MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: その他

【列島深化論】廃道を行けば 明治の底力に感嘆しきり (2/2ページ)

 「明治の為政のあり方に感動しましたね。じつに対応が素早い。底力というか…」。日本人だけで造った自力更生の記念碑は、坑口に有栖川宮(ありすがわのみや)熾仁(たるひと)親王の筆による「事成自同」の扁額(へんがく)を掲げ、開通式には農商務省、西郷従道大臣も出席した。

 揮発油税など道路特定財源の暫定税率を巡(めぐ)り与野党対立が続き、膠着(こうちゃく)している。一方で国の絶対的貧しさゆえに官民一体、必死の力を振り絞った歴史の語り部は各地に残る。「その佇(たたず)まいはとても厳かです」

 廃道ツーリングは今や、日本の「限界集落」をよぎる旅と重なる。65歳以上が半数以上を占める集落は、持ちこたえられず、やがて消え去る。休耕田、間伐されず真っ黒なままの杉林…。「廃道は、新しい道ができたから生まれる。往還した人々の想(おも)いも凍り付き、朽ち果てる。流通の至便性は、即、集落の崩壊を促進する。加速度的に人々は都会に吸収され、その逆はあり得ない」

 食糧自給率4割(2006年度)を切った飽食日本を中国製ギョーザ中毒事件が直撃中だ。ほかにも多様な加工食品が中国製と判明した。永冨さんは獣害に痛めつけられ、放棄された田畑を通過する度、「日本人はもっと国産野菜を食べるべきだ」と誓う。

 だからキャンプ用食糧も極力、土地土地の個人商店で購入するが、時に持参のレトルトカレーに頼る。その一部に中国製が含まれ、回収対象となった点に衝撃を受けている。

 「鐘ケ坂隧道」近くには3年前、孫にあたる「新鐘ケ坂トンネル」が開通した。国内最大の草食恐竜「丹波竜」の化石発見に沸く丹波市側の麓(ふもと)は、公園として美しく整備され、桜300本が開花を待つ。

広告
イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。