753 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:27 ID:nYOnL7WIO
-  そういやクトゥルーやって生き残った事ないな 
 狂う前に拳銃で自殺したりとかもした
 どう殺されたり発狂したりするかが主眼になってた気がするw
 
 
- 754 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:40 ID:hJUIEDxk0
-  ようやく見つけた。 
 TRPGで遊んでる奴100人中97人くらいは共感できるプレイ風景の映像。
 
 http://www.youtube.com/watch?v=_v7zYJbuwZM
 
 
- 755 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:22:52 ID:3I6XC1qC0
-  これと同時期にあった、「ゴブリン」やら、「ドラゴン」などのキャラごとに 
 本があってそれで戦うヤツってなんだった?
 
 
- 756 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:07 ID:L2il5AOH0
-  >>752 
 テラスゴス
 
 
- 757 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:08 ID:aQXCeAHC0
-  ビホルダー 
 ビホルダー (Beholder) とは、テーブルトークRPGのダンジョンズ&ドラゴンズ (D&D) に登場する
 架空の生物。球状の体に巨大な一つ目と口を持つ。
 D&Dへの登場以後、他のファンタジー作品にも多数の類型の(そして名前の異なる)生物が
 登場している。 ・・・・ry・・・・ D&Dでは非常に強力なモンスター種族として描かれ、ドラゴンや
 イリシッド(マインドフレイヤー)に並ぶプレイヤーキャラクターのライバル的種族である。その
 強力な存在感からキャンペーンシナリオなどではボス役を飾ることも多い。D&Dのルール上では
 属性は一般的に「秩序にして悪」(ローフル・イビル)。 ・・・・ry・・・・ 後述する「鈴木土下座ェ門」
 の事件以降、日本ではビホルダーには強い権利問題が絡むという認識がある。そのため、
 D&D以外の多くのファンタジー作品においては、ビホルダーを出演させる時には名前や一部
 デザイン等を変更して登場させることが通例となっている。2000年以前のD&Dの制作・販売元
 であったTSR社(後にWotC社が買収)が、権利関係で厳しい姿勢を示していたことは有名だが、
 ビホルダーの権利問題が過剰に意識されている背景には日本語版販売元(当時)であった
 株式会社新和がTSR以上に厳しい態度を取っていたことがある。
 ■鈴木土下座ェ門
 『BASTARD!! -暗黒の破壊神-(萩原一至)』に登場した、ビホルダーの概観に加えて手足を
 持つもの。週刊少年ジャンプ掲載時は「ビホルダー」そのものであったが、単行本掲載時に
 権利関係の問題により名前・デザインが変更された。
 「D&Dの日本販売元(当時)であった新和がジャンプ編集部にクレームをつけにいったとき、
 担当の鈴木さんが土下座して謝ったため、単行本での修正の際に名前が鈴木土下座ェ門に
 なった」という噂がまことしやかに流れているが、真偽のほどは定かではない(クレーム自体が
 あったかどうかも実際には不明であり、単行本化の際に自主的に修正した可能性もある)。
 (以下略)
 
 
- 758 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:24 ID:sITpw4/O0
-  >>642 
 ポール・オースターってそんなことしてたんだ
 
 
- 759 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:26 ID:mN4FUEX60
-  1d4は転がすのが難しいんだ、底面が広くて。 
 
 
- 760 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:31 ID:2NNBbofx0
-  >>752 
 ・・・・戸棚まで同じだから兄じゃかとおもうたw
 
 
- 761 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:50 ID:opohzj0u0
-  >>755 
 ロストワールド。
 今はエロキャラでリメイクされて大人気
 
 
- 762 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:23:53 ID:A+w5Dttn0
-  散々遊ばせていただきました。ご冥福をお祈り申し上げます。 
 
 今でも何故か4角ダイスや8角ダイスや10角ダイスや20面ダイスが
 ごろごろしています。
 
 
- 763 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:24:02 ID:kDXCHJwd0
-  イモータルルールまで遊んでました。 
 
 
- 764 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:24:13 ID:bk91TDg50
-  ゲイリー・ガイギャックスだよな。 
 ガキの頃赤箱青箱etcのある家で育ったから名前はもちろん覚えてる。
 D&Dの世界に触れたい奴は、PC版のバルダーズゲート1&2完全版をプレイすべし。
 インターフェースにまごつくかもしれないけど、史上最高のRPGの一つだと思う。
 
 
- 765 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:24:30 ID:Jr1m/yDO0
-  2D6ってどう読めば良いの? 
 6面ダイスを2つ振る?
 
 
- 766 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:24:56 ID:h6bqLs1o0
-  マジックミサイルは 
 一つの対象に1d6+Lv じゃね?
 でLv3ごとにに1本増えて。
 
 
- 767 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:25:06 ID:fZkQ9BI80
-  >>747 
 たしかD&Dは1d6だった筈。AD&Dが1d4。
 
 >>752
 懐かしいな。2巻までは創土社が復刻したんだっけか。
 
 
- 768 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:25:07 ID:w/sVzbc/0
-  >>759 
 工夫してHP4になっても一撃で死ぬんだよな・・・
 
 
- 769 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:25:27 ID:LybKyhjC0
-  >>754 
 なにこれ、超ウケル
 
 
- 770 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:25:58 ID:6NLjSuTh0
-  >>752 
 新版の方かな? エクスカリバーJRがいい味をだしてたね
 
 
- 771 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:06 ID:m6q1AdWZ0
-  >>761 
 恐竜とゆうれい男使ってたら
 友達なくしましたw
 
 
- 772 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:27 ID:FzAJmaWC0
-  人気ゲームブック「ファイティングファンタジー」シリーズがRPGに  
 
 「火吹山の魔法使い」
 http://www.rakuten.co.jp/a-game/507669/541513/
 
 
- 773 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:42 ID:17D+plXMO
-  マジックユーザーのスリープの強さは異常 
 
 
- 774 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:52 ID:ZCx13HAL0
-  >>761 
 よく「骨を拾」ったなあw
 
 
- 775 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:26:52 ID:FSUxqKe90
-  こいつのせいで 
 鈴木土下座衛門が
 
 
- 776 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:10 ID:pPnTyQ1dO
-  >>757 
 スカイラインってのもあるね。
 
 
- 777 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:24 ID:bZ2amLQ30
-  >>687 
 カーウォーズ、最後まで出なかったね・・・
 
 1巻「激走!バトル・ロード」
 2巻「死のテロ集団ARF」
 3巻「ハイテク・ロボットRB−4」
 で、3巻が日本語訳出なかったんだっけ。やりたかったなあ。
 
 
- 778 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:38 ID:1Bn3nzAi0
-  ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/library/paranoia.html 
 
 パラノイアの紹介サイト、本当に>748のような内容だからなーw
 
 
- 779 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:41 ID:cFreuA4L0
-  >>765 
 正解
 
 
 
- 780 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:27:47 ID:SWUxdukT0
-  惜しい人をなくしたな。D&Dはやったことないが 
 Plane scape:Tormentっていうゲームが同じシステム使ってて
 かなり好きだな。
 残念だ。
 
 
- 781 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:28:44 ID:QlblTFm2O
-  宇宙が好きだった俺は、トラベラーで遊んでた 
 
