研究関係で,ファイルコンバータをGUIで作ってくれと頼まれたので,
GUIで作ってみました. 変換前と変換後のデータ列が流れていくのを,様々な角度から眺めることができます. 秀でた機能はありませんが 見てると楽しくなります. 頼んだ人がどんな反応をしてくれるか 今からすごく楽しみです. 先週AKSらとインカ・マヤ・アステカ展に行って来ました. それはいいのですが,AKSを含む4人以上で梅田に行くと,高確率でA君(本人の名誉のため.ここではイニシャル)が迷子になることに最近気づきました. そこで,なぜA君は梅田で迷子になるのか.セルオートマトン(CA)を使って考えてみました. Maigo Modeling!
Firefoxのタブを自動でグルーピングするextensionを作ってみました.
動作とか ・全てのタブに対して ・形態素解析: ドキュメントの一部(title, a, h1~h5のタグ)から名詞を抽出 ・キーワード抽出: TF-IDFとかで名詞の重要度を計算 ・キーワードに基づいてグルーピングとかタグ作成とか ※形態素解析にはYahoo! Web Serviceの形態素解析を使ってます. メニューの下に表示されてるツールバーが抽出されたキーワードです. 一般的な単語(Japanとか)が抽出されたり firefoxとmozillaが別々に抽出されたり キーワードの抽出精度はまだまだです. たまに表示がおかしくなったり 設定画面が無かったりと インタフェースもこれからです. プロジェクトページ --------------------------------------------
晩御飯にカレーを作りました.
途中,出来心で日本酒を入れてみたり カマンベールチーズを入れてみたり,したのですが 出来上がってみると いつもどおりのバーモンドカレーの味でした. バーモンドすごいね. 何があっても,自分を曲げず,流されず, 人間かくありたいものです.
モナドが頭から離れない.
モナドを思って夜も眠れず.何も手につかず. あぁモナドモナド. 誰か助けてください. ・モナド 関数型言語のHaskellの,なにやらややこしいやつ. モナドクラスのインスタンスは以下のモナド則を満たすように 関数 return と (>>=) を定義する必要があるらしいです. 1. (return x) >>= f == f x 2. m >>= return == m 3. (m >>= f) >>= g == m >>= (\x -> f x >>= g) これ. 上の2つはいいんだけど, 3つ目の法則って常に成り立つんじゃないだろうか. この法則が成り立たないようにモナドのインスタンスを作ることなんて出来ないんじゃないか. だれか詳しい人 (USK) 教えてください.
Googleの検索結果表示のページに格言を表示するGreasemonkeyのUserscript
Googleのロゴの下に名言,格言,ことわざなどをランダムに表示します. 表示する文章は名言.comのものを動的に読みにいっています.(無断で使わせていただいてます.) プログラムの作成にはemaさんに協力していただきました.ありがとうございます. ソースはemaさんのBlogで公開していただいてます.
AKSからねこバトンが回ってきましたが,僕には無理です.
かわりに,文章の語尾に自動で「にゃん」をつけて表示してくれるFirefoxのExtensionを作ったので,これで許してください. http://draco.info.nara-k.ac.jp/svn/kazuhiro/program/neko_filter/neko_filter.xpi (過去の記事ににゃんが付いた例) とりあえずバトンはemaさんに回します. やってください. 必ず. ねこバトン. ----------- ・これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等 をつけにゃくてはにゃらにゃい。 ・「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること。 ・一人称は必ず「我輩」にすること。 ・日記の内容自体は当たり障りにゃいものでも構わにゃい。 ・日記の最後に5人!まわす人の名前を記入することを忘れにゃいこと。 ・既にやったことがある人でも回されたら何度もやること。
SourceForge.netにTab Effectのプロジェクトを作ってみました.
だれか参加しませんか. そしてデバッグしませんか. https://sourceforge.net/projects/tabeffect/
FedoraCore6にインスパイヤーされて,
Firefoxのタブ切替え時にエフェクトをかけるExtensionを作ってみました. Tab Effect こんなんなります. こういう無駄なプログラムって 作ってるとき,すごく楽しいですよね.
学会用paperがぜんぜん進みません.
どうでもいいことばかりしてます. 一晩でMMBT(AKSのブログ)を3周しました. 2004年10月から2006年7月まで. 面白いです. 彼には将来自伝とか書いて欲しいです. なんとなく記事数の推移を調べてみました. ここ三ヶ月の記事数が跳ね上がってます. 院試効果でしょうか. 後,前から気になっていたAKSの飲み会件数を調べてみました. 予想より大分少ないです. 日記に書いていない飲み会も一杯あるんだと思うけど, それでもなんだかがっかりです. もっとこう,大学に入ってから指数関数的に増えた,みたいなデータが取れると思ったんですが.
忙しいときに限って
どうでもいいプログラムを作ってしまう事がありませんか? 僕はあります ちょくちょくあります. 問題なのはmixiじゃなくて意志の弱さですよね 分かっちゃいるけど やめられないんですよね
レポートやらないといけないのに
軽い気持ちでmixiを開いてしまい いつの間にか1時間が経過していました. 皆さんも経験があると思います. 1.レポートしなきゃ 2.その前にちょっとだけmixi 3.数時間経過 そこで作ってみました mixi killer mixiを開いたブラウザが15分間ずっとアクティブウィンドウだった時に自動で殺してくれます. http://draco.info.nara-k.ac.jp/svn/kazuhiro/program/mixi_killer/mixi_killer.exe
卒業検定に合格しました.
教習所の. ついにやりました. ぼくはやりました! まさか受かるとは思いませんでした. 今日の試験官のおっちゃんはちょっと甘すぎです. とにかく受かりました. 卒業期限の5日前です. 世の中割とどうにかなるもんですね.
|