BackupStreet >> 各種ツール >> 「DVD Decrypter」の使い方
■ DVDコピーの必需品「DVD Decrypter」の使い方
市販のDVDのバックアップをする上で絶対欠かせないツールのひとつに、
「DVD Decrypter」 なるフリーソフトがあります。
※ 残念ながら、公式サイトは閉鎖されてしまいました
DVD Decrypter v3.5.4.0 (最終バージョン) のダウンロード先はこちら
公式サイト閉鎖の経緯はこちら(←ただし、英文です。。。)
DVD のパッケージの裏をそっとのぞいてみると、小さい字で「複製不能」って書いてあるでしょう。
早い話、この「DVD Decrypter」は、
「複製不能」のDVDを、「複製可能」にするツールなんです!!
実は数年前まで、「SmartRipper」というツールも、同じ用途でよく使われていたのですが、「DVD Decrypter」の方が機能が豊富で使いやすいことから、「DVD Decrypter」が現在、DVD コピーの主役の座に君臨しています。
関連記事:
▼ 「DVD Decrypter」 をインストール&日本語化しよう
まずは、右のDVD Decrypterミラーサイトから、DVD Decrypter 本体 (最新版) をダウンロードしてください。
「Download Now」からダウンロードできます♪
ダウンロード&インストールが済んだら、
DVD Decrypterを日本語化します。
» 万が一リンク切れの場合は、こちら からパッチをダウンロードしてください。
日本語化パッチをあてる際は、DVD Decrypterのインストール先に注意してください。
▼ 「DVD Decrypter」 の設定の仕方
DVD Decrypter の設定は、デフォルト(初期状態)のままでも、あまり問題はありませんが、
やはり、一部変更しておいた方がいい部分があります。
そこでここでは、これだけやっておけば大丈夫と思われる設定の仕方を紹介していきます。
DVD Decrypter を起動したら、「ツール(T)」→「各種設定(T)」
を選択し、詳細設定の画面を開いてみてください。
「各種設定」というウィンドウが開きますね。
(右の図のようなウィンドウです)
なんだかたくさんタブが並んでいていや〜な感じですが、設定を変えるところは、ほとんどないのでご安心を!
では実際に設定していきましょう!!
1.「一般」タブの設定
「一般」タブ内で変更するべき設定は、
「マクロビジョン保護を除去」と「標準出力先」の2つです。
「マクロビジョンの保護を除去」というのは要するに、
「DVDにかけられているコピーガードを除去」する機能のことです。
市販のDVDの多くは、DVDからビデオテープへのダビングが
できないようになっていますが、「マクロビジョンの保護を除去」機能を
使ってバックアップしたDVDは、ビデオテープへのダビングができるようになります。
ここで何より重要なのは、次の「RCE保護リージョン」の設定です。
初期設定では「1」になっていますが、ここは必ず「2」に変更してください!!
(正確には、再生に使用するプレーヤーに対応したリージョンコードを選ぶ必要があります。
あなたのプレーヤーが日本製なら「2」、中国製なら「6」、米国製なら「1」を選んでください。)
また、「標準出力先」は変更しておいた方が便利です。
DVD Decrypter が出力するファイルを保存するフォルダは、十分な容量が必要なので、
「カスタム」を選択して任意のフォルダに変更した方がよいでしょう。
2.「FILEモード」タブの設定
ここでは、「オプション」の設定を2か所変更します。
「IFO PUO を除去」 と 「VOB PUO を除去」にチェックを入れてください。
『なにやってんだ〜?』 って感じですね(笑)。
これは、ユーザーによる操作が禁止されている部分をなくしてしまうオプションです。
たとえば、DVD を見始めると、メーカーのロゴなどが表示されている間は、
『ここでは操作ができません』的なムカつくメッセージが表示されて、メニュー画面に
移動できませんよね?
そこで、このオプションを有効にしておくと、どんな時でも自由に、
あなたの言うことをきく、従順な(笑)DVD をつくることができちゃいます。。。
3.「IFOモード」タブの設定
「ストリーム処理を有効」にチェックを入れると、
DVDに収録されている映像・音声ファイルの詳細をチェックしたり、
特定のファイルのみを取り出したりすることができて便利なので、
チェックを入れておきましょう!
また先程と同様、「PUO を除去」 と 「VOB PUO を除去」にチェックを入れ、
さらに「構造保護を除去」にもチェックを入れてください。
最近のDVDには、プロテクトのかけられたものが存在するので、
「構造保護を除去」(=「IFOプロテクトを除去」)にチェックを入れておくと安心です!
右側の、「ファイルの追加作成」のオプションは、リスト内の各ツールと DVD Decrypter とを併用する際に、それぞれのツールにあった追加のファイルを出力させるためのオプションですので、リストの中に、あなたが使っているツールがあれば、チェックを入れておくといいと思います。
4.「ISO読み込みモード」タブの設定
「IFO PUO を除去」 と 「VOB PUO を除去」にチェックを入れ、
さらに「IFO構造保護を除去」にもチェックを入れてください。
「IFO構造保護を除去」(=「IFO構造プロテクトを除去」)は文字通り、
一部のプロテクトのかかったDVD対策用のオプションです。
DVD Decrypter を使用する際に、OSがWindows9X・Meの人は、
注意が必要です。これらの環境では規格上、4GB以上のサイズのファイルが扱えないので、
出力されるファイルのサイズを4GB未満に設定してやる必要があるわけです。
(「ファイル分割」の項目を2GB以下の値に設定してください)
5.「CSS」タブの設定
「CSS検索サイズ」のところで、つまみを左右にスライドさせて、
「1000 Sectors」程度の値に設定しておきます。
6.「I/O」タブの設定
ここで変更する設定は、「バッファサイズ」だけです。
「バッファサイズ」を大きく設定すると、「DVD Decrypter」で書き込みをする際の
品質が高くなります。
当然、値は大きければ大きいほど良いのですが、メモリーの容量が少ない場合、
パソコンの動作全体がかなり重くなってしまうので、注意してください!
「1〜256MB」の範囲で数値が設定できますが、使っているメモリーの容量の、
30〜40%程度の値に設定しておけばOKです。(例:メモリーが512MBなら、200MB程度に設定)
» 「Windows XP / Windows 2000/ Windows NT」 以外のOSを使っている場合は、インターフェースの設定の詳細 を必ず確認してください!
おつかれさまでした〜♪
これでDVDのバックアップをとる準備が整いました。
このサイトの情報をフルに活用して、じゃんじゃんDVDのバックアップをとってくださいね〜。
関連記事:
- 「DVD Decrypter」 を使ったリッピングの方法 (FILEモード)
- 「DVD Decrypter」 で DVD 全体をISOイメージ化する方法
- 各種DVD のバックアップのとり方
- 「DVD Decrypter v3.5.4.0」 - 設定項目の詳細 - 何か問題が起きたときなどに参考になるかも・・・
現在も開発が続く高性能DVDリッパー:
- リッピングに失敗した時の対処法「DVDFab HD Decrypter」 - プロテクトDVDにも対処可能なフリーのDVDリッパー
- 最強のDVDリッパー「AnyDVD」の使い方 - もっとも使い勝手が良く、プロテクトDVDへの対応力No.1のDVDリッパー
レンタルショップが家から遠い管理人。。。観たいDVDがあるのに、借りにいく時間も返しにいく時間もない。 そんな時に本当にありがたかったのが、このオンラインDVDレンタルサービスでした。。。 あなたのお宅をTSUTAYAにする裏技をこっそり教えます。 ★1142名の方が体験!Up!! 8/31 |