質問

QNo.3826419 以下の組織のエリート度を答えてください。
質問者:nidanida 回答があんまりなかったのでもう一度あげます。
村役場職員のエリート度を50、裁判官を500とするととすると

〇一宮市職員、〇神戸市職員、〇名古屋市職員、〇東京都職員、〇岡山県職員、〇兵庫県職員

のエリート度はどのくらいになると思いますか。

「裁判官は500じゃない!」だの「エリートとはウンヌン・・・」とかそういう話はどうでもいいので無しにしてください。
困り度:
  • 暇なときにでも
質問投稿日時:
08/03/02 16:15
最新から表示回答順に表示

回答

ANo.10 >んじゃあ、「以下の役所に上級で採用されたとして、そのエリート度はどのようなイメージで評価されるでしょうか」で答えて

イヤです
まともに敬語も使えない人に真面目に応えても時間の無駄になるに決まってるから
回答者:tewpi
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/03/02 21:36
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.9 エリーゼなら黒より白が好き
回答者:wmx
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/02 21:27
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.8                 



             あ


                   ほ




             
回答者:b4330
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:
08/03/02 21:15
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.7 >50とか500はただの尺度でしょ?別に1000と4000でも2と7でも何でもいいよ。

自分で書いてるじゃないかよ!

大馬鹿野郎!
ド阿呆!!
回答者:syu1958
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:
08/03/02 21:00
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.6 ようは・・・・・・エリートになりたいんだね?
それと、エリート度ってなに?そんな言葉存在するのか?
回答者:takigawaka
種類:補足要求
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/02 20:16
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.5 あまりに何度も何度も同じ質問をしては、回答がつかなかったり、質問の直接の答えにはならない内容を回答をされるのを繰り返してますね。

面倒なのでほうっておこうかとも思ったのですが、あまりに何度もなので、見ていて正直痛々しいので「なぜ直接の回答がつかないか」私なりに思う理由を投稿します。

1.あのですね、まずそもそもエリート度なんて質問したって、「組織の大きさ=職員のエリート度」ではないですよね。

例えば東京都の20年度一般会計予算は6兆8650億円、一方兵庫県は1兆9762億円だそうです。

では東京都の職員が兵庫県の職員と比較して数倍エリート度が高いかって言うと全然そうとは限りませんよね。

東京都にも高卒で入庁してペーペーの職員も居れば、兵庫県にも東大から中央省庁にキャリア組で採用され兵庫県に出向してるのも居ます。

ですから単に組織の名前だけを列挙し、その職員のエリート度を数値化しろって言ったって無理なんですよ。

それを何度も何度も、前提や設定も無しに聞かれても正直あまり回答がつかないのも無理は無いと思いますよ。

ですから例えば「以下の役所に上級で採用されたとして、そのエリート度はどのようなイメージで評価されるでしょうか」のような質問じゃなければ回答は無理だと思います。

2.もうひとつ。
あなたが類似の質問を何度も何度もしては、その度に誠意の感じるお礼も言わず、質問しては閉め、質問しては閉めを繰り返してるのは、ほんの数ヶ月もこのサイトを見てる人間なら当然知ってるわけですよね。

なにしろほとんど変化も無い同様の質問を繰り返してるわけですから。

このような状況で、真剣にこの疑問への回答が欲しいなら、せめて閲覧者の皆さんに真摯さが伝わるようにしたらどうでしょうか。

それにはまず、あなたのこの質問を出す意図を明示すべきだと思います。

例えば「自分は学生ですが、官公庁への就職を希望しています。どうせ努力をするなら親や恩師の方々に喜んでもらえるような、世間的に評価の高い官庁に就職したいです。皆さんのイメージで構いませんので、以下の役所のエリート度を教えてください」

というような形で、質問を出し、そして各個の回答には誠意をもってお礼をする。

このような態度で臨めば、回答の数も増えてあなたの満足がいく回答もくると思います。

以上、余計なお世話かもしれませんが「アドバイス」として投稿します。
正直これに対しても真摯な対応は期待していませんが・・・

ちなみに私も個人的に村役場50裁判官500には納得しません
回答者:tewpi
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/02 19:47
この回答への補足んじゃあ、「以下の役所に上級で採用されたとして、そのエリート度はどのようなイメージで評価されるでしょうか」で答えて
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.4 自分の感覚だと、
東京都職員 100
岡山県職員、兵庫県職員 90
神戸市職員、名古屋市職員 85
一宮市職員 70
ぐらい。

裁判官は司法試験が難しい印象があるから、飛びぬけてます。
東京都職員は首都だから100にしました。
県職員だとちょっと下がって90ぐらい。
神戸市と名古屋市の職員は大都市ということで県職員より少し劣る。
一宮市職員はコネが効きそうな感じがしたから70。
知らない市は全部そのレベル。

あくまで直感です。あしからず。
回答者:gurugurumurasan
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/02 16:48
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.3 そもそもどういう基準で50とか500で決めたのか、あなたの考えるエリート度とはどういう意味かがわからないから回答が少ないのです。
そういう話はどうでもいいといいますが、それがわからないとみんな答えられないでしょう。そのくらいは理解してくださいね。なのでこうやって繰り返し投稿してもあなたの満足する回答は来ないでしょう。
回答者:236735
種類:回答
どんな人:一般人
自信:自信あり
回答日時:
08/03/02 16:30
この回答への補足エリート度が何かってのはだいたい感覚で分かると思うんですが。
50とか500はただの尺度でしょ?別に1000と4000でも2と7でも何でもいいよ。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.2 全部「50」。

そうでなきゃ、おかしい。

>「裁判官は500じゃない!」
は、どうでもいいのか?

じゃあ、村役場職員のエリート度は、何で「50」なの?
あっ、どうでもいいのか?

そもそも、ナニ???
「エリート度」って???
あっ、どうでもいいのか・・・。
回答者:syu1958
種類:回答
どんな人:専門家
自信:自信あり
回答日時:
08/03/02 16:25
この回答への補足なぜ全部50でなきゃおかしいのでしょう?
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

ANo.1 だから「全部50」ですってば。
地方公務員同士に差なんてあってないようなもんです。
回答者:mi-TA-ka
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:
08/03/02 16:17
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示