 
- 782 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:28:45 ID:m6q1AdWZ0
-  >>773 
 ローフルのキャラが眠って無防備な敵を殺していいのかで
 モメるんだよなw
 
 つうか言語ルールのせいで、言葉が通じず問答無用で
 戦闘突入って場面が多かった気がする
 
 
- 783 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:05 ID:8dkRXNlK0
-  >754 おもしれーww 
 そうそう、脱線してやけに時間かかるんだよねw
 
 
- 784 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:08 ID:bk91TDg50
-  これもD&DベースのRPGだけど、Never Winter Nightsってゲームに 
 ファイティングファンタジー系ゲームブックを再現したMODがあったように思う。
 つか半分ゲームブックスレになってるのなw
 
 >>765
 YES。3D8なら八面体ダイスを3回。
 
 
- 785 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:11 ID:2FTxGtl60
-  テーブルトークの雰囲気がわからん人はここを見ろ 
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm2020763
 
 
- 786 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:20 ID:RNc/NF3z0
-  >>757 
 版権もってたTSR社はそういうのにめちゃめちゃ厳しくて、土下座衛門も冗談ではなかった。
 ちなみに編集の鈴木さんは菓子折りは持ってきたけど、土下座はしなかったらしい。
 日本でD&Dを扱ってたとはいえ、新和という会社はTSRとはまた違うのでやられても困るだけだったがw
 
 
- 787 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:29:21 ID:Jr1m/yDO0
-  >>779 
 おお、あってた。
 感謝します。
 
 
- 788 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:37 ID:V+SKIgvB0
-  >>778 
 ちなみにそのカードゲーム版もあるが、ノリは全く変わらずww
 
 
- 789 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:37 ID:LybKyhjC0
-  懐かしい、でも忘れてた単語でまくりだ 
 
 
- 790 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:41 ID:roTwxA3F0
-  >>350 
 
 思わず入れてしまったけど、動かん。。。
 
 
- 791 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:52 ID:b8kKUOia0
-  >>755 
 クイーンズブレイドですね?
 わかります。
 
 
- 792 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:29:56 ID:80Gdzusm0
-  >>753 
 まぁ、そういう遊び方は間違ってるんだけどな。
 クトゥルフは洋物の中でも一番勘違いされてる気がする。
 
 
- 793 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:02 ID:opohzj0u0
-  >>781 
 キャラメイキングだけで数時間かかるんだよな、あれw
 たしかセッション初日がそれだけで終わった記憶がある
 
 
- 794 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:07 ID:pOw0o0Dn0
-  >>754 
 ワロスw
 
 
- 795 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:22 ID:HslKUPKA0
-  >775 
 アメリカ人が日本が舞台のRPGを作ったんだけど
 トラディショナルモンスターだと勘違いしてピカチュウが出てくるんだ。
 
 ってなレベルのミスなんだよなあ実は。
 
 
- 796 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:41 ID:cGcusWLe0
-  むかーしドラゴンランスの小説読んだがさっぱり理解できなかった 
 小学生には難解に思えた
 
 
- 797 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:30:42 ID:XR/VsGv10
-  中高くらに夢中になってやったなぁ・・・ 
 お世話になりました。
 
 
- 798 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:31:22 ID:AbcqxMCoO
-  >>312 
 タイタンの掟(誤訳)懐かしいな
 ゲーム始めて5〜6時間経つと皆の動きがだんだんいい加減になってきたりして
 
 
- 799 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:31:30 ID:cFreuA4L0
-  >>748 
 なんでもかんでも
 ZAP!ZAP!ZAP!
 ってネタを思い出した・・・
 
 >>783
 せっかく集まったのに雑談だけで終わることもあったなぁ・・・
 だんだんと集まれなくなってきてさ・・・うん
 
 
- 800 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:31:51 ID:9KxZlj6b0
-  >>777 
 本なのかなんなのかわかんないけど、あの搭載量とかスペースとかが面白そうだった(・∀・)
 メタルマックスも好きだ
 >>753
 タクティクスでも扱ってたね
 ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1204727281012682.OThFSk
 >>752
 君はエスパーだ?とかのやつは(・∀・)?
 
 
- 801 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:09 ID:ZPCj8EG80
-  >>754 
 
 
 
- 802 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:22 ID:n53y6CIw0
-  >>763 
 オレも
 ファイターが王国を、エルフがエルフの森の国を持っていた
 エルフのPCがやった人間の国への侵略計画があって、
 「一日一本計画」
 エルフ全員が一日一本づつ、国境付近に木を植えるという恐ろしい計画だった
 
 
- 803 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:33 ID:zYb0kCxG0
-  アメリカ人が作った日本が舞台といえばランド オブ ニンジャを思い出す 
 ルーンクエストのサプリメントで、単体のRPGじゃないけど
 
 
- 804 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:43 ID:opohzj0u0
-  >>792 
 ごめん、俺もCoCはいかに美味しい場面とタイミングで
 セイン値を0にするのを競うゲームだと思ってたw
 
 
- 805 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:46 ID:YhnDpxLB0
-  キャラクターメイキングに半日とかかけるのって不毛だよなあ。 
 やたら詳細なパラメータのうちの何パーセントが実際に使われるのか…
 
 
- 806 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:49 ID:HAXt7UEk0
-  >>97 
 
 あれ、赤道あたりが重たいから100とか1とかやたらと出にくくなかったか?
 
 
- 807 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:50 ID:hbBg9KSb0
-  つーかこのスレ、勢いすげえぞ 
 フロ入ってくる
 でも、上がってきたら絶対もう1000行ってるw
 
 
- 808 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:53 ID:E4sslboq0
-  そういやどんなTRPGだろうと 
 キャラは銀髪のエルフしか作った事がない
 
 
- 809 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:58 ID:fZkQ9BI80
-  >>802 
 エルフならではの、遠大な計画だな。
 
 
- 810 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:32:58 ID:CL/Az77X0
-  なにこのオッサンホイホイ。 
 
 >>727
 全力で挙手させていただく。
 
 
- 811 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:06 ID:2NNBbofx0
-  >>754 
 糞ワロタ  オカンがジュースを持って乱入してくるのは無いかな。それだとガチだからw
 
 
- 812 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:17 ID:n+70o3c00
-  >>802 
 渋いプレイングだ。キミのそのユーモアに賞賛を。
 
 イモータルは神で王様だからしょうがないよなw
 
 
- 813 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:28 ID:LybKyhjC0
-  >>802 
 偉大な友人だなw
 大物になったに違いない
 
 
- 814 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:35 ID:8dkRXNlK0
-  ところで俺は100面ダイスを使うゲームを知らないのだが 
 
 
- 815 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:33:59 ID:ZCx13HAL0
-  >>793 
 そんなにはかからないんじゃ。
 つかキャラメイクだけでもゲームとして面白いんだよな。
 宇宙鉱夫でムキムキ野郎作るぜ!おっとまた死んだ!みたいな。
 
 
- 816 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:07 ID:RNc/NF3z0
-  >>792 
 誤解されてるよね・・・。まあ、ちゃんとした遊び方を販売側が提示しきれなかったのが大きいが。
 ホラーものの登場人物になるからといって、「被害者A」の役をやっても仕方ないのにね。
 超越存在にはかなわなくても、懸命に生きる努力をする「主人公たち」を遊ぶもの。
 
