事象の地平線::---Event Horizon---
2008 / 03   «« »»
01
S
02
S
 
03
M
04
T
 
05
W
 
06
T
 
07
F
 
08
S
 
09
S
 
10
M
 
11
T
 
12
W
13
T
 
14
F
 
15
S
 
16
S
 
17
M
 
18
T
 
19
W
 
20
T
 
21
F
 
22
S
 
23
S
 
24
M
 
25
T
 
26
W
 
27
T
 
28
F
 
29
S
 
30
S
 
31
M
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Pageview

Online Status

Profile
ブログ初心者のapj@山形大学です。
共同研究先のウェブサイトの方がずっとにぎわっていたりします。
連絡はこちらへ(spam除けのため、画像でメールアドレスを記載しています)



follow apj at http://twitter.com



apj_yamagata@yahoo.co.jpを名乗る私の偽者が現れました。ご注意ください。
裁判専用掲示板(学外)と、裁判専用blog(コメント、tb無し)を作りました。
 本気で私にクレームをつけるつもりがあるなら、メールではなく、法的に有効な情報を記載した文書を、内容証明郵便で、住所は大学でかまいませんが私を名指しで送って下さい。まともな文書でないクレームには一切対応しません。ってか対応すると逆にまずいでしょう。法的根拠のないことをすることになるわけで。

Menu

RSS & Atom Feed
事象の地平線::---Event Horizon---
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
覚え書き
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
疑似科学・ニセ科学
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
科学と社会
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
教育関係
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
博士・ポスドク問題
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
コンピュータ利用メモ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
ネット関係の事件など
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
裁判
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!
2007/08/07 :: 追試終わった……そしてちょっと趣味の方で嬉しい話題
 本日、追試を2つ終了。追試でもっと通る人が多いと思っていたのに、通る人は1回目に通ってしまったらしく、3人しか合格者が増えなかった……。ただ、1回目に通って点数を上げようとした人で、逆に点数が下がった人(ただし、成績判定では最も良かったものを採用するので、学生さんに有利な条件にしている)も出た。難易度は合わせているつもりだが難しいな。これはレポート課題か何かを出して、難易度調整できる余地を作るべきか……。とにかく、判定表やら講評やらを書いていたら日が変わってしまった。

 で、疲れたのでちょっと軽い趣味の話題。私にとっては嬉しいニュース。
---------(ここから)
永井豪漫画家生活40周年記念Tシャツ販売開始!!
!!$photo1!!
Point.1 豪先生の漫画家生活40周年を記念して企画されたTシャツです。

Point.2 あのアニメ版デビルマンを見事なまでにコミカライズした
ダイナミックプロの第1号アシスタント蛭田充氏による完全プロデュース の下で製作されています。

Point.3 絵柄は全てこのための描き下ろし!!! 当時のタッチを可能な限り再現したここでしか手に入らない一品です。

■絵柄
「キッカイくん」「まろ」「ドジラがゆく他」の3種類。
■色
白、グレー、黒の3種類。
■価格
一律¥3,990―
■購入方法
(株)アイムに電話等で申し込み。
■問い合わせ先
(株)アイム
 〒970-8022 福島県いわき市平下塩字古川57-1
 TEL:0246-35-0067
 FAX:0246-35-0076
※お問い合わせの際は番号等お間違えのないようご注意ください。
---------(ここまで)
 豪ちゃんの作品の中でも、結構マニアックな路線を狙って作っている模様。売れ行き好調なら次の企画もあるかもしれない。
 私は、「ハレンチ学園」のコミックス連載がリアルタイムだった世代で、ダイナミックなロボットアニメも欠かせなかったので、まあ、子供の頃の情操の半分は豪ちゃん&ダイナミックに育てられたようなものだったりする(残りの半分は……手塚治虫か?)。いやその、情操の涵養がアニメのデビルマンやらキューティーハニーやらで本当によかったのか?という自分ツッコミは入れたくなるんだが、おかげさまで三つ子の魂何とやらで、永井豪ファンクラブの隅っこの方に居たりするわけで。
 これからまた講義やら講演会やら院試やらで、学生は夏休みでも教員は仕事に終われまくるわけだが、そんな中でまあちょっと息抜きできる情報ではある。
※今回、引用した画像の使用ついては許可が出ているので問題は無い。

