2008年02月28日
あなたに知ってほしいこと
高校生の感想文
講演会で
本当に聞いているのか
心配だったけど
感想文を読むと
しっかりと自分の
心に刻まれている
感想文が多かったです
解決策はビーワンの中にあります
シャプーやリンス
中性洗剤に
1:1で混ぜるだけで
髪の毛を守り
環境を浄化していきます
> ◎1年2組 女子
> 今日講話を聞いて、すごく勉強になりました。普段、日常で何気なく使用
> しているシャンプーなどには、体に悪いことを知ったので、これからは
> ちゃんと気を遣って、使用していきたいです。それとパーマ液や染髪の液も
> 体に悪いと知ったので、使わないように心がけていきたいです。化粧も極力
> しないように心がけたいです。今日は講話を聞けて、良かったです。
>
> ◎1年3組 男子
> 今日の特設授業で日頃使っているシャンプーやリンスにも有害物質が入って
> いて皮膚から吸収されるということを初めて知り、びっくりしました。体の
> 部位によって吸収率が違うということも初めて知り、口から入るよりも皮膚
> からはいる方が恐いらしいです。今日、学んだことはこれからの生活で意識
> して、自分自身に本当に良い物を使うと同時に環境のことも考えたいと思い
> ます。
>
> ◎1年3組 男子
> 今日話を聞いて、シャンプーや口紅などに害があることを初めて知った。
> 特にガンにもなる可能性があることを聞いて、びっくりした。シャンプーを
> 替えるだけで、病状が良くなったりするので、シャンプーは害を及ばさない
> 物を使いたい。同じ水などでも人が「ありがとう」や「イヤだ、嫌い」など
> の言葉を言うことで結晶が変わるので、環境でも違う結晶などが変わるのか
> なと思った。これからは、人間や地球に良いことをしていきたい。
>
> ◎1年3組 男子
> いつも何気なく使っている日用品にこんなにも多くの有害な化学物質がある
> ことにとても驚いた。知らず知らずのうちに自分の体の健康を壊していたの
> かもしれないと思うと鳥肌がたつ。自分の皮膚も少しあれているので気に
> していたが、この講演を聴けたおかげで対策出来そうだと思った。とても
> 参考になった。
>
> ◎1年3組 女子
> 毎日普通に使っているシャンプーやリンス、台所洗剤に含まれる有害な化学
> 物質が、皮膚から入るのだということに驚きました。しかもその有害化学物
> 質は1500種類以上もあり、今も増え続けているということだそうです。
> その有害物質のせいもあり、環境が汚れている今、あまり使わないように
> しようと思いました。その話の仲で、久保先生が「人が変わらなければ、
> 地球も変わらない」というような言葉に感銘を受けました。今日の特設授業
> はとても良かったと思いました。
>
> ◎1年3組 男子
> 最初の方の内容は保健でやってたけど、こんなに時間をとって詳しく学べる
> とは思ってもなかったです。日常生活のいろんな物が自分たちだけでなく
> 地球に大きな害を与えていることは恐かったです。便利と引き替えにいつか
> 本当に大きなしっぺ返しをくらうんじゃないかと思うと、真剣に環境問題に
> 取り組もうと思いました。一番興味を持てたのが、音楽や言葉が植物などに
> 与える感情の影響力についてです。それは根本で、人に対してもそうだと
> いうことなので、言葉は綺麗に使って、僕たち、幸せになります。
> 今日講話を聞いて、すごく勉強になりました。普段、日常で何気なく使用
> しているシャンプーなどには、体に悪いことを知ったので、これからは
> ちゃんと気を遣って、使用していきたいです。それとパーマ液や染髪の液も
> 体に悪いと知ったので、使わないように心がけていきたいです。化粧も極力
> しないように心がけたいです。今日は講話を聞けて、良かったです。
>
> ◎1年3組 男子
> 今日の特設授業で日頃使っているシャンプーやリンスにも有害物質が入って
> いて皮膚から吸収されるということを初めて知り、びっくりしました。体の
> 部位によって吸収率が違うということも初めて知り、口から入るよりも皮膚
> からはいる方が恐いらしいです。今日、学んだことはこれからの生活で意識
> して、自分自身に本当に良い物を使うと同時に環境のことも考えたいと思い
> ます。
>
> ◎1年3組 男子
> 今日話を聞いて、シャンプーや口紅などに害があることを初めて知った。
> 特にガンにもなる可能性があることを聞いて、びっくりした。シャンプーを
> 替えるだけで、病状が良くなったりするので、シャンプーは害を及ばさない
> 物を使いたい。同じ水などでも人が「ありがとう」や「イヤだ、嫌い」など
> の言葉を言うことで結晶が変わるので、環境でも違う結晶などが変わるのか
> なと思った。これからは、人間や地球に良いことをしていきたい。
>
> ◎1年3組 男子
> いつも何気なく使っている日用品にこんなにも多くの有害な化学物質がある
> ことにとても驚いた。知らず知らずのうちに自分の体の健康を壊していたの
> かもしれないと思うと鳥肌がたつ。自分の皮膚も少しあれているので気に
> していたが、この講演を聴けたおかげで対策出来そうだと思った。とても
> 参考になった。
>
> ◎1年3組 女子
> 毎日普通に使っているシャンプーやリンス、台所洗剤に含まれる有害な化学
> 物質が、皮膚から入るのだということに驚きました。しかもその有害化学物
> 質は1500種類以上もあり、今も増え続けているということだそうです。
> その有害物質のせいもあり、環境が汚れている今、あまり使わないように
> しようと思いました。その話の仲で、久保先生が「人が変わらなければ、
> 地球も変わらない」というような言葉に感銘を受けました。今日の特設授業
> はとても良かったと思いました。
>
> ◎1年3組 男子
> 最初の方の内容は保健でやってたけど、こんなに時間をとって詳しく学べる
> とは思ってもなかったです。日常生活のいろんな物が自分たちだけでなく
> 地球に大きな害を与えていることは恐かったです。便利と引き替えにいつか
> 本当に大きなしっぺ返しをくらうんじゃないかと思うと、真剣に環境問題に
> 取り組もうと思いました。一番興味を持てたのが、音楽や言葉が植物などに
> 与える感情の影響力についてです。それは根本で、人に対してもそうだと
> いうことなので、言葉は綺麗に使って、僕たち、幸せになります。
この記事へのトラックバックURL
http://masanaor.ti-da.net/t1980891