 
- 817 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:31 ID:h6bqLs1o0
-  >>793 
 トラベラーキャラメイクフラッシュ
 http://members.at.infoseek.co.jp/Paranoia_O/books/Traveller.html
 こっちはD&D
 http://osaka.cool.ne.jp/moririn2/make/making.shtml
 
 
 
 
- 818 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:31 ID:S/E8cxB10
-  パソコンで、本当のテーブルトークRPGできないかな 
 スカイプとか使って、マスターが絵とか用意して。
 サイコロ振れる共通のソフトがあったらできそう。
 プレイヤーの顔見えないほうが、いろいろ想像できて楽しそうだw
 
 
- 819 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:41 ID:B7kptfxBO
-  ずっとロムってたけど、もうダメ。参加しちまう。 
 それ、忘れてなかったよ俺。フリントやらのタニスやらブープーを一気に思い出した。ホビットの冒険、指輪物語も何回も読んだ。
 もちろん、赤、青箱やってたし、クトゥルフ、トラベラー、T&T・・・。キャラクターシートは俺がIBMのタイプライターで作ってた。
 火吹き山、バルサス、盗賊、ソーサリー、嗚呼、懐かし過ぎだろ!
 
 
- 820 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:44 ID:kDXCHJwd0
-  メタルフィギュアの話ですまんのだが、 
 
 当時、広島のホワイトメタル?
 だかなんだか言う名前のショップで(通販もしていた)
 売ってた「指輪物語」のかなり精巧に出来たフィギュアを
 覚えてる人いますか?
 
 
 
- 821 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:47 ID:pPnTyQ1dO
-  つ「ロールマスター」 
 
 
- 822 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:50 ID:opohzj0u0
-  >>814 
 ローズトゥロード!
 グインサーガのサプリで散々遊んだなあ・・・
 
 
- 823 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:51 ID:HslKUPKA0
-  >814 
 っ【ゴルフ】
 
 
- 824 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:34:53 ID:mN4FUEX60
-  ところで、THAC0って正式にタコって読んでOKなのか? 
 …それ以外に何て読むのかは分からんが。
 
 
- 825 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:02 ID:UC7VUdBu0
-  >>589 
 ドラゴンランス出してた富士見は、元々エロ小説と時代小説を出してたからな。
 RPG関係の本買ったら、富士見の本だってんで本屋のオヤジに怒られた人もいたらしい。
 
 
- 826 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:09 ID:ZtXF0ciR0
-  >>721 
 バトルテックっていうかメックウォリアーやったよ
 ワスプで動き回るのも好きだが、何よりフェニホ大好きだったな
 
 
 
- 827 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:11 ID:HRmTQWJO0
-  個人的にはマンション&ドラゴンズの 
 佐々木亮氏の逝去のほうが悔やまれる・・・
 
 
- 828 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:29 ID:2zxCMPSN0
-  >>667 
 マジで?!
 紛らわしいな。ちょっとショックだ。
 
 ちなみにイアン・リビングストンはEIDOSのディレクターで、トゥームレイダースの生みの親だそうで。
 トゥームレイダースは火吹き山の魔法使いの現代版だそうで。
 
 
- 829 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:29 ID:9KxZlj6b0
-  >>754 
 ちょ(w
 
 
- 830 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:35:31 ID:Jr1m/yDO0
-  >>784 
 なるほど、まだ漠然としたイメージだけど。
 
 
- 831 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:43 ID:aQXCeAHC0
-   
 Jsardry#1 剣匠王の試練場 Ver.1.1.0
 
 JavaScript製のWizardryライクゲーム
 ブラウザ上で動作可能
 
 http://thu.sakura.ne.jp/games/jsardry.htm
 
 
 
 
 
- 832 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:35:57 ID:LybKyhjC0
-  >>824 
 タコでおkだろ
 
 
- 833 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:14 ID:/JVmaEkx0
-  これはご冥福をお祈りする 
 
 
- 834 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:26 ID:ITUjpfDc0
-  >>803 
 間違った日本人観を持ったアメリカ人を遊ぶGGWKてのもあるぞw
 
 
- 835 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:33 ID:njYlVQeZ0
-  >>754 
 勉強してるの?えらいわねー
 とかいわれるんだろう、オカンから。
 
 
- 836 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:53 ID:b8kKUOia0
-  >>827 
 それマジ?
 別人のほうじゃなくて?
 
 
- 837 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:36:58 ID:7g77bYG20
-  1hd+1 
 2hd+2
 3hd+3
 
 
- 838 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:37:01 ID:n+70o3c00
-  >>816 
 被害者Aをヤルなら『レレレ』だよな。
 
 あのゲームのシンプルさと奇抜さは群を抜いてると思う。
 PCが役者で、GMが監督になって
 『脚本家が逃げて予算もない状態で、何とか映画をアドリブと生身のアクションで完成させる』って代物だしな。
 ファンタジーから時代劇、アニメの実写版まで何でも出来る。映画なのでw
 
 でも、予算はないからアクションではリアルにHP減るし、
 光線銃は光学合成の都合上3発しか撃てないとかそんな設定にしてw
 
 
- 839 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:37:16 ID:opohzj0u0
-  >>815 
 そうそう、面白いんだ。
 俺が作ったのはメイキングしてるだけでどんどん出世して
 作った時点で宇宙艦隊の将軍にまでなってしまって、どうすんだこれってw
 いい思い出だなあ
 
 
- 840 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:37:20 ID:RNc/NF3z0
-  >>818 
 オンラインTRPGというものがあって、そこまで技術整備されてはいないが遊んでる人たちはいる。
 ただ時間が伸びがちなのと、みんなのスケジュールを合わせるのが大変らしい。
 あとは顔が見えないゆえの無礼者とかも出てくるので、信頼のおけるメンバー集めも大事。
 
 
- 841 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:37:53 ID:L2il5AOH0
-  >>814 
 ルーンクエストとか、100面使うのは結構あるよ。
 
 
- 842 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:37:54 ID:cFreuA4L0
-  >>818 
 D&Dをもとにしたやつで、マスターもできるやつがあったはずだが・・・名前がでない
 
 
- 843 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:16 ID:8dkRXNlK0
-  >818 GMが鯖立ててプレイヤーが接続するタイプにすりゃいいだろうねえ 
 GMはプレイヤー間を切り離して会話できなくもできたりするとかね
 
 まあ、鯖に表示共有できるサイコロツールとキャラシートだけあればチャットでも可能だが
 やはりマイクがほしい
 
 
- 844 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:21 ID:ZtXF0ciR0
-  >>805 
 でもぶっちゃけ、ガープスなんかはキャラメイクが一番楽しい
 何時間もかけて背景まで作りこんでゲームに望んだら、GMにこのスキルダメって言われた時の悲しさと言ったら
 
 
- 845 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:25 ID:bZ2amLQ30
-  >>800  
 君はエスパーwwwwww
 なぜさっきから俺の古いツボばかり突くんだwwwww
 小学生の時、スーパー頭脳集団アイデアファクトリーに
 「仲間に入れて欲しい」って手紙出したことがあるorz
 
 
- 846 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:52 ID:YhnDpxLB0
-  亡くなったと言えばウォーロック常連の薄羽かげろうさんも亡くなってるんだよな・・・ 
 
 
- 847 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:38:52 ID:/sWTjrEL0
-  >>790 
 同じページの
 ◆インストールの項目をよく読んで、
 .NET FrameWorkの2.0以上(再頒布パッケージでOK)のインスコほか
 いろいろ設定してくれ。
 
 
- 848 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:15 ID:hJUIEDxk0
-  >>834 
 ゲイシャガール・ウィズ・カタナはネット上で公開されている。ググれ。
 
 ちなみに、本場のアメリカ製"間違った日本人観"TRPGである
 ニンジャバーガーは第二版も出版されている人気ゲーム。
 任務に失敗したら指を詰めるのがニンジャの掟だ!
 