all photo

Recent Diary

Recent TrackBack
何故検索できたのか?
  └ My Page
         └ at 2008/03/02 0:00:45
博士課程の定員減少
  └ what he thinks
         └ at 2008/03/01 11:58:22
プリンスホテルを拒否するための覚え書き
  └ nomaddaemon
         └ at 2008/02/25 2:10:59
弁護士に薦められると微妙な本(笑)
  └ しっとう?岩田亜矢那
         └ at 2008/02/24 20:49:09
ニセ科学批判はレッテル貼りではなくレッテル剥がし
  └ 『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録
         └ at 2008/02/22 12:40:49
さすがに呆れ果てた
  └ 王様は裸だ!Annex
         └ at 2008/02/15 22:29:29
博士課程に進学する前に読むべき本
  └ what he thinks
         └ at 2008/02/12 10:20:35
ネット実名発言のデメリットの実証例
  └ 広告なんて大嫌い!!なんちゃって
         └ at 2008/02/02 15:14:46
池田信夫氏からのメール
  └ はんぷてぃ・だんぷてぃ
         └ at 2008/01/31 22:34:20
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/31 16:00:46
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/31 15:42:05
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/30 18:51:20
池田信夫氏からのメール
  └ はんぷてぃ・だんぷてぃ
         └ at 2008/01/30 0:34:39
池田信夫氏からのメール
  └ 石田のヲモツタコト
         └ at 2008/01/29 21:28:27
池田信夫氏からのメール
  └ 悪徳商法?マニアックス ココログ支店
         └ at 2008/01/29 16:43:07
予防的に書くが、訴訟を嫌がらないこと
  └ 黒猫亭日乗
         └ at 2008/01/21 3:16:51
さすがに呆れ果てた
  └ Frog is not Blog
         └ at 2008/01/18 14:04:03

