良スレ投稿今月の記事先月の記事注目記事カテゴリ別殿堂入り問い合わせRSSの購読ぬるぽ
2008年02月21日
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor /Yahoo!
  • 編集元:ニュース速報板より「お前らが今まで読んだ小説で一番奇妙だったのって何?

    7 名無し募集中。。。(岐阜県) :2008/02/21(木) 18:38:18.86 ID:hFKSos4l0
    カンガルーノート

    134 天使見習い(栃木県) :2008/02/21(木) 19:15:53.58 ID:3kwPqB9A0
    >>7
    俺もこれかな
    雄と雌のイカが飛んできてくっつくと爆発するイカ爆弾とかなんですのん

    12 ホームヘルパー(アラバマ州) :2008/02/21(木) 18:38:29.66 ID:ziU/bKQL0
    リアル鬼ごっこ

    20 元祖広告荒らし(群馬県) :2008/02/21(木) 18:40:01.16 ID:ppr0X5tI0
    地獄の味噌倉なんたらとかいう、ヲタを味噌倉に閉じ込めて観察するやつ

    72 将軍(樺太) :2008/02/21(木) 18:50:05.50 ID:q0ODcjGjO
    >>20
    椎名誠の活字中毒者地獄の味噌倉でしょ
    あれは登場人物が実際にいる人をモデルにしてて、
    その人のことを知らないと意味がわからないし面白くない。


    保坂の小説は初めて読んだ時は混乱した
    最初から最後まで何にも起きない起承転結もないから要約すらできん
    しかし中毒性はある

  • 28 幹事長(静岡県) :2008/02/21(木) 18:40:42.78 ID:ql05oZ7R0
    ヤプー
    アホな妄想もあそこまで行くと凄い

    36 舞妓(愛知県) :2008/02/21(木) 18:41:33.61 ID:IVW+EQwr0
    社会学概論で読まざるを得なかった児童福祉の本
    名前忘れちゃったがとにかく酷かった
    本の1/4にちょろっと児童福祉の実態が書いてあって
    後の3/4は児童福祉法を丸ごと書いてあるだけ

    37 遣唐使(長野県) :2008/02/21(木) 18:41:50.06 ID:hL4zDXgv0 ?2BP(4466)


    43 守備隊(愛知県) :2008/02/21(木) 18:42:29.24 ID:3h58dDD+0
    >>37


    71 都会っ子(大阪府) :2008/02/21(木) 18:50:04.25 ID:VQxPcgef0 ?2BP(34)
    >>37
    ・・・・・・

    75 保育士(北海道) :2008/02/21(木) 18:53:02.99 ID:lVHTEhoU0
    >>37
    この人が2、3年前NHKの「視点・論点」に出ていたときの格好には爆笑した

    77 遣唐使(長野県) :2008/02/21(木) 18:54:14.50 ID:hL4zDXgv0 ?2BP(4466)
    >>75


    78 日本語教師(東京都) :2008/02/21(木) 18:55:18.47 ID:Cuwi+grW0
    >>77
    よい子逃げて〜!!

    81 都会っ子(大阪府) :2008/02/21(木) 18:56:14.81 ID:VQxPcgef0 ?2BP(34)
    >>77
    相変わらずっすね

    41 派遣の品格(長屋) :2008/02/21(木) 18:42:16.33 ID:Og+wNlgM0
    筒井康隆の小説をかいてると主人公が意識してる奴

    なまえなんだったか忘れたけど、奇妙な感じはあった

    47 ロケットガール(東京都) :2008/02/21(木) 18:43:28.00 ID:c1oopW4p0
    >>41
    『虚人たち』?

    58 派遣の品格(長屋) :2008/02/21(木) 18:46:10.30 ID:Og+wNlgM0
    >>47
    ああ、それだ
    白紙のページとかあったもんなw

    53 ただの風邪(樺太) :2008/02/21(木) 18:44:17.81 ID:JjDruKapO
    閃光のハサウェイ

    何が書いてあるか分からなかった

    55 アナウンサー(京都府) :2008/02/21(木) 18:45:07.41 ID:2ZyZrmNI0
    「盲腸」、「棒」、「人肉食用反対陳情団と三人の紳士たち」、
    「鍵」、「耳の値段」、「 鏡と呼子」、「鉛の卵」

    64 留学生(埼玉県) :2008/02/21(木) 18:47:14.86 ID:N4f0uJvd0
    >>55
    安倍公房は俺も好きだな
    「鏡と呼子」は最高

    59 火星人−(dion軍) :2008/02/21(木) 18:46:18.75 ID:M8tLLbIH0
    フィネガンズ・ウェイク

    65 日本語教師(東京都) :2008/02/21(木) 18:47:21.00 ID:Cuwi+grW0
    宙返り  大江 健三郎 (著)
    http://www.amazon.co.jp/dp/4062734656

    急進派による無差別テロ計画を知り、実行を阻止するために
    テレビで「すべては冗談でした」と棄教を宣言した新興教団の指導者・師匠と案内人―

    十年後、ふたりは若い協力者とともに活動を再開する。
    だがその矢先、案内人が元急進派に殺され、事態は急変する。

    希求する魂のドラマを描く、感動の長篇小説。


    今日の
    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203560320/
    スレを理解できるような読解力が要求される

    っていうか無理

    80 保母(コネチカット州) :2008/02/21(木) 18:55:36.67 ID:xPe8LVvMO
    >>65
    大江健三郎は「他人の足」が一番好き。
    奇怪ではないけど。