 
- 849 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:18 ID:Qur4a2e6O
-  D&Dは一度もやっていないことに気づいた。 
 ロードスとかは、やっていたが。
 
 
- 850 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:29 ID:LZa7cvwE0
-  今日は木の城が飛んだり、D&Dの人が亡くなったりいろいろありすぎだ 
 
 
- 851 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:30 ID:OqbOZaad0
-  >>755 
 シグルイブレイドですね、わかります。
 
 
- 852 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:33 ID:mN4FUEX60
-  >>832 
 良かった、それで合ってたか。
 若いヤツに言っても、「それはネタでしょ〜」って信じてくれなくて、怪しまれてたw
 
 
- 853 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:34 ID:+iK4s4hu0
-  >>792 
 いや、極めて正しい遊び方だぞ?ルールブックにも書かれていたはずだ。
 
 
- 854 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:48 ID:MFzAzV1v0
-  ビホルダーはファミコンのFF1にも出てたな 
 あれは金払ったのかな
 その後の移植作では差し替えられたみたいだけど
 
 
- 855 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:39:49 ID:IAMdTE260
-  D&Dか・・・アンバー家とかいまやらされたら切れそうだ 
 
 
- 856 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:02 ID:RNc/NF3z0
-  >>824 
 THAC0=タコ ってのは日本式のスラング。
 
 T・・・トゥー(Tooだっけか?)
 H・・・ヒット(Hit)
 AC・・・アーマークラス
 0・・・ゼロ
 
 この「トゥーヒット、アーマークラスゼロ」の頭文字の略。
 
 
 
 
- 857 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:07 ID:0JwWU/UB0
-  >>161>>169>>230 
 なんでたくさんいるんだよ俺wwwww
 
 
- 858 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:11 ID:LybKyhjC0
-  >>826 
 フェニックスホークってちょっとかっちょいいバランス型の機体だっけか
 射線が通ってるかどうかで揉めた記憶あり
 
 マスターが鯖建ててキャラシート、サイコロ、チャットくらいのソフトなら割と簡単に実装できそうだけどな
 音声は当然無しだけどw
 暇があったら作ってみるわ
 
 
- 859 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:17 ID:cFreuA4L0
-  >>821 
 うちの大学で、それ翻訳してたなぁ・・・
 馬車にふまれまくったら、「慣れてきた」ってことで経験値へらされた
 
 >>824
 タコかチャコって読んでた・・・
 
 
- 860 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:21 ID:9KxZlj6b0
-  >>796 
 復刻でいいから読んでみ、あれは年取ってからの方が色々とわかって泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 >>818
 ちょっとした可能性を感じるんだよね、それ(・∀・)
 SLGとかマルチプレイヤーゲームもね。
 ある意味でベースのみを提供するシステム。
 
 
- 861 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:24 ID:NCetnM3y0
-  .     r‐ァ____,-、         _         / > 「了 
 _」 レヽ7 /_ ̄ ̄ r‐ァ    | / 「了   /´_==| |=='ゝ    __
 . .  7 [__厶コl Lrヘ| |.     / /== | |=='ゝ / ∠==| |=='ゝ   /  ヽ
 / l}  「| || ト! /.| l____,-、/ /.   | |  / | r'7| |_,-、  // `ヽ\
 /  |`Lr=_l| レ 、ヽ.| 「 ̄フ/  ===| |=='ゝ.| | /,ヘ」 | ̄ / ´====='ゝ ` =‐-
 .  _,./| | __`┐/_,-、|| '´       | |   L_レ'  ヽ 二了 ===ァ‐ァ==='ゝ
 ´   | 「 ̄ ̄ ̄二___」 l__/ヽ =====---===' ゝ        _/∠... 」\
 .     l_」 ご く じ ょ う せ い と か い              ヽ _,. -¬、_ノ
 ´
 OP動画:ttp://www.geocities.jp/q4h7/up/gokujo-op.wmv
 OPフラッシュ:ttp://www.geocities.jp/z4c8/img/gokujo-op.swf
 ED1動画:ttp://www.geocities.jp/s8q3/up/gokujo-ed1.wmv
 ED2動画:ttp://www.geocities.jp/s8q3/up/gokujo-ed2.wmv
 ゲームED動画:http://www.youtube.com/watch?v=VfnJYLF3Aww
 パイロット版:http://www.youtube.com/watch?v=iDIC6Ovia-U
 
 極上生徒会 第01話 「拝啓、ミスターポピット」
 Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=xztJruKHMWE
 Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=t4y3sryfxK4
 Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=1i7WAw48nNM
 
 極上生徒会 第02話 「ほとばしる青春」
 Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=I3NRj-rom8M
 Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=g0BZD-EL6rY
 Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=NNU2ku7-3Eo
 
 極上生徒会 第03話 「極上寮でパヤパヤ」
 Part1:http://jp.youtube.com/watch?v=qwJu-1rlTgM
 Part2:http://jp.youtube.com/watch?v=iAeBQzziOyI
 Part3:http://jp.youtube.com/watch?v=1i7WAw48nNM
 
 
- 862 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:40:50 ID:zVmBqbbV0
-  悲しい。凄く沢山遊んだ。 
 
 魔法使いは最初は弱くて弱くてみんなの荷物持ちなんだよね。
 最後の方は戦士様を顎で使うようになるんだけどw
 
 
- 863 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:41:12 ID:/2FP+H9OO
-  >>818 
 「テーブルトーク」
 
 分かる?
 
 「テーブルトーク」
 
 意味分かる?
 
 
- 864 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:41:16 ID:n53y6CIw0
-  >>848 
 なんだその設定は
 ハチマン国のトノサマがお怒りだぞ
 
 
- 865 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:41:24 ID:m6q1AdWZ0
-  >>855 
 なんで洋物のシナリオってあんな過酷なんだろうなあ
 まあその分財宝てんこ盛りだけどw
 
 
- 866 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:41:31 ID:njYlVQeZ0
-  高校3年になるまでRPGやる仲間がみつからなくて苦労した。 
 もう10年も前の話。
 
 
- 867 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:41:56 ID:E4sslboq0
-  ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/dnd/downloads 
 
 ここで過去のサプリメントなんかダウンロードできるから
 英語読める奴はのぞいとくと面白いかも
 
 
- 868 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:41:59 ID:/BIbB6Du0
-  「また大切なパーティ仲間が黄泉(よみ)に旅立ってしまった。ゲイリーちゃん。会えば 
 僕のHPのことを心配してくれていた。なぜ、先に逝くか…。思い出に残るいい芝居(ロール)をしたね。
 今は世の無常を恨むしかない」
 
 
 
- 869 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:42:15 ID:Jr1m/yDO0
-  パラノイアの設定面白いなー。 
 プレイヤーとマスターのやり取りは漫才より面白い。
 >>848
 >任務に失敗したら指を詰めるのがニンジャの掟だ!
 吹いたw
 
 
- 870 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:42:28 ID:cFreuA4L0
-  >>863 
 おまえのPCはどこの上にある?
 
