男はみんな死ねばいい?
- 2008.03.05 Wednesday 03:30
こ、これは読んだ方がいい。
2008-03-02 - モニターの向こうは透明な街
ちょっと前の話なんだけど、ウチの大学の女子が夜道を歩いていたら、うしろから自転車で追い抜いていった男に後頭部を叩かれたらしい。男はそのまま自転車で逃げていった。痛いと思って叩かれたところを触ったら何かの液体が付いていたらしい。彼女はその夜のミクシ日記で「男はみんな死ねばいいと思います」と書いていた。
何も反論できないですよね。ほんと男はみんな死ねばいいですよ。
沖縄の女子中学生暴行事件に関する花岡某の例のエントリではてな界隈もかなり燃え上がってるみたいで、これに触発されていろんな人がいろんなことを書いてますが、ほんと男って何だろうな。男は空っぽですよ。男の本質は空っぽなこと。空っぽだから、そこに力を入れたがる。これはゲド戦記の4巻のコケモモのおばばの台詞だな。じゃあ、女は? 女はもっと、地中の深いところにつながっている。じゃあ竜は? 竜だって? わしらは竜について何を知ってる? 竜はただそこにいるだけ。うろおぼえですが、いやあゲド戦記いいですな。特に4巻。あれはいい。何度読んでもいい。ほんとしみじみといい。2巻と4巻。
よいしょと話を戻しますと、男って何でしょうなあ。いつもびくびくしてるよな、男は。ほんとに空っぽだ。
まあ、ありきたりな話なんだけど、
俺だって例外じゃなくて、いつもびくびくしている。俺ももう40になったんだけど、いくつになっても変わらんなあ。
女性も同じ気持ちになることがあるんかな。
スティーブン・キングの『IT』に出てくるベヴァリー・マーシュっていう女性は、手元になくてうろおぼえて書いてますけども、父親から虐待を受けて育つんですが、成人してからもやっぱり自分に対して暴力をふるう男性を配偶者として選んでしまいます。で、この殴る旦那の内面描写がものすごいリアルで、『ローズ・マダー』でもそうですが、男のイヤなとこ描くのうまいですなあキングは。この旦那は、ベヴァリーにいろいろ命令する。それでその命令にひとつでも違反すると「おしおき」をする。という関係をずっと続けてきたんだけど、ある晩に「あること」があってベヴァリーはその命令に堂々と背いてしまう。そのとき彼のなかでは怒りよりもまず不安と恐怖がわき起こってくるわけです。俺の言うことが聞こえないのか? 俺のことが目に入らないのか? ……俺は存在しないのか?
女を殴る男は、殴ったことないからわかんないけど(笑)、たぶん被害者は自分だと思ってるだろうね。いちばん傷ついているのは自分だと思いながら相手の女を殴ってるよ。
男っていうのはまずアレだな、女に命令するんだよ。それで、女に言うことを聞かせて、それで初めて存在できるわけだ。だから、命令に背かれると、それは存在を否定されたと同じことなんだよな。
なんかでも、さいとう以外の女性をあまり深く知らないので勝手な推測ですが(本人に聞こうにも今はもう真夜中で、ひとりで寝室でぐうぐう寝てる)、さいとうなんか見てると、女性は最初から他人は自分の言うことなんか聞かないんだっていう前提から始まってるような気がする。違いますかね。相手に何か要求するときでも、ストレートに要求するんじゃなくて、なんかこういちいち交渉したりなだめすかしたりおだてたり、あるいはそういうコミュニケーションが生まれにくい環境、たとえばすっかり愛がなくなってしまった夫婦とかの場合は、環境全体を制御して相手を誘導していく、とか言うてこのへんになるとまったく当てずっぽうで書いてますけどね。よっぽどモテる人は別でしょうけどね。
男は馬鹿だな。女に何かしてほしいときはダダをこねるか怒るか拗ねるかしかないもんな。「まだ手に入っていない女」を手に入れるためにあれこれ画策するっていうのはまた別の話で、たとえば彼女なり妻なりといった安定した関係に入った相手の女性に対して何かしてほしいときに、お互い平等な立場に立って、言葉で交渉したりお願いしたり説明して説得したりという作業をすること自体を屈辱だと思ってる男性はけっこう多いぞ。簡単に言うと、女と対等になることは男にとっては負けなんだよ。
