【特集】ERPで変える情報化弱体企業の未来
【特集】モバイルセントレックスのススメ
【特集】トラステッド・コンピューティングの世界
日立製作所、デュオシステムズ、富士通、日本電気、NTTコミュニケーションズは2月27日、自治体や民間企業などのWebサービスを連携させる技術を開発したと発表した。
複数のサイトのWebサービスを連携するシステムの設計技術およびサービスを安定稼働させるために進ちょくやシステムの稼働状況などを監視する技術などを開発した。どのサイトにどのようなプライバシー情報を公開するかを制御したり、クライアントからの暗号化通信などにエージェントを介して動的に対応できるという。
自治体や民間企業のWebサービスを連携して利用できるようになる。例えば引っ越しをする場合、転出入届けや住民票、ガスや水道、銀行などの登録情報を、役所やWebサイトから1つずつ変更しなければならない。この技術を転用すれば、1つのWebサービスで入力した情報をほかのシステムと連携して利用できるようになる。セキュリティ面も強化したことで、所得などWeb上で入力しにくい情報も扱えるようになるという。
5社は独立行政法人の情報通信研究機構から委託を受けて開発した。今後は技術の評価や標準仕様の策定を行う。
[ITmedia]
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「あきらめ」は「気づき」のチャンスよみがえれ!日本企業の誇る“現場の強さ”
【連載5】今度はBIで在庫の適正化?“いぶき”の指導で、店長たちは大喜び
“当たり前”のサービスを実現するために、NECビッグローブが求めた迷惑メール対策
130年の歴史が挑戦するインターネット――「堅い会社」というイメージを生かして
2010年、エネルギーコストはどう変化する?企業が“グリーンIT”を軽視できない理由
小さなシステムにも「確かなハウジング」選べる7都市、不測の災害にも対策をNew!
顧客に選択の自由を!――2008年、春マイクロソフトがCRM市場に変化をもたらす
8年間で3倍に増加するワーカー数――テレワークがセキュリティを確保する方法
文書を“コントロールする”という新発想SaaSでできる 手軽な電子文書対策
“コスト削減”にダイレクトに効く紙の削減そのカギとなる適切な『電子文書化』とは
“広告なし”で利用者1100万人を集めた巨大なサービスの成り立ちを聞く
「軽くて持ちやすい!」女性の使いやすさにまで気を配ったモバイル端末が業務を変えるNew!
忙しい情シス担当も納得! 直感操作の簡単PCクライアント管理、その方法は?
管理者が不在でも心配なし!フルマネージメント型の専用サーバ、登場!
ランキングトップ30
アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:ノートPCのデータを絶対に漏えいさせないために TPMを用いてPC内のデータ保護が行えるBitLockerは、企業におけるセキュリティソリューションの切り札になるだろう。常に情報漏えいの危険性を伴っていた外出時のノートPCの利用が、BitLockerによって劇的に安全になるのだ。
BIの導入ステップを理解する Business Intelligence(BI)の役割は、業務システムなどに蓄積される多くの情報を一元化し、さまざまな分析環境・方法を提供して企業の意思決定を助けることにある。社員全員が利用できるBIの導入ステップを解説しよう。
Gadget Hacks:chumby――米国生まれの情報端末に家電の未来を見る FOOキャンプで産声を上げたchumbyは、これまでの情報端末の姿を変える可能性を秘めている。何より、開発元がハッキングを推奨するといういい意味でGeekのためのデバイスとなっているのが素晴らしい。
Web2.0で起業を志す者に捧げる9つの心得 1年前に投稿されたこの記事。「来年の今ごろになれば、Web2.0などは過去の出来事の1つに成り果てている可能性すらある」と述べられているが、現状と併せて読み進めてみると、幾分の真実が含まれている。
アプリケーションに見るトラステッド・コンピューティング:WindowsのTPM対応がセキュリティを変えていく セキュリティチップのTPM(Trusted Platform Module 1.2)は、ハードウェアベースのセキュリティを実現するための重要なコンポーネントである。Windows VistaやWindows Server 2008は、どのようにTPMを利用しているのだろうか。
オルタナブログ通信:改めて考える「安心・安全」とは?――企業買収、偽装工作、ブランド消滅の裏に 企業買収による再編の動きは、IT業界にも波及している。そして、その情報を事前に入手し、インサイダー取引を行うとどうなるのか。エコ偽装から著作権、そしてネットにおける実名制の可否は――オルタナブロガーは、ITにまつわる時事ネタなどを、独自解釈で発信していく。
インテルTXTによるトラステッド・コンピューティング:第1回 インテルTXTが実現する真のセキュアなプラットフォーム 企業システムに対するセキュリティ上の脅威が高まる今、その脅威に対抗するためにインテルは「インテル トラステッド・エグゼキューション・テクノロジー(インテルTXT)」を開発した。この新しいセキュリティ技術は、本当の意味での「信頼できるコンピューティング」を実現するものとして注目されている。
今日から学ぶCOBIT:IT人材管理から学ぶ――「計画と組織」ドメインと10個のプロセス 「計画と組織」ドメインにおける、10個のプロセスについて紹介しよう。
【特集】ITILがもたらす今後の企業価値 〜運用管理の在り方を変革〜 ITILの最新動向から製品レビュー、導入事例、ホワイトペーパーなどをまとめて掲載。会員登録(無料)で、会員限定の記事が読める・資料をダウンロードできる!