 おれは、机の上だ
 
 
- 871 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:42:33 ID:IAMdTE260
-  >>853 
 呼び声はどうやって死ぬかを考えながらやるのが楽しいんだよな
 うまくヒント残して狂死できれば最高
 
 
- 872 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:42:37 ID:hJUIEDxk0
-  >>842 
 スクリーンモンキー。
 D&DはMMOにもなったけど…。
 
 
- 873 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:42:49 ID:RNc/NF3z0
-  >>853 
 違う違う。「そういうこともできる」だけw
 事件解決しないで死ぬことを目的にすると、ホラーじゃなくてギャグになっちゃうから。
 あくまでもPCはグッドエンドを目指すもの。(みんなそれを理解した上でのバッドエンドもありだけど)
 
 
- 874 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:43:01 ID:opohzj0u0
-  なつかしい単語を唐突に挙げてみよう 
 
 
 
 エ ン カ ン ブ ラ ン ス
 
 
- 875 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:43:27 ID:LybKyhjC0
-  >>867 
 まじかあああああああああああって思ったらアイテムコレクションとモンスターコレクションがないじゃないか
 
 
 
- 876 :824:2008/03/05(水) 23:43:31 ID:mN4FUEX60
-  >>856 
 いや、それはもちろん知ってるんだが、一般的にタコって言われてたか…? と思ってて。
 コンベンションとか未経験だから、分からんかったのよ。
 
 
- 877 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:43:32 ID:fZkQ9BI80
-  >>874 
 ワオーハンマーで殴りつけてもいいですか?
 
 
- 878 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:43:45 ID:m6q1AdWZ0
-  >>874 
 ちゃんと測ってやってた?
 あとターンとかラウンドとか
 
 中高生だったから、すぐgdgdに
 なっちゃってたなあ
 
 
- 879 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:44:03 ID:v1d20JDl0
-  追悼って事で公開しときます。 
 D&D誌上リプレイ ロードス島戦記 第1回(扉絵は過去レス)
 
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153389.jpg
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153393.jpg
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153394.jpg
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153395.jpg
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153396.jpg
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153398.jpg
 
 おまけ
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153399.jpg
 ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp153401.jpg
 この辺は某ニコ動にもちとうpしてるから見てる人は見てるw
 
 
 
 
- 880 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:44:05 ID:0q1NxVfuO
-  大学で誘われて初めて参加した時に今の嫁と知り合った 
 
 
- 881 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:44:06 ID:0wIcO7lo0
-  >799 
 切腹連呼する電波ソング思い出したじゃないか、コノヤロウ
 
 
- 882 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:44:22 ID:AbcqxMCoO
-  >>538 
 既に開発元が…
 バルダーズゲートはNPCが良い味出してたな
 ミンスクとかケルドーンとかカゲインとか
 
 
- 883 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:44:29 ID:8dkRXNlK0
-  キャラクター・コレクションの錬金術師がちょっとトラウマだったりする 
 
 
- 884 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:10 ID:opohzj0u0
-  >>876 
 厨房当時は北海道の度田舎でセッションしてたが
 ちゃんとタコって言ってたから全国的にそうなんじゃね?
 
 
- 885 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:13 ID:V+SKIgvB0
-  >>865 
 T&Tの「ベアダンジョン」ってシナリオ集だと
 
 全滅の恐れがあるので、1人のプレイヤーにつき
 3人ほどのキャラクターをプレイすることをオススメします。
 
 とか書いてあるんだぜwww
 
 
- 886 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:18 ID:ZgXkz3yh0
-  >>459 闘神都市とswan song 
 はどこよ?
 
 
- 887 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:27 ID:bk91TDg50
-  >>879 
 最初はD&Dルールだったんだよね。出渕絵今見ても中々いいなあ。
 
 
- 888 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:52 ID:ps6xl3Hg0
-  T&Tでダイス300個を実際に振ったのはいい思い出。 
 しかしTRPGはMTGの輸入で一気に駆逐されたよね。
 セッションで集まってもトレーディングやデュエル始めちゃって
 まったくシナリオをやれなくて、結局サークルも解散状態になってしもた。
 
 
- 889 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:45:54 ID:V9UZy9Pr0
-  動脈瘤 
 多くの座り仕事人が行き着く病ですね
 はあー、泣ける……
 
 
- 890 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:46:22 ID:szzo1EfC0
-  ふーん・・・・・ 
 
 
 で、誰?
 
 
 
- 891 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:46:28 ID:n+70o3c00
-  >>885 
 洋物では良くあること。
 
 日本製でも、アリアンロッドとかをカツい設定で遊べば、かなり死ねる。
 
 
- 892 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:08 ID:/2FP+H9OO
-  >>870 
 
 お前のパソコンは「トーク」するのか。すげえな。
 
 
- 893 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:13 ID:RNc/NF3z0
-  TRPGで縁ができて結婚した友達が何人もいる。勿論失恋したやつもいるし、俺だってまだだけどw 
 
 
- 894 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:24 ID:iCHzBU2Z0
-  ちょう懐かしいスレだなあ 
 
 D&Dは中学時代はまったなあ
 千葉のコミュニティセンターってとこでみんなでやった。
 今思えばオフ会の走りだったね
 
 黄昏の天使
 モジュールかったけど結局プレイすることなかったな
 買ったのは遊演体のネットゲーム88の情報欲しかったからだなあ。
 
 なんか会ったことある人がこのすれにはいる気がするw
 幻想辞典
 
 
 
- 895 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:27 ID:n53y6CIw0
-  ワイルドカードって知っている? 
 有名なアメリカの作家連中がアメコミヒーローもののTRPGで遊んでいる内に小説になったんだよな
 
 
 
- 896 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:49 ID:JSVUlqqI0
-  クソヲタが夜中の校舎ロビーで気持ち悪い会話しながら 
 20面サイコロ転がしてたおかげでTRGPのイメージがダウンしたんだよ。
 元祖、空気読めないクソヲタのお陰でな。
 
 
- 897 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:47:49 ID:Jr1m/yDO0
-  >>879 
 おお、これは勉強になりそう。
 冥福を祈りつつ、ありがたく頂戴します。
 >>890
 RPG作った人。
 
 
- 898 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:47:51 ID:ehWCxYda0
-  >>23 
 そうなんだ、かなりの重要人物なのか・・・合掌
 
 
- 899 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:09 ID:GAS06gx10
-  エロ袋とじ目的でコンプティークともだちの兄ちゃんの本棚から借りてきて、 
 SWリプレイにはまったんだよなぁ
 
 
 
- 900 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:26 ID:m6q1AdWZ0
-  3年ほど見てない卓上ゲーム板に行ってみようかみまいか 
 迷ってる俺がいるw
 
 なんて言うか、卒業しちゃった学校が懐かしいみたいな
 
 
- 901 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:32 ID:h6bqLs1o0
-  >>874 
 3 フ ィ − ト 四 方
 
 >>879
 Thanks!
 