まあ要するにアレだ、女に言うことを聞かせるっていうのが、男の快楽やアイデンティティの核心的な部分の要素になっているってことだ。男は女に命令したいんだよ。女をいじめたい。無理強いしたい。わざわざ嫌がることをしたい。金の力で自由にしたい。独占して閉じ込めたい。自制心をなくしてついつい手が出るんじゃなくて、女を傷つけたり嫌がらせをすること以外で自分を保てないのが男だ。それぐらい怖いんだよ女が。
だからみんな痴漢より痴漢冤罪の方を怖がるのかもしれん。「男性差別」(笑)で検索すると怖がってる連中がいっぱい出てきます。
学校や職場でのセクハラが厳重に罰せられるようになって、ほんとうによかった。電車の中の痴漢が犯罪であるという当たり前のことが当たり前になって、ほんとによかったと思う。混んでる電車に乗るときは喜んでバンザイするよ。
夜中の3時半に何書いとんねん俺。しかし冒頭で書いた女子の体験だけど、そのあと他の学生にいろいろ聞いたら出てくるわ出てくるわ、ほぼ全員が似たような体験がある。なんかこう昼間の明るいキャンパスに似つかわしくない、人間の暗い部分を、女子はみんな体験してて、男子はみんなそのことを知らないのだ(いやほんとにみんな知らんよ、おなじ教室にいる女子がどんな体験してるか)。来年度の調査実習か演習でアンケートとってみようかな、こういう不愉快な事件の経験率。
2008-03-02 - モニターの向こうは透明な街
電車が空いていても、電車の外でも、痴漢は居る。露出していなくても、繁華街を通らなくても、強姦は起きる。自衛していたって、落ち度なんかなくたって、起きる時は起きるのだ。
……
自衛していない(ように見える)女がどうこう言う前に、世の中の男たちの、この自制心のなさはどうだ。まさかと思うけど、男が自制心をなくすのは当然のことですなんて言ったりしないよね? 逆に言えば、そんな男ばっかりで当たり前、なんて言い分がまかり通るんだったら、女性の自衛なんて無駄以外の何者でもないじゃないか。
ちょっと前の話なんだけど、ウチの大学の女子が夜道を歩いていたら、うしろから自転車で追い抜いていった男に後頭部を叩かれたらしい。男はそのまま自転車で逃げていった。痛いと思って叩かれたところを触ったら何かの液体が付いていたらしい。彼女はその夜のミクシ日記で「男はみんな死ねばいいと思います」と書いていた。
何も反論できないですよね。ほんと男はみんな死ねばいいですよ。
沖縄の女子中学生暴行事件に関する花岡某の例のエントリではてな界隈もかなり燃え上がってるみたいで、これに触発されていろんな人がいろんなことを書いてますが、ほんと男って何だろうな。男は空っぽですよ。男の本質は空っぽなこと。空っぽだから、そこに力を入れたがる。これはゲド戦記の4巻のコケモモのおばばの台詞だな。じゃあ、女は? 女はもっと、地中の深いところにつながっている。じゃあ竜は? 竜だって? わしらは竜について何を知ってる? 竜はただそこにいるだけ。うろおぼえですが、いやあゲド戦記いいですな。特に4巻。あれはいい。何度読んでもいい。ほんとしみじみといい。2巻と4巻。
よいしょと話を戻しますと、男って何でしょうなあ。いつもびくびくしてるよな、男は。ほんとに空っぽだ。
まあ、ありきたりな話なんだけど、
俺だって例外じゃなくて、いつもびくびくしている。俺ももう40になったんだけど、いくつになっても変わらんなあ。
女性も同じ気持ちになることがあるんかな。
スティーブン・キングの『IT』に出てくるベヴァリー・マーシュっていう女性は、手元になくてうろおぼえて書いてますけども、父親から虐待を受けて育つんですが、成人してからもやっぱり自分に対して暴力をふるう男性を配偶者として選んでしまいます。で、この殴る旦那の内面描写がものすごいリアルで、『ローズ・マダー』でもそうですが、男のイヤなとこ描くのうまいですなあキングは。この旦那は、ベヴァリーにいろいろ命令する。それでその命令にひとつでも違反すると「おしおき」をする。という関係をずっと続けてきたんだけど、ある晩に「あること」があってベヴァリーはその命令に堂々と背いてしまう。そのとき彼のなかでは怒りよりもまず不安と恐怖がわき起こってくるわけです。俺の言うことが聞こえないのか? 俺のことが目に入らないのか? ……俺は存在しないのか?
