Polipo を Windows で動作させてみた

色々話題になってる Polipo を で動作させてみました。

参考元は、
polipo 入れてみた on WindowsXP - 母方の祖母にフル・ネルソン日記

とりあえずメモ程度なので・・・

http://interloper.org/tmp/polipo/polipo-1.0.4.0-win32.exe
から、参考元と同じようにダウンロードしてインストール。
インストール先は、
C:\Polipo

そして、C:\Polipo\cache を作ってみる。

次に、C:\Polipo の中の、configを編集してみる。

CODE:
  1. # mindlesslyCacheVary = true
  2.  
  3. dnsNameServer = "192.168.1.1"

こんな感じに154行目にdnsNameServer = ” ”を追加
(もちろんDNSアドレスは御自身のPCに合わせます)

次に、

CODE:
  1. ### On-disk data
  2. ### ************
  3.  
  4. # Uncomment this if you want to disable the on-disk cache:
  5.  
  6. diskCacheRoot = "/Polipo/cache/"
  7.  
  8. # Uncomment this if you want to put the on-disk cache in a
  9. # non-standard location:
  10.  
  11. diskCacheRoot = "/Polipo/cache/"

と、キャッシュDirectoryのパスを設定。

これで動作すると思います。
forbiddenFile を設定したいのですが、こいつの設定をconfigに書き込むt、なぜか動作しないのです・・・
ってことで、とりあえず情報が増えるまで保留。

ただ、うちの環境ではcacheの中にファイルが作られる時間が長い感じがします。
でも、どんどんファイルが作られて、フォルダのサイズはどんどん増えるのでキャッシュされているのでしょうw

ってことで、これで様子を見てみようと思います。

Related posts

0 Responses to “Polipo を Windows で動作させてみた”


  1. No Comments

Leave a Reply