 
- 902 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:36 ID:3lFPo0WF0
-  >>803 
 凄いリアルに日本の被差別階級について触れた内容のせいで、朝日に潰されたんだよね。
 
 
- 903 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:48:40 ID:w/sVzbc/0
-  >>894 
 市民会館とか使ったなw
 
 
- 904 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:20 ID:E4sslboq0
-  >>879 
 thx
 
 見た事あるなあ…
 
 
- 905 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:25 ID:RNc/NF3z0
-  >>892 
 続編が出ても『ファイナルファンタジー』ってのと同じだから、噛み付くなよw
 まだマイナーだが、「オンラインTRPG」って言葉はとっくに固有名詞になってるんだよ。
 
 
- 906 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:32 ID:+iK4s4hu0
-  >>873 
 あ〜〜・・・。それは不幸な勘違いやね。解決できるとは限らないんよ、
 シナリオってのは。
 
 まして、ラグクラフトや、ダレスでもいいけど、まともに解決して終了した
 原作がどれだけあるというんだね?深遠な宇宙の謎の前に、人間の
 存在など髪の毛ほどの重さもないんだよ。
 
 
- 907 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:33 ID:cFreuA4L0
-  >>874 
 今やってる、MMOが、重量オーバーすると、その文字がでるので懐かしくねぇ。
 そういや、アレには、エレクトラム金(属)って名前もあるな・・・
 
 >>877
 ポイカト
 
 >>878
 だんだん面倒になって、gpしか扱わなくなったな。
 
 >>892
 今の時代、パソコンで、「チャット」できるんだぜ
 
 
- 908 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:39 ID:9KxZlj6b0
-  >>828 
 へーそうなんだ(・∀・)
 >>845
 ちょ(w、多分同年代なんだろうな(w
 >>879
 考えてみればロードスとPCゲーム情報目当てでコンプティーク買い始めたんだった(・∀・)
 でもいつしか福袋目当てに(*´・ω・)
 
 
- 909 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:41 ID:AbcqxMCoO
-  不浄なる暗黒の書に載っていたラブズペインとかいう呪文に吹いた 
 魔法が命中した対象が最も愛している生物にダメージって
 
 
- 910 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:43 ID:0wIcO7lo0
-  >862 
 STR18ない戦士は屑って言ってたキャラメイク本があったような
 
 何だっけ
 
 
- 911 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:46 ID:mN4FUEX60
-  >>874 
 
 探 検 家
 
 深 検 家
 
 短 剣 家
 
 
- 912 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:51 ID:n53y6CIw0
-  >>894 
 遊演体は蓬莱学園参加してたなw
 
 
- 913 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:49:57 ID:T0uCB/5W0
-  どういうもんかさっぱりわかんね 
 
 
 
- 914 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:50:12 ID:9SFh3MN/O
-  >>863 
 オンラインセッション  でぐぐってみ?
 
 
- 915 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:50:36 ID:8dkRXNlK0
-  >913 
 
 ま ま ご と
 
 
- 916 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:50:54 ID:ZtXF0ciR0
-  >>892 
 ボイスチャットならトークだろ?
 
 
- 917 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:51:01 ID:m6q1AdWZ0
-  >>895 
 懐かしいな
 黒丸さん亡くなったせいで
 続刊が・・・・
 
 
- 918 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:51:05 ID:n+70o3c00
-  >>911 
 プ ル ト ニ ウ ム 貨
 
 
- 919 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:51:07 ID:CvlTjVl/0
-  >>897 
 RPGっていうと語弊があるだろ。
 テーブルトークって言わないと。
 
 
- 920 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:51:08 ID:v1d20JDl0
-  そういやTRPGチャットって昔あったよね。 
 
 
- 921 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:51:48 ID:6vTO7/KGO
-  あんま知られてないけどさ、D&DってFPSの祖でもあるんだっけ? 
 リチャード・ギャリオットはD&Dをウルティマという形で表現した
 Doomだかウルフェンかは忘れたが、初期のFPSはD&Dのコミュニケーション要素を形にしたものとかどっかで見た
 
 
- 922 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:01 ID:dNEblBU30
-  これD&Dの版権どうなるんだろう 
 
 
- 923 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:19 ID:opohzj0u0
-  >>912 
 ああ、俺はナユタの果てにと夜桜までやってたw
 本当に同年代ホイホイだなこのスレ
 
 
- 924 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:21 ID:E4sslboq0
-  あとこっちで過去のキャンペーンモジュールとか 
 ホワイトプルームマウンテンのモジュールって見てみたかったんで個人的に宣伝
 
 ttp://www.wizards.com/default.asp?x=dnd/oa/20030530b
 
 
- 925 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:24 ID:3lFPo0WF0
-  >>874 
 スウォード
 
 
- 926 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:38 ID:cFreuA4L0
-  そういやー 
 最大級の草の根ネットの、東京BBSにはダイス機能あったなぁ
 
 
 
- 927 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:38 ID:b8kKUOia0
-  >>895 
 今ではそれをインスパイアしたゲームが・・・
 
 
- 928 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:41 ID:h4Kn4DOQ0
-  >>913 
 日本人のプレイ
 http://www.youtube.com/watch?v=U7Nn5cjJkhE
 
 
- 929 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/03/05(水) 23:52:43 ID:Jr1m/yDO0
-  >>909 
 ・・呪いだな。
 
 
- 930 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:51 ID:9KxZlj6b0
-  >>925 
 ドウォーフ(・∀・)
 
 
- 931 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:52:53 ID:0qT6v9wxO
-  D&Dて、コンプティークのロードス島戦記かぁ 
 懐かしいなぁ
 
 あのあとロードスが単独でゲームになるなんて思わなかった
 
 
- 932 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:10 ID:RK4CHyqY0
-  おお、亡くなられたのか。合掌。 
 
 D&Dといえば、開始1分でPCが罠にはまって死んだ時には笑ったなぁ・・・。
 急遽双子の弟作成したけどw
 
 
- 933 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:12 ID:0FHF4e8s0
-  >>874 
 
 フ レ ー ム オ ン コ マ ン ド
 
 
- 934 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:22 ID:n+70o3c00
-  >>922 
 コピーライトは WoC社が買い上げているので問題ない。
 オリジナルのクリエイターではあるが、結構前に版権は
 ガイギャックス一人がどうにか出来るものではなくなっていた。
 
 
- 935 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:32 ID:Fdx7oOx60
-  ご冥福をお祈りいたします 
 
 
- 936 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:39 ID:m6q1AdWZ0
-  >>922 
 とっくに会社ごと売り払ってる
 
 
- 937 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:54 ID:n53y6CIw0
-  つ10フィート棒 
 