    238 高専(長屋) :2008/02/21(木) 20:20:02.68 ID:jgScI+BH0
    >>65
    ちんこびんびんしか覚えてない

    82 運動員(熊本県) :2008/02/21(木) 18:56:28.02 ID:iJyN05qu0
    夏への扉

    85 山伏(香川県) :2008/02/21(木) 18:57:56.17 ID:nr+rCUl/0
    >>82
    あれは名作だろ

    88 公明党工作員(三重県) :2008/02/21(木) 18:58:35.47 ID:KflDlOyU0
    ケータイ小説には触れないのかお前ら
    珍しいこともあったもんだな

    89 容疑者(樺太) :2008/02/21(木) 18:58:51.15 ID:PGMQKW0oO
    かふか変身
    春樹ノルウェー

    94 漫画家(東京都) :2008/02/21(木) 18:59:40.80 ID:G4g4Fb1/0
    >>89
    どっちもわかりやすいじゃん
    カフカは城が奇妙というか意味不明だった

    104 保母(コネチカット州) :2008/02/21(木) 19:02:43.50 ID:xPe8LVvMO
    >>94
    城は俺も無理だった。
    ストーリー展開のいかんともなさが
    そのまま主人公の置かれた不毛な状況を表しているんじゃないかと思った位に

    92 ぁゃιぃ医者(宮城県) :2008/02/21(木) 18:59:18.48 ID:+B4KpqYJ0
    2ちゃんのオカルト板で突然始まる物語

    99 留学生(埼玉県) :2008/02/21(木) 19:00:59.73 ID:N4f0uJvd0
    >>92
    信じようと信じまいと、とか?

    98 予備校講師(東京都) :2008/02/21(木) 19:00:56.28 ID:bg98djAO0
    ガルシアマルケスの百年の孤独。
    おもろいよ。マジックリアリズム最高!

    100 下着ドロ(アラバマ州) :2008/02/21(木) 19:01:04.91 ID:1+iK+ZCr0
    顔面崩壊
    気持悪くなって最後まで読んでない

    101 車内清掃員(樺太) :2008/02/21(木) 19:01:13.28 ID:9/Rhn75iO
    同じくカフカ
    変身

    でも結構好きよ

    131 浴衣美人(東京都) :2008/02/21(木) 19:15:03.11 ID:u0WC5m1P0
    >>101
    それ小学生のときの夏の読書感想文で提出したら教師に引かれたわ

    107 ネットカフェ難民(東京都) :2008/02/21(木) 19:04:27.03 ID:CoSs/nCz0
    タイトル忘れたが安部公房
    いろんな学者が出てくる裁判やったりペラペラ人間になったりするやつ
    あと、箱男も奇妙といえば奇妙だった

    111 留学生(東京都) :2008/02/21(木) 19:06:02.99 ID:p/va9Toj0
    >>107


    122 ネットカフェ難民(東京都) :2008/02/21(木) 19:11:19.44 ID:CoSs/nCz0
    >>111
    ありがとう。思い出した

    108 中小企業診断士(埼玉県) :2008/02/21(木) 19:04:42.68 ID:/t2XJE4U0
    瓶詰め地獄読めよ
    たぶん青空にある

    112 日本語教師(東京都) :2008/02/21(木) 19:06:19.98 ID:Cuwi+grW0
    カラマーゾフの兄弟 相関図



    いくら傑作と言われても人物名が頭に入らない俺は読みたくても読めない

    118 国会議員(関西地方) :2008/02/21(木) 19:08:26.55 ID:j0QxJkpW0
    >>112
    こんなにいたのか

    115 国連職員(東日本) :2008/02/21(木) 19:07:37.95 ID:0xQPzOIJ0
    226 名前: Webデザイナー(dion軍) 投稿日:2008/02/21(木) 16:22:33.47 ID:CP19rii00
    昔見た映像で、奥のコリの上にさらにグイッといった上の部分と
    コリッの下の部分の奥の下の部分。上の最初の部分から指をぐいっと
    少し強引に手前にまんこの入り口上まで指を曲げた部分だが、

    前にナンパした女子にやったら、あんま女子に気持ちよくさせてあげようとかいい。といわれた。確かにやたら変なテクを使ってくる女子と同等の意味なのかもしれないが、そいつもお潮すぐふいちゃうとか口走るので、Tバックとかはいてる女だし、ないなと思った。


    今一番奇妙なのはコレだ

    121 都会っ子(大阪府) :2008/02/21(木) 19:09:51.70 ID:VQxPcgef0 ?2BP(34)
    >>115
    これGスポットのスレか?

    123 国連職員(東日本) :2008/02/21(木) 19:11:21.66 ID:0xQPzOIJ0
    >>121
    そう 戦慄した

    126 都会っ子(大阪府) :2008/02/21(木) 19:12:21.22 ID:VQxPcgef0 ?2BP(34)
    >>123
    すごいな
    文章の最初から最後まで意味が分からん

    129 車内清掃員(樺太) :2008/02/21(木) 19:13:59.04 ID:9/Rhn75iO
    >>115
    うわぁ凄いな

    137 酪農研修生(茨城県) :2008/02/21(木) 19:17:54.91 ID:DFK97pjn0
    >>115
    日本語がおかしいのは間違いないが、
    一応は理解できる

    176 ネットカフェ難民(東京都) :2008/02/21(木) 19:44:56.47 ID:CoSs/nCz0
    >>115は一応は理解できるが、これはどうかな?