Recent Comments
Re:日本システム企画株式会社について情報を募集します
  └ bam at 2008/03/04 17:07:18
  └ apj at 2008/03/04 17:21:19
  └ apj at 2008/03/04 17:32:08
  └ mimon at 2008/03/04 19:50:53
Re:グロービートジャパン(ラーメン花月)・平和神軍事件名誉毀損事件で無罪
  └ 酔うぞ at 2008/03/01 10:58:16
  └ apj at 2008/03/01 13:32:23
  └ ながぴい at 2008/03/01 13:41:51
  └ ぴぐもん at 2008/03/01 14:36:36
  └ 小倉秀夫 at 2008/03/03 14:26:52
  └ com at 2008/03/03 19:25:13
  └ (ぱ) at 2008/03/03 22:27:52
  └ apj at 2008/03/03 22:38:15
  └ apj at 2008/03/03 22:39:37
  └ com at 2008/03/03 23:12:42
  └ (ぱ) at 2008/03/03 23:58:58
  └ zorori at 2008/03/04 7:26:40
  └ 技術開発者 at 2008/03/04 14:21:34
  └ zorori at 2008/03/04 19:07:33
Re:何故検索できたのか?
  └ mimon at 2008/03/03 12:57:09
  └ apj at 2008/03/03 22:51:40
  └ 多分役立たず(HNです) at 2008/03/04 1:54:50
  └ apj at 2008/03/04 11:31:41
Re:弁護士に薦められると微妙な本(笑)
  └ 瑞垣 at 2008/02/23 21:54:40
  └ apj at 2008/02/23 22:31:43
  └ 酔うぞ at 2008/02/24 1:51:28
  └ mishi at 2008/02/24 14:07:00
  └ QР at 2008/02/25 8:15:30
  └ 技術開発者 at 2008/02/25 9:54:45
  └ apj at 2008/02/25 20:29:58
  └ apj at 2008/02/26 9:50:37
  └ apj at 2008/02/26 13:13:31
  └ pooh at 2008/02/27 9:36:18
  └ 杉山真大 at 2008/03/03 17:42:08
  └ 技術開発者 at 2008/03/04 8:33:10
Re:プリンスホテルを拒否するための覚え書き
  └ aiwendil at 2008/02/17 1:06:06
  └ 杉山真大 at 2008/02/17 11:15:37
  └ gallery at 2008/02/17 14:15:14
  └ Pochi at 2008/02/17 18:19:25
  └ 黒猫亭 at 2008/02/18 6:22:36
  └ 技術開発者 at 2008/02/18 8:41:18
  └ Kei at 2008/02/18 9:12:27
  └ JosephYoiko at 2008/02/18 12:56:31
  └ 黒猫亭 at 2008/02/18 16:25:44
  └ apj at 2008/02/18 16:48:10
  └ Kei at 2008/02/18 17:36:29
  └ 技術開発者 at 2008/02/18 17:50:40
  └ 技術開発者 at 2008/02/19 8:37:35
  └ disraff at 2008/02/19 10:59:41
  └ 黒猫亭 at 2008/02/19 15:45:32
  └ 技術開発者 at 2008/02/19 17:59:12
  └ (稲 at 2008/02/19 18:11:06
  └ nomad at 2008/02/19 22:53:36
  └ JosephYoiko at 2008/02/20 0:24:50
  └ 黒猫亭 at 2008/02/20 1:34:19
  └ (ぱ) at 2008/02/20 1:36:01
  └ 技術開発者 at 2008/02/20 8:53:36
  └ 技術開発者 at 2008/02/20 10:00:37
  └ (稲 at 2008/02/20 12:37:09
  └ 技術開発者 at 2008/02/20 16:37:07
  └ gallery at 2008/02/20 17:45:05
  └ nomad at 2008/02/20 22:58:03
  └ オキナタケ at 2008/02/20 23:18:30
  └ 石田剛 at 2008/02/20 23:51:42
  └ 技術開発者 at 2008/02/21 8:56:34
  └ 黒猫亭 at 2008/02/22 4:48:09
  └ 技術開発者 at 2008/02/22 8:16:17
  └ 黒猫亭 at 2008/02/22 16:55:42
  └ 技術開発者 at 2008/02/23 4:40:18
  └ (稲 at 2008/02/25 12:59:06
  └ yebisu500 at 2008/03/01 16:21:59
Re:江原啓之が大学で講義する件
  └ gallery at 2008/02/28 15:10:29
  └ ひろのぶ at 2008/02/28 16:56:26
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 16:56:49
  └ apj at 2008/02/28 17:09:24
  └ 通りすがりですが…。 at 2008/02/29 3:39:21
  └ apj at 2008/02/29 9:09:40
  └ NT at 2008/02/29 9:17:18
  └ JosephYoiko at 2008/02/29 12:52:53
  └ 杉山真大 at 2008/02/29 17:12:25
  └ 通りすがりですが…。 at 2008/03/01 2:37:34
  └ 通りすがりですが…。 at 2008/03/01 3:02:20
