なぜ、インプロビックは情報販売だけで、年商15億円まで昇り詰めたのか?!
 
インプロビックの売上を影で支えた仕組み
 
今なら仕組みを一か月完全無料
 

もしあなたがこれからインターネットビジネスに本格参入したい、もしくはEメールマーケティングに本格的に取組むことで、収入を今の何倍にも上げたいと思われているのでしたら、今、この絶好のチャンスを逃してはいけません。

なぜなら、今あなたが読んでくださっているこのページこそが、インプロビックの売上を支える仕組みを【無料】で公開しているページだからであり、インプロビック独自開発のこのツールを、なんと【無料】で2ヶ月間お試しいただく機会をあなたに差し上げようと思うからです・・・

逆境を乗り越え、更なる成長を目指すあなたにこそ、最後までお読みいただきたいと思います。日頃のご愛顧への感謝の気持ちです。是非、最後までお付き合い下さい。

 

さて突然ですが、あなたに質問があります。

インターネットビジネスを行なう上で、一番重要な資産って何ですか?

今後、インターネットビジネスを真剣に展開するご予定でしたら、是非とも覚えておいていただきたいことがあります。インターネットビジネスを、行なう上で、欠かせないものは、お客様のメールアドレスやお名前です。「顧客リスト」と呼ばれるものです。

なぜ、顧客リストが重要な資産であるか、お分かりになるでしょうか?

インターネットビジネスで売上を上げるためには、あなたのホームページもしくは、あなたの商品やサービスを紹介するためのページが必要です。そこでまた考えてみます。お客様は、あなたのホームページにどのようにして訪れてくれるのでしょうか?

お客様は、あなたのページにどうやって訪問する?

まず、あなたがパソコンで情報を検索する時のことを思い出してみて下さい。

  • パソコンを立ち上げ
  • ブラウザを立ち上げ
  • Yahoo!やGoogleの検索窓で、興味あるキーワードで検索

こうして情報を検索すると思います。そして、その検索結果の上位から自分が調べたい情報に関連のありそうなサイト(ページ)を訪問していくと思います。

ここで、もしあなたのホームページが検索結果の1位に表示されていたとしたら、あなたのホームページへの訪問率は、高くなる事がお分かりいただけるでしょうか?

※Googleの例検索したいキーワードを入力します
 
※例では、Googleの検索画面で、弊社名「インプロビック」を入力してみました。
 

すると、検索結果画面の左側に、1位から10位までの検索結果が表示されました。
加えて、検索結果画面の右側に、広告が表示されています。(PPC広告と言います)

ここで、検索キーワードと検索順位の関係を考える上では、SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)という専門的な考え方が欠かせません。

え?SEOって何?!少し意味の分からない言葉でしょうか?・・・。少し、補足します。

Yahoo! JAPANや、Googleなどの検索窓を持つブラウザは、「情報を検索するため」のページなのです。そして、あなたが検索したい情報は、次のように提供されます。

  • 「あなたが」情報検索をするためのキーワードを入力
  • 「Yahoo!やGoogleが」そのキーワードに関連する情報を検索結果画面で提供

要は、YahooやGoogleは、各々が所有する膨大なサイトデータの中から、入力されたキーワードに関連する情報を、独自の検索論理(検索エンジン・アルゴリズム)に基づいて順位付けをして表示させるのです。

つまり、SEOとは検索結果の上位に自分のページを表示させる「対策」のことです。

じゃあ、そのSEOをマスターしなければならないのか?

もちろん、マスターするに超した事はありません。あなたのページで成約率を高めるためには、あなたの商品やサービスを欲しい人にだけ、訪問してもらう必要があります。そのためには、SEOは強力な武器となることでしょう。

しかし、SEOは結果が出るまでにかなりの時間を要します。さらに、SEO対策には、主にYahoo!対策、Google対策といった検索エンジンごとの対策が必要になってきます。

ですから、スピードを重視する弊社インプロビックでは、SEO対策は研究だけに留めて、メインの集客・セールスについては、一貫して別の施策を取り続けてきたのです。

実は、SEOと同等の効果を得る事が出来る時間のかからない施策があるのです。平秀信の成功スピードを支えた手法であります。

その施策は、弊社の商品・サービスに興味がある人たちに、最初からアプローチできる施策なのです。その手法には、多少初期投資が必要となるのですが、長期的な視点でビジネスを捉えると、会社に資産が残ると言う意味で十分実施する価値がある手法です。

インプロビックは、具体的にどのように集客・販売しているのか?