    97 名前:戸田美智也 投稿日:2001/08/19(日) 07:40 ID:ScdIn1kY
    >>93
    それヤツ自分か上げてんだろーが読め、ちゃんと読むアップで神?もう上げね−ぞせっかくでどうせハードディスクで
    保存上げて自分か神とか言ってるふざけんな80かアドレス自分でやって、アップロードだよ!!なんなおあかな結構あるもっと
    ファイルだとエロ画像、あるだろオナニーでどうせ直リンクだよ!神は俺だファイル整理で上げるか見てんじゃねえよ

    117 アマチュア無線技士(山口県) :2008/02/21(木) 19:08:25.27 ID:buO4IaL00
    俺35歳だけどケータイ小説が面白すぎる
    女子高生と同じ経験をしてると思うだけで興奮して勃起する

    128 派遣の品格(福岡県) :2008/02/21(木) 19:13:23.44 ID:d2sS0C0W0
    コズミック
    六枚のとんかつ
    リアル鬼ごっこ

    133 学校教諭(北海道) :2008/02/21(木) 19:15:29.78 ID:GwTnlHsX0
    デーヴィッド・アイクの本は、全部奇妙なんだが、
    真実なのだろうなぁ。

    141 さんた(群馬県) :2008/02/21(木) 19:19:52.15 ID:87UXafNr0
    まずはフィネガンズ・ウェイク(柳瀬訳)


    それと

    カズオ・イシグロ『充たされざる者』
    筒井康隆『夢の木坂分岐点』

    143 養豚業(dion軍) :2008/02/21(木) 19:21:00.86 ID:C6mlFBVv0
    【レス抽出】
    対象スレ: お前らが今まで読んだ小説で一番奇妙だったのって何?
    キーワード: 家畜人


    52 名前: ぬこ(京都府) 投稿日:2008/02/21(木) 18:44:15.06 ID:Zhjc9iLU0 ?PLT(26888)
    家畜人ヤプー




    抽出レス数:1
    同志は少ないか…

    146 さんた(群馬県) :2008/02/21(木) 19:22:09.18 ID:87UXafNr0
    >>143
    ヤプーは面白すぎるんだ

    242 忍者(中部地方) :2008/02/21(木) 20:21:01.69 ID:0nhRPuLt0
    >>143
    ハードマゾの方ですね

    144 乳母(沖縄県) :2008/02/21(木) 19:21:29.63 ID:hq2QB4dP0
    不思議の国のアリスだな
    鏡の国のアリスはまだ読みやすかった

    148 中二(熊本県) :2008/02/21(木) 19:24:16.93 ID:j1U72uu00
    カフカの変身に一票。
    最初から最後まで何の救いも無く、いい事なし。

    150 知事候補(千葉県) :2008/02/21(木) 19:24:26.35 ID:uE9dTBzH0
    安部公房の「密会」だなあ 不安定で不明瞭で不安になる
    安部公房って長編になるとこの人キチガイに違いないって思うような作品書く

    153 サンダーソン(東京都) :2008/02/21(木) 19:25:33.12 ID:Kb67HyS70
    中上健次の日輪の翼かな
    単に読みにくいだけの小説はオレは除外だな

    154 ダンパ(新潟県) :2008/02/21(木) 19:25:38.19 ID:0baK0Cb80
    幽霊たち

    159 朝日新聞記者(岩手県) :2008/02/21(木) 19:32:37.54 ID:Ddqg1OX20
    >>154
    オースターの?

    158 ゲーデル(千葉県) :2008/02/21(木) 19:29:23.04 ID:2PQUOuc+0
    日本初の鉄塔小説

    鉄塔 武蔵野線

    164 一反木綿(新潟県) :2008/02/21(木) 19:35:25.96 ID:/jTsjbYU0
    舞城王太郎
    九十九十九

    168 芸人(埼玉県) :2008/02/21(木) 19:38:14.63 ID:GqPMMfIq0
    日本三大奇書
    『ドグラ・マグラ』
    『家畜人ヤプー』
    『黒死館殺人事件』、

    死ぬ前に1回は読んでおけ

    170 経営学科卒(静岡県) :2008/02/21(木) 19:38:25.93 ID:ZoN2XQRp0
    ドグラマグラなんて100年前の小説は読む気しねぇ。
    現代風にわかりやすく解説きぼんぬ。

    173 留学生(埼玉県) :2008/02/21(木) 19:42:46.92 ID:N4f0uJvd0
    >>170
    お兄ちゃん!お兄ちゃん!
    結婚してください!ずっと待ってました!

    「あの子はキチガイだよ」

    175 トムキャット(アラバマ州) :2008/02/21(木) 19:43:39.10 ID:L/fZNP+80
    >>170
    主人公の義理の妹(しかも許嫁)が、
    「お兄さま、お兄さま、お兄さま、お兄さま・・・おにいさまア――ッ」
    と叫ぶ小説。

    177 一反木綿(アラバマ州) :2008/02/21(木) 19:45:06.86 ID:VwPlRH0B0
    >>170
    免疫の無い俺には表紙のせいで買えなかった借りれなかった
    だから友達から借りて読んだ
    狂気だった

    181 ホテル勤務(アラバマ州) :2008/02/21(木) 19:47:21.32 ID:O9fkM4w80
    >>170
    人が死んでどんどん腐っていく様を少しずつうんぬん・・・・スカラカチャカポコ

    189 空気(岡山県) :2008/02/21(木) 19:51:05.20 ID:Qej28BsI0
    >>170
    ……お兄さまお兄さまお兄さまお兄さまお兄さま……お隣りのお部屋に居らっしゃるお兄様……あたしです。妾(あたし)です。
    お兄様の許嫁(いいなずけ)だった……貴方(あなた)の未来の妻でした妾……あたしです。あたしです。
    どうぞ……どうぞ今のお声をモウ一度聞かして……聞かして頂戴……聞かして……聞かしてエ――ッ
    ……お兄様お兄様お兄様お兄様……おにいさまア――ッ……

    って内容
    面白そうだろ?