  └ NT at 2008/03/01 11:03:52
Re:日経サイエンス4月号
  └ kaey at 2008/02/26 19:37:57
  └ apj at 2008/02/26 20:48:13
  └ mishi at 2008/02/26 21:10:45
  └ 杉山真大 at 2008/02/26 22:40:48
  └ kaey at 2008/02/27 8:58:30
  └ 杉山真大 at 2008/02/27 19:28:42
  └ apj at 2008/02/27 21:37:56
  └ 杉山真大 at 2008/02/27 23:47:09
  └ apj at 2008/02/28 0:02:20
  └ disraff at 2008/02/28 0:27:13
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 0:27:53
  └ apj at 2008/02/28 1:39:18
  └ apj at 2008/02/28 1:44:24
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 3:01:11
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 3:18:24
  └ apj at 2008/02/28 9:37:44
  └ 技術開発者 at 2008/02/28 12:01:09
  └ apj at 2008/02/28 12:49:16
  └ kaey at 2008/02/28 14:55:35
  └ apj at 2008/02/28 15:42:46
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 17:12:07
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 17:24:55
  └ 技術開発者 at 2008/02/28 17:32:04
  └ apj at 2008/02/28 17:48:35
  └ apj at 2008/02/28 18:01:33
  └ 杉山真大 at 2008/02/28 20:12:55
  └ mishi at 2008/02/28 20:57:22
  └ apj at 2008/02/28 23:26:35
  └ 技術開発者 at 2008/02/29 9:21:04
  └ disraff at 2008/02/29 9:24:19
  └ いろものさんの近所 at 2008/02/29 11:21:05
  └ 技術開発者 at 2008/02/29 14:31:16
  └ 杉山真大 at 2008/02/29 17:25:42
  └ apj at 2008/02/29 18:03:25
  └ いろものさんの近所 at 2008/03/01 10:02:53
  └ 杉山真大 at 2008/03/01 10:57:55
Re:シャープペン
  └ KOH at 2007/07/02 8:33:17
  └ nomad at 2007/07/02 21:30:07
  └ Icerya at 2007/07/02 22:20:24
  └ apj at 2007/07/02 22:42:17
  └ mimon at 2007/07/02 23:40:49
  └ 田部勝也 at 2007/07/03 0:10:13
  └ F田 at 2007/07/03 5:42:34
  └ KOH at 2007/07/03 7:04:02
  └ あがたし at 2007/07/03 18:41:37
  └ apj at 2007/07/03 18:47:35
  └ KOH at 2007/07/03 21:57:22
  └ nomad at 2007/07/04 23:51:49
  └ F田 at 2007/07/05 7:29:54
  └ apj at 2007/07/05 20:15:59
  └ nomad at 2007/07/07 1:23:13
  └ アズマ at 2008/02/28 23:17:36
Re:試験問題に使われた
  └ ながぴい at 2008/02/25 18:17:46
  └ mimon at 2008/02/25 19:37:45
  └ apj at 2008/02/26 9:59:09
Re:レッテルはちゃんと貼れ
  └ 亀@渋研X at 2008/02/24 2:10:59
  └ かつ at 2008/02/24 15:58:32
  └ hietaro at 2008/02/25 0:10:17
  └ Juno at 2008/02/25 21:00:56
Re:博士課程に進学する前に読むべき本
  └ 通りすがり at 2007/10/16 17:11:42
  └ apj at 2007/10/16 17:35:05
  └ ひご丸 at 2007/10/17 1:14:40
  └ なざろふ at 2007/10/17 2:55:43
  └ 酔うぞ at 2007/10/17 10:45:33
  └ apj at 2007/10/17 12:35:38
  └ apj at 2007/10/17 12:40:30
  └ しもふり at 2007/10/17 13:25:18
  └ apj at 2007/10/17 16:14:08
  └ nomad at 2007/10/17 20:52:53
  └ ひご丸 at 2007/10/18 1:53:11
  └ apj at 2007/10/18 2:09:15
  └ 通行 at 2007/10/18 9:33:16
  └ 杉山真大 at 2007/10/18 16:17:01
  └ apj at 2007/10/18 17:26:47
  └ mimon at 2007/10/18 20:25:04
  └ nomad at 2007/10/18 23:55:28
  └ rico at 2007/10/20 22:46:17
  └ apj at 2007/10/21 14:20:42
  └ 嫌われ元素 at 2008/02/20 22:58:16
Re:推理する医学
