最終更新時刻:2008年3月3日(月) 17時01分

YouTubeでライブビデオ--共同創設者チェン氏が明らかに

文:Richard Defendorf(CNET News.com)
翻訳校正:編集部

2008/03/03 10:06  

 ウェブでのライブストリーミングビデオは特に新しいものではないが、YouTubeにはまだない。しかし、この状況は、10カ月以内に変わる可能性がある、と同社共同設立者Steve Chen氏は、Pop17.comが米国時間2月28日に掲載したビデオレポートでSarah Meyers氏に述べた。

 Meyers氏のレポートは、Pop17のスポンサーであるTechCrunchに29日取り上げられた。同レポートでは、Meyers氏が個人的に興味を持つウェブでのライブビデオの可能性について焦点を当てており、Chen氏の短いインタービューが含まれている。このインタービューは、Googleが13日にニューヨークのクラブTerminal 5で開いた「Videocracy」パーティーで収録された。

 ライブビデオは、YouTubeに長い間望まれている機能の1つだが、Chen氏は、Googleのリソースが手元あることから2008年中には実現するのでは、とパーティー会場の喧噪の中で回答した。

この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ

特集

Vistaのシステム要件決定の背後に見えるインテルの影(前半)
「Windows Vista Capable PC」認定に関してマイクロソフトが訴えられている訴訟で、同社の電子メールが大量に公開された。システム要件決定の過程でインテルからの強い要請があったのではと取り沙汰されている。
インターネット回帰図るGMO、インフラ・メディア事業に注力
金融事業からの撤退を踏まえ、2008年のGMOインターネットは「インターネットリバイバル」をテーマに、経営の主軸たるネットインフラ、ネットメディア事業に立ち戻る方針だ。そんな同社の人事制度でユニークなのは、社員が各自の人生設計や夢を記入する『夢手帳』が関わってくる点だ。

オピニオン

■インタビュー

MS担当幹部に聞く--「Windows Server」を中心とする市場動向と将来の展開MS担当幹部に聞く--「Windows Server」を中心とする市場動向と将来の展開
「Windows Server 2008」など主力製品の最新版の大々的な発表を前に、マイクロソフトでこれらの製品を統括するシニアバイスプレジデントが、市場見通しやセキュリティ、仮想化などについて語った。
B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(後編)B・ゲイツ氏:「MSがヤフーを必要とする理由」(後編)
前回に引き続き、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長が、学校やジャーナリズムの未来、次期「Windows」に搭載予定のナチュラルなユーザーインターフェースについて語った。

■コラム

ダイレクトレスポンス側からのブランディングアプローチダイレクトレスポンス側からのブランディングアプローチ
DMA(ダイレクト・マーケティング・アソシエーション)の2007カンファレンスでのバズワードは「コンバージェンス」。「コンバージェンス・マーケティング」という概念が非常に新鮮に映る。
ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?
新聞や雑誌など、活字離れが進んでいると言われ、インターネットで多くの情報が無料で手に入る時代となっています。そこで今回は、みなさんがどんな媒体でニュースやエンタテインメント情報を入手しているのかを調査しました。
モバイル音楽、携帯メーカーの動きで活性化なるか?モバイル音楽、携帯メーカーの動きで活性化なるか?
デジタル音楽を盛り上げると期待されている携帯電話。iTunesタイプの購入方式のほか、定額レンタル制などバリエーションが出てきた。Nokiaなどメーカーも参入の意志を見せている。

企画特集

企業価値を最大化するEPMソリューション企業価値を最大化するEPMソリューション
パフォーマンスマネジメントが必要とされる3つの理由
最新 帳票・出力ソリューションガイド最新 帳票・出力ソリューションガイド
受発注業務改善を牽引する電子帳票の可能性を探る
特集【M&A交渉の達人になろう】特集【M&A交渉の達人になろう】
交渉の席での心得とは?/10の交渉ルール/罠と回避策
新資格「ORACLE MASTER Expert」の内容とは新資格「ORACLE MASTER Expert」の内容とは
あなたの実力はどのくらい?ミニテストを掲載!

ブログネットワーク

アルファブロガー

江島健太郎 / Kenn's ClairvoyanceCAPTCHAは愚策
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
CNET Japan Staff BLOGコモドールの感慨
CNET Japan Staff BLOG
渡辺聡・情報化社会の航海図HD DVD撤退の反応に見るメディアと市場の温度差
渡辺聡・情報化社会の航海図
村上敬亮 情報産業の未来図「雲を掴め」 
村上敬亮 情報産業の未来図
クロサカタツヤの情報通信インサイトわが心の情報流通(1)
クロサカタツヤの情報通信インサイト
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」はじめまして
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点ソーシャルメディアとしてのケータイ小説
佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

読者ブロガー

Life with Mac and more.続・Blu-Rayは特盛りすぎて
Life with Mac and more.
中小ソフトハウスが下請け脱却を目指す時に読むブログシステム営業に求められること、会社の対応とは・・・
中小ソフトハウスが下請け脱却を目指す時に読むブログ
ネットのニュース.logiPhone向けアプリの開発に制限?
ネットのニュース.log
街角美人のセカンドライフ論リアルライフ×セカンドライフ
街角美人のセカンドライフ論
おやじのちょっとユビキタスLOOX U50 XP-SP3で、ターボ!
おやじのちょっとユビキタス
独断と偏見の気になる情報セキュリティ不都合な都合に思うのは偏見か?
独断と偏見の気になる情報セキュリティ