    193 経営学科卒(静岡県) :2008/02/21(木) 19:52:15.69 ID:ZoN2XQRp0
    >>189
    ああ、面白そうだな。

    172 国連職員(アラバマ州) :2008/02/21(木) 19:39:10.98 ID:QmhZNCJP0
    題名は「ドコカの国へようこそ」だったかな?
    小学生の頃、学校の図書館で借りた本なんだけど。

    174 遣唐使(長野県) :2008/02/21(木) 19:43:32.48 ID:hL4zDXgv0 ?2BP(4466)
    >>172
    俺も小学生の頃に読んだけど、当時はすげえ怖かったな
    今また読みたい

    179 ゆかりん(愛知県) :2008/02/21(木) 19:46:25.08 ID:w0G6Oqct0
    ねじまき鳥クロニクル
    あれだけはいまだに意味がわからん・・・
    誰かホントに教えて欲しい

    197 トナカイ(愛知県) :2008/02/21(木) 19:56:17.39 ID:ZYr8l0UM0
    >>179
    三島由紀夫だったか、誰かの長編小説に心妬かれて、
    ただ単に長い小説を書きたかったから書いた、という小説。

    ……と分析してる文学者がいる。

    198 選挙カー運転手(東京都) :2008/02/21(木) 19:57:56.01 ID:Akh1SKOn0
    >>179
    一番一般的な解釈は、巨大な避けられない暴力に対して立ち向かうとか云々かんぬん
    まぁ雰囲気を楽しめばいいんじゃね?

    184 福男(愛知県) :2008/02/21(木) 19:48:28.22 ID:DkKzNIhE0
    桜の森の満開の下 坂口安吾
    http://www.aozora.gr.jp/cards/001095/card42618.html

    185 モデル(愛知県) :2008/02/21(木) 19:48:32.88 ID:BxqFpmbn0
    清涼院流水のコズミック
    オチ読んだ瞬間本を天井まで叩き付けそうになった

    昔読んだのではカミュの異邦人がワケわからんかったなあ

    190 選挙カー運転手(東京都) :2008/02/21(木) 19:51:27.64 ID:Akh1SKOn0
    三大奇書って何だっけ?

    230 殲10(愛知県) :2008/02/21(木) 20:17:50.12 ID:y6s4aB620
    >>190
    虚無への供物
    ドグラ・マグラ
    家畜人ヤプー

    195 選挙カー運転手(東京都) :2008/02/21(木) 19:53:35.09 ID:Akh1SKOn0
    マジレスすると
    フィネガンズ・ウェイク
    あれは難解とかいうレベルじゃない

    ドグラマグラって結局最後もいまいちよくわからんかった

    196 予備校講師(東京都) :2008/02/21(木) 19:56:16.29 ID:bg98djAO0
    ドグマグおもしろいが、
    途中苦行があるんだよ。チャカポコチャカポコ
    そこを乗り切れると非常に楽しい。

    199 造反組(福島県) :2008/02/21(木) 19:58:04.64 ID:bhLlHOp90
    銀河ヒッチハイク・ガイドだろ・・・・・
    jk

    200 プロ固定(大阪府) :2008/02/21(木) 19:58:25.07 ID:1ltqYXA30
    さようならギャングたち

    この小説は高校の頃読んだがまったく意味がわからなかった。
    しかし最後まで読めた

    203 経営学科卒(静岡県) :2008/02/21(木) 19:59:54.74 ID:ZoN2XQRp0
    ライ麦畑でつかまえての和製みたいなもんか>ドグラマグラ

    208 きしめん職人(樺太) :2008/02/21(木) 20:03:07.83 ID:rwBu7hrEO
    >>203
    いや違うと思うぞ

    211 野球選手(コネチカット州) :2008/02/21(木) 20:04:41.80 ID:0eIaj+CpO
    >>203
    あんな中二病小説と一緒にしないでくれ

    221 トムキャット(アラバマ州) :2008/02/21(木) 20:12:20.49 ID:L/fZNP+80
    >>203
    ・実は今までの話は全部、主人公の幻覚でした。
    ・実は今までの話は全部、胎児が見ていた夢でした。
    ・実は今までの話は全部、精神異常者が書いた小説でした。

    これらがすべて両立し、無限ループになってる小説。
    記憶喪失の主人公が、「自分が何者であるか」を調べているうちに、
    調べれば調べるほど自分が何者であるかが分からなくなる、そんな話。

    205 新人(dion軍) :2008/02/21(木) 20:01:30.11 ID:juXuJoPu0
    幻魔大戦
    中身は自己啓発セミナー疑似体験小説

    206 宅配バイト(東京都) :2008/02/21(木) 20:02:23.13 ID:5kDoDGd/0
    北野勇作のハグルマだったかな
    一行進むごとに一文字づつ減っていって一文字になったら同じように増えてくやつ
    あれは何を狙ったのかわからんかった

    207 年金未納者(dion軍) :2008/02/21(木) 20:03:01.43 ID:mj28JOOT0
    埴谷の「死霊」

    俺の馬鹿な頭では理解不能な小説

    210 塗装工(神奈川県) :2008/02/21(木) 20:03:46.42 ID:nvua/gVe0
    アルジャーノン書いた人の小説かな
    全部精神分裂物ばっかだけど

    213 美容師見習い(コネチカット州) :2008/02/21(木) 20:06:16.40 ID:E0wBJ2xRO
    「蛇にピアス」の金原ひとみの小説は変態的だよな
    「アッシュベイビー」では赤ちゃんにちんこ突っ込んだり鶏にちんこ突っ込んだり…

    215 すくつ(沖縄県) :2008/02/21(木) 20:06:49.27 ID:mAPYmTZ70
    世界の中心で愛を叫ぶ獣
    表題作は何度読んでも意味不明だ

    217 きしめん職人(樺太) :2008/02/21(木) 20:08:52.72 ID:rwBu7hrEO
    難解=奇妙ではないよな
    そうだったら、フィネガンス・ウィンクの圧勝だろうし
    簡単でも奇妙なのはある

