質問 |
||
QNo.3822400 | ネット右翼 | |
---|---|---|
質問者:dragon91 |
ウィキペディアには ネット上の掲示板やブログにおいて右翼的な発言および各種メディアへの批判をおこなうことで知られている。大半は1970年代〜1980年代生まれの主に男性と見られているが、統計的な検証は行われていない。小泉政権発足後、急速に台頭し、注目されるようになった。これはブロードバンドの発達ともリンクしているとみられる。 また、ネット上の発言のみならず、政治団体、市民団体、報道機関に対し組織的集中的に抗議電話を掛ける・電子メールを送るなどして圧力を掛ける(電凸)といったオフラインでの抗議行為や、ネット上でコンタクトをとった後の現場における行動も含まれる。ただ、確固たる組織を形成しているわけではなく、個々がネットで連帯をとりながら行動している。 自然発生的に生まれた言葉であり使用する各人によりネット右翼の定義は様々であるが、2000年代の日本における若年層の右傾化の象徴とみなす向きが多い。また、ネット右翼に対してネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないことも注目される。 と書かれています。 右翼的な発言とは具体的にどのような発言を指すのでしょうか? ネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないのはどうしてですか? |
|
困り度:
|
||
質問投稿日時: 08/03/01 08:45 |
回答 |
|
ANo.9 | No.2 のお礼 > 匿名掲示板等での左翼思想的な書き込みも仕事なんでしょうか? 仕事でしている人もいるでしょうし、本気で自分の共産主義思想が正しいと思ってしている人もいるでしょう。 ただ、この両者、人の話を全く聞かない(=自分の「理論」が間違っていることが指摘・証明されても、「理論」の修正や見直しをしない)という反応が共通なので、区別することができないのです。 No.4 のお礼 > 左翼という言葉も十分ネガティブなんですね。 ネガティブな理由は、No.4 の冒頭に述べたとおりです。なぜかというと、左翼の「理論」は根本のところで誤りであることが既に証明されたのに、それを修正できない点です。 事例はいくらもありますしね。ソ連は崩壊してそのましたし、共産党中国も資本主義を導入しているし、北朝鮮は「地上の楽園」などでは全くありませんでしたし、共産革命をやらかしたベトナムでもカンボジアでも、ろくなことになっていません。 ちなみになぜ「情熱が無い」なのか解説すると、もともと共産主義は経済格差への不満をあおることで人心を掌握していたという点があるという所がポイントです。マルクスが、資本主義経済では必ず失業が発生し、失業者は悲惨な目にあうという解説をしているからです。 日本でも、2・26事件や5・15事件が起きたのも、非常に単純に言えば貧農の娘の身売りなどという悲惨な貧窮をかこっている人々が大勢いたことに対し、青年将校たちが義憤に駆られたという構造があります。 こういう、義憤の構造があるので、若いうちに一度は「情熱」を持って共産主義にかぶれることは、ままあるということです。 別に義憤にかられるのは悪い事じゃないんですが、対策を具体的に考えたとき、共産主義を選択してしまう点が誤りなんですよ。間違った対策であることは既に歴史が証明しているわけですし。ただ、過去においてはそれは明らかではありませんでした。 ソ連や共産党中国はすばらしい国だと宣伝され、北朝鮮は地上の天国と宣伝されていたのは、本気でそう思っていた人たちもいたくらいですから。 ちなみに北朝鮮への「帰国事業」で多量の日本人が北朝鮮に向かい、悲惨な目に遭ったし、今も遭っています。自由に日本に戻ってこられないので、実質拉致と変わりません。 > 左翼とサヨクの違いがいまいち分からないですが。 使う人によって定義がゆらぎやすい言葉なので、私の定義を上げましょう。 サヨクと左翼の違いについてですが、まずサヨクは、下記の URL がよく纏まっています。ここに私としてはほぼ異論が無いので、詳細はこちらをご覧ください。 http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/index.shtml 簡単に言えば、サヨクとは主義主張ゆえではなく、人間の弱さや歪んだ教育ゆえにその醜い面(嫉妬、思考停止、自分を棚に上げた他者批判等)をさらけ出してしまって、しかもその自覚の無い人たちです。 ただ、その「理論武装」に左翼の理論を使うので、その発言は表面的には同じ事を言っているように見えます。 これに対し左翼は、共産主義思想を正しいと信じて行動をする人のことです。 |
---|---|
回答者:Roman0 | |
