2008年 3月 2日
新見の火事 放火で男を逮捕
きょう未明、新見市で住宅など7棟が全焼し、1人が死亡した火事で警察は火元となった住宅に住む男を放火の疑いで逮捕しました。逮捕されたのは新見市新見の無職根屋雄好容疑者(76)です。警察の調べによりますと根屋容疑者はきょう午前0時過ぎ、自宅の室内で服に火をつけるなどして木造瓦葺き2階建ての自宅や周辺の住宅など合わせて7棟を全焼させた疑いです。根屋容疑者は自宅から約1`離れた新見市消防本部に「自分が火をつけた」と出頭してきました。新見警察署で話を聞いたところ容疑を認めたためきょう午後根屋容疑者を逮捕しました。焼け跡からは根屋容疑者の妻静子さん(79)と見られる遺体が発見されており、警察では遺体の身元確認を急ぐと共に放火の動機などについて根屋容疑者を追及することにしています。

ハマチ養殖80周年記念式典
東かがわ市の引田で世界で初めてハマチの養殖を成功させた野網和三郎の生誕100周年とハマチの養殖80周年を記念した式典が2日東かがわ市で開かれました。式典には香川県の真鍋知事や漁業関係者など約500人が出席しました。はじめに真鍋知事が「食の安全・安心が求められる時代に品質の向上や地域ブランド化など着実に成果を上げている」とあいさつしました。このあと地元の引田小学校の児童がハマチのエサやりや成長の記録などを発表しました。ハマチの養殖は野網和三郎氏が80年前に世界で初めて成功したものです。県や漁協などはハマチの養殖を県の漁業を支える産業として、地域ブランド商標の出願などの取り組みを進めています。

岡山市で落書き一斉消去作戦
岡山市中心部で落書きが急増しているのを受け2日、地域住民などが落書きの一斉消去活動を行いました。落書き消しには地域住民など約120人の他、岡山県の石井知事も参加し、ビルの壁などに書かれた落書きを見つけては水性塗料で消していました。岡山県では全国に先駆けて落書き防止条例を制定するなど落書き防止に力を入れた結果、ここ数年、市内中心部の落書きは減少傾向にありましたが去年の年末ごろから急激に増え始めたということです。参加者は「こうした活動を続けて安全・安心な町にしていきたい」と話していました。

天満屋 坂本・中村両選手が公開練習
北京オリンピックの女子マラソン日本代表最終選考会となる名古屋国際女子マラソンに出場する天満屋女子陸上部の坂本選手と中村選手が2日、岡山市で公開練習を行いました。2大会連続のオリンピック出場を狙う坂本直子選手は、2月末までの約1カ月間、中国の昆明で合宿。30キロ以上の長い距離を走る練習を4回程度こなすなど順調な仕上がりです。一方の中村友梨香選手は今回が初マラソンですが、レース展開次第では十分に上位を狙える力を持っています。名古屋国際女子マラソンは、3月9日に開催されます。

倉敷市でプロ野球オープン戦
倉敷マスカットスタジアムでは、2日岡山で今季初のプロ野球オープン戦が行われました。駆けつけた多くのファンも熱い声援を送りました。プロ野球オープン戦、阪神タイガースとオリックスバファローズの一戦には、今シーズン初の岡山開催とあっておよそ1万6千人のファンが球場につめかけました。オープン戦、4試合目となるこのカード、ここまで両チーム1勝1敗1分けのドローと言う事で両チームの応援団も力の入った声援を送ります。試合は、阪神が4回裏にノーアウト2塁のチャンスで5番・桜井選手が右中間にタイムリーを放ち先制。さらにこの回、2点を加えた阪神が3対0で完封勝ち、このカード2勝目を上げました。

春の高校バレー・組み合わせ抽選会
3月20日に東京・代々木第一体育館で開幕する第39回春の高校バレーの組み合わせ抽選会がきょう行われ郷土勢の対戦相手が決まりました。男子は3年ぶりの出場となる岡山東商業が岩手県の不来方と、5年連続出場の高松工芸が沖縄県の西原と対戦します。一方女子は、34回目の出場となる就実が新潟青陵と、初出場の高松東は近江兄弟社と対戦します。春高バレー全国大会は3月20日開幕です。

瀬戸内文化シンポジウム
瀬戸内地域の文化について考えるシンポジウムが、香川県琴平町の金刀比羅宮で開かれました。シンポジウムには大原美術館の大原謙一郎理事長や、金刀比羅宮の文化顧問で美術家の田窪恭治さんら4人がパネリストとして招かれ、「瀬戸内海と地中海」をテーマに街づくりについて意見が交わされました。パネリストからは、「日常生活の中で文化が受け継がれている西洋の取り組みを参考にするべき。」「街づくりには、行政よりも市民の力が必要」などといった意見が出され、熱心な討論が行われましたこのシンポジウムの模様は、3月30日、午後2時からOHKで放送します。