女を殴る男は、殴ったことないからわかんないけど(笑)、たぶん被害者は自分だと思ってるだろうね。いちばん傷ついているのは自分だと思いながら相手の女を殴ってるよ。
男っていうのはまずアレだな、女に命令するんだよ。それで、女に言うことを聞かせて、それで初めて存在できるわけだ。だから、命令に背かれると、それは存在を否定されたと同じことなんだよな。
なんかでも、さいとう以外の女性をあまり深く知らないので勝手な推測ですが(本人に聞こうにも今はもう真夜中で、ひとりで寝室でぐうぐう寝てる)、さいとうなんか見てると、女性は最初から他人は自分の言うことなんか聞かないんだっていう前提から始まってるような気がする。違いますかね。相手に何か要求するときでも、ストレートに要求するんじゃなくて、なんかこういちいち交渉したりなだめすかしたりおだてたり、あるいはそういうコミュニケーションが生まれにくい環境、たとえばすっかり愛がなくなってしまった夫婦とかの場合は、環境全体を制御して相手を誘導していく、とか言うてこのへんになるとまったく当てずっぽうで書いてますけどね。よっぽどモテる人は別でしょうけどね。
男は馬鹿だな。女に何かしてほしいときはダダをこねるか怒るか拗ねるかしかないもんな。「まだ手に入っていない女」を手に入れるためにあれこれ画策するっていうのはまた別の話で、たとえば彼女なり妻なりといった安定した関係に入った相手の女性に対して何かしてほしいときに、お互い平等な立場に立って、言葉で交渉したりお願いしたり説明して説得したりという作業をすること自体を屈辱だと思ってる男性はけっこう多いぞ。簡単に言うと、女と対等になることは男にとっては負けなんだよ。
まあ要するにアレだ、女に言うことを聞かせるっていうのが、男の快楽やアイデンティティの核心的な部分の要素になっているってことだ。男は女に命令したいんだよ。女をいじめたい。無理強いしたい。わざわざ嫌がることをしたい。金の力で自由にしたい。独占して閉じ込めたい。自制心をなくしてついつい手が出るんじゃなくて、女を傷つけたり嫌がらせをすること以外で自分を保てないのが男だ。それぐらい怖いんだよ女が。
だからみんな痴漢より痴漢冤罪の方を怖がるのかもしれん。「男性差別」(笑)で検索すると怖がってる連中がいっぱい出てきます。
学校や職場でのセクハラが厳重に罰せられるようになって、ほんとうによかった。電車の中の痴漢が犯罪であるという当たり前のことが当たり前になって、ほんとによかったと思う。混んでる電車に乗るときは喜んでバンザイするよ。
夜中の3時半に何書いとんねん俺。しかし冒頭で書いた女子の体験だけど、そのあと他の学生にいろいろ聞いたら出てくるわ出てくるわ、ほぼ全員が似たような体験がある。なんかこう昼間の明るいキャンパスに似つかわしくない、人間の暗い部分を、女子はみんな体験してて、男子はみんなそのことを知らないのだ(いやほんとにみんな知らんよ、おなじ教室にいる女子がどんな体験してるか)。来年度の調査実習か演習でアンケートとってみようかな、こういう不愉快な事件の経験率。