●シナリオライター T.I.

●コーディネイター H.M.

●マネージャー A.O.

●プロデューサー H.I.




今までありがとうございました。

昨年の11月に本作が発売され、さまざまな反響、お叱り、応援のメッセージを

いただきました。

ほぼ、まる2年間の苦行の連続でした。

これにて、この製作者日記は終了いたしますが、最後に、お買い上げの皆様、

及び関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。




やっと…

どもです。

四八(仮)も、やっとファミ通とPSに載り、ゲスト作家陣の紹介も開始され始めました。

ゲームの中身の全体の調整に胃が痛くなる毎日ですが、ようやく「四八(仮)」の内容をお見せしていくことができます。

ゲスト作家陣も、ファミ通に載ったお三方だけではありません。対談とかも取材してますので、次回の情報もお見逃し無く。




H神社…

<H神社>
 ここは「丑の刻参り」が始まった場所という。ワラ人形と五寸釘…のアレだ。有名なのは京都の北、鞍馬山の横にあるK神社の方だが、各地に点在している模様。
 どんなところかは写真を見てもらうとして、見かけは何の変哲も無い小さなお社。でも、全て真っ黒な千代紙で折った千羽鶴を見つけたところから、一同騒然。誰が置いたの?これだけの手間をかける程の「願かけ」って一体何なのでしょう?
 こんな路地の片隅にも、今でも連棉と土地の人の信仰を集める場所があるのですな。

Hashihime_1
 うげぇ!見よ!この真っ黒な千羽鶴!念のドス黒さを物語る!どこの誰が、誰を、どんな理由で?




京都取材 その壱

<12月8日 午前9:30>
 ここは京都。今度新しく開発する恐怖ゲームのネタ取材のため、一足早く全国を回っているスタッフとここで待ちあわせです。
 しかし、激烈に寒い。聞けば当時、この冬一番の寒さとか。これで晴れてくれなければ一発で風邪ひきそう。レンタカーを借りて、本日ご好意で同行取材をしてくれる(株)エンターブレインの記者さんたち、都合4名をピックアップする。え?運転すんのは俺ひとり?まーしょうがないか。
 宇治川は平等院の近くに「丑の刻参り」の発祥の神社があるというので、今日はここから取材開始なのです。
 先発隊は、すでに9月の末から九州~北海道~北日本~西日本と延々レンタカーで取材を続行中。全国300箇所以上をたった4人で、順繰りに回ろうってんだから、かなりキツイ行程であることは想像できる。
 スタッフの皆さん、お疲れ様です。

Kyoto  結構狭い京の町をレンタカーですいすい。前方のワンボックスが取材スタッフの乗る1号車。こころもち左側が傾いているような気が、ずっとしていました。

 これから何回かに分けて、取材時のレポートを綴っていくたいと思います。

H.I




制作進行当初の話。

 本企画がスタートしたのは昨年の10月。ウチとしては、古くは「学校であった怖い話(SFCとPS)」など、いくつかホラーノベル系のタイトルは存在していましたが、改めてこういった企画が通ってしまうと、スタッフ連中は声高に叫ぶものです。「お祓いはどうすんだ?」と。
 当然やりましたよ。現場スタッフ組と、広報営業チーム組の2回に分けて。
 
Oharai01 最初は現場スタッフ組。目黒の○川神社で「お祓い」形式です。つーか、こんなにラフなカッコでご利益あんのか?ま、これはひとまずトラブル無くクリア。

 
Gokitou01  日を改めて、今度は広報営業チーム組。浅草の有名なお寺で「ご祈祷」形式です。私ことH.Iが当日の仕切りをさせていただきました。
 が、実は㈱バンプレストと㈱バンプレソフト同時にお願いしていたのに、こともあろうに親会社のバンプレストの方だけ祈祷文で読み上げが無かったというオチ。俺、ちゃんと社務所にはお願いしてあったもんね。
 バンプレストの上役はピクピクしてるし、明らかにお寺側の勘違いなのですが、結局俺のポカとして片付きました。
 
 最初っからこれか…?
 
Omikuji12_01  仕方ないので、おみくじ引いてみました。くじ棒の番号で決めるヤツです。
 カランカラン…。20番…。お、とりあえず吉。

Omikuji48_01  
 ついでに今回の仮タイトル「四八」で、48番を引いてみました。小吉。ま、こんなもんでしょう…。ここで「凶」とか出たときにはシャレになりませんから。
 
 プロデューサ H.I




さて…

 「四八」のスタッフブログ、運用開始です。
 昨年の秋口から制作スタートしたこのプロジェクト、最初はどうなることかと思いましたが、実際動いてみると話の進むのも早いもので、取材の方はほぼ終了。全国回っていただいたT.Iさん、その他カメラマンさん、スタッフの皆さん、大変お疲れさんでした。京都取材はeb!の記者さんも同行いただき、いやーんなところを沢山取材させていただきました。
 取材日記やプロジェクトの進捗など、シナリオライター、コーディネータ、マネージャの面々に書き込んでいただきます。
 ヤバい話、人には言えない話、ふざけんな!などのグチ、なんでも結構ですので、スタッフの皆様にも書き込んでいただければと思っています。

 次回は制作決定当時の話や、12月にやった京都取材のウラなどを…。




2008年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最近のエントリー
つのだじろう先生
(2007/10/24)
稲川淳二さん
(2007/10/ 3)
伊藤潤二先生
(2007/6/ 4)
やっと…
(2007/6/ 1)
今日は撮影
(2007/4/ 7)
お久しぶりですが…
(2006/10/ 3)



© 飯島多紀哉 © BANPRESTO 2007