    222 名無し募集中。。。(北海道) :2008/02/21(木) 20:12:39.64 ID:YETm2bcb0
    カフカの変身かな
    なんで虫になるのか意味不明だった

    225 トムキャット(アラバマ州) :2008/02/21(木) 20:15:13.29 ID:L/fZNP+80
    >>222
    あれはニートの比喩だと勝手に解釈してる。
    作者にはそんな意図はなかっただろうけど。

    226 野球選手(東京都) :2008/02/21(木) 20:15:57.19 ID:8t/TNXTy0
    や、め――――」
     クラッシュする。
    融ける壁。解ける意味。説ける自己。可変透過率
    の滑らかさ。乱交する時間。観測生命と実行機能。
    小指のない手。頭のない目。走っていく絨毯。一
    重。二重。三重。とんで七百七十七の檻。破裂する
    風船。初めから納まらないという約束。初めからあ
    ぶれだすという規則。初めから死ぬという契約。毒
    と蜜。赤と胎盤。水銀灯と誘蛾灯。多重次元に屈折
    うる光源観測、泳ぐ魚、深層神澱にて詠う螺子。道
    具、道具、道具。際限なく再現せず育成し幾星へ意
    義はなく意味はなく。叶うよりは楽。他の誰でもな
    いワタシ。洩れた深海。微視細菌より生じる矛盾。
    俯瞰するクォーク。すべて否定。螺鈿細工をして無
    形、屍庫から発達してエンブリオ、そのありえざる
    法則に呪いこそ祝いを。

    229 一反木綿(アラバマ州) :2008/02/21(木) 20:17:25.44 ID:VwPlRH0B0
    >>226
    それは文学じみてるからやめろ

    233 サンダーソン(東京都) :2008/02/21(木) 20:18:45.24 ID:Kb67HyS70
    中原昌也の「マリ&フィフィの虐殺ソングブック」に収録されてる短編で「消費税5パーセント賛成」ってやつ
    なんだよあれw

    243 巫女(アラバマ州) :2008/02/21(木) 20:21:16.39 ID:BP3M/PLb0
    >>233
    中原昌也の小説の登場人物は実在の人間から名前を拝借してることが多い
    これ豆知識な

    237 ビデ倫(樺太) :2008/02/21(木) 20:19:36.69 ID:26wWmvRTO
    あんま小説読んでないけど
    殺戮にいたる病

    239 造園業(コネチカット州) :2008/02/21(木) 20:20:22.20 ID:+35lUvZzO
    筒井康隆の『残像に口紅を』だったっけか?
    世界から一文字ずつ文字が消えてくやつ。

    248 火星人−(東京都) :2008/02/21(木) 20:23:55.91 ID:hDN8WroO0
    「正体」

    カール・フォルメラー(オーストリアの作家)著
    森鴎外訳

    262 クリエイター(栃木県) :2008/02/21(木) 20:37:19.64 ID:NA58gexz0
    三大奇書
    普通の精神じゃ読んでられないぜ


    さようなら、ギャングたち (講談社文芸文庫)


    コメントを書く (112) 一般書籍・ライトノベル ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(112)

      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:06
    1かな?
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:11
    森鴎外の“舞姫”かな  
    高校の教科書で読んだだけだが、なんともやりきれない気分になった
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:16
    本文>>118
    アメリカでは離婚再婚再再婚ぐちゃぐちゃで、
    学校の宿題で家系図は定番なんだそうだ。
    お父さんが離婚して別の女性と再婚したんだけど、連れ子がいて、その人がまた(略)
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:16
    まあ、ドド豆だけは食っちゃいかん、ということだな。
    喰うのはいいが、かみ砕いてはいかん。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:21
    ヤプーはきもくて読めん。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:22
    「消えた2ページ」
    読んでるうちに気が狂いそうになる。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:22
    イロイコって化け物な作者のロマンホラー深紅の秘伝説的な奴
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:23
    カフカだったら確か岩波文庫のカフカ寓話集に載ってた
    「巣穴」って短編が気持ち悪かった
    文章読んでるだけで三半規管がグラグラしてくる感じ

    あと小説と言っていいのかわからんけど内田百里痢屮離蕕筺廚箸
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:23
    味噌倉懐かしいなw
    エwwwポwwwwwキwwwwシwwwwwww
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:31
    ムージルの『アムゼル』
    登場人物がA1とA2という時点でもう。
    内容もわけがわかりませんでした。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:40
    おいおいカフカの『変身』に救いがないって
    そりゃザムザはむなしく死んでいってしまうだけだが、あの妹の存在そのものが救いだと呼んでて気づかなかったのか?
    むしろ哀れに死んでいくザムザと両親に見守られながら爽やかに終わるラストの対比がこの作品最大の見所だというのに
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:43
    瓶の中の手紙

    いいたいことは分かるがいまだに前後関係がよく分からん
      名無し  :2008年02月21日 22:54
    筒井の『驚愕の荒野』は良くわからんが面白い。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 22:57
    長編が多そうなので敢えて短編から

    ブラウン「うしろを見るな」
    筒井康隆「バブリング創世記」
    コリア「ギャヴィン・オリアリー」

    一番を挙げるとしたら「うしろを見るな」かな
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:01
    カラマーゾフの人物相関図、
    三兄弟の親父フョードルから、アグラフェーナ(グルーシェニカ)に
    伸びている「好き」は、「好き」じゃなくて「やりたくてしょうがない」。
    他の「好き」と一緒にしてしまうと、逆に話がわかり辛くなる。
    あと「ラーチキン」は「ラキーチン」。チキンラーメンかwww