リサーチ

■リサーチコラム

自動車保険の情報収集は口コミ・ウェブサイト中心--特約について理解している人は約7割
自動車保険の不払い問題を受け、自動車保険の特約を削減する方向にある中、自動車保険の情報収集は口コミ・ウェブサイト中心であることがわかった。また、特約について理解している人は約7割にとどまった。今後はわかりやすい商品や保険を販売する人の説明の徹底が求められる。
ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?
新聞や雑誌など、活字離れが進んでいると言われ、インターネットで多くの情報が無料で手に入る時代となっています。そこで今回は、みなさんがどんな媒体でニュースやエンタテインメント情報を入手しているのかを調査しました。
自動販売機での電子マネー利用、「財布を出さずに買える」手軽さに好感
飲料自動販売機に関する調査を実施したところ、支払方法として「電子マネー」を選んだ人は数パーセントしか居ないという結果となった。しかし利用者からは「財布を出す手間がない」「小銭が増えない」といった利点が挙げられている。

■調査レポートダウンロード

2008年グローバル携帯端末市場の展望〜未来を予測する5つのキーワード〜
マイクロストラテジーとハイペリオンの製品比較に関するホワイトペーパー

■調査発表

キャリアイーサネットサービス
[モバイルSEO]モバイル検索エンジンの利用状況に関する調査結果:モバイルの検索エンジンで検索したことがある「71.6%」
ディップの求人情報サイト「バイトルドットコム」「はたらこねっと」、ネットエイジアのモバイル利用実態調査においてそれぞれ1位を獲得

CNET Japan セレクション

2008年米大統領選--各候補のテクノロジ政策を比較
米国では今、大統領選候補者の指名争いが白熱しているが、各候補者のテクノロジに対する姿勢はどのようなものなのだろうか。CNET News.comが実施したアンケート調査の結果からは、各候補の政治哲学が透けて見える。
ラウンドアップ:ついに終結した次世代DVD規格争い--軍配はBlu-rayに
ビデオ規格における「VHSとベータの争い」の再来とも言われた、Blu-rayとHD DVDの次世代DVDの規格争い。東芝のHD DVD事業撤退発表により終結を迎えたが、2003年からの両陣営の流れについて、CNET Japanの記事を元に振り返りたい。
ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?
英紙Guardianウェブ版に「ウェブ3.0をまとめるとすれば、レコメンデーションと個人化(パーソナライゼーション)である」とする記事が掲載された。ここで改めてウェブ3.0の定義の変遷を振り返ってみよう。
南大門火災、その時インターネットでは
2月10日、「南大門」として外国人観光客にもお馴染みの「崇礼門」が炎に包まれ、ほぼ全焼した。韓国の一般市民は、今回の事件について遺憾の思いや意見をインターネットにつづっている。
iPhone in 欧州、目標達成はフランスのみ
「iPhone」の欧州上陸から2ヶ月。3カ国の販売台数を見ると、米国ほどのヒットには至っていないのが現状だ。その原因は何か?--英O2は価格バリアを下げるため、値下げに踏み切った。
国内ネット最大手、ヤフーがこだわる「多彩」な人材
日本最大のインターネットサイトYahoo! JAPANを運営するヤフー。毎年、新卒と中途合わせて約700人もの人材を採用している同社が求めるものは、一言で表せば「多彩さ」だ。

今日の見どころ

ソニーの「PlayStation 2」を分解--スリム筐体の内部を見る

「MacBook Air」分解--やっぱり中身も薄かった

首都直下型地震が起きても通信を守れ--NTT東、ドコモが陸上自衛隊と共同訓練

レビュー

究極のユーザビリティを追求する--新登場『LOOX Rシリーズ』開発スタッフが考えるビジネスモバイルノートの“感性品質”
「ユーザビリティ」という数値化不能な価値を創出する、富士通の新提案とは?
[特集]見たいスタイルから選ぶワンセグ
ワンセグは実に多くの機器に搭載され、テレビが見られる環境を時間、場所を問わず提供している。多彩な製品
今週の新製品総チェック:超薄型が新基準! 「ThinkPad X300」現る
画期的な超薄型PC「MacBook Air」の対抗馬として、レノボから「ThinkPad X300」が登場した。マグネシウム合
[レビュー]内蔵フラッシュメモリ&SD/SDHCカードのダブルメモリービデオカメラ--キヤノン「iVIS HF10」
iVISブランドとして定評のあるキヤノンのビデオカメラがダブルメモリータイプへと進化した。大容量16Gバイ
【開発者インタビュー】日本ビクター/HP-FX500--ヘッドホンの常識を覆す“木の振動板”にチャレンジ
[レビュー]LOOX TからRへどう変化したか?12.1型ワイドのモバイルPC--富士通「LOOX R」
[レビュー]薄さ、光と影を味方に付けたMacBook Air 80Gバイト HDD編--アップル「MacBook Air」
今週の新製品総チェック:ソニーが全方位的に新機種を発表
[レビュー]唯一無二のフルハイビジョンBlu-rayカム--日立「DZ-BD9H」

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。