nikkei BPnet :: 日経BPのビジネス情報ポータル nikkei TRENDYnet :: トレンドウォッチ ポータル NBonline(日経ビジネスオンライン) :: ビジネスリーダーの羅針盤 PConline(日経パソコン オンライン) :: 仕事に役立つパソコン総合情報 ITpro :: ITプロフェッショナルのための専門情報 Tech-On! :: 技術者を応援する総合情報サイト 日経メディカル オンライン :: 臨床医のための情報サイト KEN-Platz(ケンプラッツ) :: 建設・不動産の総合情報サイト SAFETY JAPAN :: 安全な生活・セキュリティの総合サイト 経営とIT新潮流&EnterprisePlatform :: イノベータのための深掘り情報 BPtv :: 日経BPの動画ポータルサイト 日経キャリアNET :: 質の高い転職・求人情報
ITpro

ITpro Top エンタープライズ Development セキュリティ ネットワーク ITトレンド サイトマップ
マネジメント 情報システム データベース ミドルウェア Windows オープンソース/Linux サーバー&ストレージ
solution2
今週のトピックス
ITproからのお知らせ

日経ソリューションビジネス本誌より
ITproB はてなAB お気に入りへ 印刷 ヘルプ

はてなアンテナ はてなブックマーク

NEC、グループ総力挙げてSI革新

記事一覧へ

進捗度の定量把握を徹底


 NECはグループ全体で「SI革新活動」に取り組む。狙いは、ソリューション提案力の強化や開発生産性の向上だ。開発標準やプロジェクトマネジメント手法をパートナー企業にも展開。一連の活動で、システム構築費の下落に負けない体質に変身する。



 「『システム構築費を下げよ』というユーザー企業の要望は増える一方だ。これに応えるには、グループ各社とパートナー企業を巻き込み、より高いレベルで開発生産性を高める必要がある」。NECの相澤正俊 取締役執行役員専務は「SI革新活動」の狙いを語る。

 SI革新活動は、三つの取り組みから成る。ユーザー企業へのソリューション提案力を強化するための「営業プロセス改革」、開発標準やプロジェクトマネジメント手法を活用した「SIエンジニアリングの追求」、国内外で質の高いシステム・エンジニア要員を確保するための「SE要員施策」である。

活動の“温度差”をなくす

 これらの取り組み自体は、NECにとって初めてではない。以前からNECの各部門やグループ企業は、SI革新活動で挙げた個々の取り組みを実施してきた。  ところが、「部門やグループ企業によって、やるところとやらないところに差があった」(辻孝夫システム技術統括本部長)と打ち明ける。

 今回NECはSI革新活動を公表することで、こうした“温度差”をなくす。三つの取り組みをグループ企業やパートナー企業に義務付けようというわけだ。



本記事は日経ソリューションビジネス2008年2月29日号に掲載した記事の一部です。図や表も一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。
同誌ホームページには,主要記事の概要や最新号およびバックナンバーの目次などを掲載しておりますので,どうぞご利用ください。

日経ソリューションビジネス・ホームページ

定期購読お申し込みや当該号のご購入

     [記事一覧へ]   


(岡本 藍=日経ソリューションビジネス  [2008/02/29]



出典:日経ソリューションビジネス2008年2月29日号 56ページ
(記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります)


ITproB 会員登録
コメントを書く お気に入りへ
コメントを読む 印刷
はてなAB ヘルプ
はてなアンテナ はてなブックマーク


ページトップ


ニュース
マイクロソフトがCRMソフトの新版「Dynamics CRM 4.0 日本語版」でSaaS対応に [2008/02/29]
日本オラクルが旧ハイペリオン製品を統合,経営管理/分析機能を強化 [2008/02/28]
マイクロソフト日本法人社長に樋口COO,「顧客やパートナーの声を重視」 [2008/02/28]
日立情報,08年度から自社のiDCに仮想化を導入 [2008/02/26]
日本NCR,パートナー販売で新規事業を開拓 [2008/02/26]

>> 記事一覧

ソリューション営業実践セミナーのお知らせ
◆3/5(水)開催!
中堅・中小SIerでも勝てる!
高収益を実現するビジネスモデル構築法


◆過去のセミナー

 


PICK UPコンテンツ



ITpro 総合トップ


ITproについて会員登録・メールマガジン購読ITproプレミアム(有料サービス)MyITproについてITpro Researchについて
ITproへのお問い合わせ・ご意見日経BP書店日経BPケータイメニュー広告について
著作権リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用についてサイトマップ
プライバシーマーク

日経BP社Copyright (C) 1995-2008 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社,またはその情報提供者に帰属します。
掲載している情報は,記事執筆時点のものです。