    カート・ヴォネガット「猫のゆりかご」
    クライマックスの展開が奇妙すぎてすごい。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:08
    読書の醍醐味って他人の頭の中に触れられることですよねー。
    安部公房では「密会」がエロくておすすめ。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:16
    そういえばねじまき鳥3巻の途中までしか読んでないや。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:19
    安部公房大人気だなΣ(゚∀゚)
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:25
    バリー・ユアグロー「一人の男が飛行機から飛び降りる」

    寝てから見る方の夢のような、突拍子もない話を集めたショートショート集。
    非現実的な雰囲気を表現するために装丁を工夫したんだろう、ハードカバー版は結構厚みがあるのに物凄く軽い。初めて手にしたときは随分凝った本だと感心した。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:25
    ノルウェイの森のどこが奇妙なのか分からん
    だれか>226を教えて
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:30
    高橋源一郎出すなら、実質処女作の「ジョンレノン対火星人」だろ。
    十年間、誰とも会話せずに暮らしてた失語症の人間が書いた小説。
    審査員が「これは小説じゃない」と総スカンで、
    瀬戸内晴美の目に留まらなかったら、一生日の目見なかっただろう奇作。

    二作目の「さようなら、ギャングたち」はキチガイ度が薄くなってる気がする。
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:36
    ウイリアム・S・バロウズ「ノヴァ急報」

    サンリオ旧訳読むと、ガチで意味不明。でも好き。
         :2008年02月21日 23:38
    頭の中の猫の飼い方
    いろいろと奇妙な本だった
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:39
    舞城王太郎の「九十九十九」
    何が書きたかったのか俺には理解できなかった
         :2008年02月21日 23:41
    バタイユの太陽肛門と眼球譚
    若い時って理解できない本でも体力に任せて読んじゃうんだよね
    あの忍耐力、懐かしいわ
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:44
    安部公房の公房って「コウボウ」でいいんだよね?
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:53
    日本三大奇書は
    ドグラマグラ
    黒死館殺人事件
    虚無への供物
    だよ。そもそも奇妙なミステリ(推理小説)3つを指しての言葉なのに、
    SFの家畜人ヤプーが入るわけないだろ。

    ちなみに家畜人ヤプーは、江川達也(まじかるタルるーととかラストマンの人)が
    漫画化してるから、まあ興味があるなら読んでみるといいかもよ
    結構グロイと思うけど
      学名ナナシ  :2008年02月21日 23:58
    桜の森の満開の下はまともな作品だと思ったがな…
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:04
    226ってどこからの抜粋?
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:06
    桜の森はまともだよ。幻想小説だから、普通の時代劇と同じ感覚で読むと
    女がフッと消えるシーンで「ハァ?ww」とか思っちゃうのかもね
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:07
    米1029
    『Fate』www日本で一、二を争う人気タイトルのエ・ロ・ゲ
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:12
    三大奇書の2/3を無料で読めるとは良い時代になったもんだ。
    ディスプレイで読むのはボリューム的に辛いけど。
         :2008年02月22日 00:18
    小学生の時によく読んだ
    三田村信行の「おとうさんがいっぱい」は
    読む度に不安で頭痛くなってたなあ
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:18
    まあ三大奇書といっても、ドグラマグラは圧倒的すぎるからな。
    グロさも一般の講談社ノベルズ並みだから、大学生くらいならぜひ読んで欲しい
    正直一番気持ち悪いのは表紙だからw

    家畜人ヤプーは激キモ(つーか、スカトロ・SM系で激しく不快)だから注意な
         :2008年02月22日 00:19
    奇妙とは違うかもしれんが
    小学生の時によく読んだ
    三田村信行の「おとうさんがいっぱい」は
    読む度に不安で頭痛くなってたなあ
      :2008年02月22日 00:21
    「変身」は意図・テーマは明らかで、何で虫になるの?とか言っちゃう奴は批評の類をしても恥かくだけだな
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:24
    風博士はなしか

    POPOPO!!
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:27
    カフカの変身はユダヤ人の境遇を書いているものだと解釈していたが...
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:30
    ニンギョウがニンギョウと
    バナナフィッシュにうってつけの日は何度読んでも理解できん。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:36
    何度も出てるけど、やっぱりフィネガンズ・ウェイクだなあ。
    まさに「奇妙」だよ。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:46
    ドグラマグラ文庫版の表紙描いたのは「ちりとてちん」のおじいちゃん。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:51
    サド侯爵の話は奇妙だぞい。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 00:57
    「クチュクチュバーン」はおもしろかった。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 01:04
    舞城王太郎「阿修羅ガール」
      学名ナナシ  :2008年02月22日 01:07
    >>1033
    あああ、俺もそれ!
    壁の中に入って出れなくなった父親と話すヤツが超トラウマ。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 01:13
    コズミック

    結局、水野は誰に殺されたんだ?
    分厚くて読み返す気が起きない。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 01:26
    アホかお前、コズミックは小説じゃない。大説だ!
    つーか、清涼院流水読んでる奴ってけっこういるのな。
    あんなアホの書く大説などマジメに考え込んじゃいかんよ。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 01:46
    舞城王太郎のドリルホール・イン・マイ・ブレインを誰かわかりやすく解説してくれ
      学名ナナシ  :2008年02月22日 01:56
    舞城は
    萌え絵も
    かけるんだぜ!