  └ TAKESAN at 2008/02/20 0:27:04
  └ tamtam at 2008/02/20 22:00:30
  └ apj at 2008/02/20 22:51:02
Re:準備書面書いてる
  └ もとエスぺ at 2008/02/16 9:13:26
  └ apj at 2008/02/19 21:25:14
Re:排除命令メモ:銀イオン
  └ deR at 2008/02/14 6:52:00
  └ deR at 2008/02/14 7:03:21
  └ Noe at 2008/02/14 8:12:28
  └ apj at 2008/02/18 2:25:44
  └ 杉山真大 at 2008/02/19 18:06:07
Re:レポートに縛りを入れてみた
  └ 杉山真大 at 2008/02/19 18:00:21
Re:昔を思い出した
  └ とらこ at 2008/02/18 15:19:22
  └ apj at 2008/02/18 23:56:45
Re:誇大広告等の規制(経済産業省)
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 10:20:01
  └ nomad at 2008/02/11 14:13:18
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 15:04:48
  └ 北風 at 2008/02/11 17:20:33
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 18:35:03
  └ 杉山真大 at 2008/02/11 19:24:03
  └ 北風 at 2008/02/11 20:31:11
  └ 技術開発者 at 2008/02/12 8:27:47
  └ 酔うぞ at 2008/02/12 13:10:42
  └ 技術開発者 at 2008/02/12 17:46:35
  └ 酔うぞ at 2008/02/12 18:04:40
  └ 北風 at 2008/02/12 21:26:24
  └ 酔うぞ at 2008/02/12 23:32:15
  └ 酔うぞ at 2008/02/12 23:38:01
  └ apj at 2008/02/13 1:58:45
  └ 北風 at 2008/02/13 7:59:44
  └ 技術開発者 at 2008/02/13 8:27:55
  └ 北風 at 2008/02/13 8:56:21
  └ 酔うぞ at 2008/02/13 9:10:16
  └ mimon at 2008/02/13 14:18:56
  └ 技術開発者 at 2008/02/13 15:52:47
  └ 越後屋遼 at 2008/02/14 20:16:36
  └ 北風 at 2008/02/14 22:35:26
  └ 技術開発者 at 2008/02/15 10:55:18
Re:平成17(行ウ)547 東京地裁判決
  └ 石田剛 at 2008/02/10 17:13:09
  └ apj at 2008/02/10 23:49:01
  └ 石田剛 at 2008/02/11 7:45:45
  └ 旅人” at 2008/02/11 10:10:36
  └ 酔うぞ at 2008/02/11 10:25:57
  └ apj at 2008/02/11 11:00:51
  └ apj at 2008/02/11 14:13:41
  └ hir at 2008/02/11 17:25:45
  └ newKamer at 2008/02/12 12:08:15
  └ 技術開発者 at 2008/02/13 18:10:53
  └ 旅人” at 2008/02/13 23:14:16
Re:シャチハタで目の錯覚
  └ がんのすけ at 2008/02/12 12:13:14
  └ apj at 2008/02/12 13:21:13
  └ mimon at 2008/02/13 9:55:10
Re:白河高校また未履修
  └ 酔うぞ at 2007/11/17 9:48:37
  └ apj at 2007/11/17 12:09:49
  └ apj at 2007/11/17 12:17:08
  └ 杉山真大 at 2007/11/17 23:03:32
  └ k at 2007/11/17 23:18:25
  └ mimon at 2007/11/18 20:03:15
  └ 酔うぞ at 2007/11/18 21:12:58
  └ apj at 2007/11/18 21:26:42
  └ 卒業生 at 2007/11/18 21:53:55
  └ apj at 2007/11/18 22:35:15
  └ RBの残党 at 2007/11/18 23:23:17
  └ miya.h at 2007/11/18 23:37:33
  └ 杉山真大 at 2007/11/19 1:36:21
  └ トド at 2007/11/19 18:40:56
  └ apj at 2007/11/19 20:59:26
  └ Ama at 2007/11/21 22:23:37
  └ apj at 2007/11/21 22:28:01
  └ 酔うぞ at 2007/11/22 2:36:51
  └ 杉山真大 at 2007/11/22 9:29:25
  └ 白河だるま at 2007/12/22 22:14:21
  └ apj at 2007/12/22 23:23:30
  └ 酔うぞ at 2007/12/23 16:36:21
  └ 白河だるま at 2007/12/25 0:28:15
  └ 20歳 at 2008/01/24 1:51:56
  └ 卒業生 at 2008/02/12 4:33:07
«« 江原啓之が大学で講義する件 | main | no data »»
«« カテゴリ内前記事(弁護士に薦められると微妙な本(笑)) | 裁判 | カテゴリ内次記事(no data) »»
2008/02/29
グロービートジャパン(ラーメン花月)・平和神軍事件名誉毀損事件で無罪
 yomiuri onlineの記事より。
ネットでラーメン店を中傷、名誉棄損問えず…東京地裁

