汚いですけど、たぶん読めると思われ・・・。
| 用意する物 | ||
| ・ | ベニヤの板棒 縦1m20・横2cm・厚さ5mm程度 (縦は最終的なポスターの高さに合わせて任意) | 2本 | 
| ・ | ガムテープ | 1個 | 
| ・ | ホチキス | 1個 | 
| ・ | ラミ加工等したポスター | 1枚 | 
| はじめに | ||
| ベニヤ棒を2本とも各2等分します。 持ちやすくするためなので、切らなくても持ち歩ける人は必要なし | ||
| 説明がしづらいので、ここでは こんなふうに設定します。 面積の広い部分をA狭い方をBとします。 | ||
| 1. | 切って持ってきたベニア板同士をくっつけます。切ってない人は飛ばしてください。 絵のように、A面同士10cmくらい重ねてホチキスやテープでくっつけます。 横の部分をホチキスで留めると強化されました。 | 
| 2本とも、なるべく同じ長さになるように調整してくっつけてください。 | |
| 2. | 1で元の長さに戻したベニヤ棒をポスター裏の縦辺左右にセロテープで仮止めします。 ポスターの下に出ている部分が同じ長さになるように注意してください。 A面とポスター裏をくっつけるかんじになります。 | 
| 下の長さが違うとできあがりが斜めになります・・・。 | |
| 3. | おもてにひっくり返して木の位置を探りつつ、ポスターと木をホチキスで留めます。 10カ所くらい止めた方がいいとおもいます。 | 
| 4. | 木とブックエンドをくっつけます。 木のB面(外側の方)とブックエンドの立てかけ部分をTの形にくっつけ、テープでこれでもかと言うくらい固定します。 木の下の部分をブックエンドの下のところにくっつけた方が安定します。 | 
| ※ブックエンド同士、図のように向き合うようにします。L」のようにします。」Lだと簡単に倒れます。 | |
す、すんません。実はちょっとうろ覚え(・・・)ですがこんな感じです。
足の部分は本で隠すとかしてみてください。