 
- 938 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:53:59 ID:IEYJqd220
-  小6の時、友達がパッケージを見て 
 ドラクエっぽくて面白そうだと買ってきて、意味解らんと怒ってた。
 中学に入ってコンプティークを読んでたヲタの手に渡って、
 そいつの家で何回かやった。
 このゲーム、キャラクターが貧弱で、すぐ死んじゃうんだよな。
 最大HPが1とかひどすぎると思った
 
 
- 939 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:54:08 ID:zYb0kCxG0
-  >>874 
 バックスタブ
 
 初めてD&Dやったとき、途中参加だったから誰もやりたがらなかった
 シーフを半強制的にやる事になっただよ…
 
 >>902
 そそ
 朝日だったかは覚えてないけど
 その後コミケだかで日本語訳見かけたんで読んでみたら
 そこまで問題にする内容か? と思った
 
 
- 940 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:54:16 ID:DxYF5wmS0
-  小中学のときはまって、なけなしの金つぎこんでやってたりしたけど、 
 中身はロールプレイングじゃなかったな。
 戦闘中心のダイス遊びだった。
 
 
- 941 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:54:21 ID:fZkQ9BI80
-  未だに、机の棚に新和版ルールブックを一式置いてある俺。 
 いったい、何の未練なんだろ。
 
 
- 942 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:54:44 ID:wKeagmrp0
-  >>913 
 いまのRPGでの戦闘処理諸々をすべて手動処理で行い
 人物は複数の参加者が誰かを担当する
 要するにままごと
 
 
- 943 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:01 ID:+J018tgHO
-  D&Dか…懐かしいな。俺は Love is a melody が一番好きだった。 
 Oliviaとか元気でやってるかな。
 
 
- 944 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:02 ID:ds8S9uQEO
-  錆びモンスター(`・ω・´) 
 
 
- 945 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:02 ID:s0yOTn5V0
-  >>912>>923 
 仲村渠(なかんだかり)とか読めねぇってww
 
 
- 946 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:11 ID:3lFPo0WF0
-  >>937 
 11フィート棒(10フィート棒じゃ測れないところまで測れる)
 
 
- 947 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:15 ID:RNc/NF3z0
-  >>906 
 ちゃうねん。
 人の悪意そのものは無くせなくても、個々の殺人事件は解決できるのと同じなの。
 どっちの遊び方もできるけど、死ぬことや狂うことが目的のゲームじゃないの。
 
 
- 948 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:26 ID:9KxZlj6b0
-  >>944 
 らすともんすたー(w
 
 
- 949 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:38 ID:b8kKUOia0
-  >>906 
 解決できるとは限らないと解決を目指すは両立すると思うけど。
 
 
- 950 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:55:56 ID:hJUIEDxk0
-  >>873 
 要するに
 PC1「やっべー俺正気度があと30www」
 PC2「俺も正気度が足りないけど、ここで怪物を見ないと正体が判別できない…(チラ
 (コロコロ)『…GYAAAAAAAAAAA!!!!!!!』 キーパー、この数値はどうなる?」
 キーパー「(コロコロ)一時的狂気、外国人だという妄想を持つ」
 PC2「英語技能もってねーのに…『オウッ! ワッターシ外人アル!』
 追われてる!追われてるのに!」
 キーパー「…PC1、アイデアロールを」
 PC1「正気度危ないこの状態でかよ…(コロコロ)成功、まぁ大丈夫」
 キーパー「同じようにエセ英語で逃げるように指図すれば良いんじゃないかと気づいた」
 PC1「『ミギーニ ニゲールザンスー』 手も引いてくよ」
 
 これくらい生きるのに貪欲じゃないと、ゲームにもギャグにもならんよね。
 
 
- 951 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:56:20 ID:v1d20JDl0
-  >>938 
 盤上でやるシミュレーションゲームなんてもっと難解だったよ。ガンダムのシミュレーションゲームが20数年前にあって、小学校の時にパッケージ見て買ったら難しすぎて友達もやってくれなかったw
 
 
- 952 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:56:24 ID:m6q1AdWZ0
-  >>949 
 まあ最初から解決放棄してネタに走られると
 白けるよね
 
 
 
- 953 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:56:30 ID:cFreuA4L0
-  >>938 
 さすがに、最初のHP振りぐらいは、振りなおししてもいいと思う・・・
 それでも1だしたら、それでGO
 
 >>944
 ラスト・モンスターか。
 ずっと、LASTだと思ってた
 
 
- 954 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:56:39 ID:CvlTjVl/0
-  >>942 
 想像力の弱い奴には遊べない。
 w
 
 
 
- 955 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:56:43 ID:fZkQ9BI80
-  Rust Samurai 
 
 
- 956 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:57:13 ID:ZtXF0ciR0
-  >>919 
 コンピューターゲームのRPGは元々TRPGの派生だから、元祖的な意味ではいいんじゃないかと
 
 
- 957 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:57:18 ID:n53y6CIw0
-  >>946 
 マンチキンキタ〜ww
 
 
- 958 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:57:39 ID:0JwWU/UB0
-  >>472 
 ノシ
 …でも、今更80年代な世界を正確にプレイできるとは思えんし、
 かといって2000年代でやろうとすると、微妙に文明レベルが上がってるので、(特に携帯電話とインターネット)
 ところどころシナリオを手直しする必要があるぽくてめんどいorz
 
 
- 959 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:57:57 ID:b8kKUOia0
-  >>955 
 マヨキンですね?
 わかります。
 
 
- 960 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:58:13 ID:dNEblBU30
-  >>934>>936 
 ああ、そうなのか・・・。
 昔カプコンが出してた横スクロールの2Dアクションのやつ。
 サターンとドリキャスしか出てなかったけど、PS系で再販してほしいいけど版権の問題で難しいとかなんとか。
 
 
- 961 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:58:17 ID:sITpw4/O0
-  D&D Experience22_ThankYouMrGygax 
 http://jp.youtube.com/watch?v=hxo9gFBHJsE
 
 
- 962 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:58:20 ID:IAMdTE260
-  D&Dのフィギアはかっこよかったな 
 RPGマガジンだったか載ってたノールに釣られて注ぎ込んだのが懐かしい
 キャリオンクローラーは神デザインン
 
 
- 963 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:58:37 ID:bk91TDg50
-  >>874 
 バーグル
 キュアライトワンズ
 
 
- 964 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:58:44 ID:mN4FUEX60
-  >>944 
 赤箱のおかげで、こいつとキャリオンクロウラーは印象深いw
 
 
- 965 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:58:53 ID:C1R56sgN0
-  >>825 
 富士見書房は角川書店が国語の教科書をだしてたので、
 その赤本を作るために作られた会社。
 富士見ロマン文庫は古典ポルノの傑作をたくさん出してたよ。
 
 
- 966 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:59:23 ID:m6q1AdWZ0
-  >>964 
 自分を助けてくれたクレリックの
 姉ちゃんがあっさり殺されるんだよね
 
 
 
- 967 :名無しさん@八周年:2008/03/05(水) 23:59:41 ID:3lFPo0WF0
-  クゥトルフの呼び声ってアレだろ? 
 旧き印やアザトースの呪詛で援護しながら、
 召喚した奉仕種族を盾に銃火器で神話生物を倒すゲームだろ?
 