    な話
      学名ナナシ  :2008年02月22日 02:14
    ドグラマグラは「無限ループって怖くね?」を実感できた作品だった
      学名ナナシ  :2008年02月22日 02:19
    舞城いいよなあ。

    まだ挙がってないやつだと、佐藤哲也が変な小説ばっかり書いてる。
    「イラハイ」とか「熱帯」とか。ストーリーとか設定でわらわせるんじゃなくて、小説の形体で笑わせることが出来る稀有の作家。

    >>158の鉄塔武蔵野線は小説としてはまともすぎるぐらいまとも。そして、日本初の鉄塔小説は佐藤さとるの「ジュンとひみつの友だち」だと思う。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 02:36
    舞城王太郎やっぱ多いな。
    いろいろ読んだけど「九十九十九」が1番奇妙だ。
    オチはすぐに読めたけど。
    ああいう発想が出来るやつには一生勝てんわ。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 02:51
    鼻行類
      学名ナナシ  :2008年02月22日 03:02
    >>1042にもでてるけど、ソドムの市はやばいよなぁ。
    影響で(かもしれない)死刑囚だしてるくらいだし、猟奇的というかなんというか…
      学名ナナシ  :2008年02月22日 03:05
    米1015
    ヴォネガットだとスローターハウス5とか。
    読んだときガキだったから時系列がバラバラで戸惑った。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 03:39
    ヤプーは設定や描写がきついだけで奇妙ではないよなぁ
      学名ナナシ  :2008年02月22日 06:13
    すでに出てるけど佐藤哲也の「ぬかるんでから」
    奇妙で笑える良い小説。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 06:49
    ※1039
    バナナフィッシュはうちも好きだ。
    バナナ熱=PTSDっていう見解が有名かな。シーモアは退役したって書いてあった気がする。
    戦争(=バナナ穴)にいって人(=バナナ)を沢山殺した(=たいらげた)。
    その結果PTSDになり元の生活が出来なくなった(=太って穴につっかえて出れなくなった)。
    足を見てた云々はいまだによくわからん。

    サリンジャーのナインストーリーズは不可解だけど面白いな。
    特にすきなのはバナナとエスキモーとひょこひょこおじさん。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 09:26
    アフターマン

    並行植物

    鼻行類


    まぁ、アフターマンはちょっと微妙だが・・
      学名ナナシ  :2008年02月22日 10:02
    >>80
    「他人の足」は奇妙ではないけれど珠玉の作品だよなぁ。
    ここまで切れ味鋭い短編は、やはり若い頃じゃなきゃ書けないと思う。
    少年の一人称語りなので、ラノベにも負けない読みやすさなのも好印象。
    これが収録されている『死者の奢り・飼育』には、他にもハイレベルな作品が
    ギッシリつまってるのに500円玉でお釣りが来る。
    オススメの短編集。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 10:11
    トンデモミステリの部類だが「翼ある闇」を挙げておく。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 10:40
    ここまでクチュクチュバーンなし
      学名ナナシ  :2008年02月22日 10:56
    >>1026
    ペンネームは「コウボウ」であってる。
    本名は「キミフサ」
      学名ナナシ  :2008年02月22日 11:24
    名前忘れたけど阿部公房の朝起きたら名刺が自分になってて、らくだに恋して……ってやつ。何だっけ主人公がカルマ氏ってのは覚えてるんだけど。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 11:27
    ペンギンの憂鬱は……翻訳が微妙なのもあるんだろうけど……
      学名ナナシ  :2008年02月22日 11:45
    >>1064
    「壁」じゃないの?
      学名ナナシ  :2008年02月22日 12:10
    最高級有機肥料かな
    あれを書くために筒井はスカトロ入門しそうになった
      学名ナナシ  :2008年02月22日 13:50
    カフカの「審判」
    なまじシーン毎の心理と状況は理解できるのにそれが一直線に繋がらない
    分かるのに理解できなくて混乱した
      学名ナナシ  :2008年02月22日 15:00
    殺戮に至る病は奇妙じゃないだろ
      学名ナナシ  :2008年02月22日 16:20
    オーケンの「ステーシー」はよくわからんかった
    とりあえず最後の方で色々説明してくれるんだが、その説明がさっぱり…
    これを元に11曲ぐらい歌作ってコンセプトアルバムにした方が、まだわかりやすかったと思う
      学名ナナシ  :2008年02月22日 17:36
    え、ステーシーなんか超わかりやすいじゃん……。
    曲は三曲ぐらいあった気がするし、映画版もあるよ。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 17:52
    オーケンは分かりやすいだろ、モチーフが少し変わってるだけで
    くるぐる使いとか、今絶版なんだよな、悲しい

      学名ナナシ  :2008年02月22日 19:18
    イザベルなんたらの「顔のない男」は読んだ後の気持ち悪さが異常。
    表紙もやばかったが。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 19:41
    カフカの変身

    最初からよくわからんかったけど
    最後までよくわからんかった
      学名ナナシ  :2008年02月22日 21:05
    「世界の中心で愛をさけんだ獣」かなあ。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 21:48
    「野火」はカニバリズム云々よりも、主人公が発狂した状態で書いてるってのが妙な感じで好きだった。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 22:06
    R・A・ラファティの「他人の眼(目だったかも)」が印象深い
    誰でも考えそうな話だけど、書かれた事のない作品だった
    短編集の中の一編なので良かったら読んでみて
      1015  :2008年02月22日 22:50
    米1055
    「スローターハウス5」は自分もガキの頃に読んだよー
    やっぱり最初は意味がわからなかったよww仕方なく積んで、比較的普通のSFな
    「プレイヤー・ピアノ」を読んでた。で、なんとなく読み方が理解できたので、
    再チャレンジしたらすごい面白かった!回り道だったなあ…
    レスありがとう!ピース。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 23:18
    他人の足を評価してる人がいて嬉しい。
    大江は余りすきじゃないけど、この作品だけで尊敬できる。
      学名ナナシ  :2008年02月22日 23:30
    コードウェイナー・スミス
    ウィリアム・S・バロウズ
    ルーディ・ラッカー

    をあげておこうか。

    ぶっちゃけバロウズはオススメしない。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 01:44
    >>1061
    「夏と冬の奏鳴曲」の方が……。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 02:28
    また積ん読が増えるスレか。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 03:47
    天帝のはしたなき果実だろ
      学名ナナシ  :2008年02月23日 09:24
    はしたなき果実はジャンプの広告にものるくらいマトモな本だろーがよ。
    たしかに文体はちょっと珍しいタイプだけど。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 09:52
    「暴力租界」大藪の
    すごい。
    壊れかけた作家の推敲前原稿がそのまま製本されてる。
    一歩手前にいる本人の脳内を覗き込むようで震撼させられる。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 09:57
    >>幻魔大戦
    >>中身は自己啓発セミナー疑似体験小説

    あれは作者自身が宗教に傾倒したけど失望して離れていく体験が
    ベースになってるから。そう考えるとそれほど悪くも無い……のかな?