種類:回答 どんな人:専門家 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/03/02 09:40 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.8 | >ネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないのはどうしてですか? 私は、非常に単純に考えております。 「ネットで左翼思想を主張しても、賛同を得られないから」 確かに、匿名性が有りますが、質問者さんも上げられている様に、オフラインでの抗議行為がすでに行われております。(私も実名をだして参加しました。) この時点で、左翼の方が殊更問題視する匿名性はありません。(組織で抗議行動をする方が、匿名性では余程問題です。都合が悪くなればその組織を、辞めるなり解散すれば良いのですから) また、ネットは右翼左翼を分けずに公平に、多数の人達に自身の思想を発信することが出来ます。 しかし自分達の主張する思想が受け入れられないのは「相手がすべて悪い」まさか、これが左翼の方が仰る「理論武装」なのですか? 私は、理論武装と言う言葉は、時として理論の成否より、説得や非難に対する対応ばかりに注視し、あまり好きでは有りません。議論をするなら、持論を他方面から補強し、他の人達に持論を、容易に理解し賛同を得られるように改良していくべきでは? 自分の反対意見を持つ人達の構成様相を、書き連ねる事など理論武装と言うより誹謗中傷だと思いますが。 しかし通常、賛同が得られないのは、その理論が間違っているからだと考えるのが普通ではありませんか?それとも、ネットに接続する人(インターネット白書ではブロードバンド利用者だけで4627万人)の大部分がネット右翼だと考えておられるのでしょうか? |
---|---|
回答者:pri_tama | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/03/01 22:56 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.7 | 回答を見ればお分かりでしょうが、「ネット左翼」という言葉があまり言われないだけで、その思想を信奉している人はいるんですよね。 まあ、自分のことをそうだとは気づけないようで、ほほえましいですけれど。 |
---|---|
回答者:Roman0 | |
種類:回答 どんな人:専門家 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/03/01 22:16 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.6 | ネット右翼とか実際には実体の無い、ネットで発言した保守系の人たちの総称だからね。 ネット左翼という言葉が無いのは、実際に共産党などの左翼が存在し、ネットで発言している内容と大差が無いから。 右翼だと、実際には黒塗りの車で騒音を散らかす暴力団のことを指しますが、それとは別個の存在だということです。 右翼的発言は、いろいろあります。 日米安保賛成、自衛隊賛成から、日本に戦争責任は無い、慰安婦問題はでっち上げ、まで様々です。 ネット右翼と言う統一された思想はありません。 |
---|---|
回答者:netcatme | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/03/01 22:03 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.5 | >右翼的な発言とは具体的にどのような発言を指すのでしょうか? 厳密ではないですが自分を含む日本の保守的事柄に妄信している発言なのではと思います。天皇制や靖国とかの問題は守りに敵対すると勝手に思い込んでいる韓国中国北朝鮮には何がなんでも反対というスタンスです。別の側面はいかにも正義の側に立ち相手を攻撃することが快感なだけの行為かも知れません。(特にネット右翼は) >ネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では存在しないのはどうしてですか? こう考えたいかがでしょうか?ネットの特性は匿名ですね。これは実名では出来ないことが容易に行えます。実社会でこんな発言をしたら後の生活が困ることがないので自分の隠れた又は鬱積した部分が出ます。 実社会で実名で右翼や左翼として生きておられる方は、主張の違いはあれコソコソしていなくて堂々として発言に責任をもっています。 (朝日新聞の神戸の子供のいる何の問題がない記者を散弾銃で撃つような狂気の人や黄色いヘルメットにタオルという時代遅れの考えの人を除いて) しかしネットでは匿名なので発言に責任を持ちその後も社会で生きていく必要がないので無責任です。 ネット右翼の発言は、車を運転すると性格が変わって乱暴な口調になる人と似ていませんか?女性でも意外と攻撃的なことを口走る人が意外といます。車のエンジンの力や外装に守られてつい本性の攻撃的部分が出てしまいます。 これとおなじでネットでも匿名性に守られて攻撃的なところが出てしまうことがネットに右翼しかいない理由です。 マスコミもリベラルなスタンスが基本なのでそれほど左翼的なことに注目しないということもありますが・・ 余談ですが自分のことは自分が一番わかっていないとう事をいわれますがここにもそんな回答があっておめでたいなとほほえましく思います。 |
