このページの本文へ
ここから本文です

年収は500万円、不足分は隔週の引越しアルバイト〜大手ソフト会社

会社は、現在の仕事が進行している間に、同じ取引先で別の仕事を見つけて、追加受注できるように考えろという。

「上司は、そのためにも、『時々、お客さんと飲みに行くようにしろ』とか言うわけですよ。そのくせ、飲み代は自己負担。信じられないでしょう! まさに『名ばかり』管理職ですよ。『それで仕事を取ってきたら、それ相応のボーナスをはずむ』って上司は言いますが、そんな口約束を誰が信用できますか。飲み代を自己負担できるような給料払ってから、言ってもらいたいですよ」(坂口さん)

月2万円の引越し屋のアルバイト

経営者と一体の立場にはなく、労働時間の自由裁量もない。取引先では時給換算で働いている。部下の人事権もない。管理職手当ても微々たるもの。坂口さんの場合も、東京地裁の管理職の3条件は満たしていない。

「派遣社員のフォローも、新たに業務に加わりました。派遣社員が突然休んだり、辞めたりしたら、新しい人が来るまで、私が、派遣の仕事を手伝うこともあります。上司からは『取りあえず、我慢して頑張ってほしい』と言われます。でも、それって、アルバイトが休んだら、その代わりに働くマクドナルドの店長と同じですよね」

先日、部下の女性社員から、「この会社の人とだけは結婚したくない」と真顔で言われた。

そんな坂口さんの最近の楽しみは、週末副業。

月2日ほど行う、引越し作業を手伝うアルバイトだ。1日の日当が1万円。ただ、けっこう重労働なので、肉体的には疲れる。そのため隔週ごとに仕事して毎月2万円の臨時収入。それで消えた残業代の3分の1を取り戻し、子供の教育資金として積み立てている。

「マクドナルドの店長と比べると、健康面はまだ問題ないし、週末に家族と過ごせる時間もある。ぜいたくを言えばキリがないから、コツコツやるしかないでしょうね」

坂口さんは、自分に言い聞かせるようにそう結んだ。

荒川 龍(あらかわ・りゅう)

1963年、大阪府生まれ。国立大学在学中に韓国・延世大学韓国語学堂に1年間語学留学。

大学卒業後、週刊誌記者をへてフリーに。人物ルポを中心に、経済・社会問題を中心に取材している。著書に『「引きこもり」から「社会」へ』(学陽書房)、『レンタルお姉さん』(東洋経済新報社。2007年1月に放映された、水野美紀主演のNHK土曜ドラマ『スロースタート』の原案となる)。

記事検索 オプション

日経BP社の書籍購入や雑誌の定期購読は、便利な日経BP書店で。オンラインで24時間承っています。

ご案内 nikkei BPnetでは、Internet Explorer 6以降、 Safari 2以降、Opera 8以降、Netscape 8.1以降またはHTML 4.01/CSS level 1, 2をサポートしたWebブラウザでの閲覧をお勧めしております。このメッセージが表示されているサポート外のブラウザをご利用の方も、できる限り本文を読めるように配慮していますが、表示される画面デザインや動作が異なったり、画面が乱れたりする場合があります。あらかじめご了承ください。

本文へ戻る