2008年 3月 3日 |
|
|
事故を装い男性殺害、会社社長ら逮捕
|
△▼ |
交通事故を装って男性を殺害したとして、岡山市の会社社長ら2人が殺人の疑いで警察に逮捕されました。警察は保険金目当ての犯行と見て、2人を追及しています。逮捕されたのは岡山市大福の中古車販売会社社長、山本守容疑者(58)と神戸市の会社員、杉本寛治容疑者(62)の2人です。警察の調べによりますと2人は去年12月30日、鳥取県智頭町の山中で杉本容疑者の知り合いだった神戸市の運送会社社員、片倉敏光さん(55)の頭を殴るなどして、意識を失わせました。そして、県道から崖下に落とした軽ワゴン車の横に置き去りにし、凍死させた疑いです。片倉さんは杉本容疑者に多額の借金があり片倉さんには約1億5千万円の生命保険などがかけられていました。取り調べに対し、2人は犯行を否認していますが、警察は保険金目当ての殺害とみて、2人を追及しています。山本容疑者は犯行から4日後に警察に通報し、交通事故を装っていました。
|
|
|
岡山市のタクシー会社値上げ申請
|
▲▼ |
岡山市内でもタクシー運賃値上げの動きです。3日、市内のタクシー会社7社が中国運輸局に値上げの申請を行いました。岡山県タクシー協会の関係者らが3日午後、中国運輸局岡山運輸支局を訪れ、運賃値上げを申請しました。岡山運輸支局によりますと値上げを申請したのは岡山市の下電タクシー、妹尾タクシー、旭交通など7社です。県内では去年12月にほとんどの地域で値上げが実施されましたが、岡山市では各社の足並みがそろわなかったためほとんどの会社が値上げを見送っていました。申請が認められれば、今月10日から初乗りで小型車で最大610円中型車で620円と、50円の値上げとなります。また、3日は市内の個人タクシー124台も値上げの申請を行っています。現在も値上げを見送っている岡山市のタクシー会社は20社ありますが、岡山運輸支局によりますと今後、追随する動きが広がりそうだということです。
|
|
|
新見市の放火事件で男を送検
|
▲▼ |
2日、新見市で住宅など7棟が全焼し、1人が死亡した火事で放火の疑いで逮捕された男が岡山地方検察庁に送検されました。送検されたのは新見市新見の無職根屋雄好容疑者(76)です。警察の調べによりますと根屋容疑者は2日、午前0時過ぎ、自宅の室内で服に火をつけるなどして木造瓦ぶき2階建ての自宅や周辺の住宅など合わせて7棟を全焼させた疑いです。警察は3日、焼け跡から見つかった1人の遺体は根屋容疑者の妻静子さん(79)と確認しました。死因は焼死ということです。警察では放火の動機などについて根屋容疑者を追及することにしています。
|
|
|
香川県の公立高校で卒業式始まる
|
▲▼ |
卒業シーズンです。香川県内の10の公立高校で3日、卒業式が行われ、約1500人が学舎を後にしました。このうち高松市の高松工芸高校では全日制と定時制のあわせて338人の卒業生が式に臨み、一人一人の名前が読み上げられた後、卒業生に卒業証書が手渡されました。そして東条正幸校長が「夢の実現に向け、高校で学んだことを礎に大きく羽ばたいてください」とエールを送りました。これに対して卒業生を代表して機械科の牟禮淳さんが「工芸高校で学んだ技術と経験を糧に前進していきます」と別れの言葉を述べました。香川県内では今月7日までに33の公立高校で卒業式が行われ、6700人余りが学舎を後にするということです。
|
|
|
高松市消防局に高度救助隊が発足
|
▲▼ |
大規模災害に備え、人命救助のための専門の技術を身につけた高度救助隊が岡山・香川では初めて3日、高松市に発足しました。高度救助隊は新潟中越地震など大規模災害を教訓に、中核市などで設置が義務づけられています。メンバーは救助隊員としての実務経験を積み、人命救助のための専門の知識と技術を身につけた12人で編成されています。発足式では倒壊した家屋から人を救助する訓練が行われ、迅速な動きを披露しました。今回の発足にあわせ新たに導入されたのが予め揺れを感知して知らせる地震警報器です。地震で救助活動を行っている現場で二次災害の防止に役立てることが出来ます。高度救助隊は高松北消防署に設置され、さまざまな災害や事故で出動し、市民の安全を守るということです。
|
|
|
長男にやけどを負わせた父親を起訴
|
▲▼ |
生後7ヵ月の長男に大やけどを負わせた父親が、傷害の罪で3日、岡山地方裁判所に起訴されました。起訴状によりますと、岡山市南輝のトラック運転手正影一広被告(25)は、先月11日、生後7ヵ月の長男を自宅の浴槽にためた熱湯に入れて、足などに全治約1カ月のやけどを負わせたものです。これまでの調べに対し正影被告は「育児に疲れた」などと供述しています。
|
|
|
密漁容疑で男2人を再逮捕
|
▲▼ |
先月22日、瀬戸内海で海上保安部の停船命令を無視して逮捕された男2人が、密漁の疑いで3日、再逮捕されました。香川県小豆島町の漁業半田三津夫容疑者(51)と濱崎隆史容疑者(42)の2人は、東かがわ市沖の瀬戸内海で、許可されていないボンベを使った漁を行い、あわびなど約22キロを密漁した疑いです。海上保安部の調べに対し2人は容疑を認めているということです。
|
|
|
珍しいひな人形を展示、津山ひな物語
|
▲▼ |
岡山県北、美作地域の旧家に残るひな人形を集めた展示会が津山市で開かれています。この催しは旧家にある伝統のひな人形を飾り、訪れる人たちに桃の節句の雰囲気を楽しんでもらおうと地元の町おこしグループなどが10年前から始めました。会場には江戸時代から明治時代にかけてのひな人形などおよそ40点が飾られています。こちらは「享保雛」と呼ばれる雛人形で、今から280年ほど前の江戸時代中期、享保年間に流行したものです。面長で能面のような表情をしているのが特徴です。また、「泥天神」と呼ばれるこちらの人形は津山地域に古くから伝わる人形です。この展示会は5日まで、津山市のくらやアートホールで開かれています。
|
|
|
美作市で車両火災、1人死亡
|
▲▽ |
2日夜、美作市で乗用車を全焼する火事があり焼け跡から1人の遺体が見つかりました。2日、午後6時半ごろ美作市久賀にある久賀ダムグランドの駐車場で車が燃えているのを通行人が見つけ110番通報しました。火は、約40分後に消し止められましたが、運転席で1人の遺体が見つかりました。警察によりますと焼けた車は兵庫県高砂市の43歳の男性が所有していて、現在、連絡が取れない状態だという事です。警察では見つかった遺体はこの男性の可能性が高いとみて、身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べています。
|
 |