---|---|
回答者:nn4n | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/03/01 14:02 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | この回答にお礼をつける(質問者のみ) |
回答 |
|
ANo.4 | ちょっと、補足。 「30前で左翼にならない奴は、情熱が無い。30過ぎて左翼のままの奴は、知性が無い」 これに類することは、いろいろな人が言ってるようですね。 チャーチルとか、ビスマルクとか、バーナード・ショウとか。 出展: http://www.geocities.com/Athens/5952/unquote.html Any man who is under 30 and is not a Liberal has no heart; and any man who is over 30 and not a Conservative has no brains. - Winston Churchill (1874-1965) 所詮は歪んだ思想を数の圧力で押し通そうという種類の人間だということを、見る目のある人は見抜いているわけです。 ただ、その圧力は、インターネットには通じないんですよね。 せいぜいできることは、「ネット右翼」などと(主観的な)悪口を言うくらいです。こういうラベリングによる敵勢力のイメージダウン戦略は、左翼やサヨクの常套手段でしたから。 一般の人に有効かどうかは知りませんが、左翼やサヨクが集団で狙うために付ける「敵」マークとしては、有効なのかもしれません。 そういう意味で、「ネット左翼」という言葉があまり言われないという理由もあるでしょうね。わざわざ「ネット」と付けなくとも、冒頭の言葉通り、「左翼」や「サヨク」で十分ネガティブなので。 |
---|---|
回答者:Roman0 | |
種類:回答 どんな人:専門家 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/03/01 12:38 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | >「30前で左翼にならない奴は、情熱が無い。30過ぎて左翼のままの奴は、知性が無い」 これまた・・・強烈な皮肉ですね。 これに対しての感想は控えさせて下さい。 >わざわざ「ネット」と付けなくとも、冒頭の言葉通り、「左翼」や「サヨク」で十分ネガティブなので。 左翼という言葉も十分ネガティブなんですね。 左翼とサヨクの違いがいまいち分からないですが。 ありがとうございました。 |
回答 |
|
ANo.3 | なぜ、「ネット左翼」という言葉がないか、なんて理由は簡単です。 前にも書きましたが、左翼を気取るには、いっぱしの理屈を言える必要があります。 質問者の方は、「理論武装」という言葉を聞いたことはありますか。 極左の人たちは、二言目には、「理論武装」という言葉を使います。 要は、反対派と議論になった時に、「いい負かされないように」よく論点を整理しておく、という意味です。 (極左も右翼と同じで、最後は腕力勝負になりますから、あまり意味はないのですが) それに対し、右翼は、頭を使う必要がありません。 大きな声で、古臭いレトリックを叫んでいれば、それで右翼が一匹出来上がってしまう。 頭の悪い人には、なかなか都合のいい思想なのです。 ネット右翼と呼る人たちは、一般に、平日、日祭日関係なく、朝から晩まで大量に投稿します。 文面を見ると、確かに質問者の方が書かれているように、「1970年代〜1980年代生まれの男性」らしいと感じる人が多いのですが、働いているようには見えない。 なんらかの理由で、社会をスピンアウトした人が多いのではないでしょうか。 もう少し教養があれば、スピンアウトしないですんだかもしれないし、スピンアウトしてしまったといううっ屈が、過激で自己中心的な主張につながっているのではないでしょうか。 ちなみに「理論武装」という言葉は、最後は流行語になって、一時期、男性は誰もが使いました。 たとえば、酒を飲んで午前様になった時に、嫁へのいい訳を考えるのに、「いかんな、理論武装しておかんといかんぞ」というふうに使いました。 |
---|---|
回答者:turukame2005 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/03/01 11:25 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | 私はなるべく中立な立場で質問しています。 ネット右翼を批判したくて質問したわけではありません。 >それに対し、右翼は、頭を使う必要がありません。 >大きな声で、古臭いレトリックを叫んでいれば、それで右翼が一匹出来上がってしまう。 >頭の悪い人には、なかなか都合のいい思想なのです。 すべてを否定するつもりはありませんが、本当にそうでしょうか? 討論番組で左翼が言い負かされる場面も結構見ますよ。 >なんらかの理由で、社会をスピンアウトした人が多いのではないでしょうか。 >もう少し教養があれば、スピンアウトしないですんだかもしれないし、スピンアウトしてしまったといううっ屈が、過激で自己中心的な主張につながっているのではないでしょうか。 もし本当にそうなら、日本はもう終わりかもしれないですね。 ありがとうございました。 |