 インターネットのホームページ(HP)で、外食店の経営会社を「カルト集団」などと中傷したとして、名誉棄損罪に問われた東京都大田区の会社員、橋爪研吾被告(36)の判決が29日、東京地裁であった。波床昌則裁判長は「ネット上の個人の表現行為については、従来の名誉棄損の基準を適用すべきではない」との判断を示した上で、「内容は事実ではないが、ネットの個人利用者として要求される程度の調査は行っている」と述べ、無罪(求刑・罰金30万円)を言い渡した。ネット上の名誉棄損について寛容な姿勢を示す新判断で、議論を呼びそうだ。


 判例では、事実に反し名誉を棄損しても、内容に公共性・公益性があり、加害者が真実と信じるだけの「確実な根拠」があれば罪にはならないとされてきた。

 判決はまず、HPの記載内容について「確実な根拠はなく、従来の基準では有罪になるとも考えられる」とした。一方で、「ネットでは被害者が容易に反論できるほか、個人が掲載した情報の信頼性は低いと受け止められている」と、ネットの特殊性を指摘。従来ほど厳格な基準を当てはめるべきではないとし、〈1〉わざとウソの情報を発信した〈2〉個人でも出来る調査も行わずにウソの情報を発信した――場合に名誉棄損罪を適用すべきだ、と述べた。

 橋爪被告については、経営会社の登記や雑誌の資料を集めるなど「ネットの個人利用者に求められる程度の調査を行った」とし、無罪とした。弁護人の紀藤正樹弁護士は「ネット上の個人の書き込みについて新基準を示した画期的判決」と評価した。橋爪被告に対しては名誉棄損訴訟も起こされ、橋爪被告に77万円の支払いを命じる判決が確定している。

 渡辺恵一・東京地検次席検事の話「判決内容を詳細に検討し、適切に対応したい」

(2008年2月29日21時39分 読売新聞)
 画期的な判決、おめでとうございます&お疲れ様でした>橋爪さんと弁護人の皆様。
 この裁判については、酔うぞさんが傍聴に行っておられたし、判決の日は傍聴席が埋まってしまって中に入れなかったらしい。出てきたマスコミの人が電話で無罪だと言っていたのを横できいて、電話で私に第一報をいれてくださった。酔うぞさんの方にもエントリーが上がっている

 年末のリンク忘年会でお会いした時に、橋爪さんから、「刑事被告人」という肩書きの名刺をもらったのだけどw、これで「元・刑事被告人」になるのだろうか。

 いずれ、判決全文はネットで読めるようになると思うが、ネット上の名誉毀損事件の裁判で、課される注意義務の範囲が、従来のマスコミと個人とでは違うという基準が示されたのが画期的である。
 もともと、名誉毀損の基準が出来たのは100年も前で、その頃は「公然と」表現するには、ビラや新聞や雑誌を配る、ラジオで放送するといった、マスコミしか使えないインフラを使わないと不可能だった。表現する側に調査能力もその他の(個人では持てない)力もあるという前提で判断されることになっていたわけで、それを、ネット時代の個人に適用すると、個人にとって過酷すぎる結果をもたらしてしまう。基準の方も見直しが必要なのではないか、ということは、紀藤さんをはじめ、ネットに詳しい人達の間では繰り返し問題点として指摘されてきていた。

 ところで、報道で、「外食チェーンの会社」が「グロービートジャパン(ラーメン花月)」で、「カルト」と呼ばれたのが「平和神軍」だと報じている記事がどれだけあるのだろうか。少なくとも読売の記事は、個人である橋爪氏の名前は出すのに、会社の方は特定していない。報道の姿勢として著しくバランスを欠くように思う。

 今のところ、もう少し詳しい話や議論は次のblogで読める。
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS−BLOG版。写真入りで、左から紀藤弁護士、橋詰爪氏、山口弁護士。
弁護士山口貴士大いに語る
弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」



【注意】このエントリーでは固有名詞を書いたが、グロービートジャパン、ラーメン花月、平和神軍といったキーワードは、ネット上で書くだけで、削除要求がどこからかやってくる(笑)ということが起きていた。判決で状況が変わったかも知れないが、とりあえず、このエントリーの削除要求については、どういうルートできたものでも公開して対応することにする。
#過去に、前科十犯の脅しの言いなりになってエントリーを削除させた山形大学を信用しろという方がもはや無理なので :-P 。
posted at 2008/03/01 9:26:03
lastupdate at 2008/03/01 10:04:35
修正
 
Trackback URL

クリップボードへコピーする場合は こちらをクリック(Win+IEのみ)

Trackbacks

Comments
    ところで、報道で、「外食チェーンの会社」が
    「グロービートジャパン(ラーメン花月)」で、
    「カルト」と呼ばれたのが「平和神軍」だと報じている
    記事がどれだけあるのだろうか。

