[PR]テレビ番組表
今夜の番組チェック

ビジネス・経済ブレーク43・天候デリバティブを小口化せよ

(なんでも掲示板 04年8月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る

ビジネス・経済ブレーク目次に戻る


 この文章への感想・反論・コメントはなんでも掲示板で受け付けています。


 

天候デリバティブを小口化せよ 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 8月 5日(木)20時01分19秒

天候デリバティブが売れている

例えば、屋外イベントに出店予定の業者は、
もし当日雨が降れば大損になる。
そうした際に、「雨ならば保険金が入る」契約をしておけば
リスクヘッジになる。

もう少しマクロなデリバティブもある。
「7月・8月の最高気温の平均が30度以下なら、
 保険金が下りる」という契約をビアガーデンが行ってもいい。
冷夏なら売上に大ダメージだが、デリバティブ保険に入っておけば
被害は最小限に済む。

うまくしたもので、冷夏の方が儲かる業界もある(こういう会社は
猛暑の場合に保険金が下りる契約に入る)ので、一方的に
冷夏だと保険会社が損する、というものでもない。
日本で冷夏でもヨーロッパで猛暑、ということもありえるし。

ところで、こういう保険の引き受け手は今のところ
大手損害保険会社止まりであるが、これをもっと小口化して、
一般投資家に買える程度にできないか?

「花火大会に関する天候デリバティブ保険引受証券の
 売り出しです。
 8月7日に東京都板橋区で午後5時〜午後9時の間、
 1ミリ以上の降水があるでしょうか?
 1口1,000円の保険の引き受けを募集しています。
 
 降水があった場合、全額戻って来ません。
 降水がなかった場合、1,100円で払い戻しします」

1,000円程度であれば、「運試し」「宝クジ」感覚で引き受ける
人も出てくると思うのだが。
(小生も試しに買うと思う)
TOTOよりは判りやすいですね。


 

一般保険の小口化 投稿者:スルッとKANTO  投稿日: 8月 5日(木)20時29分58秒

デリバティブのみならず、通常の保険も小口化すると
どうなるか?

「村山格の死亡生命保険引受証券の募集です。
 1口1,000円です。
 村山格が5年後まで生存した場合、
 1,010円で償還します。
 但し、村山格が5年以内に死亡した場合、全額返って来ません。」

村山格が死ななければ、年0.2%でお金を運用できることになる。
現在5年物定期預金の金利が年0.1%なので、その倍の利回りになる。

※償還原資は、村山格が支払う保険金、ということになる。
 村山格は、例えば1,000万円の保険に加入する場合、年2万円(以上)の
 保険料負担となる。

ただ、村山格の1人だけでは「万一」のこともあろう。
なので、似たような保険を200人分(20万円)購入する。
全員生存すれば、20万2千円が償還(利回り年0.2%)
1人死亡すれば、20万0,990円の償還(利回り年0.099%)

・・・なんか割が合わないな(笑)


天候デリバティブ 投稿者:あじあ号  投稿日: 8月 5日(木)22時05分1秒

これを引き受ける金融機関は、日本ではまだ少ないようです。
ただし、名古屋のヒマラヤというスキー道具小売店は、雪量について、保険会社(?)
に引き受けてもらっています。
また、金融機関ではなく、夏が暑いことで利益になる会社と不利益になる会社と
で、リスクをヘッジすることが出来ますが、実例としては、東京ガスと東京電力が
あります。
一定の温度から気温が上下した場合、両者間でお金をやりとりする契約を結んで、
リスクをヘッジしたことがあります。
問題点は、夏が暑いことで利益を受ける企業は多いのですが、不利益となる企業が少ない
ので、契約の成立が大変なことです。


保険 投稿者:あじあ号  投稿日: 8月 5日(木)22時09分57秒

ロイズは、本当にいろんな危険を引き受けることで有名であるが、断られることもある。
ローマ法王が、一定期間に、病気や怪我をして外出できなくなった場合に保険金を支払う
という保険契約が持ち込まれたが、拒否されたとのこと。
(ローマ法王の外遊のドキュメンタリー映画を製作しようとする会社が、それが不可能
となるリスクをヘッジするための真面目なものだったのだが。)