回答 |
|
ANo.2 | > 右翼的な発言とは具体的にどのような発言を指すのでしょうか? 左翼やサヨクに都合の悪い発言でしょう。 例えば特定アジアに対する事実を述べるとか。具体例としては、日本の外国人犯罪者の上位勢に、中国人・韓国人が居るという話や、在日韓国人の在日特権の話など。 > ネット左翼という言葉が新聞・テレビといったメディア上では > 存在しないのはどうしてですか? そもそもネット上で活動せず、プロ市民として沖縄のデモや空母反対のデモや「作る会」の教科書採択を検討している教育委員会の自宅に押しかけて脅すとか、そういう物理的な活動をしているからです。 彼らはその活動をほぼ仕事でやっているから、それができるのです。しかし、その左翼思想やサヨク発想に批判的な人たちはたいてい普通の仕事をしている人だから、物理的に出かけたりすることは難しいんですね。 だから、せめてもの批判としてインターネット上で意見表明するわけです。 ちなみに、「ネット上の発言のみならず〜」以下の部分は、終戦後にサヨクや左翼がやってきたことばかりですね。それで在日特権が形成されたり、教育委員が恐れをなして教科書採択を止めてしまったりしているわけですし。 |
---|---|
回答者:Roman0 | |
種類:回答 どんな人:専門家 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/03/01 09:19 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | >例えば特定アジアに対する事実を述べるとか。具体例としては、日本の外国人犯罪者の上位勢に、中国人・韓国人が居るという話や、在日韓国人の在日特権の話など。 なんとなく分かる気がします。 >彼らはその活動をほぼ仕事でやっているから、それができるのです。 >しかし、その左翼思想やサヨク発想に批判的な人たちはたいてい普通の仕事をしている人だから、物理的に出かけたりすることは難しいんですね。 匿名掲示板等での左翼思想的な書き込みも仕事なんでしょうか? ありがとうございました。 |
回答 |
|
ANo.1 | 左翼はなんどかTVで見たことがあると思います。平和アピールにしろなんにしろ顔、所属団体を堂々と開示し、立場を明確にして意見を主張する社会的にはそれなりにまともな集団です。 教職員も多く活動的、社会的イメージが強いのでネット○○のような名称は似合いません。 ネット右翼が「ネット〜」扱いなのは彼らが主にネット世界にしか存在しない団体だからです。 ネット右翼は天皇主権を主張せず、天皇制度に対する意見も特になく、同胞愛もない段階でいわゆる行動系の右翼団体とは違う団体、というか右翼ではありませんね。 現実世界ではだんまり、ネット上にも顔の見えるページがほぼ存在しないことからネット右翼というのがどういう存在なのか社会からどう思われているかはなんとなく想像できませんか。そもそも同じ内容が多いので人間が書き込んでいるのか疑問です。スクリプトやコピペの可能性があります。 自分の境遇を忘れようと社会的な不満を政治的問題にすり替え大義名分を持った気になって威張りたい哀れな存在、とそれに媚びた意見や主張で金儲けをしようとする存在は全世界に多量にあります。日本のは電話・メールとやたら内向きな活動ですがそれも日本の気質の特殊性のようなものなのでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9 |
---|---|
回答者:billballbo | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/03/01 09:14 |
|
| |
この回答への補足 | この回答に補足をつける(質問者のみ) |
この回答へのお礼 | >教職員も多く活動的、社会的イメージが強いのでネット○○のような名称は似合いません。 そういえば・・・デモ活動なんかは左翼団体はよくやりますね。 >ネット右翼は天皇主権を主張せず、天皇制度に対する意見も特になく、同胞愛もない段階でいわゆる行動系の右翼団体とは違う団体、というか右翼ではありませんね。 逆に考えると、天皇主権を主張したり、天皇制度に対する意見があったり、同胞愛がある人はネット右翼とは違うということですね。 >そもそも同じ内容が多いので人間が書き込んでいるのか疑問です。スクリプトやコピペの可能性があります。 某巨大掲示板はネット右翼の巣窟なんて言われてますよね。 すべてスクリプトやコピペだったら逆に怖いです。 ありがとうございました。 |