ここに

» link here «

11社の記事をまとめましたよ。
at 2008/03/01 10:58:16
 
酔うぞさん、
 まとめありがとうございます。
・読売新聞
 企業名無し。
・サンケイ新聞
 『ラーメン店チェーン「ニンニクげんこつラーメン花月」の運営会社』と記載。
・AFP BB(時事)
 企業名無し。
・朝日新聞
 企業名無し。
・毎日新聞
 企業名無し。
・東京新聞
 『飲食店「ニンニクげんこつラーメン花月」をフランチャイズ運営する会社』、と記載。
・NHKニュース
 企業名無し。
・日テレニュース
 企業名無し。
・日経新聞
 企業名無し。
・FNNニュース
 企業名無し。
・IZA(サンケイ新聞)
 企業名無し。



by apj
at 2008/03/01 13:32:23
 
このラーメン屋、大学の近くにあるので、
教授といっしょに時々食べに行きます。
 
まあ、味のほうは
「近くにもっとうまいとこがあれば行かない」
というレベルですが。
by ながぴい
at 2008/03/01 13:41:51
 
確かに味は今一つ。
by ぴぐもん
at 2008/03/01 14:36:36
 
今回は,摘示事実が真実であるとは言えないという認定なので,新聞社としては,被害者側の企業名を出すのに躊躇するのは当然です。
by 小倉秀夫
at 2008/03/03 14:26:52
 
こんばんは。

小倉秀夫さんに質問があります。

>今回は,摘示事実が真実であるとは言えないという認定なので,新聞社としては,被害者側の企業名を出すのに躊躇するのは当然です。

とご主張されていますが、何か根拠はあるのでしょうか?
例えば過去の判例、法律等、何でもかまいません。
もしくは単なる今人的見解なのでしょうか?

ご主張されている内容と異なる対応をしたマスコミが数社ありますが、逆に何を拠り所として会社名を公表したとお考えですか?

同様に、被告人の実名を表記しているところとそうでないところがありますが、小倉秀夫さんにとってこの差は不満では無いのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ではありますが、ご返答頂けるとうれしいです。
by com
at 2008/03/03 19:25:13
 
小倉先生に賛成です。
誹謗中傷で被害を受けた店にさらに被害を加えるような真似は普通にダメだと思う。

新聞記事を読む限り、今回は「個人のHPなんて影響が少ないから」という理由で「お目こぼし」されただけで、行為自体は(従来基準なら)誹謗中傷であることに変わりはないんですよね?
私はむしろ判決のほうに納得がいかないものを感じるのですが。個人が情報発信の力を持った以上、結果に対して責任も負うのは当然だと思うので。
# ここには事情に詳しい方がいらっしゃるようなので私の知らない事実があれば知りたいです。
by (ぱ)
at 2008/03/03 22:27:52
 
(ぱ)さん、

>誹謗中傷で被害を受けた店にさらに被害を加えるような真似は普通にダメだと思う。

 判決をさっくりまとめると。「らあめん花月の運営会社はカルト集団」と述べたことが名誉毀損になるけれど個人のサイトだしそれなりに注意してるから「お目こぼし」します、が結論ですよね(この結論の是非はさておくとして)。
 すると、会社名を公表した場合にどうなるかというと、「『らあめん花月の運営会社はカルト集団』と述べたことは名誉毀損であった」という事実が公表されるわけですよね。この「」内の事実摘示で、会社の社会的名誉は変動しないのでは。すると、そもそも被害になりようがないのですが。
by apj
at 2008/03/03 22:38:15
 
追加です。
「『らあめん花月の運営会社はカルト集団』と述べたことは名誉毀損であった」という事実
あるいは、
「『らあめん花月の運営会社はカルト集団』と述べたことは真実ではなかった」という事実
の摘示ですから、いずれにしても社会的名誉は変動しなさそうですが。
by apj
at 2008/03/03 22:39:37
 
こんばんは。

あと、運用すべき法律が、インターネットを全く想定できていない点も考慮しないといけないのでは?
ある意味、行政の不作為とも言えるでしょうね。

本文中にあるとおり、「名誉毀損」は明治時代の、ごく限られた一部の人が、ごく限られた人しか目を通すことができない媒体において、「公然と事実を摘事した」場合のみを想定してるのでしょう。