実は、検索エンジン経由での集客に高い効果を示すSEO対策には、弱点があります。その弱点とは、見込み客が一度きりの訪問で終わってしまう可能性があることです。

たとえ、訪問して欲しい見込み客をあなたのページに集めたとしても、ページを訪れてくれたその人の気分によって、成約に結びつかない可能性がある、ということです。

つまり、「見込み客に継続的なフォローが出来ない」ということが、難点なのです。

そして何より、この顧客への継続的なフォローこそが、あなたのビジネスを成長させる上で、とても大切な施策だということを十分に認識しなければなりません。

例えば、あなたがビジネスで本気で何かを達成したい時、夢を実現したい時、自分に対して、チームの仲間に対して、何度も何度も繰り返し納得してもらうまで説得しますよね。それと、同じことなのです。

見込み客に継続的に接触する事が大切」なのです。

ただし、「継続的に接触すること」について、カン違いしてはいけないことがあります。

それは、あなたの商品やサービスを、使って下さい、試して下さいと、継続的に売り込むようにお願いしてはいけないということです。その話は、ここでは書ききれないほど重要ですので、セミナーにて詳しくお伝えします。

さて、インターネットの世界で見込み客への継続的な接触を実現するために、インプロビックが採用してきた手法とは、PPC広告やメルマガ広告経由で集客した見込み客に対して、ステップメールや一斉配信機能を持つ仕組みを利用した、メールマーケティングなのです。

では、インプロビックの売上を支える仕組みを公開しましょう
  • インターネットでは、見込み客はどうやって集めるのか分からない
  • お客様はいるけど、リスト管理が出来ていない、面倒くさい
  • ホームページへの集客で困っている
  • ホームページへのアクセスはあるのに、売上が悪い
  • 広告の費用対効果が、年々減少している
 ・・・

あなたが、このようなことでお悩みなのでしたら、インプロビックの販売・集客手法そのものを使って、売上を上げることができるという、ご提案があるのですが・・・

弊社インプロビックの売上は、ある仕組みを利用しています。しかも、とてもシンプルな仕組みです。インターネットに繋がるパソコンがあれば使えるものです。

何より、インプロビックにはその仕組みを利用して年商15億まで上り詰めた実績と、ノウハウがあります。インプロビックの社員は、当たり前のように使いこなしており、仕組みの理解は、十分と言って良いでしょう。

そして、インプロビックで毎日毎日お客様との照会対応を実施する中で、更には仕組みの進化を考え、改善し続けた結果、インプロビックの新システムを独自開発しました。

それこそ、今回お伝えしたいことなのです。

そうです、平秀信、そしてインプロビックの最大の強み。それはご存知「非道徳」なほど儲けるために組織と仕組みに浸透している「ある」1つの考え方です。

非道徳に儲けるとは、決して悪いことをして稼ぐという意味ではありません。
誤解しないで頂きたいと思います。そうではありません。

「非道徳なほどに儲ける」の定義は、販売の仕組み(人・システムなど)全てが、売上を最大限に上げるために最善策を採用しているということです。

非道徳に儲けるインプロビック:カスタマーズ・サポート部門の役割

つまり、インプロビックの主力部門であるカスタマーズ・サポート部門は、単なるお客様からの質問に答えるサポートだけではなく、常にセールスを念頭に置いたサポートを実施しているのです。

非道徳に儲けるインプロビック:WEB部門(システム)の役割

インプロビックの売上を上げるために利用するサービス・システムは、売上の「自動化」を前提に構築しています。

売上の自動化?

そうです。既存資産を再利用することで、何度も何度も継続的にお客様にお役に立てる情報を提供したり、商品を告知したり、セミナーの開催をお知らせする仕組みです。

極力、人手を介さずに、既存資産を様々な切り口でお客様にご紹介することで、お客様からの反応を上げる仕組みを構築するのです。

それを実現させるために、ステップメールや一斉配信機能を持つメールが効力を発揮してくれるのです。

しかし、システムの運用を毎日続けるうちに、様々な課題が見えてきました・・・
その課題を克服すれば、業務の効率化・自動化を促進できるだろうと考えたのです。
インプロビックの販売システムは、常に進化しています。

メールを、セールスで最大限活用するインプロビック新システム

それは、既存システムのステップメールと一斉配信機能を持つメールシステムを統合したインプロビックの新システムです。

なぜ、統合する必要があったのか?その理由は、顧客管理と深く関わりがあります。

そもそも、メールをセールスで活用するとは、どういうことでしょうか?ここでは、あなたの持つ商品やサービスをメールでどのように販売していくのか考えて行きます。

販売する商品の考え方

商品には、フロントエンド商品・バックエンド商品と言う考え方があります。通常比較的安価な商品で、購入の障壁の低い商品をフロントエンド商品とします。そして、売上を最大限に上げるためには、フロントエンド商品と関連のある、より高額の商品を用意しておくのです。フロントエンド商品・バックエンド商品のテーマの一貫性が重要です。

これが、販売する商品についての考え方です。続いて、その商品を売る対象顧客について、考えてみます。

商品を販売する対象顧客

ビジネスを行なう上で重要なこと。それは、「誰に」「何を」売るかを明確にすることです。あなたの見込み客となる人たちの欲と、あなたの商品・サービスを利用するメリットをつなぎ合わせる(マッチングさせる)ことが重要なのです。

その点を明確にしないと、あなたの商品やサービスを欲しくも無い見当違いな相手に、見当違いなメッセージを送ってしまうことになります。

意味不明なメールを送られた立場に立てば、そのメールが即刻削除されることは、容易に想像がつきますよね?

