答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

無料のホームページ開設

製品名:OS製品

現象:知りたい

懸賞ポイントが設定されています。 100

私はインターネットを始めて一年足らずですが、勉強のつもりで無料のホームページを開設したいのです。
ヤフーの無料ホームページ開設に挑戦したのですが旨く出来ませんでした。私の理解力の不足です。
そこで、解り易い無料のホームページ開設の方法とか、書籍がありましたら教えてください。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059315
  • 投稿日時:2008/03/02 17:42

勉強のつもりであるなら、別に公開する必要もありませんから、ご自身のPCのHDDのフォルダを公開スペースに見立てて、全てを構築すればよろしいかと。

なお、Webアプリとか掲示板とかも勉強したいというのであれば、ApacheとかAnHTTPDのローカルで稼働できるWeb ServerにPerlとかPHPをインストールすることで、CGIとかも勉強可能ですわね。(逆に勉強のためなら「誰にも迷惑がかからない」からローカルでやるべきという意見もあったりする)

  •  

回答3 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059323
  • 投稿日時:2008/03/02 17:57

ちなみに私の場合、公開するためのHTMLの検証をするために、PerlをインストールしたPCでAN HTTPDを走らせ、Another HTML-lintを稼働させてます。もちろんオンラインでk16氏のページのゲートウェイを使用すればよいのですが、やっぱローカルだけで完結するのにこしたことはありませんからね。

最近はWeb Pageの保守もしてません(^^;)が、今はGSMoNを走らせてスケジュール管理してたりします。うちにあるすべてのPCで同じスケジュールを見ることができるので、やっぱり便利なのね。(たまには外部からも確認してたり)

  •  

回答6 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059372
  • 投稿日時:2008/03/02 19:01

質問に対して
解決できたならどのような対応とったか
回答してくれると有難いのですが。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決 

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059401
  • 投稿日時:2008/03/02 19:34

はい?
一体何を言いたいのか「人にわかるように記載」してくれませんか?

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059319
  • 投稿日時:2008/03/02 17:52

すでに回答もありますが補足の意味で回答します。

まずわかりやすい書籍については質問者様自身が実際に内容をみてみないと「わかりやすいかわかりにくいか判断できない」ため、実際に書店へ出向き、自分に合っていそうな本を選んだほうがよいと思います。
#私がわかりやすいと思っている本が質問者様にもわかりやすいとは限らないのです。

回答1にもありますが勉強の意味で行うのであれば、自分のPCで練習としてHTTPサーバーを構築してみるとよいと思います。
具体的には、

・HTTPサーバーのソフトをインストールする
・HTTPサーバーソフトの設定をする
・HTTPサーバーを起動する
・所定のフォルダにHTMLファイルをおく
・ブラウザで自分自身にアクセスする

という流れになります。
参考までに自宅サーバーの説明ページをはります。Webサーバー篇のAN HTTPDがわかりやすいと思います。

自宅サーバーで行こう
http://y-kit.jp/saba/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

もし差し支えなければヤフーの無料ホームページに挑戦した際に何をしてどう失敗したのかを書くと、詳細なアドバイスができるかと思います。

遠慮せずに質問してくださいね^^

  •  

回答4 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059327
  • 投稿日時:2008/03/02 18:03

質問者様

せっかく回答したのですが、過去に質問したスレッドを放置なさっているようですね。

@@Q2008009181@@ 回答がつくも放置
@@Q2008009353@@ 同上
@@Q2008009941@@ 同上

このように質問をするだけして放置しますと「回答しても読んでもらえているのか?」や「回答した方法で解決したのかダメだったのか」がわからず回答をしてくれる人がいなくなってしまいますよ?

解決したにしろしなかったにしろ、きちんと回答に対してレスをしてそれぞれのスレッドを適切に処理してください。

よくある質問集から引用
https://www.kotaete-net.net/Docs.aspx?docname=TOP2_3
---引用ここから---
Q: 質問をしたけれど問題が解決しませんでした
A: 「回答はいくつかもらえたけれど解決しなかった」、または「質問して何日か経過したけれど回答がつかなかった。」
このような場合は、まず質問の内容を読み返してください。トラブルや疑問を解決するための情報が不足してはいないでしょうか?使っているソフトウェア製品の名称や、 OSなどの環境については詳しく記載されているでしょうか?
投稿して数日間経過しても回答がつかない、問題が解決しない場合などは、いったんその質問を「未解決で回答を締め切る」とし、再度詳しい情報や現在の状況を追加し た新しい質問を投稿するのもひとつの方法です。
自分の環境についてなど情報の調べ方がわからない時には、そう質問に書き添えるとアドバイスをもらえるかもしれません。
(略)
---ここまで引用---

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008059329
  • 投稿日時:2008/03/02 18:06

http://www.tohoho-web.com/wwwbeg.htmマイクロソフト以外のサイトへ移動する
http://toretama.jp/マイクロソフト以外のサイトへ移動する
こういったお役立ちサイトがWeb上にはたくさんあります。
yahooを使われているようですので、そこの検索窓を使って
色々探してみてはいかがでしょうか。
(無料レンタルサーバーの比較をしているサイト等探せますよ)

  •  

マイクロソフト単語帳

httpwwwwebcomサイト検索 

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 706 件

回答総数 560 件

登録者数 59 人

利用登録ユーザ 1675 人

ゲスト 26774 人

ページビュー 104360

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

想いをつなぐ熱中日記