誰でも、どんなときにでも、誰に対しても開示できるメディア、ってのを想定していない以上、ある程度の新規な判断はどこかでしないといけないでしょう…法律が改正されるまでは。

そう言った意味で、メディアに所属しない人たちの情報発信について、ある程度の歯止めをかけた、という意味では重要な判断だと思いますが。
by com
at 2008/03/03 23:12:42
 
apjさん:
>「『らあめん花月の運営会社はカルト集団』と述べたことは真実ではなかった」という事実

まあ、だから報道したマスコミがあるんでしょうけど。
ただ、論理的にはそうでも、今の日本では「このカルトではなかったけれど疑われるようなことやってるんでしょ」的な発想をする人も多いですからね。ラーメン屋さんなら客商売ですからなおさらでしょう。
これであらぬ疑いが晴らせる、と、当事者側から申し出でもない限り、報道には慎重であるべきじゃないでしょうか。
by (ぱ)
at 2008/03/03 23:58:58
 
おはようございます。

私もcomさんと同じ疑問を感じました。それに対して(ぱ)さんのように考える人もいるだろうなとも。
それで、今回は「無罪」判決だったわけですが、仮に「有罪」でも被害者名は出さないという判断をする新聞社があるのでしょうか?

えーと、うまくまとまらないのですが、今回の判決は「摘示事実は真実とまでは言えないけど、疑いをかけられる状況は存在しネット上で意見表明することまでは(刑事的)罰せられない。」ですね。だとすると、疑われたことも知られたくないということまで配慮するほどのことはないと思えるんですが。

判決がグレーなので、考えにくいですね。




by zorori
at 2008/03/04 7:26:40
 
こんにちは、apjさん。

>判決をさっくりまとめると。「らあめん花月の運営会社はカルト集団」と述べたことが名誉毀損になるけれど個人のサイトだしそれなりに注意してるから「お目こぼし」します、が結論ですよね(この結論の是非はさておくとして)。

 あんまり、さっくりとまとめちゃうと、この事件の本質がわかりにくくなってしまう気もするんですね。私に言わせると、いわゆる「ネット上の批判と名誉毀損の判断基準」なんて事例としては「筋が悪い裁判」に見える訳です。

 なんていうか、私は「ネット上の批判は事実に基づいて粛々と」なんてお勧めするんですが、この件が筋が悪いのは、もともとの批判がかなり情緒的な煽りの面が強すぎるんですね。フランチャズチェーン店を経営する会社の会長が、かなり思想的に問題のありそうな団体の会長であるという部分は事実なんです。役職にあるのだから会社から報酬を得ているであろうことは推測出来るし、団体の運営にその金が回っている可能性も推測してもいけないという訳じゃない。こういう推測を事実に基づいて粛々と表現することで批判したなら、民事でも勝てた可能性はあるし、刑事ももっと簡単に勝てる。場合によっては、民事の反訴や刑事の虚偽告訴罪だってできたかも知れない訳です。

ところが、もともとの批判がかなり情緒的な煽りの面が強すぎるものだから、民事では「公共の利益のためと見なせない」と敗訴するし、刑事もどちらかというと「罪に問うまでは」みたいな判決になっているわけです。

なんていうか、批判というのはもっと粛々とやっても充分に効果を発揮出来るものだと思って居るんですね。
by 技術開発者
at 2008/03/04 14:21:34
 
火のない所に煙は立たないと憶測するのが人の常だから、「被害者」の名前を伏す配慮が必要だというのも分からないでもありません。しかし、そのような考え方に立っているのなら、他の名誉棄損報道でも、有罪や判決前には名前は出していないはずですが、そんなことはありませんね。

今回、新聞社が名前を出さなかったのは、むしろ摘示事実が真実とは言えないけれども無罪という微妙な判決だったからと感じます。つまり、摘示事実が真実と疑われる可能性が高いわけで、それに対する「被害者」のクレームがありそうな気配を感じたんではと。それは、「ネット上で書くだけで、削除要求がどこからかやってくる」ことからも予想できるわけです。つまり、「被害者」に配慮したというよりも、クレームが来るのが面倒だという事なかれ主義という印象を受けます。
by zorori
at 2008/03/04 19:07:33
 

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字