そこで、販売対象の見込み客の属性を明らかにする必要があるわけです。これは、マーケティングの基本です。ターゲットを定める必要があるわけです。

既存客がいる場合のターゲットの絞込み

顧客の過去の商品購入履歴から、フロントエンド商品・バックエンド商品を販売するのに適したお客様を抽出することにより、ターゲットを定められます。

既存客がいない場合のターゲットの絞込み

PPC広告や、メルマガ広告などを介して、ターゲットが居そうな場所を探して、顧客リストを作成することにより、絞込みが可能です。

もう、お分かりだと思います。こうしてターゲットの顧客リストを作成することで、あなたのページに訪れてくれる見込み客の気分次第で決まっていた売上が、あなたのコントロール下に置かれることになるのです。

受身的ではなく、能動的な販売スタイルです。リアクティブではなくプロアクティブ。

つまり、見込み客に「欲しい!」と思ってもらえるように、情報や判断材料を何回かに渡ってお伝えする事が出来るというわけです。この手法こそが、インプロビックの売上を最大限までアップさせる販売手法です。

ですから、仕組みとしてもこの販売手法に沿ったものとなります。

こうした背景から、商品やサービスの戦略的な販売を可能とする、顧客管理を見据えたメール配信機能システムを新規で開発しているというわけです。

で、そのインプロビック新システムが、私にどう関係あるの?

もし、そのインプロビックの新システムをあなたが、2ヶ月完全無料で使えるとしたら、如何でしょうか?興味ありませんか?2ヶ月の間にあなたに売上が上がっても、その売上は全てあなたのものです。

2ヶ月間は、幾らシステムを使い倒しても、1円たりともお金をいただきません。

「なんで、そんな事をするのか?」

このインプロビック新システムは、インプロビックの業務効率・自動化を促進するべく、現場の課題をつぶすように開発されたものです。そして、更にあなたにも使っていただいて、更に使い勝手の良い
最強システム」に磨き上げたいのです。

ですから、あなたに使ってもらって、不具合や改善点を私達に教えて欲しいのです。是非、私達と一緒に、最強システムの開発に携わっていただきたいのです。そして、その最強システムを使うことで、開発に携わってくださったかた全員が圧倒的に稼いでいる最強チームをも作りたいのです。

最強チームに興味がある!と挙手いただける方向けに、勉強会をご用意しました。
インプロビックに浸透している、平秀信流の販売ノウハウとシステムをご説明します。



お申し込みはこちら

<勉強会でお伝えする内容>
1.新規見込み客は、具体的にどのように見つけるのか?
2.新規見込み客は、具体的にどのように集めるのか?
3.PPC広告やメルマガ広告など、広告文の書き方・出稿の仕方
4.顧客リストを獲得するためのページ(ランディングページ)の作成
5.ターゲット顧客に配信するステップメールの実例
6.ステップメール経由で商品を購入してくれた方向けのフォローメールの実例
7.購入者向けアップセル施策とそのメール内容
8.インプロビック流:顧客管理の基本
9.ステップメール・一斉配信機能を用いた顧客価値の最大化の考え方
10.顧客ロイヤリティ向上の施策例
11.インプロビック新システムの操作手順

などなど、平秀信流の販売戦略・マーケティング戦略に始まり、
その戦略に則ったシステムの具体的活用法を、公開します。

■講師紹介
株式会社インプロビック 三澤 隆裕
プロフィールを見る


■セミナー日程
◎ 2008年3月6日(木)

→午前の部
→午後の部
※午前の部・午後の部は同一のものを行います。


■セミナー会場




お申し込みはこちら

追伸:
先日、ステップメールや、一斉配信機能を利用してインターネットビジネスを展開している方の割合をアンケートしたところ、まだまだ利用者は少数であることが判明しました。だからこそ、今あなたが参入するチャンスだと考えています。

どの業界であっても、お客さんとの信頼関係を構築する事は、ビジネスの基本です。
あなたのビジネスに対するパッション、商品・サービスに対する熱意をお客さんに理解してもらうことにより、お客さんとの信頼関係を構築することを可能とする仕組みをいち早く導入する必要があると思いませんか?

私達インプロビックが蓄積してきた幾多のノウハウが、あなたのインターネットビジネスの展開を強力にサポートします。

一緒に頑張る仲間との出会いを楽しみにしています!

株式会社インプロビック
〒162-00825 東京都新宿区神楽坂 5-32 近江屋ビル6階

会社概要・特定商取引に関する法律に基づく表示弊社プライバシーポリシー

Copyright 2008 Improbic,inc All Rights Reserved.