    ついでに奇妙といえば夢枕獏の文体を挙げる奴が居ないのはどういう事なんだい。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 11:41
    高橋源一郎って競馬番組の優しい目をした
    親父兄ちゃんの姿しか知らなかったから
    失語症とかwiki見て、予想以上に
    波乱万丈なキチ外作家だったんだなと認識改めたよ
      学名ナナシ  :2008年02月23日 12:50
    阿部公房だと「笑う月」とかもかなりイミフだったな。
    マイナかと思ってたら有栖川有栖の火村シリーズでネタにされててびっくりしたよ
    ああ、「壁」は途中で諦めた……orz

    まあこうやって考えるとケータイ小説も比較的マシに感じるからびっくり

      学名ナナシ  :2008年02月23日 13:58
    >1070
    >これを元に11曲ぐらい歌作ってコンセプトアルバムにした方が、まだわかりやすかったと思う

    ステーシーの美術のことかー!
      学名ナナシ  :2008年02月23日 14:36
    「世界の中心で愛を叫んだけもの」は、別の世界で抽出されて廃棄された悪意のようなものが、
    実際の人間世界で暴力となって現れたと解釈している。
    暴力=愛となる過程はわからないが。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 19:13
    バリー・ユアグローの作品全般。
    あと筒井の「遍在」って短篇。
      学名ナナシ  :2008年02月23日 22:46
    シティ・オブ・グラス
      学名ナナシ  :2008年02月24日 02:31
    空の境界
      学名ナナシ  :2008年02月24日 06:00
    ドグラマグラはチャカポコの所で読むのあきらめた
    あれから先が面白いのか?
      学名ナナシ  :2008年02月24日 16:58
    ドグラマグラは芸人の鳥居みゆきが好きなんだって
    なんとなくわかるような
      学名ナナシ  :2008年02月24日 18:56
    死霊、がでてるな。
    世界一難解な小説、としてギネスブックにのってる
      学名ナナシ  :2008年02月24日 19:03
    古事記 いみわかんね
      学名ナナシ  :2008年02月24日 22:58
    三大奇書は虚無への供物なんかはアンチミステリーとしての体はあるけど、
    ドグラ・マグラは本当にイミフだった。雰囲気はすごい好きなんだけど。
    夢野久作もドグラ・マグラで精根尽き果てた感はある。
      学名ナナシ  :2008年02月24日 23:40
    遠藤徹 くくしがるば
      学名ナナシ  :2008年02月25日 01:40
    殺戮にいたる病、だな。
      学名ナナシ  :2008年02月25日 03:33
    >>1094
    おれもチャカポコのあたりはつまらんと思った
    けど、上巻後半からは読むのが止まらなくなる
      学名ナナシ  :2008年02月25日 14:37
    『19ボックス』という、4つの話のどこからでも読み始めても、1つなぎのストーリーとして成立するという短編集(?)
    描き方が違うのは面白かったけど、「切腹探偵」とか色々意味不明な部分があった。
      学名ナナシ  :2008年02月25日 23:27
    ここまできて京極夏彦「枯獲鳥の夏」無しとはね。
      学名ナナシ  :2008年02月27日 14:33
    >>1043
    俺は人間離れの方が好きだな。
    スッカンスッカンスッカンスッカン
      学名ナナシ  :2008年02月27日 15:23
    「佐緒里ちゃんの家」
    奇妙といえばこれだよー。
    ぞわぞわくる。
      学名ナナシ  :2008年02月27日 15:24
    >>1102
    「意味不明」と「奇妙」はちがう。
      学名ナナシ  :2008年02月28日 20:14
    未出だから泡坂妻夫の「生者と死者」をあげておこう。
    袋綴じ(フランス装)の本を開かずに飛び飛びのページをそのまま読めば短編小説。
    袋を開いて読めば長編ミステリになって元の短編は消えうせる小説。

    しかも、短編のラストページは……
      学名ナナシ  :2008年03月01日 00:49
    ジョジョ

    奇妙だった。
      学名ナナシ  :2008年03月01日 03:25
    餓狼の弾痕っての知らんかな?
    作者忘れたがひどかった。
    数十ページぐらいの内容を登場人物の名前と被害総額だけ変えてループ。
      学名ナナシ  :2008年03月02日 18:34
    「ぺ」だな。
      学名ナナシ  :2008年03月02日 19:24
    「トンカントン」
    確か太宰。
      学名ナナシ  :2008年03月02日 23:52
    去年くらいに出た新しい本なんですけど、
    ケリー・リンク『マジック・フォー・ビギナーズ』
    っていうファンタジー小説がわけわかりませんでした。

    それと中原昌也が挙がってて嬉しい。

    アンケート機能β ⇒投票するランキングを見る




    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(112)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事 ⇒注目記事一覧


    今日の更新一覧


    注目のニュース

    関連タグ


    トラックバック大歓迎です。

    最近のアンケート
    最近のコメント
    今日輝いていたスレ

    今日輝いていたレス
    最近の注目記事
    殿堂入りの記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース
    人気カテゴリ2
    これはすごい
    これはひどい
    みっくみく
    スプートニク2号
    トラックバック