 
- 968 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:03 ID:I2c5qvXJ0
-  歴史を作った人だな 
 安らかにお休み下さい。
 
 
- 969 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:13 ID:fZkQ9BI80
-  >>964 
 ドラゴンマガジンのリプレイでは、ラストモンスターとキャリオンクロウラーに
 挟み撃ちされるシーンがあった希ガス。
 
 
- 970 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:32 ID:OJbrdNI00
-  >>879 
 ディードは男なんだよな…
 
 
- 971 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:35 ID:T0IuCc980
-  >>954 
 みんなと楽しく遊ぼうとしないやつは遊んではいけない。・・・はずのもの。
 
 
- 972 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:45 ID:h+8MKmr+0
-  >>958 
 タソテン、あるけど
 シナリオだけでもあれはいいものだ。
 
 
- 973 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:51 ID:sYPTZe5r0
-  >>951 
 俺も小学生の時Zガンダムの盤ゲーム買ったことあったなぁ
 訳分からなくて従兄弟のおにいちゃんに上げたらものすごい喜んでたなぁ
 
 
- 974 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:00:57 ID:n53y6CIw0
-  ビヨンド+混沌変成魔術師の夜が一番複雑なルールだったな 
 モイモイとかセヴァーンとかアイテムもオリジナル言語だったし
 
 
- 975 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:27 ID:0FHF4e8s0
-  >>874 
 コンティニュアル・ライト
 
 今考えると迷惑な魔法だな・・・
 
 
- 976 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:31 ID:IAMdTE260
-  >>969 
 ラストモンスターは嫌だ−、俺の鎧をかえせー!!
 
 
- 977 :出世ウホφ ★:2008/03/06(木) 00:01:37 ID:???0
-  次スレ 
 【訃報】RPGの父、D&D(「ダンジョンズ&ドラゴンズ」)を創ったGary Gygax氏が死去 享年69★2
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204729283/l50
 
 
 
- 978 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:43 ID:/2FP+H9OO
-  >>905、>>916 
 オンラインとテーブルトーク(オフライン)の区別つかない阿呆が湧いてて笑える。
 
 
- 979 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:47 ID:7noA95NZO
-  南無(ー人ー) 
 
 
- 980 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:01:52 ID:njYlVQeZ0
-  富士見書房と富士見出版を間違える感じか 
 
 
- 981 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:02:04 ID:b8kKUOia0
-  >>970 
 つ【山本弘】
 
 
- 982 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:02:09 ID:OIGMpkyh0
-  スレが立って驚いたわ。しかもニュー速+。 
 RPGの歴史的に凄い人なんだけど、日本だと無名なんだよなあ。
 (-人-)
 
 
- 983 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:02:21 ID:V+SKIgvB0
-  >>970 
 確かディード役は、水野良だったってなんかの対談で言っていたような気がww
 
 
- 984 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:02:22 ID:n+70o3c00
-  >>975 
 あれはな、魔法をポールの先端にかけて、フードをかぶせると
 調節するのに都合が良いんだぜ。
 
 
- 985 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:02:45 ID:GVeNjFg50
-  >>894 
 俺はネットゲーム88で知り合った連中とD&Dを死ぬほどやった。
 今も遊んでる。
 
 
- 986 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:03:10 ID:nOfp9ROS0
-  >>983 
 水野良のエルフは白いダークエルフじゃないか?
 
 
- 987 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:03:10 ID:ZL5MyjKF0
-  >>970 
 しかもロリコン…
 
 
- 988 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:03:14 ID:IDpmnVwO0
-  >>919 
 これがゆとりか。
 
 とあおりはともかく、全てのRPGの(少なくとも商用として販売されたものとしては)原型なんだから、
 RPGを作った人、で正しい。テーブルトークに限定する必要はない。
 
 今でこそコンピュータゲームのほうが一般的になっているからTRPGと呼ぶけど、元々は
 コンピュータRPGの元祖がウィザードリィそしてウルティマだ、ってことは同意してもらえると
 思うけど(まさかドラクエとか言うなよ)、ウィザードリィがそもそも「パソコンでD&Dがやりたい」
 ってことでシステムをほぼ丸々移植する形で作られたものだ、っていえばわかるだろうか。
 
 
 
 
 
- 989 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:03:23 ID:9KxZlj6b0
-  >>951 
 この辺りか(・∀・)
 ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1204729285632755.2K2bXZ
 
 
- 990 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:03:58 ID:ijwKreHBO
-  >>951 
 おれの仲間内ではそっちもかなりやったな
 無いキャラは自分で作ったりしたな
 そういう意味ではウルトラマンのシミュレーションがよかった
 現物は怪獣少ないんだが、ガチャガチャで消しゴム集めてキャラを次々に増やしていったw
 
 
- 991 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:05 ID:C1R56sgN0
-  >>844 
 それでガープスはキャラシート作るゲームになっちゃって、遊ぶ方はいまいちだったな。
 戦闘がヘックスでめんどかったせいもあると思うが。
 
 
- 992 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:13 ID:AbcqxMCoO
-  つえー! 
 クレリックの波動拳とスティックトゥスネイクスつえー!
 
 
- 993 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:34 ID:0FHF4e8s0
-  >>984 
 目潰しばかりしてたよw
 
 
- 994 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:45 ID:3KDws7FI0
-  日本じゃいまいち盛り上がらなかったなぁ、TRPG。 
 
 目にしたことはあったが、俺はいまだに遊んだことが無い。
 
 そんな陰気な遊びに付き合ってくれるような奴もいなかったし。w
 
 
 
- 995 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:52 ID:ehWCxYda0
-  >>928 
 ああ、放課後にやってたグループが居たのを思い出した…これか
 
 
- 996 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:04:58 ID:RqdYiBR10
-  >>983 
 山本弘じゃなかったっけか・・・
 ディードの体にあの顔を貼り付けた悪魔のようなコラージュを見たことあるぞ
 
 
- 997 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:05:12 ID:n53y6CIw0
-  >>986 
 子供を泣き止ます話が今でもツボ
 
 
- 998 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:05:20 ID:ITUjpfDc0
-  >>985 
 あのころのネットゲームやメイルゲームはどこ行ったんだろうなあ・・・
 
 
- 999 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:05:26 ID:3lFPo0WF0
-  >>992 
 聖書かなんかに準拠してるんだっけ?
 ヘビの魔法。
 
 
- 1000 :名無しさん@八周年:2008/03/06(木) 00:05:26 ID:WyJFJg6Q0
-  >>970 
 つ http://images.google.com/images?client=opera&rls=ja&q=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%BC%98&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=utf-8&um=1&sa=N&tab=wi
 
 
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
-  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
 
226 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【F1】スーパーアグリ、チーム売却契約成立と独メディアが報じる【SuperAguri】 [芸スポ速報+]
【MLB】イチローが「ほとんどの日本人選手が大リーグでプレーしない限り誇りには思いませんね…100人の選手という話です」 [芸スポ速報+]
■■速報@ゲーハー板 ver.3608■■ [ハード・業界]
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ105部屋 [卓上ゲーム]
【DDO】Dungeons&Dragons Online日本語版 Part138 [大規模MMO]
JR相模線複線化 “第1ステップ” 上溝、厚木、香川駅に行きちがい施設の整備 [ニュース速報]
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)